広告を掲載

ロン 2007-01-11 00:47:00

値段の折り合いがつけば、ウッドフレンズの建売住宅の購入を検討しています。まだ完成前の状況ですが、値引きの交渉は可能でしょうか。過去にウッドフレンズの建売を購入されたことのある方のお話が伺えればと思ってます。また、販売から多少時間が経って購入された方のご意見も伺えれば幸いです。

公式HP http://www.woodfriends.jp/

 

ウッドフレンズの建売について教えて下さい

   

No.2  
by ひろし 2007-01-22 23:11:00
ウッドフレンズさんの対応は感じ良いですか?
資料請求してみたのですが・・・
No.3  
by ロン 2007-01-23 22:41:00
私はとても気に入ってます。変にガツガツすることもなく、かといって媚びるような雰囲気もありませんでした。こちらも自分のペースで検討しています。
No.4  
by 購入検討中さん 2008-02-09 17:55:00
このスレまだ生きてますか? 以前 ウッドフレンズの建売住宅を 検討した事があります。
販売スタート時は 3800万くらいの物件でしたが、1年売れ残っていた為、フローリングの
少しキズがあったので、何だカンダ 交渉の末、3300万に下がりました。あとモデルルームの
エアコンやソファーなど、使えそうなものも差し上げます!ってオマケ付きで・・・
後は契約書を。って時点で その物件が 数年前に大雨で近くの川が氾濫・・どっぷり浸かった
土地だった事が判明!  それ教えてよ〜 って感じで 結局 購入はやめました!!
あと デザイン料が高いのか、物のわりには割高だと 建設屋の主人が言ってました
No.5  
by ビギナーさん 2008-03-07 22:01:00
まだこのスレ生きてますか?

ちなみに4さん、その物件はどちらの地域ですか?
名古屋は水害が多いですよね。
教えてください。
No.6  
by №4 2008-03-08 18:18:00
ビギナーさん こんにちは(^^)
たまたま通りかかりました!

私が検討していたのは 清洲市(分かります?)でした。
名古屋市ではないので もともと土地も安かったけど、
今思えば 水没した土地だから 土地も手放す人が多く
新興住宅地になったんだなーって思いました。

その前の東海豪雨の時に、私は名古屋の野並に一人暮らしで、
(水が178cm溜まった地区です)車も水没したし、大変な
思いをしたので、水害のあった土地をうっかり買わなくて
よかった!!と思います(> <)

その後、名古屋市中心地に気に入った物件を見つけて
(もちろん水害は大丈夫!)建売を購入しました(^^*)
No.9  
by 買い換え検討中 2008-08-24 02:20:00
ウッドフレンズの守山区の物件などはどうなんでしょうか??
No.10  
by 匿名さん 2008-08-28 23:30:00
なかなか住み良いですよ!
No.11  
by 匿名さん 2008-09-12 02:09:00
購入後のアフターサービスが悪いと聞きましたが どうなのでしょうか・・?
No.12  
by 匿名さん 2008-09-17 22:25:00
家は結構良く対応してもらってるよ。特に不満無し。運がいいのかな?
No.13  
by 購入検討中さん 2008-10-16 14:32:00
初めまして!ぶらさがりですみません。

我が家も現在、ウッドフレンズの物件を気に入り、購入検討中です。
しかし我が家の予算より少し高いので、値引き交渉したのですが
営業さんは「1円も値引けないし、サービス品なども一切付けられない。
会社は『そんなことを言ってくる客はいらないという姿勢です』」
と、かなり強気です・・・
建売で、完成してひと月ほど経つ物件です。

購入したみなさんは何か交渉されましたか?
この世の中、高額商品を値切らず買う人もいないと思うんですが。。
No.14  
by 入居済み住民さん 2008-10-17 15:11:00
↑完成したばかりだから強気なのかも。
どーしても欲しい!って客は値引きしなくても買うだろうって。
売れ残って時間がたつにつれ、逆に媚びてきますよ たぶん。

うちも最初は 他にも見たいって方が大勢いらっしゃるんで・・・って
相手にされなかったけど、付かず離れず作戦でけっこう値切れました。
タイミングも大事かと。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-10-18 01:11:00
↑No.14さん
お返事ありがとうございます。
付かず離れず 距離を保つ これは重要なポイントですね。
売れたなら仕方ない、くらいの気持ちで様子をみてみようと思います。
No.16  
by あさひ 2008-11-10 20:54:00
旭労災病院近くの平子物件が売れてないのに、その近くに桜が丘の家や守山区東区といたるところに建ててますが、会社的に大丈夫なものなのかしら?
あと、かなり急ピッチで家を建ててますが、10年20年後も住めてますか?
No.17  
by 販売関係者さん 2008-11-24 20:24:00
はじめまして

私は数々の建売を見てきましたが


デザイン重視 オリジナル建具でコストダウン 若者向け 金額が高い・・・ 値引き幅が大きい

トータルに考えると?って感じです。

販売代理(販社)という形で売ってらっしゃるので、営業マンは売りっぱなし
No.18  
by 物件比較中さん 2009-01-12 22:42:00
半年以上売れ残ってれば多少は値引きしてもらえるかもしれませんね。

でも、作りも良く、デザインも良いので、なかなか安作りの物件と同じようにはいかないかと。
No.19  
by ビギナーさん 2009-01-14 00:05:00
tosinの民事再生申請はここにも影響ありますか?
No.20  
by 匿名さん 2009-01-23 20:43:00
WDの物件は基本的に割高ですよ。デザイン重視での売り文句!確かに斬新的で見かけは気持ちをそそるデザインが多いですが、他社の分譲と構造、設備などはなんら変わりません!販売価格は10%はどう考えても高いですよ。デザインと雰囲気にての販売方法は近々、消費者の賢い選択で終了すると思います。購入方法としては販売開始後、暫く待った上で検討すれば値引き情報満載です。(生活応援とか支援とか)。本当に欲しい物件があれば上限10%の値引きで折衝するのが賢明ですよ。折衝方法について知りたければ、いつでもお答えしますよ。(複数の応募者がある場合はWFも強気で値引き対応に応じない)あせらず検討しての購入をお勧めします。
情報通でした。匿名
No.21  
by 入居済み住民さん 2009-01-25 22:24:00
>>20
 
構造、設備がなんら変わらなくて、デザインが良ければ、
普通は高い金出す価値があると考えるんじゃないですか?
 
私はこちらの物件を購入して満足してますよ。
(デザインの好き嫌いは主観の問題ですけどね)
 
御社の物件が売れないのは、御社に原因があると思うのですが・・・
No.22  
by 匿名さん 2009-01-28 17:58:00
私は業者ではありませんので悪しからず!探せば、WFのデザイン間取りを猿真似で安価で構造も設備も遜色ない無い安価な物件があると思いますよ。
No.23  
by 購入検討中さん 2009-01-28 23:22:00
猿真似するようなモラルの低い業者から買うのは不安ですよ。
他にも、どこに手抜きがあるか分からない・・・
No.24  
by 検討していた者 2009-01-30 18:15:00
確かに値引き率はいいようですね。
私が検討していた時は、300万値下げ引いた金額でした。
でも今思うと、それでも建売では高額だったように思います。

耐震性やメンテナンスについて質問してもウッドフレンズの営業スタッフではないからでしょうか
まともな答はいただけませんでした。
そういう点ではちょっと心配だと思います。
あくまでも私はそれが不安で辞めました。

友人は快適に過ごしているようですから、人それぞれだと思います。
何を優先するかどうかだと思いますよ。
デザイン重視であればウッドフレンズは魅力ではないでしょうか。
No.25  
by e戸建てファンさん 2009-01-31 22:38:00
色々とまわってますが、他社と比べると値引きは少ないと感じますね。
中には向こうから値引きの話をする会社もありますが、ここはそんなことは無かった・・・
それなりに売れているということでしょうか。
No.26  
by 契約済みさん 2009-05-29 23:21:00
買うまではわりとお薦めではないかと思っていましたが、買ったあとのアフターがかなりひどいですね。売ってしまえばそれまでって感じが強いです。家はやはり長く使う物ですから、セールスにとっては売れてしまえばもう関係ないって態度ですよ。購入1ヶ月で家の手入れの仕方セミナーをやるって言っておきながら連絡も全く来なかったし、見えないところがかなりひどく雑に作られていたのをクレームしても、そのうち治しますって態度で購入者がいらいらしているのも気づかないし。。。人と人との関係で、長く付き合っていける会社にしたほうが絶対良いですね。値引かないとか高飛車な会社はそれなりですね。購入検討の皆さんには、この会社だけではなく、長く付き合えるような人を見極めて購入した方がよいと思いますよ。
No.27  
by 検討していた者のひとり 2009-06-18 19:15:00
私も検討していたんです。でもやめました。理由は、この会社ってなんか社員とトラブっているって友人から話を聞いたので。サイトにも出ているって言われて見たら…。やはり、家を建てたりするのは大工さんとかで、人なんですよね。だから人と(まして社員と…)トラブってる会社では、問題ありかなって思ったのでやめました。旦那と話をしてやめた方がいいよねって…一生に一度の買い物だから、会社があんなんでは安心して任せられないと結論になりました。
No.28  
by 友人から聞いた話 2009-06-30 15:25:00
ウッドフレンズは絶対に辞めた方がいいらしい。何かがあっても問題解決にならないらしいよ。絶対に社長は表に出てこないって。社員に社長に判断してもらってこいって文句を言っても、『社長に伝えました。でも無理です』って言うだけで話にならないらしい。こっちからしたら逃げ口上かって感じらしいよ。
No.29  
by 周辺住民さん 2009-06-30 18:40:00
高い、構造が弱い、アフター悪い
ある意味3拍子そろっているよ、ここは
No.30  
by 匿名さん 2009-07-01 05:15:00
http://m.gifulog.com/index_archives.php?blog_id=unionnagoya&entry_id=84807&dno=0&vp=&guid=on

ウッドフレンズは、こう言う問題を起こしているんだね。
No.31  
by 匿名さん 2009-07-15 20:13:00
日経に利益を思ったより確保って出てたね
No.32  
by 読者 2009-07-18 22:38:00
30さんの様な事しているんだから、建築基準法が守られてるって保障はないよね。努力して利益確保しているって感じがしないね。デザインで誤魔化しているだけで、その家大丈夫?って思ってしまいますね。
No.34  
by 読者 2009-07-21 16:14:00
くだらなくないと思いますよ。参考意見ですから。一生に一度ぐらいしか購入しない大切な住宅の建築を任せるわけですから、消費者は“その会社の事実”を知る必要があります。そうではありませんか?良い事ばかり見て現実を見ないと、とんでもない買い物をする事になりますよ。それも簡単に買い替えの出来ないですよね。私は同業他社ではありませんしね。例え、同業他社に“誹謗抽象”されても、事実無根な事なら反論すればいい訳です。但し、事実は捻曲げられませんよね。
No.35  
by 名古屋市在住の読者。 2009-08-15 18:28:00
ウッドフレンズっていろいろ書かれているけど半信半疑だった。でも、私の友人がこの会社に勤務していて、ある話を聞いた。ウッドフレンズは『当社のコンセプトを理解しない人は“客”ではない。』と思っているらしい。社長している人がそう言っていたらしい。
No.37  
by 匿名さん 2009-08-16 13:28:00
色々と見てまわった中では、ここがダントツでまともな対応だったけどな。
実際に物件探してる人なら分かると思うけど。
No.38  
by 匿名さん 2009-08-17 19:14:00
でも、内部の事情はガタガタみたいだね。誰であろうと恨まれる様な会社ではいつなくなるかわからないよね。
No.39  
by 実際に物件を探していた人 2009-08-17 19:52:00
1年前に、実際に物件を探していましたが、Woodfriendsの物件はやめました。理由は、営業の方がいろいろ説明してくれましたが、デザインやコンセプト重視なのはよく理解できましたが、私たちにしたら、“それがなに?”って感じでした。私たちが聞きたい話を答えてくれるのではなく、先に言いたい話を約2時間近くされ、構造やアフター等の話をよく聞きたかったのですが、35さんのコメから察すると、私たちは“客ではなかった”と言う事だったんですね。後日、もう一度詳しい話を聞きたくて会社に行ったら、凄く冷たくあしらわれました。
No.40  
by 匿名さん 2009-08-23 09:51:20
 
100点満点ではないですが、住み良くアフターも良いですよ。
 
 
No.42  
by 検討中者 2009-08-30 08:43:06
こんにちは↑アフターどんな感じなんですか?
No.43  
by 匿名さん 2009-08-30 16:58:22
・メンテナンスの講習会(不定期?)
・6ヶ月点検
・2年点検

まだ1年ちょっとしか経ってないけど、
6ヶ月点検の時はしっかりチェックしてもらい、
指摘した部分は直してもらいました。
No.44  
by 匿名 2009-08-30 22:22:13
住宅購入者にとってアフターは重要な問題ですよね。


でも、この会社は、ちゃんとやるって人もいれば、まったくやらないって人もいる。


要するに、これが現実なら、私たちはこの会社に、選ばれないとちゃんとアフターもしてもらえないのかって事になりますね。


以前に書き込まれていた事が、うそとは思えないです。
No.46  
by 入居済みさん 2009-08-31 18:15:19
家の気になるところがあったら、点検期を待たずに
バンバン電話したほうがいいみたいですよ。
会社に覚えられるくらい。。。
逆にそうしないと後回しにされるのかな?

うちは6か月点検時に気になるところを伝えてあったのに
「後日直しに来ます。外壁の事なのでご不在でもかまいません」
と言っていたのに、来る気配はまるでなく3か月経過しました。

アフターを疎かにして売りっぱなしでは困りますね。
でも家じたいは、我が家は凝ったデザインや間取りではないので
住みやすいと思っています。
No.48  
by 購入経験者さん 2009-09-02 22:51:07
実家がこちらの建売物件です。2002年購入
立地もよく、600万円ほど値引きをしてくれたと母が喜んでました。

引っ越す前の家は注文住宅で吹き抜けやはしごなど色々凝ったデザインの家で、その家によく似ていて、建売なのに凝ってていいねって単純に・・・。

購入当初開かない窓が2箇所あったり扉が開かないなんてこともありましたが、アフターで全部直してくれたのでよかったと言ってました。
1階の窓にシャッターがついていることを3年目の点検(だったかな?)で初めて知りました。購入時の説明を聞いてなかったのか、説明がなかったのかは定かではありませんが、設備はいいという感じです。

先週自宅を検討してこちらの建売物件を見に行きました。
7年間でずいぶん進歩していてかなりいいなぁと思ってしまいました。
色々文句も故障もあるかもしれませんが、やっぱりデザインにはかえられない!!という方にはいいのでは?
他社の安い建売物件も見ましたが、比較になりません。構造がどうとかわかんないですが、遮音性床の固さ音の響き具合・・建具はいいものを使っていると思います。
長々と感想ですみません。

自分たちには値が張りすぎるので、ムリカナァ・・・。
No.49  
by 入居済み住民さん 2009-09-05 01:55:31
内装も外装も個性があり一目でウッドフレンズの家とわかりますね。
私は気に入っています。
以前、他社の注文住宅も検討したとき、「ウッドフレンズっぽくしますか?」
と聞かれてびっくりしました(笑)

スポーツ選手もウッドフレンズの家を購入しているみたいですよ。
No.50  
by サラリーマンさん 2009-09-09 00:52:23
あまり評判が良くないようでしたので、セールスの電話もずっとほったらかしにしてましたが、
先日見学に行きましたら、なかなかいいデザインでした。
といいますか、正直建売でこんな物件があるのかと感心しました。

ただアフターのことを聞くと、なんか的外れな返事が返ってきました(笑)

建売で値段も4000万前後で出てきましたし、現在は候補に考えております。

他にも、リビングが広く、天井が高く、開放感のある分譲があればご教示お願いいたします。


No.51  
by 匿名さん 2009-09-09 06:46:27
>>50

タマホームなんかいいんじゃないでしょうか
No.52  
by サラリーマンさん 2009-09-09 11:18:01
タマホームもいいんですが、建売がなくて残念ながら候補から外さざるを得ないんですよ(^^;
No.53  
by 匿名さん 2009-09-10 16:27:12
ウッドフレンズが一番いいと思うよ。
対応もしっかりしてるし。

このサイトでは同業他社のネガキャンと、どっかの労組の批判対象にされてるだけ。
No.54  
by サラリーマンさん 2009-09-19 16:40:23
最近ウッドは、建売量産型でデザイン???って感じですね。
アフターはやはり書き込みを調べると不安です。

名東区梅森坂の牧の池中学校の西にある白い4棟の分譲?しびれました!何処の会社だろう?
No.55  
by いつか買いたいさん 2009-09-24 18:17:28
ウッドフレンズ最高。

絶対これから伸びてきますよ。
玉善、福建ホーム、東進?なんて、追いぬいちゃうと思うよ。
最近元気のいい会社だと思います。
No.56  
by 匿名さん 2009-09-24 22:44:27
今まで何件か見に行きましたが私の出会った社員さんは皆さんとても良く対応してくださいました。
ただ5年くらい前はとても素敵だと感じましたが、残念ながら最近はコストダウンした仕様になってる気がします。

ウッドフレンズの感じが好きな方であれば 諸戸の家 はオススメです。
ウッドフレンズの高級版って感じでしょうか。

ただあまり造っていないのと、高いのが難点ですが…
No.57  
by 物件比較中さん 2009-09-26 12:06:08
諸戸の家は、ただウッドフレンズの真似だけですよね。。。
ブランドって???・・・・・・・そんな簡単につくものでしょうか???
No.58  
by 匿名さん 2009-09-26 17:10:06
 私も以前、ウッドフレンズを検討しましたが
お客や物件に依って、価格が大幅に変動します。そもそも
最初の金額はなんだったのか?この会社の体質を疑います。
ある程度、購入した施主の気持ちを考慮しないと、そのうち
愛想つかされるぞ。
 それと、ここ5年位前から明らかに素材をダウンしている。
No.59  
by 匿名さん 2009-09-29 02:01:21
諸戸は、ウッドフレンズを辞めた人間達が作った会社だと聞きました。
似てる、と言うかまんまですよね。
No.60  
by 購入検討中さん 2009-10-01 10:45:25
ウッドフレンズのようなシンプルモダンな家がいいなら絶対トータルシステムがお勧めです。価格も諸戸の家よりは安い。http://www.totalsystem-kk.co.jp/
ただ名古屋市東部しかなく土地がない人にはかなり絞られてしまいます・・・希望の天白区であれば決めていました。

値引きはその物件次第かと・・・私の近所の物件はずいぶん売れ残っていたのでかなり交渉できましたが完成していないのであればそんなに早く売る必要がないのであまり期待できないのではないでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2009-10-04 09:51:31
順位としては、
トータノレシステム>言者戸の家>ウッドフレンズ ですね。
よくわかりました。

他業者の掲示板にまでPRのカキコミ、ご苦労様です。
非常に参考になりました。
No.62  
by 匿名さん 2009-10-05 11:04:59
 俺としては

 アーレックス>トータルシステム>諸戸>ウッドフレンズ>東伸産業

 と思うよ。
No.63  
by 匿名さん 2009-10-11 08:27:31
うちの近くにアーレックスの建売があるが、立地も外観もそんなに良くないぞ
No.64  
by 購入経験者さん 2009-10-11 12:31:08
ウッドさんの家は住んでわかるが気密性が悪いです。開放感がある吹き抜け、デザインその奥にある住みやすさでは30点です。後アフターが最悪です。早く直しに来い!怒り
No.65  
by 購入検討中さん 2009-10-18 16:14:05
 現在、いろいろな家を見て検討中の30代男です。
外観、中の見た目  他社より頭1つ良い
値段        他社より頭1つ高い
営業マン      たまたまかもしれませんが、良い人でした。

耐震などは素人なので聞いても正直よく分かりませんが、細かいところ
(ドアの構造、ガラスの種類(割れにくいもの、霜がおりにくい?))にこだわっていると説明してもらいました。
値引きは1期前の売れ残りとあって200万+交渉 です。

 コメントを全部読みましたが、ウッドフレンズはデザイン等重視の家を作っていますが、
最近、値段を重視した家を作るため、上にも書きましたが、ドアのガラス、キッチンなどを
安くした物件をつくっていて、2パターンの家があると営業の方が言っていました。
なのでフォローするわけではありませんが、値段重視の家も作ってい事を知っておいたほうがいいと思います。
(数年前から質がと言うのはこういった物件だと思います。)

あとアフターが悪いと言うのは、どういったアフターを求めたのですか?
アフターを求めるようなことが多々あるのでしょうか?
今、気に入った物件があって値引きの値段によっては真剣に検討使用と思っているのですが・・・
よかったら、教えてください。
No.66  
by 販売関係者さん 2009-10-18 19:34:47
ウッドの前田社長って、昔はトータルシステムにいたらしいぞ。
ってことは、元祖はトータルシステムか?
少なくとも、トータルの方が、ウッドよりしっかりしている。
一度、比較してみると良いよ。
No.67  
by 匿名さん 2009-10-19 02:07:38
No.56です

名古屋西部に住んでいるのでトータルシステム知りませんでした‼
ホームページ見ましたがかなり良いですね。
諸戸より安いし良いかも。
No.68  
by 匿名さん 2009-11-01 05:04:53
■■■ 他社営業マンによる宣伝終了 ■■■
No.69  
by 申込予定さん 2009-11-24 18:19:03
先日、仮契約してきました。
物件を探し始めて、早半年・・
いろいろ比較し返答した結果、少し価格が割高ですが、
それ以上に設備やデザインなどクオリティが高いと思いました。

これからローン地獄ですが、満足いく買い物ができたと思っています。

宣伝ではないですが、一度ここの物件をみると、目が肥えてしまいますよ(笑)

No.70  
by 地元不動産業者さん 2009-11-28 11:37:10
ウッドフレンズよりは、欧倫ホームの建売の方がお勧めですよ。
デザイン住宅では、愛知県で一番だと思います。
建売しかやってない会社より、注文住宅を本業にしている会社が造った建売の方が構造などクォリティもいいんじゃないかなぁ!(これは昔からよく言われていることですが)

当社に来られるお客様にも、土地を購入して欧倫ホームで建てたいとおっしゃっている方も少なくないです。

諸戸の家やトータルシステムなんかは、デザイン住宅の真似ごとをやっているだけじゃないですか?
ウッドフレンズさんは、他の物件の図面を使いまわしをして作っているらしい・・・・。

ましてや、今たくさん売り出している安売りしている建売はお勧めできないのが本音です。

一度、欧倫ホームの建売を見られた方が、目が肥えると思います。

業者の立場から私だったら購入するなら、と言う観点から書き込みさせて頂きました。
No.71  
by 匿名さん 2009-12-03 09:34:57
ローコスト建売なんてみんな目糞鼻糞だぁよ
No.73  
by 匿名 2010-01-07 21:37:12
アーネストワンはどうですか?
No.74  
by 内緒 2010-01-07 22:49:44
アーネストも職人泣かせの会社だから 住むのも泣きかもしれませんなぁ
No.75  
by 匿名 2010-01-07 23:44:07
でも安いですよね!
噂では、外観と内装はむちゃくちゃケチるけど、骨組みはまあまあみたいな話しも聞いたけど、本当のとこはどうなのかなぁ
No.76  
by 購入者 2010-01-14 06:27:49
アーネストですか?
友人が買いました。住んで1年過ぎたけど、すごく住み心地いいっていってたのが意外でした。南側の広い庭にウッドデッキを後付けしてて、素敵でした。
でも私はウッディ派です。自慢の我が家です。
No.77  
by ウッド 2010-02-19 18:48:03
ウッドフレンズは、コストを重視しすぎて見る価値が無い。
経営も薄利多売で在庫とクレームだらけと、
ハウスメーカーの営業が言ってたけど。
No.78  
by 匿名さん 2010-03-01 11:21:44
ウッドさん、他社を検討した結果、ウッドさんに決めました。決め手は、価格です。交渉したらかなり引いてくれました。
No.79  
by 買い換え検討中 2010-03-01 22:09:26
いくらくらい値引いてくれるんですか。現在、守山区の物件検討中ですが、売り始めが1月末の物件。3830万ですが3300万くらいにならないか教えてください。
No.80  
by 契約済みさん 2010-03-08 22:23:48
530万の値引きですか?
到底無理だと思います。

ウッドフレンズは基本的には
値引きしませんから。

No.81  
by 匿名 2010-03-09 01:00:12
最近は、パワービルダーの仲間入りしましたね。
No.82  
by 匿名 2010-03-15 08:09:30
81さん、確かに私の住む町、春日井市には、あちこちで建っています。どの物件も庭がありますが、なかには意味の無い庭もあります。
No.83  
by 匿名さん 2010-03-23 22:28:46
ほぼ毎週の新規分譲。このご時勢に。。。勢いがあるのか?それとも風前の灯の自転車操業なのか?
うまくまわっていれば、それなりの評価のできる会社であるとは思いますが。。
No.84  
by 匿名 2010-03-25 09:56:03
可能だと思いますよ。自分もウッドフレンズの家に住んでいますけど、500万値引きしてもらいましたから頑張って下さい
No.85  
by マンコミュファンさん 2010-03-27 23:42:11
年末に購入しましたが、最近はローコスト化していて、値引きは厳しいかもしれませんね。
でもここの会社の家はどれも普通よりはクオリティが高いと思いますし、
入居後も色々追加工事とか真剣に相談に乗ってくれて、アフターも満足していますよ。
No.86  
by 最近見学した人 2010-03-28 00:22:41
確かにローコストしていると思います。他者と比べ、特別に良いとも思わなかったけど、ここにしかない独特の雰囲気が、ウッドフレンズの家だと分かってしまうのが逆に嫌です。だけど500万も値引きするんだったら考えても良いかと・・・家は金額で判断すると後悔すると言われるし・・・
No.87  
by 入居済み住民さん 2010-05-12 16:27:57
見掛け倒し、建築は下請けに丸々投げ安いコストで請負う建築業者のみで建てられた物件。実際購入し2年半ほどで補修の数は小さなものまで数えると30件以上の補修でその補修に付き合わされる時間は膨大なもので、l大きな損失となっています。販売されている家具には間違っても購入してはならないしろも物です。現在、賛同者を募って訴訟を考えています。
忠告
絶対に手をだすな!!
No.88  
by 契約済みさん 2010-05-17 15:12:27
家具なんか売ってましたっけ?

それにユーザチェックで出た不具合は
引渡し前に
全て直してくれますし、
その後発見しても半年点検、2年点検がありますので
無料で直してくれますよ。

カーテン、照明、エアコンはウッドフレンズで購入して
つけてもらいましたが
エアコンなんかきれいに施工してくれましたよ。
No.89  
by 匿名さん 2010-05-23 12:36:47
>>しろも物

この文が補修が必要だなwww
No.90  
by 契約済みさん 2010-05-24 15:19:41
同感です。

勝手に一人で訴訟でもなんでもしてくれって感じですよね。
訴訟楽しみに待ってます。

確かにウッドフレンズはローコストにシフトしつつあるけど
悪くないハウスメーカーだと思うのですがねぇ。
No.92  
by 匿名さん 2010-05-27 01:23:40
契約済みさんに質問です。

物件にもよりますが、建売だと間取りの変更等ができるのでしょうか?
例えば仕切りを作ってほしいとかWICの仕様を変更とか。

No.93  
by 匿名さん 2010-05-30 23:55:51
ローコストで業者丸投げは最近のうわさでよく耳にしますねー。
物件も何件か見ましたが、施工がひどいですね。中にはまあまあのものもありましたが。
使っているものは安いものが中心ですね。まあ、お値段なりなんでしょう。
訴訟ってなんのこと?どうやってですかね?
No.94  
by 匿名さん 2010-05-31 15:10:07
ハウスメーカーではないよ。大丈夫?
No.95  
by 建築関係 2010-05-31 21:44:41
ココの会社ってあぶないんじゃないの?
いいうわさ聞かないけど・・・・
No.96  
by 匿名さん 2010-05-31 22:11:38
>>建築関係さん

いいうわさ聞かないんだけなら、あなたがアンテナ立ててないだけでしょう。
悪いうわさを聞いてるんだとしたら、何がありますか?

>>No93
こいつは何言ってるんだ?何が言いたい?
No.97  
by 物件比較中さん 2010-06-09 11:25:30
北区の物件を見にいきました。
木造3階建(在来工法)、ビルトインガレージにSE工法というのを採用して
かなりの空間を造り出しているのですが
間取りを見る限りどうにも耐震面が不安です。
一応「耐震等級2」らしいのですが...
地盤もそれほど強くないエリアのようですし。

建物自体はすごく素敵だったけど
やめた方がいいかなぁ~~
No.98  
by 口コミ 2010-06-21 11:35:19
最近はローコスト住宅らしくよい話はきかないです。
ローン完済前に立て直しになったら悲劇ですね。
No.99  
by 契約済みさん 2010-06-22 14:11:35
>No.98

ローコストだと
なぜ立て直しに?

意味不明ですな。

ウッドフレンズは長期優良住宅も
販売していると思いますが。
No.100  
by 建築関係 2010-07-11 23:55:35
97さんSEなら構造は心配ないです。不安要素が構造だけなら買っていいです!
耐震面では、SEなら大手保険会社の保険がつきますよ。SEは設計が全く別会社だから、かなり厳しく構造を見ます。保険も付くらから建設中もうっとおしい位に報告書を提出必要だからね。構造はあんしん。あくまで構造は。
SE施工管理技師でした。
ローコストは、仕様をケチっただけ長持ちには関係ないよ!見た目が気にならなければ買いです。
No.101  
by 販売関係者さん 2010-07-12 11:07:20
あえて言うならここの良いとこ??は間取りが数パターン(外観の色、形状も含め)しかないので、完成前でも
見えることかな。建売りやから仕方ないけど、あまりにも同じ間取りが多いのは嫌だなぁ。
注文なら論外だけど。
No.102  
by 匿名 2010-07-19 11:41:40
この会社は、名古屋で今一番イケイケでアツい会社じゃないかな!社長はかなり出来る人だね。
建物のデザインや施工クオリィティーは買う人が価格が折り合えばイイ会社じゃないのかな?
No.103  
by 匿名さん 2010-07-20 02:57:48
1年前と比べると確実に価格たいがさがったけれど、やっぱり売れないから?
あと2階にバスルームの住宅も全くなくなった。
すこしランクをさげた家を作るっていっていたけど、1年前のとは使ってるもののランクをさげたのかな?
No.104  
by 住まいに詳しい人 2010-07-20 06:18:24
あまりにも調子に乗り、凄い勢いで建ててる。売れず、在庫が多くなると一気に、、、 危ないよ。
1年ほど前は倒産しかけたけど、持ち直した。
施工体制もなってないし、販売も代理店任せ。いずれにしても先行きは不安。
建売業者や小さい工務店のよくあるパターンで設備、建具、床などの仕様は良いが、1番肝心の外廻りの仕様が最悪

所詮、見かけだおしの3流業者。
No.105  
by 契約済みさん 2010-07-23 16:29:46
外廻りの悪いんですか?
別に悪いと思えないんですが
具体的にどこが悪いんでしょうか?
No.106  
by 物件比較中さん 2010-07-23 21:25:09
売る商品に自信を持つのは良い事だと思うけど、今まで12ミリの外壁(セルフコーティングも無)使ってて、
長期優良対応する為、パワーボードに切り変えた。(リシン吹き付け)最低の仕様。それを知らず、販売代理の営業が自慢して最高の商品だと言ってるのが笑える。 質問してもロクにほとんど答えれない。
保証の10年打ち切り。工務店、小さい会社は普通ですよ。延長ないのが、、 それすら知らない。
まぁ、建売りだから、金額、場所、間取りが妥協できれば良しとしなきゃいけないよね。
少なくとも、注文で建てる業者ではない。間違いない(笑)
No.107  
by 匿名さん 2010-07-23 21:46:14
おやの土地に新築計画検討中です。先日、建売りを見て設備の仕様など悪く無かったから注文で検討しようと思いましたが、やめました。106さんが言われてる事がわかります。自分のとこが1番良い、ウッドフレンズを理解してもらわないと図面、見積もりは出せないといわれました。
そこまで言うからにわ余程、いい提案するかと思いきや、ほぼ総2階の建物。ネットでみたら建売りの間取りと一緒。アホカぁ!ガッカリもいいとこ。名ばかりの設計士に要望いったら、その場で訂正出来ない。ていうか、中の間仕切りを少し修正テープで直すだけ。建売の決まった(何パターン)しか書けない最低だよ。
そのくせ、こちらからの質問は、まともに返答ない。
例:①外壁の光触媒、セルフクリーニングの件(答えられなかった(笑)
  ②床のメンテナンスフリー(10年間ワックス不要 よく展示場などで使用してる)存在すら知らず(あきれる)
坪51万、そんなに高くないけど、安くも無い。中途半端。 
皆さん、建売はともかく、注文は止めたほうが絶対、絶対いいです。
経験者より
No.108  
by 入居済み住民さん 2010-07-29 15:05:55
入居してから気づいた
浴室の窓ガラス割れなんだけど

交換のお願いしてから3週間まったく連絡ないんだけど。

どうしたんだろう。(>ω<、)

もう少し待てばいいのかなぁ。

家電エコポイントのときも
申請の書類もらうだけのために1ヵ月半かかったしなぁ。

なんかいつも
後回しにされてる感じがするなぁ
No.109  
by サラリーマンさん 2010-08-01 01:07:46
108 さん もう一度連絡したほうがいいですよ。
うちも些細なことですが、一度連絡入れても来なかったから、直接本社に電話したらすぐに来ました(笑)

なんというか、アフターもしっかりしてるんだけど、フットワークが悪いですね。
人が足りてないんじゃないかな(^^;

ちなみに外側の木のフェンスが反りが出てきたので、連絡したら
近々全部タダで交換してくれるそうです。

No.110  
by 購入経験者さん 2010-08-01 08:15:32
ダメな会社によくあるパターンだね。催促しないとやならい。
No.111  
by e戸建てファンさん 2010-08-01 21:28:58
どれみても同じ外観、ワンパターンだよね。ウッドフレンズの家って分かりやすい。最初は良いけど、よく見てると安っぽく飽きるデザインが嫌だな。それと委託営業会社の営業が若くて何も知識無いこと、若手女子も奇をてらった感があって、どうかな、俺はここでは絶対に買わない、20台でそこそこの若いアンちゃん向け住宅だよ。
No.112  
by サラリーマンさん 2010-08-04 07:08:43
111さん そうかもしれないですね。確かに入居後、物足りなさが少し出てきますね。
まー、でもダイワ、積水では予算オーバーだったからなあ・・・

4000万くらいが目安の20代30代前半で買うにしてはまあまあの家じゃないのかな。
上みたらキリがないよ。

No.113  
by 入居済み住民さん 2010-08-04 11:58:44
109さん

昨日やっと連絡とれました。
なんか担当してくれてる人が
業者に伝えきれてなかったとかいって
よく理由がわかんなかったなぁー

結局約1ヶ月忘れられていたということでした。

連絡とれたけど
また週末連絡しますとのことでした。

私もアフターは悪くないとは思うんだけど
担当する人によって
極端にレスポンスが悪いときがあります。
社員によってムラがある感じです。

確かに人足りてない気がします。
物件はどんどん立ってるけど
それに見合う人員が足りてないと思う。

リアルウッドの営業の人もそんなこと
もらしていたなぁ。



No.114  
by サラリーマンさん 2010-08-04 23:33:18
113 さん
あー、よかったですねー。

正直、行き届かない点も色々見受けられるけど、
せっかく苦労して買った家だし、不満よりもいいところを見ていきたいですね。

まあ、個人的にはシンプル過ぎるくらいのウッドの家は、いじり甲斐があって楽しいけどね。


あれ、何だったかな・・・
確かクリアのカーポート(Mシェート)だったかな。
あれ、すごく付けたいかも(笑)

No.115  
by 入居済み住民さん 2010-08-05 00:05:53
114さん
間取りと、場所が気に入って購入しましたが、シンプルなのでイジリがいがありますね。
No.116  
by 入居済み住民さん 2010-08-05 10:52:23
114さん

ほんといじりがいありますねー
カーポートいいですね。
私は窓に不満があったので
さっそく内窓(インプラス)をつけ始めています。

三協立山のペアガラス(まどようじん)だけじゃ
防音、断熱などに
物足りないので
つけまくってます。

寝室は
既存のペアガラス取り外して
スペーシア静+インプラスをつけます。



No.117  
by 地元不動産業者さん 2010-08-06 09:15:09
今のうちに悪いとこは、しっかり直してもらったほうが良いですよ。そのうちパンクしますから。


No.118  
by サラリーマンさん 2010-08-06 12:20:28
倒産するかもしれない会社で、そのうち4T1Wってなるのかなあ(^^;

まあ欠陥がなければいいけどね。
No.119  
by 周辺住民さん 2010-08-06 22:12:30
そういえば3月完成の近所の物件が、最初3800万で現在3450万でも売れずに残っている。それ以外にもウッドの物件てそこらじゅうにあるから、会社規模の割りに背伸びし過ぎているかも。どの会社でも、売り続けなければならないから、しょうがないのかな。それにしても馬鹿にしているよね消費者を・・・最初の設定金額が高すぎるんじゃないかな。こういうぼったくり体質の会社に未来はないな。
No.120  
by 匿名さん 2010-08-07 13:22:48
私は、販売開始後6ヶ月で買ったのですが、500万円引いてもらいましたよ。

値下げ余地はもって売るでしょ。
建売の場合、既に建物があるから早く売らないと、中古住宅になって資産価値なくなるからね。
No.121  
by 入居済み住民さん 2010-08-09 11:52:40
120さん

販売開始後6が月といったら
相当な売れ残りの部類に入ると思いますので
値引きは当然あると思いますよ。

やっぱりいい立地の物件も
中にはあるわけで
そのような物件は値引きマージンを持っていても
ほとんど値引きなしでも売れていくのが現状だと思います。

6ヶ月も売れ残るには
それなりの理由があるからだと思いますよ。

No.122  
by 入居済み住民さん 2010-08-10 11:07:34
ウッドフレンズに
窓の割れの問い合わせをしてから
今日でちょうど1ヶ月が経ってしまった。

連絡はついたが
窓の修理については
まだまったく目処がついていない。

このままお盆に突入してしまうのだろうか…。

No.123  
by 販売関係者さん 2010-08-12 12:45:34
数年前から来た(元東○住建)倒産した会社)部長?の影響で、販売戸数拡大(建売り)路線になってる。

それは自体は悪くないが、いかんせん急激に着工戸数を伸ばしすぎ、。だから工事内容、アフターが追っかない。

彼は期間限定の雇われだから、自分がいる間だけ業績が伸びればそれでいい。

それにしても背伸びしすぎの感は否めない。在庫が残り、大幅値引きで販売、。やばくなるのも時間の問題だね。

でも分譲住宅は立地、予算がおおきなウエイトしめると思うから、気にいれば購入すれば良いけど。すくなくとも 

知人には薦めたくないね。



No.124  
by 住まいに詳しい人 2010-08-12 19:14:20
114さんのように  ほんといじりがいありますねー

こんな風に割り切れる方には良いかも、。建売りは金額、立地条件だからね。  多少の間取り  会社は二の次


建売り購入者は、このての客層が多いんだよね。仕方ないとは思うけど。 

No.125  
by サラリーマンさん 2010-08-14 01:32:36
いやいやシンプルって言っても、ここの標準装備は下手な建売よりは良かったですよ。
名古屋の建売業者、かなーり見ましたから(笑)

皆さん目が肥えすぎなんですって。

中堅サラリーマンに買える家の中では、まあまあなレベルじゃないのかな?(^^;
これ以上、ローン組むの恐ろしすぎますよー。
No.126  
by 入居済み住民さん 2010-08-18 10:31:41
ガラス割れてるのに
対応してくれない…。

そろそろこっちから電話したほうがいいのかなぁ。

1ヶ月と1週間が過ぎました。

いつもいつもこっちから
電話しているので
正直しんどいです。
No.127  
by 地元不動産業者さん 2010-08-18 12:28:33
遠慮いらないよ。ばんばん連絡しなきゃ。
No.128  
by 入居済み住民さん 2010-08-19 13:59:11
127さん

そうだね。
連絡してみます。

なんかウッドフレンズって
レスポンス悪いんですよねー。

最初は対応も早かったんですけどね。
No.129  
by 入居済み住民さん 2010-08-21 18:37:33
ウッドフレンズの建物は、普通の建売に比べてデザインもシンプルで格好良いと思う。

設計も仕様もそこそこ満足!

だから、高いのは当たり前。

他社の物件と比べてみればよくわかると思う。

その差がわからない方は、やめた方が良いのでは…

私は、結構気に入ってます。

アフターメンテナンスは、お願いの仕方を上手にされた方が上手く行きますヨ!






No.130  
by 住まいに詳しい人 2010-08-22 09:11:33
お願いの仕方でかわるの? 企業としてどうなのかな、、、  分譲のなかでは仕様等は悪くないのは確かですが

地場の工務店だから、そんなもんか
No.131  
by 入居済み住民さん 2010-08-23 16:48:31
123さん

>アフターメンテナンスは、お願いの仕方を上手にされた方が上手く行きますヨ!

あのーーー
お願いをうまくしないとウッドフレンズは動いてくれないんでしょうか…


7/10にお願いして
かれこれ1ヶ月と2週間。いまだに放置状態です。


週末にお掃除勉強会に
千種区役所に行ってきましたが。

200世帯ぐらいいました。

3月~5月(だったかな)購入者対象なので
なんだかんだいってもウッドフレンズの物件購入者はかなり多いですね。


なんでもいいけど
はやくガラス割れてるの直してーーーー。





No.132  
by 匿名 2010-08-23 23:06:03
自分で直して 請求書おくるとか
お願いするにも期限切った方が良いですょ。書面またはメールで
No.133  
by 販売関係者さん 2010-08-28 09:20:41
メンテナンスの部門はウッド本社と違うとこにある。

これだけ待たされているのなら、本社に怒って(ふりでもいいので)℡してみては。役員出せと言って

じゃないと進まないような気が、、、くれぐれも自分で直さない方がいい。
No.134  
by 入居済み住民さん 2010-08-30 09:29:42
133さん

アドバイスありがとうございます。

やっぱり自分で勝手に直さないほうがいいですよね。
メンテナンス部本社と別なんだ。知りませんでした。

昨日リアルウッドマーケティングの営業さんから
メールで応答がありました。

今日メンテナンスの担当から
状況説明などの電話をくれるそうです。

なんか入居してから
ウッドフレンズと
ずっとこんなやりとりばっかりしてるんだけど…

他の購入者さんたちは
建物の不具合なく、
有ったとしても対応も迅速にやってもらってるんだろうか?

こんな状況なのってわたしだけ?
No.135  
by 周辺住民さん 2010-08-30 20:26:09
それはおかしいでしょう・・・ウッドフレンズ側に瑕疵があるのが明白なわけだから、強く言わないと駄目だと思うな。ここは、拡大路線で色々問題多いよね。私は別で検討しています。
No.136  
by 住まいに詳しい人 2010-09-02 16:29:54
まだ、ましな方だとは思います。納得してはいけないけど、、、所詮、建売りの地場の業者だから。

悪いとこは、手直しする、当たり前のこと。拡大路線は大いに結構やけど、こんな風に入居者をなおざりにしてると

先が無いですよ。とウッドの役員さんに申したい。
No.137  
by 周辺住民さん 2010-09-05 23:38:08
販売員の接客態度もかなり悪いと感じました。
こちらが見学予約を入れて行ってみると担当者が居なくて困っていたら看板持ってるアルバイトの人が居たので
訊いてみたら連絡とってくれたのですが・・予約あったのを忘れて御飯行ってみたいです。
普通忘れますか?
No.138  
by 住まいに詳しい人 2010-09-08 20:15:20
今後ますます程度の低いのが増えるでしょうね。拡大路線で人が足りず、どの代理販売店も募集かけてますからね。

しかも経験不問で、、昨今いやがる仕事に分類される職種だからロクな奴しか集まらないみたい。

この会社に限らず、小さい会社、建売業者の営業はたいした奴はいないので、あまり期待しないのが良い
No.139  
by 入居済み住民さん 2010-09-09 14:06:23
そうすね。

まずは自分の目を養ったほうが確実ですね。
No.140  
by 入居済み住民さん 2010-09-09 14:12:11
ガラスの割れ修理お願いしてから
はや2ヶ月経ちました。

ずっと担当してくれた営業さんにも連絡をとりましたら
やっと進展ありました。
(今まではエンジニアリング部の方だけとやりとりしてました)

まだ改修日決まってないですけど
すこし前進てよかったです。

ここから
何事もなくすんなり進んでくれることを
祈ります。
No.141  
by 地元不動産業者さん 2010-09-09 21:02:32
140さんのような良い人を、これだけ待たして、とんでもない、、

入居者を大切にしない会社は、長読きしません。  見ててください。 タマホームも販売拡大ばかり、してきて

メンテをおろそかにしてる。 あと数年で、なくなります。長年の経験で、そう思います。

ウッドも、東新の二の舞、、。ながくはない。 140さん 今のうちに口うるさく言い、気になるとこはすべて

手直しさせなきゃ、、 会社がなくなる前にね
No.142  
by 入居済み住民さん 2010-09-17 01:53:28
ウッドフレンズ、潰れては困ります。入居した私達はかわいそうな目で見られます。

我が家の場合、入居半年点検で外壁の頑固な汚れを見つけ(入居前からあったと思う)
メーカーさんに使ってよい薬剤を聞いてから後日伺う、もし我が家が不在であっても
外壁なので清掃していきますとおっしゃられたのに、結局それっきり来ませんでした。
もうすぐ2年点検の時期を迎えます。また同じ方がいらっしゃるようです。
とても気さくなアフターさんですが、悪く言えば余計なおしゃべりが非常に多く脱線ばかりで
すべての点検が終わるまで2時間以上かかり、とても疲れました。
無駄口たたかずちゃっちゃとやって!とは言えません。

こんなところに呟いてもダメですね。
関係者の方、見てないですかね(笑)
No.143  
by 競合物件企業さん 2010-09-17 08:59:26
今後さらにクレーム、不満足のお客さんが増えてくるでしょうね。拡大路線で販売しか頭にないので。

販売会社の大募集してます。営業も質下がるし、アフターは人員増えないし、顧客満足を増やさないと会社の未来は

ないと思います。
No.144  
by 匿名さん 2010-10-11 01:11:16
最近の建物は実際3LDKの大きさを4LDKに想定間仕切りでしていたり、外壁はローコストがよく使う廉価吹付ALC、木材の唐松は所詮安材。床材も薄くなり、デザインもマニュアル外注ですか。

昔のデザイン主義は何処へ?
上場企業はIR大変だからしょうがないか・・・

販売代理は売出し中現場に居なかったですよ。電話してみたら、昼食中だって。会社によっては手数料結構取るようになったみたいだから、仲介販売に移行するのかなあ。
No.145  
by 匿名 2010-10-12 21:27:14
7年程昔、まだデザイン主義で良いものを作っていた頃、自分達で大きくして上場まで持っていった時の社員の方の話ですが、トップが売り上げ戸数にこだわりだしてコスト削減で良いものが建てれなくなったそうです。
その方はこだわり住宅を建てるため他の会社に移ったそうです。
因みに私はその方の新しい会社の物件を購入しましたが、ウッドより断然良いです。
昔はウッド大好きでしたが、今は興味なくなりました。
No.146  
by 匿名はん 2010-10-12 22:29:14
確かに昔のウッドは光ってた。
今は分譲区画見ると切なくなるな。
ローコストじゃん。
No.147  
by 匿名 2010-10-12 23:42:51
ALC(パワーボード)は注文ならユニバーサルホーム、分譲ならアーネストワンが標準で使っています。
いわゆるローコスト。
屋根もコロニアルやめてコスト削減。

「神領駅北の家」を見ると栄枯盛衰の仕様変化がよくよくわかります。
No.148  
by 匿名さん 2010-10-14 17:53:44
先日ウッドフレンズを購入して引越しが終わったところです。
私は、知人がたくさんウッドフレンズに住んでいるので数年前の物件を見せてもらったりしましたが、今回私が買った家はローコストではない家でした。
パワーボードはそうだけど、担当の営業さんにローコストバージョンの家も見せてもらって比較しました。

新居に友人も招待したら、今のウッドフレンズはいいねーと言って貰えてちょっと嬉しいです。
お金ためてここまでがんばった甲斐があったなーと。
私の場合は担当してもらった営業さんの相性がすごく良くて、監督さんも好感の持てる人だったからいい買い物ができたなーと思いますけど、友人の中には適当な営業さんになっちゃった人もいたみたいです。そのあたりは運になっちゃうので難しいですよね。



No.149  
by 匿名さん 2010-10-15 16:36:18
ローコストバージョンとの違いはどこで判るのか?
No.150  
by 匿名 2010-10-16 13:35:04
>>149さん釣られてはダメですよ。
ウッドは>>148みたいに低コスト住宅を見せて普通の住宅を売るような真似しませんよ。
そんなことしたら、低コスト住宅を買った客からクレームきますよ。

>>149なりすましはやめなさい。
No.151  
by 入居済み住民さん 2010-11-08 14:57:23
投稿し忘れていましたが
割れてました窓ガラス、交換してもらいました。

よかった、よかった。


最近半年点検をしてもらいました。
しっかりしたおじさんで
とても対応がよかったですよ。
スムーズに点検してもらえました。

このまえ千種のお手入れ講習会で
説明していたおじさんでした。

こんな感じでずっと対応がいいといいんですけどねー。

No.152  
by 匿名 2010-11-12 10:36:43
>>152講習会の講師がメンテナンスですか?
肝心なところが人手が足らないように思えますが。
講習で述べてる暇にさっさとメンテナンスしてほしいものです。
No.153  
by 入居済み住民さん 2010-11-12 14:17:14
人手が足りなさそうなのはとても感じました。

そのおじさんのスケジュールを見たのですが
びっしりでしたよ。

No.154  
by 匿名さん 2010-11-13 00:33:00
フォレストノートすごいね!!

2Fトイレ無いし、完全なローコストって感じ。これからはこれで勝負ですかウッドフレンズさん?

第1四半期決算イマイチですねえ。逆計算の決算は誰が見てもわかりますよ。
No.155  
by 入居済み住民さん 2010-11-13 14:05:51
入居2年で外壁のひび割れ・雨漏り・クロス剥がれ・・・最悪です。

電話しても、のらりくらり・・・やる気が無いのか不信感膨大です。

気にくわないなら、手放せば?とか、買わなければ良かったのに!とか・・・普通言うか購入者に向かって。

とにかくアフターメンテ最悪です。このあたりの団地のウッドフレンズ物件購入者が集団で提訴も考えてるそうなの

で参加しようか迷ってますが・・・。とにかく購入予定者の方々は、一度よく検討したほうが良いと思います。

担当営業によるのかもしれませんが。売ったら、もう知らんって感がありありでした。
No.156  
by 入居済み住民さん 2010-11-13 20:58:10
集団で提訴?やってみろよ。
No.157  
by サラリーマンさん 2010-11-14 07:50:19
>入居2年で外壁のひび割れ・雨漏り・クロス剥がれ

2年たてばいろいろ出てきます。
外壁って目地のシリコン?ではないですよね?

雨漏りは早急な対処が必要です。
ウッドを呼んで原因を突き止めてください。

クロスは程度にもよりますが、ありがちですよね。
日向などの場所、下地によるものいろいろと原因がありますので、
状況教えてください。


>気にくわないなら、手放せば?とか、買わなければ良かったのに!とか・・・普通言うか購入者に向かって。
>とにかくアフターメンテ最悪です。

普通の会話からこのような罵声をうけることはないと思いますが、前後のやり取り(ご自身に不利な内容?)も含めて教えていただけませんか?間違ったアドバイスをしかねません。
No.158  
by 匿名 2010-11-14 23:42:06
誰か>>157にアドバイスを頼んだ方はおみえですか?

誰も頼んでいませんよね
No.159  
by 匿名さん 2010-11-15 01:43:24
>>157


社長はB型が嫌いだそうです。
面接で聞かれました。私はB型ですがどうしたらよろしいでしょうか。アドバイスお願いします。
No.160  
by 匿名 2010-11-15 10:13:30
>>157「外壁の目地のシリコンじゃないですよね」って………外壁のシリコンが普通2年で切れるのか?
あんたの拙いアドバイスは必要なし!

以上
No.161  
by サラリーマンさん 2010-11-15 22:12:50
>外壁の目地のシリコンじゃないですよね」って………外壁のシリコンが普通2年で切れるのか?
>あんたの拙いアドバイスは必要なし!

申し訳ございません、外壁(サイディング?)そのものがクラックとは考えにくかったものですから。
もしそうなら、胴縁から脱落してるのでしょうか?
No.155さんのお悩みが深刻に思えたので。状況把握したく、質問したまでです。

160さんは、155さんと別の方ですか?
No.162  
by 住まいに詳しい人 2010-11-16 01:29:17
分譲会社にしてはマシな方ですが、購入者にとっては困りますよね。ここ1年身の丈以上に拡大路線で、やってますね。ますます、クレームが増え、あと何年持つのでしょうか?? 
購入者の方が気の毒です。
No.163  
by 匿名 2010-11-17 18:13:24
>>161またあんたか。
2前だと12ミリのサイディングだから下地が真っ直ぐじゃないと簡単に割れるんだよ。
今の14ミリでもおなじことだ。
エアー釘打ち機でかなりの力で打ち付けるからね。
16ミリからは引っ掛け施行だからその心配は少ないがな。
あんた本当に何にも知らないみたいだな。
No.164  
by サラリーマンさん 2010-11-17 22:29:36
163さん

最初から割れてた?ってことですか。
そうなら納得できますが。

2年後に割れる原因も、その釘うちの際のクラックが原因なのでしょうか?
詳細ご存知でしたら、教えてください。
No.165  
by 匿名 2010-11-17 23:30:58
>>164俺は>>163じゃないがそのクラックが割れたってことじゃね
クラック入っただけで問題だよ
No.166  
by 入居済み住民さん 2010-11-19 12:48:50
去年購入しました。
正直すべてが満点ではありませんが、家族は喜んでいます。

家って、そんなもんでいいんじゃないですか?

私は自分の家が一番好きです。

No.167  
by 契約済みさん 2010-12-02 15:23:58
>>166さんに同感ですねー。

別に不具合でたって
その都度直せばいいじゃないですか。

家族で楽しければいいじゃないですか。
どうせ数十年しかもたないんでしょ家って。

あきたり、本当に嫌になったっら
また建て替えようと思ってます。

それくらいに気楽に考えています。



No.169  
by 入居済み住民さん 2010-12-08 08:41:42
167さん ご契約されたんですね?おめでとうございます。
ウッドはいい家だと思いますよ。

最初はシンプルすぎて物足りなく感じますが、このシンプルさが快適な空間だと気づきますよ。
マンションのモデルルームみたく飾りつけでごまかす家では無く、
すこし良いラグをたった一枚置いただけでも、十分見栄えします。
No.171  
by 匿名 2011-02-13 22:35:29
注文で建てようと思ってたけど忙しくて無理そうなので建売しか無いかなと思ってます。
ここは建売のわりにはデザインがいいなと思って候補に入れてます。
でも友達の大工にここは止めた方がいいって言われたんだけど実際どうかなぁ。建売の中ではいい値段するけど買った方は満足してますか?
No.172  
by 販売関係者さん 2011-02-21 09:54:12
171さん,見た目で判断しないほうが良いですよ。材料、外壁等一番安いものですから。
まだ、タマさん、アイフルなどローコストのほうがはるかに仕様も値段もいい。
ウッドで建てるくらいなら工務店のほうがいい。
なぜなら、物の割りに値段も高いし、施工は最悪。アフターも昨今、建て過ぎで人が足りず、なかなかやらない。
①土地(用地)購入部署、設計、工事、営業(販売)がすべて別会社。
設計は現場は見ず、図面をただ、使いまわして作成してるだけ。

まあ、土地が無くて土地セットで検討してる方は、仕方ないけどね。

知人に建設業に携わっている方がいれば、あまり進めないとおもいます。  
①よようなケースは通常ないからね
No.173  
by 匿名 2011-02-23 22:38:30
171です。やっぱり所詮建売って事ですね。
なかなか時間がなくて忙しいですけど注文で建てようと思います。
No.174  
by ビッグオッパイスキー 2011-03-08 11:01:24
読んで思った事。
否定的な人ってはハウスメーカーの注文住宅との比較が前提になってるのな。
また検討してる人もそーいう考えの人がちらほら。

建売りなんて不具合は出てきて当たり前、どんな安い材料使ってても今時の家なら地震でペチャンコになるなんてありえない。程度に割り切って買うもんじゃないのかな。
不具合出たらその都度ガミガミ言えるくらいの人なら良い買い物になると思うんだけど。
No.175  
by なないし 2011-03-09 16:54:19
174さんに
同感
No.176  
by 匿名 2011-03-10 00:00:47
174のひと
つーかそんなの分かりきっとるだろ。
No.177  
by ビッグオッパイスキー 2011-03-11 04:31:01
>>176
それを分からずあーだのこーだの言う人多い。
目に見えなきゃ問題が起こらない程度までコストを省く。
職人も同じ建物ばかり作るのなら人件費のかかる熟練した職人はいらない。簡易な作業なら誰でもOK→職を転々とするような人や外人などOK。(そういうのは大抵モラルも低いのが多い。監督がしっかりしてればOKだけど)
企業として当たり前の事だろ?
所詮建売り。

されど建売り。
自分もバカにしていた時期があったけど購入を検討する段階になって分かった事。
都市部の駅近などの好条件に注文住宅を一件だけ建てる土地なんてまず無い。あったとして、お前買えるか?援助や遺産無しで。普通のサラリーではまず無理だぞ?
また、郊外で格安建売りの場合でも、浮いた建築費で子供の教育に費やしたりとその人のライフプランがあるかもしれない。
なので建売りを小馬鹿にするという行為が「私馬鹿なんですよ」と言ってる事に気づいた。
建売りを注文住宅と変わらないよ!というのも。
あと何だろう?注文建てて建売りを卑下する奥さん。お前は自分の働いた金で建てたのか?
No.179  
by 業者 2011-05-29 18:00:22
>>177 正解!!

ベンツに乗りたきゃ金をだせ!っちゅう話や
金がないから、軽4のったりカローラのったりしてるんやろ。

家だって一緒。

出せば出すだけいいのが買える。

金がなくて安い家しか買えないんだから、馬鹿にしたような事を言うんじゃない。

でも、心配するな、安くてもいい家はいくらでもある。

安くていいなら、アイダ設計なんぞいいかも。そもそもこの会社は家を建てる気はない。
なぜなら不動産屋だからだ。だから家付きの土地と言う感覚で買えば、かなりお値打ち。
業者も利益が本当にない状態でやっている。

つまり、人件費を削るだけ削って立てた家。材料はその辺の家とかわらん。そこそこいい。
しかも、最近の家は、地震で倒れる家はまずない。建築許可がでないからだ。

どんなに丈夫だとCMでやってるトヨタだヘーベルだ、セキスイだといっても、
M8クラスの地震が来たら、必ず直さなくてはいけない。

背伸びして地震が来てまた世の中のせいにするなら、安い家にしときな。

家に金をかけるなんぞナンセンス。

考え方をかえなはれ。
家は住み始めてから色々手を加えていくもんやねんで。
安い家をどれだけ持たせてどうやってリフォームするかを考えた方がいい。

人も年齢によって生活スタイルが変わる。

最後に安い家しか買えないのは、あんたのせい。人のせいにするでない。

家を建ててる業者やメーカーに文句をいうな!
No.180  
by 地元不動産業者さん 2011-06-07 13:55:43
>>179 大正解!!

格安パワービルダー物件を購入し、定期的にメンテしながら住んだ方が良い。

ハウスメーカーの建物だって、時間が経てば劣化する。

No.181  
by 匿名さん 2011-06-13 20:37:20
その前に営業マンの教育しろや。
No.183  
by 購入検討中さん 2011-09-05 10:53:19
フォレストノートという物件が気になっているのですが・・・
ウッドフレンズの物件より安くてシンプルな感じで、価格も安いようですが、
情報が少なくて、悩んでいます。
どんなことでもいいので、教えていただけたらと思います。
No.184  
by 購入経験者さん 2011-09-05 16:50:58
フォレストノートは若い世代向けに作られたシンプルな商品だと聞いています。エコがテーマらしく、これからは太陽光?を乗せるという話も聞きました。お値段はウッドフレンズより安いですが、耐震などは高い評価だそうです。形が四角いから強度があがるようです。
No.187  
by 匿名さん 2011-09-20 22:00:34
20年
No.188  
by 入居済み住民さん 2011-09-27 21:24:48
うちは注文で建てました。
営業担当者の方も、とても良い方で、資金の事では色々相談に乗ってくれました。
設計担当者の方は、堅い方で、骨が折れましたが、
現場監督さんと大工さんが、融通の利く方だったので、
現場で変更も可能でした。

営業も設計も現場監督も大工さんも、出会いは運ですかね。。

確かに人手不足って感じはしますね。

引き渡し後の窓口は、現場監督さんだったのですが、
建築中の現場だけでなく、アフターの窓口もやってて、
忙しくてたいへんそうだなぁ~と申し訳なく思いました。

うちは、満足していますよ。
No.189  
by らんたん 2011-09-29 13:10:08
先日皆様からやり玉にあげられている営業の方に接客してもらいましたが、臭くなかったです。

きっと、たまたま体調がわるかったのではないですか?でも、会社の看板背負って営業している以上、自分の体調管理も仕事のうちですけれどね。
あまりのせめられかたに、つい援護射撃うちました。

ウッドさんの設計内容は女性にはうれしい内容が多いと思います。収納が多いとか。

結局、家は家族のたいせつな空間ですから、相性が合えば「良い家」となるでしょう。対営業さんとの相性もしかりですね。すべてはご縁。

でも、ご縁にしてはお高い出費なので、立ち止まって考えてしまうわけですね~



No.190  
by るる 2011-10-03 10:31:44
わたしも違う臭い営業マンに接客していただきました(笑)
接客の上手な営業マンはそれなりにおじさんなので、臭いのはいたしかたないかと(笑)(笑)

物件はとっても良かったです。特に収納スペースが半端ないので部屋が広く使えそうです。
No.191  
by 入居済み住民さん 2011-10-06 21:36:35
ウッドフレンズの家に住んで2年になります
文句はたくさんあります
私はおすすめしません
一番おすすめしない理由はアフターケアの悪さです
No.193  
by 検討中 2011-10-11 21:03:14
入居済み住民様
どのようなときに販売会社のアフターケアが必要になりますか?
住んでみて初めて気付く不備があるのでしょうか。
それとも住んでいるうちにどこかが壊れて来たりするのでしょうか。
教えてください 。よろしくお願いします。
No.195  
by 土地勘無しさん 2011-10-22 17:59:44
ちなみに最近子会社辞めました
何でも聞いてください
No.196  
by サラリーマンさん 2011-10-31 12:51:21
195 さんへ
1年半程前に購入して、近々最後の点検がありますが、補修個所とか専門の人に
見てもらったほうがよいでしょうか?素人では分からない部分がおおくて・・・
No.197  
by 購入検討中さん 2011-11-04 15:45:45
ただいま年内入居で検討中‼
こんなスケジュールでいいかしらん⁇
No.198  
by いつか買いたいさん 2011-11-05 23:52:44
>195さん

辞めた理由教えて!
No.199  
by 土地勘無しさん 2011-11-06 11:19:42
196さんへ

遅くなりました。二年点検ですね。基本的にウッドフレンズ上層部は顧客満足度に全く関心がないです。商業ベースの視点で最終決定がなされます。よってアフターサービスに関しては過分に信頼を置かない方が良いと思われます。本当の安心を得たいのであれば専門的な外部業者へ依頼される事をお勧めします。ただ無料で補修出来ますので取り敢えず軽微な補修に関してはウッドフレンズに任せても良いかも知れません。
No.201  
by 土地勘無しさん 2011-11-06 11:50:06
198さんへ

ジャスダックへ上場(証券コード8886)してるにも関わらず、連結決算を行っている100%出資の子会社で労働基準法に違反する行為が平然と行われております。サービス残業で24時過ぎに帰る日も当たり前です。休日出勤も賃金が支払われません。これらは役員の指示により申請が禁止されております。過労で倒れ救急車で運ばれた方もおります。今年度だけで私を含め多くの方が退職してる異常な状態です。住宅とは幸福を提供するも物あり、その提供をお手伝いする者が不幸であれば、買い主の方が幸福を感じる筈がありません。その部分の解離に堪えられませんでした。
No.203  
by 入居済み住民さん 2011-11-08 22:17:49
入居して2ヶ月半になります。
デザインは良く気にいっていますが、なんといってもアフターが悪すぎる…買ったらほったらかし状態で何度こっちからしびれを切らして連絡したか…何か言っても、それ本当?って言う嘘のような言い訳…お客を待たせてるんだからきちんと連絡してこい!!
ついつい熱くなってしまいましたが、専門の方(照明やコーティング)の方は良い方が多いですが…
場所や時期的に他に選択肢がなく購入しましたが、あまりの購入後の対応の悪さと遅さは信じられないくらいです…
No.209  
by 匿名さん 2011-11-15 00:55:32
保留地って良くないのですか?
No.210  
by 匿名さん 2011-11-15 12:00:02
昨日?一昨日?くらいに建ててる途中のウッドフレンズの家が火事になったニュースを見た。誰か見ました?
No.212  
by 匿名 2011-11-17 13:23:39
>210さん本当に?
どこの現場ですか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.213  
by 匿名さん 2011-11-17 17:14:47
210 俺も知りたーい
おしえて~おしえて~
No.214  
by 匿名さん 2011-11-17 23:24:49
>210さん。教えて下さい。お願いします。情報ソースはどこですか?
火災の起きた場所だけでも教えて下さい
No.215  
by 匿名さん 2011-11-20 02:26:30
210です。反響あったので調べました。でもニュースが消されててキャッシュしか見れないみたい。「建築中 岡崎 延焼」で検索してみて。多分これです。たまたま見たテレビのニュースで現場にウッドフレンズの赤紫の旗がうつったのと、建築中、しかも周りに?延焼したというのが印象に残りました。動画は見れないみたい。
No.216  
by 購入検討者 2011-11-20 22:20:20
私もウッドフレンズを購入しようか検討しています。
ただ、使っている集成材が国産100%て謳っていますが、本当でしょうか?
建築現場をたまに見ますが、どう見てもホワイトウッドのように見えます。

内装はやっぱり規格もので、どこに行っても同じですね。
それが気に入っていればいいですが、多少なりとも違うものを求めたいと思って
いると、ちょっと躊躇します。
No.217  
by 匿名さん 2011-11-21 02:13:44
ウッドフレンズの感じがお好きで、だけどイマイチ決めかねるって方なら諸戸の家がお勧めです。
元々ウッドにいた方がやっているのでわりと似てますが、中はかなり違います。
私はそれまでもウッド一本で色々見学に行ってまして、ようやく希望の場所に出来たウッドの物件を検討中でしたが、翌週はじめて諸戸の家を見て即決してしまいました。
ウッドより値段はちょっと高いですけど、高いなりの満足感は充分あります。
No.220  
by 匿名さん 2011-12-07 10:32:22
みなさん年末に向けて購入を検討されていますか。
ウッドさんも今年は販売戸数を増やし営業の方も必死ですよね。
私が評価するに、内装◎デザイン◎構造○外壁△といったとこでしょうか。
私はじっくり場所も建物も比較検討したいと考えています。
営業の方の頑張りはヒシヒシと伝わってきますが
最後は自分で決めたいとので少し営業を弛めた方が結果として成約になるでは?
とアドバイスさせてください。
きっと締め付けが厳しいでしょうね。
私は商品力9,営業1といったところで決めたいと思います。
No.221  
by 入居済み住民さん 2011-12-26 14:49:07
フォレストノートの建て売りに10月から住んでます。
正直値段を考えれば悪くない家だと思います。
躯体・コストは○ 内装・断熱△ 外壁・外構× 
って感じです。
私は土地の日当たり・利便性を重視してましたので
フォレストノートの中には稀に掘り出し物の土地もあると思います。
家はコツコツ自分でいじって楽しんでいこうと思っています。
No.222  
by msports 2012-01-04 21:59:40
ウッドフレンズ新春分譲フェアに行ってきました。
いろんな分譲の物件を見てきました。
スレでよく対応が悪いとか悪い事が多く書かれてましたが
めちゃくちゃ対応良く親切にいろんな物件紹介してくれましたよ。
No.223  
by 購入経験者さん 2012-01-09 22:58:13
先日、無料の2年点検をして貰いました。
アフターに関して言えば、入居直後の不具合の対応に時間がかかったりと
気になる点もありましたが、問題なく対応して頂けました。
今回の点検時も、こちらが指摘しない点もプロの目で補修箇所をチェックし
無料で修復していただける様です。

既に入居済みで贔屓するつもりはありませんが、
この価格帯でこれくらいの家とサービスが買えるのはなかなか上出来だと思いますよ。
No.225  
by 地元不動産業者さん 2012-01-24 12:41:53
>>224全然違いますね。

私はウッドの家を見て名古屋市内の他の建売業者の家と同じだとは思いませんよ。

家とは、プレカット材だけで作られてはいませんよ。

同じ物かどうかはプロが見れば一目瞭然です。

本当に不動産屋さんのご意見ですか?



No.226  
by 匿名 2012-01-24 12:46:15
>224土地情報が豊富なら買い下がるじゃないかな普通は。
No.229  
by 匿名 2012-02-03 14:20:28
諸戸の家の歴史は古いのですか?
No.231  
by 土地勘無しさん 2012-02-08 00:25:18
IRで赤字発表されましたが、

この会社の住宅は売れていますでしょうか

短期借入が急増しているので、売れ残りが多いのでは・・・

デベロッパーの赤字は購入判断に大きな影響を与えると思います。

思いのほか、株価が下がってないので、何か地元情報ありましたら

レス求む。


No.235  
by 購入検討中さん 2012-03-15 01:07:13
国産材じゃないんだ
No.240  
by 銀行関係者さん 2012-04-03 00:17:46
銀行が貸し止めに入りました。
いつまで持つのでしょうか?
No.242  
by 価格交渉 2012-04-05 19:51:26
名古屋市は、ホント水害が多いですよね〜
今購入検討している物件が、天白川の近くなんですが…ウッドフレンズさんの物件はデザインは好きなんですが今の価格では水害を考えるとイマイチ購入に踏み切れなくて…。
1年経てば、いくらくらい価格は下がりますか?
価格交渉したいので、ご存知の方いれば教えて下さい。
No.245  
by 匿名さん 2012-04-08 22:10:05
経営が危ないという書き込みをよく見ますが、もし購入後に倒産した場合に困ることって何ですか?
アフターが受けられないとか?
内覧に行きましたが、営業さんはすごく売り急いでいる感じで、ちょっと不安になりました。
No.246  
by 匿名さん 2012-04-08 23:26:27
引き渡し&所有権移転後の倒産なら
そこから直接アフターを受けられないぐらいかな?
欠陥が見つかっても瑕疵担保保険or供託金で補修費用は出るし

問題は契約していて引き渡し前に倒産するパターン


あとT社みたいに
入居したけど土地の所有権がまだ移転していなかったとか
値引きに釣られて引き渡し前にお金を先払いしちゃったりすると悲惨
No.247  
by 245 2012-04-09 19:35:50
契約後、引き渡し前の倒産は悲惨ですね。

貸し止めに入ったって本当ですかね?
その割には、値引きは一切しませんっていう態度だったけど。

やっぱり倒産したら嫌だな。
No.248  
by 購入検討中さん 2012-04-10 08:13:10
貸しどめは本当ですか?
5月決算らしいですね。
No.256  
by 物件比較中 2012-04-24 14:28:59
待ってたら売り切れちゃいました。
No.257  
by 匿名さん 2012-04-28 22:13:27
当たり前の話だけど、その土地のハザードマップの想定浸水深よく調べておいた方がいい。
可能であれば過去30年間くらいの大雨が降ったときの状況とかも。
中には大雨降ったら床上浸水確実な物件とかもあるから石橋叩いて渡らないくらい慎重になることをオススメします。
No.258  
by 匿名 2012-04-30 15:55:47
大雨が降ったら床下浸水確実な物件は重要事項説明書にしっかりと記載されていますよ。
そうでなければ重要事項の告知義務違反となります。
No.260  
by 購入検討中さん 2012-05-11 14:49:55
この会社の物件を購入したいとおもってます。
この手の分譲会社は倒産が心配といってましたので
色々調べてますが、第三四半期の内容と通期見通がちょっと?
残り3ヶ月で売り上げ達成と黒字になりますかねえ。
だから営業さんが一生懸命だったんだ。
知り合いの銀行員がいってましたが、正直マンション会社と分譲会社
は、決算如何にかかわらず危険と見てるそうです。

建物は良いがちょっと高いな。
迷う。
No.261  
by 匿名さん 2012-05-13 22:36:45
検討中の皆さんへ

皆さん大チャンスです!
ウッドさんは今月末が決算です。
5月売り上げを条件にかなりの金額交渉が可能ですよ。
期間は限られますがいつか買うなら絶対今です!
ぜひ活用してみてください!

最後に○○様、来期の値引きもよろしくお願いいたします!
No.264  
by 匿名さん 2012-05-14 17:24:37
早速の反響ありがとうございます!
関係者のレスが増えて真実味が出て嬉しい限りです^^
お客さんの関心も高いのでぜひに有意義な討論希望です。

完成3ヶ月以上なら今がチャンスですよ!
営業さんと一緒に今すぐ伺い作成です!

ちなみに値引きしても首にはなりませんよ。
このまま最後の日まで自転車をこぎ続けます^^

No.265  
by 物件比較中さん 2012-05-15 23:38:42
あれ?
昨日、社員と思われる方からの値引き情報が載ってましたが削除されてますね。

ウッドさんの商品と他社との大きな違いはなんですか?
国産材は最近記載されていませんが・・・
商品は良いと思いますが、なぜ他社よりも300万以上も高いのでしょうか?
300万以上建物に掛っているとも思えませんが・・・いかがでしょうか・
No.266  
by 購入検討中 2012-05-18 14:06:45
教えて、営業さん。現金購入は、値引きに有利ですか?
今週の土日に動こうか迷ってます。
No.269  
by 匿名 2012-06-02 08:48:54
もう決算には間に合いませんから、値引き交渉は難しいですかねぇ。どうみても割高感があります。
No.274  
by 購入検討中 2012-06-08 11:05:33
今期黒字になるでしょうか?
分譲会社は、一度赤字になったら、立ち直りは難しいと聴いてます
No.276  
by 購入検討中さん 2012-06-23 23:15:17
先週、分譲戸建てを中心に数物件を見学しました。
ウッドフレンズの物件が、大変気に入り妻とも話合い、ほぼ決めかけていましたが、最後に見学した販売物件の営業さんから
この会社が赤字であることと住宅業界では危険信号な会社なことを教えてもらい、決算の評価が最低ランクの
レポートを見せて頂きました。当然、営業戦略的なものもあると思いますが、実際どうなのか
知っている方教えてください。住宅会社に知人が無くこのような意見の交換の場所があると知らなかったので、できれば早めにお願いします。
No.277  
by 購入検討中さん 2012-06-23 23:23:42
見せていただいたデータこれと思います。
http://ediunet.jp/company/E03988/2/q2/
No.278  
by 販売関係者さん 2012-06-26 00:22:19
それは秘密だから言えません。
その分値下げしてもらえば?
気に入っているなら買ったほうが良いと思います。
No.279  
by 匿名 2012-06-27 23:32:13
高いなら買わなければいいと思います。
エサキとは同程度で安い建売はありますよ。
No.281  
by 匿名 2012-07-10 22:34:40
今週、決算発表しますか?黒字だったら買います。赤字ならタマゼンにします。
No.283  
by 購入検討中 2012-07-11 23:45:25
インチキな会社ではないと思います。確かに高く買った土地に同じ様な建物を付けて高い値段で売ってますが、言えばかなり値引きシテクレル話もあります。紳士服の売り方と同じと思います。
No.286  
by 匿名 2012-07-14 04:46:05
>決算如何にかかわらず危険と見てるそうです。
そうなんですか?
観た感じデザインはいいものもあるが、
材料、間取りはいまいちかな。
まあそこは人それぞれ好みかな。
建売だもの、細かくみれば粗はでるし…。
これはないだろって床のやっつけ仕事見たわ。買う気失せた。大手がいい。

新古車みたいなもんで、建売は売れ残りじゃないと値引きは不可みたい。たってないのに、値引きあるなら、ふっかけの値段からスタートなのかな、どこでもそうなんだろうけど。
No.287  
by 匿名 2012-07-14 04:53:10
216さん
やっぱグレーらいしよ
No.288  
by 購入検討中さん 2012-07-15 13:12:37
来週の決算を見てから申し込みをします。
株価も急落してませんので、黒字でしょうね。
営業さんまっててね。ずっと残っている物件ですから。

No.289  
by 匿名さん 2012-07-18 09:32:44
私が見た物件は国産スギの集成材使用でした。去年作った岐阜工場のやつかな?
そこの建物の出来は結構良さそうですよ、仕上げも悪くなかったです。
一流メーカーと比べればあらはあるだろうとは思いますが、
土地に建物が付いてくるような物件よりだいぶ良いと思います。
決算はとりあえず?良さそうで安心しました。
No.290  
by 匿名 2012-07-18 19:14:40
>289
えっ!合板ではなく集成材ですか?本当に?
本当に集成材なら引きますよね。
No.291  
by 匿名さん 2012-07-18 22:17:53
290さん
集成材が嫌いな方にはおすすめできないですね。
とはいえ、合板といいますと??
集成材は一般的な木造建築物で普通に使われている構造材ですが・・・?
No.293  
by 匿名 2012-07-19 08:45:25
>291一般的木造建築物の構造材に普通のメーカー構造材を使いません。
むく材の合板を使います。
集成材は基本ビス止め不可で、釘打ちも手打ちとされています。何故だか分かりますか?
水や湿気に著しく弱いのはどちら?
構造材に集成材を使わないことがステータスのHMが多いと思います。
No.294  
by 働くママさん 2012-07-19 09:04:08
>>291
集成材を構造材に一般的な木造建築物で普通に使っているのはどこですか?
私にはあまり思い浮かびませんが・・・・・まさかローコストのパワービルダーの話じゃないでしょうね?
No.295  
by 匿名 2012-07-19 10:17:53
>293文章の整理をしてから投稿して下さい。在来工法の筋交いに集成材は使用できません。
確か愛知県でアーネ○トが取り替えをさせられました。
強いはずの材料なのに何故なの?
No.296  
by 匿名さん 2012-07-19 20:36:41
291ですが、まず私の職業は建設関係じゃないです。なので建築については素人です。
集成材についてなんですが、私の認識が間違っているのでしょうか?教えていただければと思います。
293さんのおっしゃる無垢の合板って何でしょう?無垢なのか合板なのか・・・
私は、無垢柱のみ使用するメーカーもありますが、構造用集成材も幅広く使われていると思ってました。
ちょっと見た限り木造ラーメン工法とか金物工法は多くが集成材が使われてますよね。住林さんとか積水ハウスさんとか。
無垢材のみ使う代表例は一条さんとかが、ぱっと見た範囲ではありました。
大規模木造建築も集成材があってこそ可能ではないのですか?色々見て集成材も別にいいなと思っていた次第です。
材木がホワイトウッドなのは嫌だと思っていましたが・・・
せっかくなので無垢材のみを使用するメーカーさんも参考に教えていただければと思います。
No.298  
by 物件比較中さん 2012-07-20 12:19:36
ホワイトウッド、使われてるんですかね?
自社工場では扱ってるみたいですが。
(参考)
http://www.woodfriends.co.jp/factory/houjin.html

仮に使っていたとしても、絶対言わないでしょうね。
建売はどのHMも一緒でしょうか?
アフターがなってない=売って終わり
お客を素人と思って舐めてる会社はどこも長持ちしないでしょうね。
建築関係の方の意見を聞きたいです
No.299  
by 入居済み住民さん 2012-07-23 17:08:44
他社の建売を考えた方がいいと思います。
入居後のアフターの対応が遅い!手抜きが多過ぎ(怒り)
正直騙された!
No.300  
by ビギナーさん 2012-07-24 02:31:57
>299さん
本社代表に電話して営業関係より
総務部長でも呼び出したら?
でないと販売店になすりつけられてずっと解決しないですよ
No.305  
by 物件比較中さん 2012-07-31 05:12:11
実際に購入された方、ご意見ご感想をおしえてください。
No.308  
by 物件比較中さん 2012-08-02 21:27:55
実際に 購入された方で よかった という意見の方 いらっしゃいませんでしょうか?
No.309  
by 匿名 2012-08-02 22:32:30
私は、満足とまでいきませんがよかったと思ってます。只少し高かった。値引きをシテモラッタがもう少し交渉すべきでした。ワタシの書き込みも削除されるのかしら?
No.310  
by 物件比較中さん 2012-08-04 21:21:55
309の方、貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに、おいくらくらい値下げしてもらえたか、
教えていただけると幸いです。
No.311  
by 物件比較中さん 2012-08-05 05:44:38
>309さん
出来れば交渉時期も教えてください。
完成物件なのか…
No.312  
by 匿名 2012-08-06 18:05:42
完成済です。ワゴン車一台分位値引きしてもらいました。
営業さんは大変良い方で、他社の物件とドチラニするか悩んでいるといったら、条件を提示してくれました。
No.314  
by 匿名 2012-08-07 13:33:01
313が即削除されましたが、何が書かれてたの?
No.316  
by 匿名さん 2012-08-08 04:06:02
消されっだろうけど
ウッドフレンズは労働局にも目付けられてるね。呼び出し食らってたしね。

削除依頼より、会社の体制をかえたら?悪口書かれないように、
簡単じゃん。社員がふつーにお客様のこと考えて仕事すれば。それが仕事じゃないの?がんばれウッド
削除依頼は仕事じゃねえよ、削除依頼せんといかんような仕事っぷりってとこが問題じゃないの?

ネットに一度書かれたら上みたいに絶対消えないんだよね~、知ってる?知らんわな
301~304も、313もweb上に残ってるし…削除依頼、やるだけ無駄だよ
上場企業、わかってないか…
消したら番号歯抜け=なんかマズいの?怪しくなるだけ
応援してるよ、被害者の皆さんを

管理人さんには「個人特定のマズイもの」だけを一部削除という方針でやって欲しい・
これも全部消さないで。
んで読む人は、書き込みに対して、半分信じて半分疑おう。
悪口はライバル社かもしれんしね、そこはどの会社でもありそうだし…
自分が色々比べて調べて、納得すれば買えばいい。
私は荒らすつもりはありません、エンドユーザーのことを思っての意見交換の場と考えています。
No.317  
by 購入経験者さん 2012-08-08 12:43:14
会社の姿勢も大事だけど、ここの家が気に入ったら、検討してもいいんじゃないかな?
私もここの家を2年程前、購入しましたが、あまり不満ないですよ。
今もどうか知りませんが、価格並には質は良い方だと思いました。
できれば、諸戸の家のほうが良かったんですが、高すぎて変えなかったし(笑)

家って、体と同じで歳喰ったらガタがくるのは当然では?

完璧な家なんて無いですよ、きっと。
No.318  
by 匿名さん 2012-08-08 18:33:37
まあ、そもそもここに書き込みに来る人って時点でバイアスがかかってるでしょうね
もちろん削除依頼する人も
まともな質問や書き込みがあっても、むしろそっちはスルーみたいな感じが多いですよね
316さんの言われることは正しいと思います。個人的には2割信じて8割疑いたくなりますが
ウッドのスレだけでなくほかのメーカーでもおんなじような傾向ですし
ちょっと情報が知りたくていくつか回ってますが、残念です。

ただ315というか313のは明らかにおかしい書き込みとは思いますが・・・
90%が不満とか、どうやって調べるのかしりたいくらいですし、住宅の5段階評価ってなんですか?と思いますし
根拠の無いあちこちとか、以前の書き込み?のコピペとか
可能であれば具体的な不満を教えていただけると助かります・・・

構造材は?基礎は?内装や外壁は?居住性や断熱性は?長く住んでいてトラブルは?
屋根裏や床下の状況に手抜きはない?

あんまり詳しく書いてないみたいなので、もしよろしければお教えいただきたく思います

これも消されちゃうかなー
No.319  
by 契約済みさん 2012-08-12 12:17:56
>318
「構造材は?基礎は?内装や外壁は?居住性や断熱性は?長く住んでいてトラブルは?」構造材や基礎、断熱性については会社の仕様書見ればわかる筈。
逆に言えば、建売で完成物件を買うんだから、仕様書信じて買うしかないと思います。
屋根裏や床下の手抜きなんて素人には分かりません。
そうやって分かりきったことに敢て突っ込むあなたは何者ですか?
No.320  
by 匿名さん 2012-08-13 09:39:16
住友林業だって3日ぐらい前、
「住宅3500軒、不適切施工か=住友林業「性能確認」―国交省」って出てたしね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000167-jij-soci

自分は、転職サイト系の元社員の声を参考にしてます。
どんな社風かとか労働環境とか意外と分かったりするし。ハロワにやたら求人出してるとか…
まぁそっちでも劣悪なことは消されるみたいだから
いいことだらけのこと書いてあると逆に疑ってはいるけど、多少参考にはなるかと

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.321  
by 購入経験者さん 2012-08-13 11:54:32
>320大きな買い物で少しでも不安な要素があれば買わないのが普通だと思います。
>319が言いたいのは、完成物件の床下や天井裏を素人がもぐって調べても、判断材料がないということじゃないかな。
ましてや、天井裏に入って天井を踏み抜いたら大事。
わたしも無責任な書き込みだと思います。
それゆえに、建て売り業者の善し悪しを確り吟味する必要があるんじゃないかな。
現実に不可能なことを書き込んで、指摘されると逆ギレ。
これでは、私も何者と聞きたくなります。
No.323  
by 購入検討中さん 2012-08-13 12:22:58
ところで仕様書って、物件まで行ってパパっとみることってなかなか難しくないですか?
営業の方は持って歩いてるんでしょうか?聞いたらすぐみれますかね?
いくつか他社も見てますが、仕様書はまだ見たことないし、正直見方も分からないです。
ホームページみたいにゆっくりとみられるものじゃないですよね。
仕様書の情報もあっていいと思います。
No.324  
by 物件比較中さん 2012-08-13 12:41:08
>323さん確かにそうだと思います。そういったことも必要ですね。
でも、床下にもぐったり、天井裏に入ったりしても、仕様書がなければ施工に手抜きがあるかないか分かりませんよね。
いきなり、床下にもぐらせてと担当者に現場で言っても、簡単にはOKはしてくれません。折角綺麗に掃除されている物件を、汚したり傷つけたりすることにつながるからです。
>318さんや、>320さんは、現実に物件の床下や天井裏に入ったことがおありなのでしょうか?もしおありならば、その体験談と、どこの営業所の物件だったかをお聞かせ願えればありがたいです。
自分も是非お願いして、床下や天井裏がどんな施工をしてあるか体験してみたいです。
No.325  
by 入居済み住民さん 2012-08-13 12:54:12
>323
仕様書は、購入の方向で最終の判断材料として見たいと申し出れば、どこのHMでも見せてくれますよ。見方も教えてくれます。
ただの見学者には見せてはくれません。それは、後の購入者の個人情報になるからです。
床下や天井裏に入るのも、流石にこうした意思表示をしないと無理かと思います。
いずれにしても、仕様書ありきでないと、入っても意味ないですね。
No.326  
by 匿名さん 2012-08-13 13:21:41
>322
ウッド関係の方?
No.328  
by 物件比較中さん 2012-08-13 13:44:53
私は構造体販売会とか建築中の物件を見せてもらいました。
仕様書はもらうことはできませんでしたが、見せてもらいました。見方も教えてくれました。
手抜きかどうかは素人では判断できませんでしたが、
綺麗に施工はされてましたね。
たぶん購入します。

ところで手抜き工事っていうのは、仕様書通りに作ってないって意味ですよね?
営業さんいわく、営業の言葉は信じられなくても、検査済証や建設性能評価書は建築途中で機関が検査してるので、そっちは信用して欲しいと言ってました。
No.329  
by 契約済みさん 2012-08-13 17:17:45
結局は床下もぐったり天井裏を見たりしても、仕様書理解出来ないなら無意味ということでよいかな?
全く無責任な書き込みする方が居たもんだ。
そうした間違いを指摘されたなら、まずはそのことを謝罪してから次の書き込みすべきだと思います。
No.330  
by 購入検討中さん 2012-08-13 19:40:43
>>329さん
こういう掲示板ですから責任を持った書き込みは難しいかもしれないですよ。
なによりどの発言を誰が書いたかわかりませんし。
日付や流れを見ても何人の方がレスしているか僕にはわかりません。
でも情報は多いほうがいいと思います。
No.331  
by 物件比較中さん 2012-08-13 22:45:24
で、結局はどうなんでしょうか?
床下や天井裏は一見の他社との物件検討中のお客にも見させてもらえるのでしょうか?
仮に見せてもらえるとして、手抜きの判断が可能なのでしょうか。
どなたか、実際に体験された方がいましたら、コメントよろしくお願いいたします。
No.335  
by 入居済み住民さん 2012-08-15 20:05:04
>331
営業に電話して聞けば良いだけのことです。

私は床下は見せてもらいましたね。けど、潜るのは難しいんじゃないでしょうか?
汚れるし、汚すし、危ないでしょうし。

天井裏は、現地にハシゴとかおいてないから、実際無理なんじゃない?
どうしてもって言うんなら、自分でハシゴを用意するくらいの意気込みを見せれば営業も折れるかも。

手抜きかどうかは、自分で勉強するのが確実でしょう。
あなたは営業が何言っても信用できないから見たいんでしょうから。
No.336  
by 購入検討中さん 2012-08-15 22:42:02
やはり実質無理なんですね。
無理なことをあたかも出来るような書き込みするのは、荒らしと言われても仕方ないですね。
No.337  
by 購入検討中さん 2012-08-16 07:16:41
だれと争っているのですか?そんなに喧嘩腰にならなくても

販売中の物件でなくても入居済みの方で詳しい方がいたら、実際どうだかHMの傾向はわかると思います。
自分の家なら点検口の周囲くらいは1度や2度見てみているのでは?

最近見た別のHMの物件では、洗濯機のパンがなくてそこに点検口がありました。
開ける頻度が少ないからそこにしたのかもしれませんが、上に洗濯機置いたら開けられないので
そういうのは設計上どうなんだろと思いましたけどね。

ただ私はむしろ長期に住まわれている方の住み心地と言うか、感想を聞きたいですね。
No.339  
by 匿名さん 2012-08-16 12:28:46
気に障ったらお許しください。
電話で聞くことは当たり前だと思いますが、そんなお返事を聞きたくてみなさをここに来ているのではないと思います。
内覧に挑むにあたり、少しでも参考になることはないかとの気持ちからここにきている方も多いと思います。
誰かが投稿をして、経験者や識者がその間違いを指摘する。投稿者も間違いを指摘されたことに感謝して訂正の投稿をする。
読み手(e戸建てファン)がそれらのことを総合的に判断して購入への判断材料とする。
こうしたスレに戻せませんかね。
営業に聞けとか、電話で聞けとか当たり前の書き込みやめにしましょうよ。
No.340  
by 働くママさん 2012-08-16 12:58:16
>>339さんに同意です。
電話で聞け、ではレスがそこで途切れてしまいます。私も床下や天井裏に関心がありましたので、賛否両論の書き込みが大変参考になりました。
皆さんの書き込みから判断させて頂いて、申し込みの時に営業さんに見させてくれるようにお願いしようと思っています。
ここのやりとりがなかったら、そんなことは思いもしませんでした。
投稿をしてくれた方たちに感謝です。
最初に投稿をしてくれた方も、少々反対の投稿で嫌な思いをされましたと思いますが、この方の投稿からの賛否両論大変参考になりました。ありがとうございました。
No.341  
by 匿名さん 2012-08-21 10:40:12
元関係者です。
どうにも社員と思われる許しがたい擁護意見があるので、
なんでも聞いてください。
答えられる範囲でこたえますよ
No.342  
by ポンポコたぬき 2012-08-21 14:56:09
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.343  
by 匿名さん 2012-08-21 16:51:47
>342さん
職種がわからないし、スレ違いだから答えられない。HPみると中途は通年みたいですよ。
自分で、転職系のサイトいって求人回数なり、転職者の声なりよーく調べましょう、
でもそっちも悪口系は消されてるからね(どの会社もそんなもの。OB、OG訪問ができればいいけど)。

ここのスレもヒマ人が仕事せんと調べてるから、書き込んだ君を特定しようとする奴が必ずいる。
だから削除したほうがいいよ
これも読んだら削除依頼しといてね、ポンポコさん
No.344  
by 雨漏り 2012-08-21 19:09:02
7年ほど前にウッドフレンズさんで家を購入したのですが8/18の雨で雨漏りに¨
購入して1年目の時にも同じ場所が雨漏りになってしまって直してもらったのにまたです。
でも今回は19日に電話で連絡して写真をメールで送っているに返事がなく、21日にこちらから2回連絡してやっと返事が¨ 
その対応も結局いつ見に来てもらえるか日にちを決めてもらえず、こちらはまた次回台風等がきたら雨漏りするのか不安なままです。
No.345  
by 匿名さん 2012-08-21 20:41:48
>344さん

それはお困りでしょうね…。
以前からこのスレには度々アフターについて書かれては消されてますが
私の知る限り、その対応は十分ありえますね。。
このスレは本社の人間は見てますよ。

そこまで対応がひどいのであれば
電話をするとき、必ず電話口の人間の名前を聞いてください。
責任者と話がしたい、と言いましょう。
担当責任者の名前もそこで聞いて決めてもらってください。
もちろん、電話するときは携帯などの簡易レコーダーで録音してください。

あっちはちょっとでもクレームすると、「録音」するタチの悪い人間がいますので。
私はなんの非もないのに「脅迫」呼ばわりされましたから…。(事実です)

個人的に、修理代に関しては期待しない方がいいと思います。
考え方によっては、いっそ別でやったほうがスッキリするかもです。。
悔しいですよね、、でもそんな会社ってことなのかな?今までの書き込み見てると。。
個人的にそんな印象です。

この書き込みも本社によって削除依頼されるので、ログとっておいてください。
No.346  
by 購入検討中 2012-08-31 17:34:47
先日、諸戸の家とウッドフレンズを見ました。値段は諸戸さんが若干高いですが、断然良かったです。諸戸さんを見ているとウッドフレンズが唯の薄っぺらい家に見えてなりません。このレスに諸戸さんがオススメと書いてありましたが、その通りと思いました。営業マンは親切でしたが、サービスで申込を迫っている様でした。家で勝負シテホシカッタです。
No.347  
by 物件比較中さん 2012-09-01 01:33:47
私も、ウッドフレンズ、諸戸の両方を見学しました。
玄関に入った瞬間から、その差は歴然ですね。
諸戸は高いですが、そりゃそうでしょ~と納得します。
だから、分譲開始1~2週間で契約するんでしょうね。

近所のウッドフレンズは、新築からもうすぐ1年になり、当初より値下げしているのに
まだ売れない…
決め手に欠けるんですよね…。


諸戸の家は見学にいったら、基礎工事の資料もみせていただきながら
事細かに説明してくださいましたよ。
ウッドフレンズもみせてくれないかな。
No.348  
by 匿名さん 2012-09-01 18:10:18
ここはウッドフレンズのレスですから、諸戸さんを評価する場所ではないと思いますが、
私も諸戸の家は本当に素晴らしいと思いました。

同じ金額で比較すると上記の方のおっしゃる通り設計力、デザインセンス、質感の違いが歴然としてます。

例えば子供部屋のクローゼットが、諸戸さんは十分大きさを確保して+αの物がついてます。
それに比べてウッドは、クローゼットを小さくしてその横に本棚が付いてたりしますそれも使い難い場所に・・服も入らないタンスを必要とする・・・

未婚で子供もいない、入社2~3年目の方が設計しているのではないかと思ってしまいます。

6000万もする物件が4000万の物件と使っているものが同じでないでしょうか?

都合の悪い内容は削除されるとききましたが、私の意見は削除かな?
No.349  
by 匿名さん 2012-09-03 00:12:09
ウッドフレンズさんも大きいシュークローゼットを玄関に配置したり今時の間取りとか頑張っていて、若い方なら割りと簡単に
決めてしまうかもしれませんね。

でも諸戸との違いでまだ出てないところで言うと香りが無いです。
諸戸の家では木のとっても良い香りがして癒されます。
分譲したての物件なら玄関の外でもしますよ。
和室ならちゃんと畳のいぐさの香りがして落ち着きます。

そういった物が残念ながらウッドフレンズの家にはありません。
それが余計味気の無い、暖か味の無い家にしてしまってると思います。
愛着が湧かないと言うか…

それと集成材の柱(ギザギザの継ぎ目 )とか見ると残念な気持ちになります。

No.350  
by 匿名さん 2012-09-03 17:14:33
シューズクロークは良し悪しがありますね。諸戸の家の様に玄関が大きい場合は良いですが。
通路など無駄なスペースが増えますし、出し入れに手間がかかる。そのあたりは機能性の良い下足入れユニット
が良いと諸戸も言ってます。

上記の方がおっしゃる香りに関しては全く同感です。
私も空間の心地よさと香りに癒されました。

ウッドさんそれを求めることは酷かな?
No.351  
by 物件比較中さん 2012-09-03 21:44:14
シューズクロークまではいらないけれど、
たっぷり目の下足入れと、コートとかカッパとかをいれるクローゼットがあるといいと、
ウッドフレンズに住む友人が話していました。

最初にウッドフレンズを見た時は、良さそうなおうちだなと、おもいましたよ。
でも、一階の天井の梁や、階段とかの木部がやたらと白く塗装してあったのが気になったかな。
あと、以外に一階の収納が少なくて、かいたさねばならないと友人が話していました。

諸戸の家も見学して思ったのは、
ウッドフレンズさんは、ただ、次から次へと建てているだけにおもいました。
こだわりも特にないのか、営業の方も、アピールがイマイチ。
諸戸の家は、一棟一棟全く違う設計で、なおかつこだわりを持ってつくっているから
営業の方も、熱意のある説明をしてくださいますね。

ウッドフレンズさんも、ただ、建てればいいっていうのをやめないと、
どんどん物件がだぶついてきてしまいますよ。
No.352  
by 住まいに詳しい人 2012-09-03 23:58:00
その通りです。
なんだか決定力に欠け中途半端に高いだけの物件とおもいました。
国産材もどこへいったのやら。フォレストノートとの差も無くなってきていて、
なんか魅力がないですね。
それに比べ諸戸の家は、営業さんから家作りに対する熱意というか会社の姿勢がよく出てます。
聞けば、土地を確保する為に高く買っているから、建物が中途半端らしいと諸戸の営業さんが言ってました。
良い場所には素晴らしい建物を・・・・と誇らしげでしたよ。
No.353  
by 物件比較中さん 2012-09-08 08:52:54
大変参考になります。

知っていることがあれば、もっと教えて欲しいです。
高い買い物ですので
No.354  
by 匿名さん 2012-09-08 12:48:14
ここはウッドフレンズのスレですよね。
もうそろそろ諸戸の話題はやめましょうよ。
No.355  
by 契約済みさん 2012-09-10 08:18:31
人の価値観はまちまちです。

自分も購入決定しましたし住んでいる方にも失礼な書き込みが目立ちますね。

諸戸の書き込みは止めましょう。
No.356  
by 購入検討中さん 2012-09-12 15:42:47
ウッドフレンズさんの物件には、区画数を確保するために無理な土地割りの物件があります。
大体そのような物件は売れ残りがあるみたいです。
よいものはすぐに売れてしまいますが、残るとかなり時間がかかります。
建物は個性がないですがよい方と思います。
分譲なら十分なレベルと思いますが・・・
上記の諸戸という会社のHP見ましたがすごいですね。でも買えません。
だからウッドさんで十分です。
売れ残りの植田の物件、違う会社が打ってました。HPも消されてました。
何なのあの会社は?
No.357  
by 購入検討中さん 2012-09-13 21:01:27
>>356さん
どうやら一定期間ウッドフレンズだけで売れないと、ちょっと価格を下げつつ、他の仲介業者さん?にもオープンにして売って行くみたいですよ。
その方が情報が拡散できるからみたいです。
見に行った範囲ですが、同じウッドフレンズでもランク?があるように思いました。普通建売っていうと、外観違っても中の設備と言うか、装備は共通だと思っていたんですが、高いところの物件は、中身も良かったです。キッチン周りとかもお金かかってました。

結局価格次第ってことですかねー
No.358  
by 主婦さん 2012-09-13 21:06:43
友人がウッドフレンズに住んでいますが、良い雰囲気の家ですよ。
ただ、収納が少ない~と話していました。

諸戸の家は分譲物件としては別格だと思っているので、比較しても仕方ないでしょう。
お値段全然ちがいますし。

他の分譲物件のなかでは、雰囲気がいいとおもいます。

ただ、うちの近所で、ウッドフレンズとフォレストノートがどんどんできていて
しかも、1年近く残っています。
この状況が、東新住建をおもいおこさせるのですが…大丈夫なんでしょうか。
No.359  
by 購入検討中 2012-09-13 22:50:22
私も、東新住建とダブって見えます。ウッドさんの家は好きだけど、危険回避するため完成物件を狙ってます。契約したら手形落ちる前に受け渡しを受けます。
No.360  
by 主婦さん 2012-09-13 23:23:18
私と同じような考えの方がいらしたんですね。

私が住む地域は、ウッドフレンズが出てくる前は東新の物件がものすごくたくさん建っていて、
友人もたくさん東新すんでいます。だから、東新があんなことになり、
アフターが…(>_<)


家は実際住むとあれやこれやと気になる部分も出てくるし、何十年も住むのだから、
アフターのことも考えて購入しないといけない。と思っています。
No.361  
by 匿名さん 2012-09-15 16:35:13
設計とアフターは関連会社じゃないんですか?

ウッドは売ればいいだけ
No.362  
by 購入検討中 2012-09-17 14:53:51
近くに売れ残り物件あります。別会社経由で安くなったら解体です。別の販売会社の方から、ウッドさんの物件は定価で買うものではないとアドバイスされました。
No.363  
by 物件比較中さん 2012-09-17 23:50:47
解体するんですか、、、?
安くなる前に売れたら一生買わないんですか?
No.364  
by 購入検討中さん 2012-09-18 08:45:32
買いますよ。
私が狙っているエリアでは、ウッドさん、フォレストさんが完成済でかなり残ってます。更に建築中のものもあります。どんどん作ってますから、狙うタイミングを見てます。少し離れた丸美さんの家も良いですが。
No.365  
by 土地勘無しさん 2012-09-18 16:53:44
名古屋市で探しております。
価格が5000万円前後の場合、建物が良いメーカーさんは、ウッドさん、丸美さん、玉善さん、サンヨーさんあたりかな
と思っていますが、実際ご覧になった方がいれば感想を教えて頂きたいです。
No.366  
by 物件比較中さん 2012-09-19 11:47:33
ウッドに5000万!?


リクルート社のスーモが住宅無料相談やってるので
そちらに相談してみてはいかがですか?
http://www.suumocounter.jp/
No.367  
by 匿名 2012-09-19 14:03:00
5000万はチョト!
4000前半を3000後半で買うが良し。
No.368  
by 購入検討中さん 2012-09-19 19:01:18
土地次第じゃないですかね。建売って、まず立地がニーズに合うかが最も大事な気がします。
建物の価格なんて結局どんどん下がってそのうちゼロになりますが、土地の場所は変えられませんから。

たまたま希望する場所にスタイルにあったいい物件があれば、真剣に検討すればよいのではないかと。
No.369  
by 匿名 2012-10-01 05:51:58
株価が…

なんかあったのでしょうか
No.370  
by 購入検討中さん 2012-10-02 19:36:35
守山の泉が丘を値段がさがったら、買いたかった。売れてしまって残念。
No.371  
by 契約済みさん 2012-10-08 20:07:16
ここの会社のアフターに不満的な書き込みが多いですが、2年目の無料点検補修後も、
わずかに床鳴りがするといったら、大工さんがすぐに直しに来てくれました。
売りっぱなしの建売業者と違って、とても対応良いですよ。
No.372  
by 物件比較中さん 2012-10-08 21:00:33
>371さん

どちらの地区ですか?
No.373  
by 契約済みさん 2012-10-08 23:07:51
地区によって差があるとは思いませんけど…
名古屋東部です。
No.374  
by 匿名さん 2012-10-08 23:50:56
>371どうやって床鳴りを直したんですか?
No.375  
by 物件比較中さん 2012-10-09 00:49:31
>373さん

>地区によって差があるとは思いませんけど…

なぜこれだけアフターに付いて不満が書かれてるのに、そう言い切れるの?
…ひょっとして社員さん?関係者?
(違ってたらごめんなさい。)

地域が違えば工務店も違うでしょ
No.376  
by 購入検討中さん 2012-10-10 00:23:15
2年で床鳴りするような作りで?

それを親切に直してくれたって…?
No.377  
by 匿名 2012-10-10 19:43:41
守山の泉が丘値段下がってでてましたが、仲介だから結局手数料分があるから変わらない。あほらし
No.378  
by 購入検討中さん 2012-10-15 12:11:08
高針荒田の物件早く住み替えネットで販売しないかな。下がったら狙います
No.379  
by 契約済みさん 2012-10-20 18:30:36
関係者ではないですよ。普通のサラリーマンです。

床鳴りも、天気によってたまに鳴る日があったくらいで、
実際、検査に来られた時にも鳴りませんでしたが、
原因が分かるまで、しっかりやってくれました。

粗末な作りかどうかは、構造見学会でご自分の目で見られるのが
一番かと思います。


No.380  
by 匿名 2012-10-20 19:31:09
構造見学会で床なりするかどうかなんて判る訳無いじゃん。
綺麗にして問題が無いことを確認して開催だろ!
No.381  
by 契約済みさん 2012-10-22 23:40:25
そうなんですか、素人ですみません。
ただ、あまり馴れ馴れしい言葉使いは不快です。

ここのスレって購入者の意見ですよね?
買ってから、言ってるの?
私は家も対応も満足してるは、事実ですよ。
No.382  
by 匿名さん 2012-10-23 01:05:55
>381さん。馴れ馴れしい言葉使いが不快な、こうした掲示板に書き込みをなさらない方が良いかと思います。
部外者ですが、あなたの書き込みは大変不快です。
No.383  
by 入居済み住民さん 2012-10-23 18:50:13
>381さん。>380です。
不快な書き方をして申し訳ないです。

ウッドの関係者の書き込みと思ってしまったので、ここは、お客様の不満の書き込みが販売上
不利になることを恐れすぐに削除を依頼するかいしゃです。
もっと営業力や建物に力を入れればよいですがそれをしない会社ですので・・・
No.384  
by 物件比較中さん 2012-10-24 19:35:31
個別の値引きには対応しません、値下げは半年待って下さいって言われた。
ここではみんな、値引きできるって書いてあるのに。。。
あと500下がれば絶対買うのに!
No.385  
by 販売関係者さん 2012-10-25 15:01:49
500万下げたら利益なくなるわ(笑)
No.386  
by 不動産屋さん 2012-10-26 08:36:16
4000万ソコソコの物件で、500万値引きは無理ですね。あの決算内容だから、値引きは端数切り程度を期待したらどうですか
No.387  
by 384 2012-10-30 14:35:50
385さん、386さん、ありがとうございます。
多少でも〜、といった話をしたんですが、営業さんの話では、
ウッドフレンズが固くてそう言ったお話は一切断っているらしいです。
完成してからかなり経ってるでしょ〜、とか言ってみたけどダメでした。
ウッドが言うには〜、ウッドの考えは〜、とかそんな返事ばっかりで、販売代理の意味あんの?って
思ったけど。。。まあ今回は諦めます。
No.388  
by 不動産屋さん 2012-10-31 15:34:17
値引きは、決算前までは難しいと思います。売れ行きは、どの会社も厳しく安易な値下げをして売っても、用地の確保も難しく年間収益が悪くなります。ウッドさんの固さは堅実でしょう。でも赤字ですね。
No.389  
by 雨漏り 2012-11-22 13:14:42
お盆明けに雨漏りしていてスレしたものです。
やっと直りまして。
サッシからの漏れでサッシも変えてもらい濡れた床下も張り替えてもらいました。
時間はかかってしまいましたが、お金の請求されずに、直してもらえたので報告させて」もらいます。
No.390  
by 物件比較中さん 2012-11-24 12:43:23
389さんよかったですね。
やっぱり売主の物件は、アフターは最後まで面倒を見てくれます。
その点ではウッドさんはよい会社と思います。
最近はフォレストノートの方が売れ行きがよいみたいですね。
桜山の3棟は、立地はよいですが値段も高く間取りもよくない。
よい立地は諸戸の家さんに任せて、ローコストのフォレストブランド一本がよいのでは?
なんか値段以上のものを感じないんですよね。残念
No.391  
by 物件比較中さん 2012-11-26 16:20:10
値段相応ってことでしょうけど・・・
諸戸は高すぎて、あり得ないわ。
桜山だと他社だとクレストホームでもあるみたいですけど、駐車2台あってあの価格は安いと思いますよ。
諸戸に任せて駅前の物件は全部8000万くらいになるわけですか。あり得ないわ。
間取りの好みも人それぞれでしょ?
No.392  
by 匿名 2012-11-26 23:59:28
391さんの言う通り諸戸だと二つに区画して8000万になるのかもしれないですね。それでも売れてしまうでしょう。それだけ素晴らしい設計をするのだろう。残念ですがウッドさんには、真似できないかもしれません。390さんほどウッドさんの敷居は低くないです。
No.406  
by 物件比較中さん 2012-12-05 06:07:01
会社が答える訳も、義務もないと思うけど。
答える様な会社か?

他のスレでも、もりあがってた

仲介業以下みたいな免責事項で、それでも買う人がいるんだから
客をもっと大切にして欲しい
あんなん前まで書いてなかったから、なんかあったのかと
思ってしまう

免責事項、ちゃんとログとっといてあげたよ~
直ぐ消すからなあ
No.418  
by 不動産業者さん 2012-12-09 11:01:09
弁護するわけではないですが・・・
クレームの内容によるのでは?
例え契約書に「瑕疵があっても売主は担保責任を負わない」と一文があったとしても、
それが重大な瑕疵なら、お客さんは売主にクレームつけませんか?
買主が事業者だからクレームつけてはいけないなんて法はないし、不動産取引は金額が大きいですから、
売主の責任も追求されて然るべきではないでしょうか?
だから、程度の問題だと思います。
どんな瑕疵があったのか、それによってどんな損害がでたのか、
解消するのにいくらかかるのか、いくら要求しているのか。
まあ、役所の対応と同じく、部外者に教えることは絶対ないんでしょうけど・・・。
事業者はプロだから一切文句言ってはいけない、なんてリスク大き過ぎますよ。
No.419  
by 匿名さん 2012-12-09 11:16:54
弁護するわけではないですが・・・
それは事業者の資質・体質によるんでない?
ウッドフレンズさんはホームページの、自社「免責事項」がすごいからね。(ここ仲介業者だっけ?)
客には言わせず、クレーム言える立場なのか、よくわからん会社

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.422  
by 地元不動産業者さん 2012-12-09 22:35:05
>418さん。不動産業者さんなら土地に瑕疵担保責任が適用されないことくらいご存知ですよね?
ましてや公売物件に瑕疵担保責任が着くわけないよ。
競売とか公売とかの経験ありますか?
No.423  
by 不動産業者さん 2012-12-09 23:15:20
>418
>買主が事業者だからクレームつけてはいけないなんて法はないし
ありますよ。

瑕疵担保責任は、業者が自ら売主として売買した物件に対して保証しなければいけない責任です。
市は業者ではありません。
また、土地には瑕疵担保責任の適用はありません。

公売物件を購入して、残置物、廃屋の撤去、土中埋設物、越境、土壌汚染、占有者等々が存じても売主は一切保証をしないとされているのを知らないのですか?
No.424  
by 地元不動産業者さん 2012-12-09 23:22:39
>418みたいな滅茶苦茶なこという不動産業者がいるから不動産業者は信用されないんですね。
真面目に営業している業者には迷惑な話だと思います。
No.426  
by 匿名さん 2012-12-10 08:40:52
>418
>売主の責任も追求されて然るべき・・・
話しにならんな。そうした時に瑕疵に
支払われた場合の保証金の出所は?
勿論市民の税金となりますね。
全くまともな発想じゃないな。
本当に不動産業者さん?
No.428  
by 匿名 2012-12-10 13:15:13
市民の税金なら、名古屋市から搾取すること止めたら。数集める為、調査が不十分だった人災なのでは?
No.431  
by 匿名さん 2012-12-10 20:52:51
>429さん。>429さんがおっしゃりたいのは、会社の調査不足の自己責任だから文句を言うなってことだと思います。
No.432  
by 匿名さん 2012-12-10 23:43:33
クレームじゃないなら利益を得るために、初めから知ってて買ったってこと?
No.433  
by 不動産業者さん 2012-12-12 00:28:58
これは私個人が予測する範囲ですが・・・・

ウッドさんは、用地の確保が大変と聞いてます。
名古屋市の土地なら入札のはずですが、どこの分譲屋さんも良い場所は
買い上がる為、高値で買い付けします。
市の入札は、現況有姿 公簿売買、測量なし、瑕疵担保無しなどがあり、その分を考慮して
入札額を決めます。しかしどうしても用地確保が必要な場合、市場取引程度まで金額をあげ
落札する業者もいます。まさにウッドさんはそれでしょう。
それを、着工前に価格を決め販売するのですが、調査不足の場合地中埋設や地盤改良や補強に
多額の費用がかかり、それを価格に転嫁できず販売してしまった。
困った挙句、社内的な責任転嫁の体質より、業者としては恥ずかしい行政への請求にいたったのでしょう。

普通の業者なら、瑕疵は抱えるつもりで金額を決め購入するはずですが、ウッドさんはそうでないのでしょう。
業界では、土地を高値で購入して、それ相応の建物をのせ、それをエンドユーザーが購入する。

ウッドブランドでは、エンドユーザーには割高感が強く在庫化する為、売りやすいフォレストノートで販売している現状
があると思います。もうローコストのパワービルダーと同じです。
諸戸の家と張り合うことが間違っています。

名古屋市 ウッドフレンズ トラブルでここにたどり着きました。ウッドさん評判悪いね。

No.435  
by 匿名 2012-12-12 11:02:29
433 さんの仮説は業界の人らしく興味深いです。ただウッドさんには削除したい内容だから、いつまで持つでしょうか。
No.436  
by 物件比較中さん 2012-12-13 09:25:01
>>434
ほんと!中川で4200万以上ってありえない。

でも買う人がいるんだね。それに見合うものなの?屋根もガルバというトタン屋根だけど。
営業は、長期有料とデザインをしきりに言うけど。
No.437  
by 匿名さん 2012-12-13 09:51:35
4200かぁ
その上、市から巻き上げようって?
No.439  
by 匿名 2012-12-13 13:51:42
433さん◎
瑕疵を知っててとなると…まさか昔の悪徳転売屋じゃあるまいしね

ウッドフレンズは早期に契約しても、工事中の第三者検査を拒む
検査を拒む=何かまずい?(完成済みの現場検査はOK)


No.440  
by 不動産業者さん 2012-12-14 11:01:09
>>439さん
工事が止まるからじゃないですか?
大なり小なり現場は汚れてますから見られたくないこともあると思います。

ウッドさんの工事は、贔屓目無しでローコストビルダーと比べて綺麗な方と思います。

価格が高いことは433さんがおっしゃっていることもあっている部分は大きいと思います。
大和ハウスや三菱の様に、良い場所で高い建物をつけて高く売る。これができる会社の力が
ウッドさんにあるのかな?フォレストノートを立ち上げたことで当面の売り上げは上がりますが
5000万円以上の高額物件が売れなくなるのでは?
No.444  
by 不動産業者さん 2012-12-19 00:21:06
ウッドフレンズでは売れないねぇ~。

フォレストノート一本でやったらどう?
No.445  
by 匿名さん 2012-12-20 06:03:39
ウッドさんは
いつも、物件に500万以上上乗せしているみたい
それで売れれば もうけもの
値引きしても 十分もうかる
そんな感じ
No.448  
by 業界関係者 2012-12-21 15:52:12
500万円では、利益としては少ないです。一般的に物件価格の15~20%程ですよ。てすからざっと600~1000万円程じゃないかな?分譲はそれくらい取らないと赤字になります。ここに良く出る諸戸は、1300万はとってるんじゃない。でもウッドさんはとってないかも。赤字だから。
No.450  
by 匿名 2012-12-22 15:47:58
あの安い建物で、なぜ相場よりも一割程高いのだろう。高く土地を買ってるのだろうね。
No.451  
by 匿名さん 2012-12-23 20:17:49
ウッドさんが名古屋市にクレームつけてお金を要求した件はどうなったのかな??
分かる人いませんか?
その現場は、ストップしたままですか??
No.452  
by 物件比較中さん 2012-12-26 00:26:55
ウッドフレンズの家はどれをみてもイマイチですね。
小手先のものばかり付いて住む人のことを考えない。
収納も少ないし、値段も高い、デザインも似たようなもの。
知人が買ったんですが、人目でウッドさんと解った。

家族もいない人が設計しているのではないの?
営業さんも大変ですよね。
No.453  
by 購入検討中さん 2012-12-26 23:09:53
>452さん

私とは全く違った感じ方ですね。
教えてください。
恐らく他のメーカーと比較してのことだと思いますが、
どこと比較して小手先だけだと思ったのか、収納が少ないと感じたのか。
「デザインも似たようなもの」とはどういう意味なんですか?

私は収納力はある、デザインも悪くないと思いましたが・・・

No.454  
by サラリーマンさん 2012-12-27 01:02:07
私もデザインは悪くないと思ってます。
大手HMよりもよいと思ってます。大手よりも地域密着で、良い場所を抑えているのが実情です。
私はココと諸戸の家で検討して、最終的には、諸戸にしましたが。
No.455  
by ららら 2012-12-30 00:55:30
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.456  
by 家が欲しい 2012-12-30 07:28:30
横から失礼します

「デザインが似たようなもの」というのは、おそらくこういう事なのだと思います
http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_1959600201/?DOWN=2&BKLISTID=002MPC&SEARCHDIV=1

http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_6950437354/?SEARCHDIV=1&DOWN=2&RECOMMFLG=1&PREVBUKKENNO=1959600201&BKLISTID=022LPC

4駅程離れていますが、ほぼ同じ間取りですね
No.457  
by ららら 2013-01-03 08:57:17
4駅も離れているのに、間取りがほぼ同じで何が悪いの?
No.458  
by 入居予定さん 2013-01-03 09:59:50
人の評価は十人十色と思います。
だから自分では絶対に売れないと思う物件でも必ず売れて行くんだと思います。
自分が買った物件もなかなか売れなかった物件だったみたいですが自分たちには一目惚れだったんです。
不動産はなかなか評価は難しいもんだと思います。
No.459  
by 匿名 2013-01-06 15:14:30
5年前に購入したウッドフレンズの建て売りが欠陥住宅でした。外壁から雨が入り柱が腐っていました。断熱材も入っていないところがあり、冬場はとても寒いです。階段もとても危険なつくりで昨年ついに落ちて骨折しました。外壁については今まで担当者に訴えていましたが、大丈夫言われて5年も放置されました。
No.460  
by ヤマナカ 2013-01-06 17:03:20
なぜかここでは諸戸の家との比較が多いね
No.461  
by 入居予定さん 2013-01-07 07:15:22
459の匿名さん。
その後はどうなさったのですか?
怪我をするとは大変でしたね。
具体的に階段が危なかったのか教えて頂けませんか。
非常に興味があります。
No.462  
by 匿名 2013-01-07 14:52:19
階段についてお答えします。途中まで上がると180度曲がっている階段です。曲がる部分に三角の階段が6段もあり、常に足下を見ていないと昇り降りできない状況です。買ってはいけない家の危険な階段実例としてある本にも全く同じ図がのっていました。外壁、断熱材と欠陥のある住宅を売ったのに、ウッドフレンズの対応には誠意を感じられず、精神的にもまいっています。
No.463  
by 入居予定さん 2013-01-07 18:21:59
早速の回答ありがとうございます。
確かに階段は感覚のズレが発生して危険ですね。なかなか購入時には慣れると思ってしまい購入後にこのような事になってしまい残念な結果でしたね。
断熱材、壁については個別の問題かと思います。自分の家はエアコンの穴を開ける時に確認しましたがちゃんと施工されてました。
いずれにしてもしつこく交渉する必要がありそうですね。
頑張って下さい。
No.464  
by 匿名さん 2013-01-07 21:01:34
>462周り階段より直線階段の方が危険です。
滑ったら途中で止まりません。
施工も周り階段の方が難しくコストもかかります。
いい加減な記載をしている本を教えて下さい。
No.465  
by 住まいに詳しい人 2013-01-08 08:38:43
>>456さんへ

5年間放置とは大変ですね。心中察します。

ただここのサイトは非常に無責任な発言が多いように見られます。
部外者が、外から喧嘩をやれやれと言って当事者を混乱や勘違いをさせている感じがします。
私も上記の様な経験をしましたので参考までに・・・
先ずウッドさんが契約(アフター内容)や瑕疵担保法に基づく瑕疵内容を行なっているかどうかが重要です。
申し出→何かしらのアクション(現地確認や社内検討)がされていれば、契約を履行しようとしたが未熟会社がただ
判断が間違い直せなかったとなり。これは裁判でも責められません。階段は論外です、建築基準や融資を受ける基準から外れていれば契約と違う行為としてなりたちますが・・
契約行為(設計仕様、アフター内容)・瑕疵担保履行法→履行しようとしたか?→違法か不法行為か?
となります。もし上記の契約や法律がなければ、引渡後の雨漏れは自分がするものとなります。それを引渡しを受けた後も直してもらう契約をしているだけですのでそれを主張することしかできません。慰謝料などは、実際雨もれで家具家電が使えなくなればそれを費用にかえることができますが。一度契約書をよく読まれたほうが良いと思います。
多分ウッドさんは、アフターに関することも顧問弁護士とも相談のうえ対処してくるでしょうが。
私も雨もれを3年間見つけれれず、何か慰謝料的なものを取ろうとして色々調べ、知り合いの弁護士にも相談しましたが上記の様な判断がされるとわかりましたので、早急に直してもらい、お詫びの商品券(3万円程)で収めました。
調停などに持って行っても何も得られないこともわかりました。
階段や雨もれが見つけられないことは、低く未熟な会社でしょうが。
早く直してもらい、それなりのお詫びを受け取り、早く平穏な生活に戻れれることを祈ります。
No.466  
by 不動産業者さん 2013-01-08 17:37:20
>465さん。このサイトは非常に無責任な発言が多いように見られますね。
住宅瑕疵担保責任法は、平成21年10月1日に施工された法律です。>456さんは5年も放置されておられるのだから、住宅瑕疵担保責任法の施工以前に購入されています。ですから、住宅瑕疵担保責任法の適用外だと思います。
宅建業法における瑕疵担保責任は、「引き渡してから2年間か、発見してから1年間」のどちらかで、普通は引き渡してから2年間とします。ですから、この適用も望めないと思います。
あとは、第3者機関による10年保証ですが、これに関しては保証書の有無の確認ですね。
契約書云々とか弁護士云々とか全く意味不明です。
>465さん。本当に弁護士にご相談されましたか?
弁護士にご相談されたにしては知識が拙いように思われますが。ましてや、弁護士が相談段階で勝つの負けるの話はしないと思います。相談の案件に対して、争えるかどうかの判断にとどまると思われます。裁判官じゃないんだから。
>456さんは必死なんですから、あまりいい加減なことを教示しない方がいいじゃないですか?

No.467  
by 匿名さん 2013-01-08 17:44:12
>466 住宅瑕疵担保責任法ではなく、住宅瑕疵担保履行法ね。
>465は言っていることが意味不明。他人にアドバイスはしない方がいい。
No.468  
by 匿名さん 2013-01-08 17:58:48
こうした殺伐とした掲示板の中にも笑いを供給してくれる方も居ることに驚きです。
瑕疵担保履行法が過去のことまで適用?違法?合法?慰謝料?弁護士?引渡後の雨漏れは自分がする?費用にする?
引き渡し後に雨漏りを自分でしてどうするの?自分で修理するんじゃないですか?
費用にするんじゃなくて、対価にする若しくは経費とみなすじゃないでないですか?

No.469  
by 匿名 2013-01-09 03:06:47
そもそも(無知で買ってしまうと)
こんなに法の問題が山積するような会社、ってとこが問題じゃないのでしょうか
もうウリだった国産材でもない(震災後は国産材がなくて黙って売ってたんですよね、総務部長さん)、
使い勝手より、デザイン優先(というかこのデザイン・間取りでいいって人)の人が
買えばいいだけでしょう
No.470  
by 匿名 2013-01-09 03:13:37
脅してくれてどうもです
サインは無効ですよ
侘び?のメール、社長知ってますか?
脅してサインさせてさ
No.471  
by 家が欲しい 2013-01-10 06:34:28
悪いとは誰も言っていませんよ
「デザインが似たようなもの」という事で具体例を挙げたまでです

結局は、その家に充分な機能があり、買う人が気に入るかどうかが問題なので良い悪いあまり問題ではないと思います
けれど、設計料(デザイン料)購入の際には含まれているでしょうから、使いまわし分は割引して欲しいところですね(笑)
No.472  
by 匿名 2013-01-13 00:23:33
フォレストノート 安いけど住みやすくて良いよ
No.473  
by 匿名 2013-01-13 11:41:13
こだわりなく、ただ家が欲しい方には一建設やアーネストワン、フォレストノートなどは適度に上手に作ってあり、良い物件と思います。
No.474  
by 購入比較検討中さん 2013-01-13 20:21:19
住む方の価値観は様々でそれに合えば良い物件と思います。例えそれがトタン屋根やショボイ内装としても。私は土地に建物がオマケに付いたと思ってます。
No.475  
by 物件比較中さん 2013-01-16 00:25:04
フォレストノート
4000万以上でトタン屋根とはいかがなものか?
No.476  
by 入居予定さん 2013-01-16 20:42:51
ここの書き込みは何か誹謗中傷がおおすぎませんか?
自分の価値観を押し付ける様な書き込みが多くて本当の情報を得られません。
皆さん本来の話にしませんか?
No.477  
by 家が欲しい 2013-01-20 05:12:03
>№457
No.471でも回答しましたが、間取りが似ているのは別に問題ではないと思いますよ
それを良しとするか否かは買う人の判断だという事

No.471の追記としては、同じようなデザインを使いまわすという事は基本的な構造も同じという事だと思います
他で発生した不具合の修正が反映されているのかどうかというのは、問題にすべきところだと思います
反映されていないとすれば、会社の体質に問題有りという事になりますので
No.478  
by 匿名さん 2013-01-21 17:30:30
ここは4つのデザインスタイルという建築テンプレート的なものがあるんですね。うちはどれが合うかなー。ナチュラルはほんとスタンダード、カジュアルは変な存在感がないけどお洒落、シンプルは飽きがこなさそう←私はこれがいいかも、コンフォートは一目置いたんですけどうちの雑な家庭カラーには高級感があり過ぎるのかなーなんてタジタジ。どれも違いがありますがどれもいい感じ、何に重きを置くかで選択するのが良さそうですね。
No.479  
by 不動産業者さん 2013-01-29 22:50:04
私の勝手な予想を話しましょう。

ウッドフレンズさんは半期決算黒字でしたが、完成在庫の長期化や相場から外れた価格から、以前行ったお大幅な価格の見直しに迫れれていいると予想します。そのため比較的売りやすいフォレストノートブランドに緊急的にシフトしている感じがします。ただウッドフレンズ価格で土地を買ったか、在庫値引きによる利益減を補う為か、以前の様な値頃感が弱くなってきてます。現在のフォレストノートは、商品グレードから割高感がします。数件見ましたが、チープな割に高いです。
よって対象外とさせて頂きました。以前の建物は、飯田産業の家と比べて少しだけ良かったのですが・・残念
No.480  
by 不動産業者さん 2013-02-03 12:29:12
名古屋市にクレームつけて相当額お金もらったね
頑張ったね 良かった良かった
金額を聞くとびっくりするかもね
ココだけの話です
内緒にしてね
No.481  
by ビギナーさん 2013-02-06 13:34:13
>480さん本当ですか?
市民の血税から一企業に無駄な金が支払われた訳ですね?
情報開示願い出させて頂きますが情報は間違いないですね?
No.482  
by 不動産業者さん 2013-02-06 21:56:19
100%間違いありません
確かな情報です 断言します
No.483  
by 匿名さん 2013-02-13 18:26:03
一億?
No.484  
by 匿名 2013-02-15 20:58:15
478さんへ
タジタジになる程良い家ですか?
うーん安っぽく。でも高い。よくみる。そんな感じかな
No.485  
by 匿名 2013-02-18 20:27:41
エロエロ問題のある会社やね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27523/res/434-484
No.486  
by 住まいに詳しい人 2013-02-23 21:32:05
ウッドもフォレストも作り手は同じだよ。
どっちが丁寧でどっちが汚いとかはない。
分譲住宅を買うなんて情弱、
No.487  
by 購入検討中さん 2013-02-25 21:58:55
ウッドフレンズさん、こんなこと言われましたよ。ウッドさんは、完成した売り物が沢山あって羨ましい。ウチは、売り物が直ぐ無くなるから大変ですと・・・数年前に倒産した会社の営業さんから
No.488  
by 不動産業者さん 2013-02-26 17:15:25
在庫多いね?

また一掃セールやるのかな?
その為、フォレストノートを高くしているのでしょう。
定価でかったら馬鹿をみてしまいすですよ。
No.489  
by 購入検討中さん 2013-02-28 07:17:20
FN伏屋南見てきたけど、仕事すごい綺麗だった!
現場も綺麗だったし(^^)
突然見に行っても大工さん愛想良く対応してくれましたよー!
No.490  
by 匿名 2013-02-28 17:07:12
突然見に行って、大工さんが中に入れてくれたの?別の会社では、建築中だからお客様に何か会っては行けないからと言って、監督さん経由で営業さんを呼んで頂きました。二時間程後になりましたがそれから見学となりました。本来はそうじゃないですか。そんな管理の伏屋の物件は大丈夫だろうか?



No.491  
by ビギナーさん 2013-03-01 20:36:21
>490さんに同意。
>489さんの見に行かれた現場には監督は居なかったの?ヘルメットの着用はされましたか?
何か管理のズサンな現場ですね。
No.492  
by 匿名 2013-03-02 13:25:04
489さん
会社も問題ですが、貴方も良くないと思います。大工さんが居ると言うことは、釘うち機や丸ノコギリがあり危険です。その様な状態で、綺麗とはどの様なことか解りかねますが…大工さんは、お客様を勝手に入れて怪我をしたら、第三者災害で出入り禁止となります。勝手に見てもいいものは外からだけです。中を見るときは電話すべきと思います。
No.493  
by ビギナーさん 2013-03-02 23:26:20
489さんは、一般の方ですか?
平日に、突然物件を見学して綺麗だったとここに書き込む心理。
出来がよくいてもたってもいられなく書き込んだのかな?
普通の方なら、平日に突然訪問して見学できると考えないです。必ず問い合わせをしますが・・・
社員さんの自作自演なら別ですが・・少しお粗末

購入検討者の心理とはかけ離れています。
No.494  
by ビギナーさん 2013-03-02 23:39:12
それとだ。
なんだあのマーケティング部のアンケートは、ウッドフレンズさんに何を期待すればよいのか不明だ。
これでは、ただの見込み客集めのリストに過ぎないじゃないか?
内容がそうなっているぞ。あれでは誰も投函しないぞ。
サンヨーハウジングに遅れをとっているから、友の会とは別のものを作り上げようとしてないか?
No.495  
by 購入検討中さん 2013-03-14 14:35:41
大工さんが中に入れてくれました!
ちょうど仕事が?現場が?終わったところで、
道具は何もありませんでした!
No.496  
by ビギナーさん 2013-03-20 11:47:23
>489>489は同じ人みたいだけど、工事が終わった現場は綺麗に決まってますよ。
売り物なんだから。
しかし、大工は営業の許可も取らずに案内するなんて・・・。
もしお客様の申し込みが入っていたら、プライバシーを第三者に暴露したに他なりませんね。
No.497  
by 匿名 2013-03-21 00:13:17
注文なら問題になるが、分譲なら間取図が公開されているから問題にならないじゃない?でも大工さんが案内したらダメだよね。
No.498  
by 購入検討中さん 2013-03-21 20:07:04
いい分譲って、なかなかないなー。
どこ見ても大工が下手すぎる。
値は値だなー。、
No.499  
by 匿名さん 2013-03-22 08:40:52
>497分譲でも買い付けが入った後は問題になる。
自分が当事者なら他人が入ったら楽しくない。
注文なら論外。
しかし、大工に権限与え過ぎと違うか?
No.500  
by 匿名 2013-03-22 17:13:55
問題とは、心情的な部分で言ってる場合と、個人情報に抵触しない部分でのちがいがあるよね。497 499の違いはそこだね。契約時に、見せない条件はつかないから、心情的なものは、本人がよければ良いのでは?大工さんに権限があるとは思えないし、唯の教育不足でしょう。
No.501  
by 匿名さん 2013-03-22 21:17:06
>500 契約後に第三者を契約者に無断で案内する会社はどこですか?
あんまりいい加減なこと書き込むと訴えられますよ。
No.502  
by 匿名 2013-03-22 23:00:11
だから…訴えるとはどんな不法行為だ!言ってる内容が幼稚過ぎて話にならん。
No.503  
by 匿名さん 2013-03-23 08:41:12
業務妨害・・・。
会社の信頼を著しく害う書き込み。
いちいち反論してくる内容が幼稚過ぎて話しにならん。
No.504  
by 匿名 2013-03-23 20:43:55
>503

社員か…
上から目線だな


>会社の信頼を著しく害う書き込み。

その程度で揺らぐ信頼しかないのか
No.505  
by 匿名さん 2013-03-23 21:34:54
契約した後に他人を物件に入れる業者は信頼揺らぐだろ普通。
私が購入者ならメチャいやだ。
No.506  
by 匿名 2013-03-24 10:22:42
503
この程度の書き込みでウッドさんが訴える訳無いじゃん。愛知県でもサンヨーハウジングの次の二番目に大きなビルダーですから。
それとウッドさんは、契約した物件はCLOSEしますよ。その辺りはしっかりしてます。

No.507  
by 匿名 2013-03-25 13:35:17
>506

本当ですか?
愛知も終わったなぁ
No.509  
by 購入検討中さん 2013-03-31 13:37:29
フォレストノートのある物件を検討中です。知人の業界の人に相談しながらすすめていますが、ウッドさんの品質は大丈夫だろうが、ガルバリウム屋根で安いサイディングは色褪せたときはバラックの様になるから辞めた方が良いのではと言われます。値段は4000万程ですが、予算は5500までは行けます。立地選択に幅があるなら、三井不動産やダイワハウス諸戸等から予算に合う情報を貰って気長に検討を進められます。そんなに色褪せるものなのでしょうか?太陽光や長期はいりません。
No.510  
by 匿名さん 2013-04-03 02:03:35
気になってくれば、再塗装すれば良いです。
注文だろうが諸戸だろうが、必ず変色、色あせはしますよ。
ってか、書き方から感じますが、フォレストノートを気に入ってないんでしょ?
No.511  
by 契約済みさん 2013-04-05 02:01:09
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.512  
by 匿名 2013-04-05 03:39:28

>No.511さん

それはひどいですね

客を騙して、誠意のないアフターですね

すぐに弁護士にでも相談しましょう

コロッと態度変えますよ


>506
>この程度の書き込みでウッドさんが訴える訳無いじゃん。愛知県でもサンヨーハウジングの次の二番目に大きなビルダーですから。

愛知で2番目のビルダーでこの対応なんですね…上場とか関係ないですよ


No.513  
by 匿名 2013-04-05 20:47:08
511さん。
多分騙そうとした訳ではなく、使っているメーカーや仕様なんかが同じスペックと言ったんじゃない?契約書の図面は、シャッターが着いてないだろうから、何故その棟だけ着けなかったのかの説明してもらったら?
弁護士なんかに相談するより、着けてもらうよう押した方が良いと思います。
ガルバの屋根は耐久性が高いです。ただ経年の色褪せで見た目が悪く、切り妻屋根は安っぽく見えます。同じ様な3棟並ぶとどうかなぁー。
フォレストノートを買う方は、太陽光と値段に重きを置いてると思ってました。
No.514  
by 匿名 2013-04-05 21:40:22
シャッターくらい着けさせればいいです
No.516  
by 検討中の奥さま 2013-04-11 00:40:26
いま土地の段階でフォレストノートを検討中です。
近くにウッドフレンズの建築済みの家はあるものの、フォレストノートではないので
迷ってます。

フォレストノートはウッドフレンズより安価でシンプルというイメージなんですが
具体的にどんな点が違うんでしょうか?(何が理由で安くなってる?)

違うなと思ったのは、ウッドの方は
1階の窓に防犯フィルム?が貼ってある
窓の規格が大きい
なんですけど。。
No.517  
by 購入検討中さん 2013-04-13 16:45:44
安価なフォレストノートとウッドフレンズの価格差が大きすぎる。基本的な部分は、両方とも変わらないと営業さんがいってました。外壁材や壁紙、設備等が違うらしいです。それでもあの価格差は少し疑ってしまいます。
 ウッドフレンズの物件を買う気になれません。私の知人もフォレストノートを見てウッドフレンズ高さにびっくりしてます。かなり利益を取ってらっしゃるのでしょうか?
フォレストノートがなければ、すこし高くても素敵な建物と思えたと思います。
だからウッドフレンズは残っているのかな?
No.518  
by 検討中の奥さま 2013-04-15 23:14:51
同じ会社に高い建物と安い建物があり、それが近くにあればなぜ?と思ってしまいます。
構造部分は同じなら、どこで差ができるのだろう?
設備が違うと言っても500万も違わないとおもいます。
ウッドフレンズでは、ボッタクられていると思ってしまいます。
他のメーカーさんの見学に行った時営業さんがそう言ってました。
エ◯キさんが・・・自分の物件がかなりお得とも言ってました。
No.519  
by 住まいに詳しい人 2013-04-16 06:39:06
ウドもフォレストも現場はひどい
釘がずれたり木材がずれていても検査が無い
身内同士でぬくぬくしてる
やめた方がいいと思う
・・・従業員の人に言いたい
これは事実なので返事してくれたら意見交換したいな
No.520  
by 匿名 2013-04-16 19:08:41
悪評で株価操作を目論むのやめてね。
No.521  
by 検討中の奥さま 2013-04-18 22:50:29
516です。
どこが違うというより、全体的にグレードが落ちてるってことでしょうか。
うちの近辺では最近建つのはフォレストばかりです。
ウッドは確かに残ってますね。
値引きされたりするのかな?
No.522  
by 不動産業者さん 2013-04-19 18:08:04
ウッドフレンズは仕様も大変良く、素敵な少し高い住宅です。
 フォレストノートは、廉価版で仕様は落ちますが、太陽光が付いています。
グレードの違いは当然ありますので、ウッドフレンズを値引きして購入するとお得でないでしょうか?
値引きはしないとのことですが、決算近いので交渉してみては?


下記でこんなもの見つけました。
http://ediunet.jp/company/E03988/2/q3/
No.523  
by ビジネスマンさん 2013-08-06 23:05:02
519さんの報告は正しい!ボード(壁)見たけど、釘打つ場所印してあるのに、なぜそこに打たない?あと集成材も確かに使ってる。建築に詳しくないから何とも言えないけど普通に材木の柱が当たり前と思ってたから、ガッカリ。ちなみにウッドフレンズ、長期優良住宅の購入者です。
No.524  
by 匿名さん 2013-08-07 06:31:00
普通の材木より集成材のほうが強いんだよ。
No.525  
by 匿名さん 2013-08-12 08:31:36
>524 はっ?
修正材が何だって?
強い?全ての面で?
湿気にも?地震の揺れにも伸び縮みして支えるのか?
ボンドの対応年数は?
エアーで釘うち出来ない理由は?
No.526  
by 匿名さん 2013-08-12 11:17:07
以前見たウッドの家はリビングにでーんとたってる柱が集成材で、
ギザギザの継ぎ接ぎがしっかり見えて、さらにそれにまるで素人がペンキで塗った感じで色が付けてありました。

リビングなんてお客さんも来て1番目に付くのにあれではがっかり。
いっそ柱が無い方がましです。

見えない所は集成材でもいいけど、せめてその柱だけでも普通の柱なら見た目かなりグレードアップするのに…

壁はへーベルと同じ壁で良い感じだったのに残念でした。
No.527  
by 匿名さん 2013-08-13 06:48:14
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.529  
by 匿名さん 2013-08-13 22:46:26
>528さん>525ではないが、修正材って構成されている素材の強度や防水性がまちまちだから、いろいろな問題があると聞きました。
聞き間違えでしょうか・・・。
No.530  
by 匿名さん 2013-08-15 00:56:10
住友林業も積水も集成材を使用している。
無垢材を構造として使用している会社は限られている(住林は無垢はオプション)。
サンヨーもエサキも玉善も諸戸も集成材。
JIS規格に沿って製造されて安心感はある。
無垢は取り扱いが難しい。仕入れ、乾燥、保管等。だからコストがかかる。
安い無垢材を使うくらいなら集成材の方がよっぽどマシ。
どちらが優れているかは一長一短で、こんな一ハウスメーカーのスレッドで論議するものではない。
No.531  
by 匿名さん 2013-08-15 09:22:54
>530合板と修正材を一緒にしていないか?
合板は無垢材をロールしたものを縦横に重ね合わせて張り付けた材料で強度があり、地震の揺れにも伸び縮みして支えてくれる。
修正材はいろいろな木材をチップにした物や粉にした物をボンド状の物で固めたリサイクル材だと認識している。
これも強度はしっかりあるが、地震で揺れても構造状伸び縮みは少い。
重い。修正材の合板は水を含むと膨張すると言われている。
構造を修正材で構成しているメーカーはどこですか?
可なり限られていると思いますが。
No.532  
by 通りすがり 2013-08-16 14:54:48
>>531
集成材に対する知識が無さすぎです。字も全然違うし。
とりあえず、手始めにここでも見て構造用集成材について勉強してください。
http://www.syuseizai.com/%e6%a7%8b%e9%80%a0%e7%94%a8%e9%9b%86%e6%88%90%e6%9d%90.aspx

木造大型建築に於いては集成材なしでは建築は不可能です。木造ラーメン工法なんかも大断面集成材が
なければ存在しないんですよ。
無垢材と集成材、利点欠点はそれぞれあります。そのへんは個人の好みですね。

ちなみに集成材にしても元の木材の種類の性質はそのまま受け継がれます。個人的にはホワイトウッドの集成材は
あまりおすすめしません。色々見てましたが国産材の集成材のほうがシロアリには強いと思います。
No.533  
by 匿名さん 2013-08-16 22:46:38
>532問題とされている剥離と伸縮率の低さに関してはどうお考えですか?
伸縮率が低いと、大きく揺れてバキッっ来たら釘の周りが欠けて飛ぶと言われてますが如何お考えですか?
ベニヤみたいに薄い集成材の実用性がないのは何故ですか?
No.534  
by 匿名さん 2013-08-16 23:00:41
>>533さん。
物の良し悪しを語るのに、製品を推奨している協会のURLを貼り付けるのはやめましょうね。それでは余りにも片手落ちですよ。説得力ゼロ。
勿論、協会の発表するものを鵜呑みにするのはあなたくらいでしょうが。
因みに、船や公園の遊具に集成材が余り使われないのはどうしてでしょうか?
博識がおありみたいなのでご教示ください。
No.535  
by 匿名さん 2013-08-16 23:08:07
化粧ばり構造用集成材。
初めから無垢材使えばいいのと違うのかなぁー。
何か頭の中がモヤモヤします。
No.536  
by 匿名さん 2013-08-17 01:18:30
>534
そりゃああーた、海に浮かべたり雨ざらしにする家なんてないからですがな。
No.537  
by 購入経験者さん 2013-08-17 14:09:21
結局532が集成材のこと分かってないと言うことですね。
No.538  
by 購入検討中さん 2013-08-17 15:21:20
なぜですか?
物を判断する際に、協会とか公式な所から持ってくるのは当たり前じゃないのかなあ。
何か、必死になってイチャモン付けて集成材を否定しようとしてません?
No.539  
by ビギナーさん 2013-08-17 18:46:22
>538私は違うと思います。
協会は公式では有りませんし、物を判断する場合は推奨意見と反対意見との両方から判断しませんか。
私は公平な識者や専門家の意見を参考にして判断します。
No.540  
by 名無しさん 2013-08-18 00:58:07
>531は集成材のことは知らないんですよね、多分。
大抵のハウスメーカーが集成材使ってるのに。

そりゃ、無垢の家、いいと思いますよ。
信頼の置ける材料で、信頼の置ける熟練の大工が建ててくれるなら。
均一な質の家を大量に作る多くの大手ハウスメーカーでは、
エンジニアリングウッド(構造用集成材)×金物工法が主流になるのは仕方のないことですよ。

>539
公平な識者や専門家なんて、どこにいるんですかね。むしろ偏っていると思います。
ちなみに、エビデンスレベルとしては専門家の意見は最低レベルです。
自身の知識を増やして色々考えて、自分なりの答えを出すしかないと思います。
No.541  
by ビギナーさん 2013-08-18 07:38:18
>540構造用集成材×金物工法が主流?
構造用修正材とは柱、梁、桁、軒等と認識してるが違うかな?
ツーバイニはもともとこれらは存在しないですよ。
ツーバイは無垢材を重ねて釘で止め、強度を得る工法。僅かにこれらに構造用集成材を使用しているみただが・・・。

因みに軸組工法で集成材の筋交いの使用を禁じられているのをご存知ですか?
これは何故ですか?
No.542  
by 物件比較中さん 2013-08-19 18:10:14
ちょうど探しているエリアに家具付き発見、ラッキーです。

これって表示価格に込みということでいんですよね?

なんだかどの家具付きも誰かしらマークしているみたいですよ、お気に入りの件数がこの間より増えたような・・汗
うちは入れていないから数に入ってません。

稲沢市国府宮の家が目ぼしいんですけど同じく狙っている人が多いみたい。
家具の魅力もあるのだろうけど間取りと立地もいいのだと思います。
No.543  
by 通りすがり 2013-08-19 18:51:55
>>531>>541は少なくとも同じ方ですよね?匿名さんだったりビギナーさんだったりされていますが
「修正材」という誤字が直りきっていないですよ。・・・万一違っていたら申し訳ありません。平にご容赦を。

>>531で「修正材はいろいろな木材をチップにした物や粉にした物をボンド状の物で固めたリサイクル材だと認識している。」
と書かかれており、公式ページでそれが間違いだと指摘させていただいた次第です。
あんまりだなと思いましたので・・・。

>>541では「軸組工法で集成材の筋交いの使用を禁じられている」と書かれていますが、
ソースはなんでしょうか?本日調べてみましたがわかりませんでした。確かに筋交いで集成材はあまり聞かないですが
下記ページ(財団法人 日本住宅・木材技術センターのpdfです。Q1-10を参照ください)には、
「筋かい材は構造用集成材やLVLでも可能です。」と書かれています。
http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/kouzoukeikakuqa.pdf
私の知識がないだけかもしれませんのでご教示いただければ幸いです。

掲示板とはいえ、明らかに間違った情報は訂正をするべきではないかと考え書き込みましたが
ウッドフレンズとはあまり関係なくなってしまい申し訳ありません。もう終わりにさせて頂きます。
なお、>>532で私の言葉使いに問題があったことについてはここでお詫びさせて頂きます。すいませんでした。
No.544  
by ビギナーさん 2013-08-19 20:32:37
>543の通りすがりさん。もうやめて下さい。ここで他人の誤字を指摘して何になりますか?楽しいですか?
あなた以外の方がそんなことしないことにお気付きになりませんか?
他人のレスの揚げ足取りはやめて下さいね。
お願いしますよ。本当にお願いしますよ。
No.545  
by ビギナーさん 2013-08-19 23:28:50
>544は誰?
>541のビギナーさんは俺なんだけど・・・。でも、言いたいことはほぼ同じ。

因みに、「筋かい材は構造用集成材やLVLでも可能です。」と書かれているということは、基本は無垢材ということと違うかな?
無理やり話をこじつける理由は何?
No.546  
by 匿名さん 2013-08-19 23:49:25
Q1-10令第46条には、筋かいは木材であるとの表記がありますが、木材についての樹種や等級などについて指定がないのでしょうか。また、集成材やLVL等認められるのでしょうか

の問いに対する答えが

令第46条第4項の規定においては、筋かい材に対する樹種や等級の指定がありません。筋かい材は構造用集成材やLVLでも可能です。

です。
リンク先をよく読むことですね。

あと私も誤字脱字には辟易です。
特に何度も同じ間違いを繰り返すのを見ると、もう読む気も失せます。
ツッこむ気力もなくなります。つまり、相手にしたくありません。
だから皆さんも他人の誤字を指摘しないんでしょ?
相手のことを思うなら、指摘してあげるべきでは?
No.547  
by 入居済み住民さん 2013-08-20 00:51:58
>546さん。もうやめなさいよ。筋交いとかLVL材とかの講釈は。
ダレもあなたの話にはのってこないみたいですよ。
それと一字間違えただけでそこまで執着して他人に恥かかせちゃいけないと思いますよ。
No.548  
by OLさん 2013-08-20 23:20:17
まるで小学校の意地の張り合いだな。
会社でなんか嫌なことでもあったの?
No.549  
by 匿名はん 2013-08-28 20:41:25
反りムクリの少ない集成材のほうが住宅の経年劣化を抑えられますよ。
無垢材は反り、ムクリ、割れやすいですね。
自分は大工ですが、自分は集成材が好きですね。
今時和室の化粧柱も集成材が多いですよ。床柱も。
集成材の表面に無垢のタンパンを貼り付けてます。
素人が見たら無垢の柱に見えますが、中身は集成材。

くだらない言い合いしてないで自分の好みの材料を
使えばいいんじゃないでしょうか?
No.550  
by 匿名さん 2013-08-28 22:37:35
>>549の大工さん。皆さんがお話しなさっている内容分かってますか?
集成材とか無垢のタンパン貼り付けた材料のことなんか皆さんご存じですよ。
ここの会社が無垢材を以前うたっていたのにかかわらず、知らない間に集成材を使用しているのは何故といったことを議論しているんですよ。
頓珍漢な書き込みする前に、スレ遡って確認してくださいね。
No.551  
by 入居済み住民さん 2013-08-28 22:42:22
>550 頓珍漢ですか?
ははは。正に頓珍漢そのものですね。
みんな知ってる当たり前のことを力説したのが笑えた。
No.552  
by 頓珍漢 2013-08-29 18:25:01
素人さんスレ遡らずにコメントしてゴメンなさい!
なんでみなさん喧嘩越しなんですかね?
そんなイライラして神経質になったって分譲住宅レベルの大工は下手くそしかいませんよ(^^)

いつから無垢使用をうたってたかは知りませんが少なくともFN、DCができる前から集成材を使ってましたよー
7.8年前から知ってますが、ほとんど集成材だったと思います。現場によって違うのかは分かりませんが。
No.553  
by 入居済み住民さん 2013-09-10 00:49:31
言える事 
ここのの会社は、利益優先で売ってしまえばこっちのもの・・・・・
言いたいことは山ほどある。
書いても社員さんが反論したり削除するから余計に腹が立っちゃう
住んでみれば後悔
じっくり検討すればわかる
やめた方がいいと思う 
No.554  
by 頓珍漢 2013-09-11 19:28:00
仕様がコロコロ変わりますからね。
新しく使ってみてこの材料はハズレだった、
次からは使わないでおこう。ってのが多々ありますからね。
ハズレの物件買った人は残念でしたね。
7mmのフローリングとか最悪の物件ですねー
No.555  
by 住まいに詳しい人 2013-09-14 11:53:02
安くて見栄えの良い材料を取り入れるから気を付けた方がいい
これを手柄のようにするから・・・・
自分の利益に目が向いている
住む人目線とかけ離れているよ
No.556  
by 匿名さん 2013-09-16 17:50:59
白い壁に木材の自然な風合いが生かされているデザインに惹かれましたが、木材の知識はあまりありません。
549大工さんのお話、けっこう参考になりました。
No.557  
by 購入検討中さん 2013-09-17 22:18:55

550と551は同一人物ですね
No.558  
by 匿名 2013-09-18 15:48:36
集成材くらいで騒ぐこたぁない
No.559  
by 入居済み住民さん 2013-11-19 21:02:18
雨漏りだけど
言い訳ばかりしてなかなか対応してくれない
住む人の立場に立って対応してください。
木が朽ちてしまってる。
No.560  
by 匿名さん 2013-11-20 09:04:29
保険契約でも免責規程ってあると思いますが、免責規程にあてはまらないことが原因で雨漏りが発生しているなら、絶対に対応してもらいましょう!! 免責規程なんてものがあるかどうか分かりませんが。
No.561  
by 入居済み住民さん 2013-11-20 23:17:49
返事ありがとうございます。
雨漏りの補修に関して業者は、消極的
乾けば大丈夫って言われた
補修すると、色が合わないとか、かえってずれるとか言ってくる
いつも、こんな調子かな 悔しい
コーキングだけでで終わってしまうのか
No.562  
by 親同居さん 2013-11-22 15:35:36
家のデザインは個性的すぎず明るい感じで、どのタイプもそれなりにいいなと思いますが、空間を広く取ったというナチュラルが気になっています。もう少し大きめの写真を見たかったです。
アフターサービスがちょっと心配ですが、どうなんでしょうね。永く住み続けられるメンテナンスというのが案内されていますが。
No.563  
by 入居済み住民さん 2013-11-26 21:36:56
ウッドフレンズ(ウッドF)<8886.T>が11月26日午後2時30分に、同社が建築した準耐火建築物(木造3階建)について、間仕切り壁の施工方法の一部が、国土交通大臣が認定した内容に適合していないこと、ならびに天井と壁の取り合いが告示に適合していないことを特定行政庁から指摘を受け、建築基準法違反であることが判明したと発表した。

 同社は、建築した準耐火建築物全棟について緊急点検を行った結果、その他の355件についても不適合施工の可能性があるとした。
つまり、手抜き工事屋
No.564  
by 物件比較中さん 2013-11-27 21:24:46
名古屋・ウッドフレンズの準耐火木造住宅で大臣認定不適合
2013年11月26日




 国土交通省は11月26日、ウッドフレンズ(名古屋市)が施工した木造3階建て住宅(準耐火建築物)で建築基準法違反が判明したと発表した。国土交通大臣認定等の仕様と異なる仕様で施工されたもの。同社が施工した同様の違反の疑いがある建物は355件という。

 ウッドフレンズが販売した名古屋市内の木造住宅(準耐火建築物)1件で、間仕切り壁の石こうボードの留め付け方法などが国土交通大臣の認定を受けた仕様に適合していなかった。名古屋市からの報告で明らかになった。

 具体的な不適合は、▽石こうボードの下地に規定で定めた横胴縁が施工されていない▽石こうボード用くぎ長さが規定よりも短い▽石膏ボードを留めるスクリューねじの間隔が規定よりも広い-など。

 同社の報告によると、同様の疑いがある木造住宅は、愛知県で352件、東京都で3件。

 国交省は、関係する特定行政庁に情報提供し、調査を依頼。特定行政庁で違反が確認されれば、早急に是正措置を講じるように指示しているという。


--------------------------------------


「名古屋市からの報告」とありますが
以前、ウッドフレンズが名古屋市と揉めて、
市から税金を取ったというのと関係あるのでしょうかね


ま、それと「建築基準法違反」は関係ないですが

No.565  
by 匿名 2013-12-01 11:27:22
ついに国土交通省が動いた。
http://www.mlit.go.jp/common/001020068.pdf#search='%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95'

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

スポンサードリンク

広告を掲載

携帯版を使う

ウッドフレンズの建売について教えて下さい

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

最近見たスレッド

check
Trackwind

おすすめマンション

 

>>  東京都の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

速報!新発表物件

いい物件選びには早めのチェックが重要。

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

東京都 物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

DEUX TOURS...
関連スレ
SKYZ TOWER...
関連スレ
Brillia(ブリ...
関連スレ
スカイティアラ
関連スレ
プラウド恵比寿ディアージュ
関連スレ
KACHIDOKI ...
関連スレ
品川タワーレジデンス
関連スレ
THE GRAND ...
関連スレ
パークホームズ 目白...
関連スレ
シティタワー麻布十番
関連スレ
 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる