PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアル
2011年06月20日-
スポンサード リンク
Taking screenshots of websites in PHP
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。

このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 http://phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。
このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 http://phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
これとSnappyというPHPのライブラリを組み合わせてサムネイルを作るコードが公開されています。
内部的には shell_exec 関数を起動しているそうです。
スクリーンショットがあればサイトのイメージは伝わりますし、色々と便利に使えそうで、これを自前で用意したい時に参考にできますね。
尚、記事中では触れられていませんが、php-wkhtmltox というHTMLをPDFに変換するPHP拡張もあるみたいです。
関連エントリ
スポンサード リンク
最新のブログ記事(新着順)
- フラットなモバイルアプリ作成用HTML5フレームワーク「Ionic」
- 画像、地図、動画等何でも埋め込めるクールでフラットでレスポンシブなLightBox「VenoBox」
- 2013年11月29日 管理人のブックマーク
- 汎用で使える264種のフラットなベクターアイコンセット「IKONS」
- jQuery+HTML5なメディアプレーヤー「Demos for Acorn Media Player」
- 2013年11月28日 管理人のブックマーク
- ページの構成を自動生成し、スクロール毎に今どこに居るか確認できるjQueryプラグイン「Anchorific.js」
- 複数の画像を組み合わせて3Dっぽく回転できる「jQuery Interactive 3D」
- 2013年11月27日 管理人のブックマーク
- マウスオーバーで文字がペランと開くデモ&サンプル
- 過去のエントリ