6-13.ムーノ男爵領の人々(4)
サトゥーです。見ると聞くとは大違いと言いますが、実際にやってみるまで判らない事は多いと思うサトゥーです。
◇
「あ、あのっ、美味しい御飯、ありがとうっ」
「気にしなくていいよ、さっきも皆からお礼を言われたしね」
「そのっ、それにお昼は、ごめんなさい」
お昼の赤毛の子だ。たしかトトナと言う名前だった。わざわざ野営しているオレの所まで来たのは、何か用事でもあるんだろうか?
少し俯き気味だった少女だが、少しルルに視線をやってから意を決したように顔を上げた。
震える手でスカートを握り締め、何かの決意に満ちている。
まさか、また「私を買ってください」とかじゃないだろうな。
正直なところ食傷気味だ。
だが、彼女の行動は少し違った。
ガバッと音がしそうな勢いでスカートを脱ぎ去る。スカートと行ってもワンピース状になった服なので、そのままアバラが見える所まで一気に服を捲くった――
――のだが、ルルが後ろから慌ててエプロンで前を隠してくれたので、見えなかった。という事にしておく。
服を着なおす気は無いようだが、ルルがエプロンで前を隠すのを払いのけたりはしないみたいだ。
「おっ、お詫びとお礼です。あたし達には、何も出来ないから、だから……」
「体で払うと?」
「うん、お姉が言ってたんです、『何かをしてもらったら、何かをしてあげなさい』って、言葉だけじゃダメだって……」
その人が言いたかったのは、こういう事じゃないと思うんだけどな。
「裕福な人からの施しは感謝するだけでいいんだよ。当たり前だと思われたら、ちょっといやだけどね」
「でもっ」
「お姉さんは、その日、その日を精一杯生きている人から、何かを分けてもらった時の事を言っているんだよ、きっと」
「そっ、そうなのかな……」
そこで黙ってしまったので、ルルが服を着せてあげる。もちろん、幼女の裸に興味の無いオレは目線を逸らしていた。
ルルが、服を着終わったトトナをお茶に誘う。一緒に夜番をしているはずのミーアは、俺の背中にもたれて眠っている。一連の騒動でも起きないとは、夜番に向いてないやつだ。
「あのっ、これは?」
「青紅茶です」
「飲んでも大丈夫なの?」
「美味しいですよ」
ルルの言葉に、おっかな吃驚とした感じでカップを傾けるトトナ。美味しかったのか、顔がほっこりとしている。
オレはリザ用の投げ槍を作りながら、その様子を眺める。
「こんなの初めて飲んだよ」
「この辺では飲まれていないのかも。ご主人様が好きなお茶なんです」
この辺というか、富裕層しかお茶を嗜む余裕がないせいだろう。
このお茶の名前は「青いルビー」並みに納得いかないが、ダージリンっぽくて飲みやすい。入れたては薄っすらと青い色が出ているのに、冷めると普通の紅茶の色になる。原理が気になって仕方ない。
お茶を飲み終わって、トトナも少し落ち着いたみたいだ。
今度は自分を買ってくれとか言いそうだから、先手を打っておくか。
「トトナ、朝になったら、力持ちの子を何人か手伝いに寄越してくれないか?」
「うん、そんな事でお礼になるなら、全員で行くよ」
「頼むよ、爺さん達に芋を大袋に2つほどあげる約束をしてるんだ。君たちも、しばらく食いつなげるだろう?」
「うんっ、うん、ありがとう、お兄さん」
泣きながら礼を言うトトナの涙をルルが拭いてやっている。
もっとも、芋2袋じゃ、半月も持たないだろう。
これ以上の事をしてやる義理も理由も無いんだが、オレに迷惑が掛からない範囲で何かしてやろう。その方が偽善者っぽいからな。
◇
今、オレは野営地を抜け出して、夜の森の中にいる。
始めは、老人や子供たちの為に、蜘蛛熊でも狩ろうかと思って来たんだが、気が変わって、森の地形チェック中だ。
水源の側で、腐葉土がたっぷりある場所、尚且つ日当たりのいい場所が良いと老婆が言っていた。
ストレージから取り出した良く切れる聖剣で、樹木をサクサク切ってはストレージに仕舞っていく。何の抵抗も無く切れる上に、切った木をストレージに一瞬で収納できるので何か現実感が無い。300メートル四方の木を伐採するのに10分も掛からなかった。
伐採スキル無しでも何とかなるもんだ。
見通しが、だいぶ良くなった。
次に、前に取得していた開拓スキルを有効化する。
切り株を一つずつ抜いていくのが、なかなか大変だ。引っ張るとヌルっと持ち上がるんだが、反動で足が柔らかい地面に埋まってしまう。
なので、そのまま引き抜くのは諦めて、切り株を浮かしたところで、木の根を聖剣で切り払うだけにした。この作業が意外に時間がかかり、1時間近くかかってしまった。
次は雑草や藪の除去だ。力任せに一気に引き抜くと途中で切れてしまうので、微妙な力加減が難しかった。雑草を抜く過程で「採取」スキルを得た。抜いた雑草の中に薬草が混ざっていたみたいだ。「草刈」スキルとの違いはココなのか。
火魔法で「なぎ払え」とかやってみたいもんだ。
雑草の除去が終わったら、残っている木の根を引っ張って抜く。土に埋めたヒモを引っ張るような変な感触だ。これも雑草と同じで、一気に引き抜くと途中で切れてしまうのが面倒だ。
途中に巨大な岩とか石があったので、ストレージに入れていく。畑にする以上、石は邪魔モノだろう。
さて、これで農地確保はいいかな?
開拓スキルのおかげなのか、何かをやり忘れている気がする。
開拓モノのマンガとか小説って、あんまり読んでないんだよな。
地面を見つめていても判らないので、前に廃村で拾ったクワで耕してみる。
「う~ん、普通だな」
10メートルほど耕したところで、何か硬いものに当たった感触がした。
土を退けてみると石がある。拳位の大きさの石だ。その後も、ちょっと耕す度に石に当たる。クワの刃先が、少し傷んできた。
マップの範囲検索を調整して、石を検索する。まず、深さ30センチまでのモノを表示する。多いな。採取スキルを有効化を最大にして、石の回収作業を行う。我ながらギャグ漫画じみた速さで、土中の石を拾っていく。たまに宝石の原石っぽいのも混ざって居るが、このあいだの緑閃石みたいな綺麗なだけの石だろう。
大体の石の除去が終わったので地面を耕す。子供の頃、田舎の爺ちゃんの家で1回だけ振るった事しかないので、正しい耕し方は知らない。地面を適当に柔らかくしておけば、爺さんとかが上手く采配してくれるだろう。
採取した雑草だが、全体の1割ほどを、開墾した場所の端に積み上げておいた。肥料とかにでも使えるだろう。
伐採した木も枝を掃った後で、10本づつ、3箇所に積んでおいた。そのうち20本は、加工しやすい様に適当なサイズにカットしてある。
材木の下に布で包んだガボの実を数個入れておいた。これなら獣に荒らされる事もないだろう。
「ふう、流石に疲れた」
スタミナが2割も減っている。石の除去が一番辛かった。
「さて、開拓は出来たが、どうしようか」
そう、一夜にして畑にできる場所が森に生まれるなんて不自然極まりない。
ここは、このまま放置して、子供達が食料探しの途中で見つけるのを期待しよう。2キロほど離れて居るが川沿いだし、見つけてくれると思いたい。
その時、森の中から、昼間にお婆さんとの会話で出ていた蜘蛛熊がのっそりと現れた。
自分から狩られに来るとは殊勝なヤツだ。
◇
この蜘蛛熊だが、女郎蜘蛛の女体を熊に変えたような魔物だ。正直、気持ち悪い。
現れた5匹の蜘蛛熊を、森の中で翻弄して分断する。一気に始末してもいいんだが、ちょっと考えがあって1匹だけ野営地まで連れて行く事にする。まず、4匹を音も無く抹殺してストレージに収納した。
残り1匹は、仲間が居なくなった事にも気がつかずに、付かず離れず逃走するオレの後ろを追いかけてきている。
危機感知に従い体を横に跳躍させる。
そこに振り子状に逆さ吊りの状態で襲って来た蜘蛛熊の爪をかわす。どうも大木に蜘蛛の糸を飛ばして、吊り下がったみたいだ。
振り子の頂点まで行った蜘蛛が糸を離して前方に着地する。後ろで支点になっていた大木が、メキメキと鳴りながら折れる。
前方で蜘蛛の前肢を持ち上げて威嚇のポーズを取る蜘蛛熊を、殺さない様に注意して蹴り飛ばす。
その横を駆け抜け、街道に走り出る。
蜘蛛熊が、すこし遅れて森を出てきた。こちらを見失われては困るかので、注意を引くために当たらないように注意して大きめの端材を投げる。
ダッシュで野営地まで走り、夜番をしていたポチ達を呼ぶ。
食料にする前に、みんなのレベル上げにも利用して一石二鳥を目論んでみたわけだ。
「ポチ、タマ、戦闘準備。ナナ、魔物に魔法の矢を打ち込んだら、リザとアリサを起してきて」
「てき~?」
「ふぁいなのれす」
「はい、マスター」
ナナから放たれた魔法の矢が、ほんのわずか蜘蛛熊の体力を削った。これだけレベル差があってもダメージが入るのか、魔法の矢はなかなか優秀な魔法みたいだな。
おれは短杖を片手に盾を展開して、蜘蛛熊を受け止める。
蜘蛛の長い足を盾の裏側に伸ばしてくるが、それはタマの小剣が防いでくれた。
「ありがとう、タマ」
「のーぷろぶれむ~?」
ポチが蜘蛛熊の斜め後ろから、足の関節を狙って小剣を突き刺す。当たりはするみたいだが、関節を潰す事は出来なかったみたいだ。
反対側の胴体に赤い光が突き立つ。
リザの一撃だ、蜘蛛熊の体力を1割くらい持っていった。起き抜けだったのかロングTシャツみたいな寝巻きだけで、鎧は着ていない。
怒った蜘蛛熊の攻撃対象がリザに移る。魔物の注意を引かねば。
「こっちだ、蜘蛛やろう!」
オレは怒声を上げて挑発し、盾を蜘蛛熊に叩きつける。これも盾攻撃と言うのだろうか? ヤツの体力がぐぐっと減る。危ない、アリサやミーアが来る前に倒してしまいそうだ。
>「挑発スキルを得た」
挑発スキルを即座に有効化する。それからの戦いは楽勝だった。なにせ、敵の攻撃が一番堅いオレにしか来ないんだから。
このスキルがあれば、迷宮で楽ができたんだろうな。
遅れてやってきたアリサとミーアの魔法が入ってからは、獣娘達の一方的な殺戮劇となった。
野営地の側で戦っていたので、起き出した老人や子供達が遠巻きに見ている。ミーアの魔法やリザの魔槍が光るたびに、子供達から小さな歓声が上がっている。
最後にリザの一撃を受けた、蜘蛛熊が擱坐して動かなくなると、老人達や子供達から一際大きい歓声が上がった。
今回レベルが上がったのはナナのみです。スキルの増加はありません。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。