2013-11-26
■ビットコインについて素人が思う疑問
ぎゃあああああああ…あ。ビットコインが840ドルに! - Market Hack
http://markethack.net/archives/51900424.html
円天の再来か?
リンデンドルバブル再び?
なんか凄いことが起こってるような。
面白そうなんでまとめてみました。
Bitcoin P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン
http://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html
をベースに超訳してみる。
解釈間違ってるところもあると思うので、
ツッコミ入れるなり最後のリンク先などをあたってみてください。
ビットコインとは?
2009年に作られた電子マネー。
中本哲史(サトシ・ナカモト)という正体不明の人物による論文に基づいて
(本人含む?)ハッカー達が作りました。
現在主に中国や欧米圏などで加熱気味です。
Satoshi Whitepaper - SatoshiWhitepaper.pdf (日本語論文)
http://www.bitcoin.co.jp/docs/SatoshiWhitepaper.pdf
Suica や WAON や Edy とは違うの?
JRも、イオンも、楽天やソニーといった通貨の管理者がいません。
そのため、本来はお店が払ってた電子マネー手数料が必要無くなり、
さらに、国を超えて両替せずに扱えます。
(ビットコイン使えるお店なら)
管理者、発行者がいないのにどこからお金が湧いてくるの?
ビットコイン採掘者がブロックを
PCで採掘して掘り出します。
ブロックとは、WinnyでおなじみP2Pの
暗号ネットワーク構築のことです。
PCで暗号ネットワークを構築していくと、ビットコインがもらえます。
(金鉱になぞらえてブロックを掘るという表現になってる)
ちなみに1ブロック50ビットコインです。
ただし4年ごとにブロックから出現するコインが半減するので、
現在は1ブロック25コイン。
せっかく掘っても他のマシンとの競争に負けることもあるようです。
なんで暗号ネットワーク構築がお金になるの?
そのネットワークシステムが破られない
そのネットワークから限定発行されたデータは唯一無二のもの、
と信用してる人達の間だけで、それはお金として扱えます。
アメリカという国が無くならない。
アメリカが発行したドルは徳政令などでただの紙にならない、
と信用してる人達の間だけで、ドルがお金として扱えるのと似てます。
アメリカと、うさんくさいP2Pを比べれば
普通はアメリカの方が信用できるでしょう。
僕もドルを信用します。
でも、世の中には2週間も政府機関が閉鎖されるようなアメリカは信用できないとか
局地核戦争なんか起こった時はむしろ、
中央管理がないP2Pシステムのほうが強固で信頼できるという人もいます。
自分のPCでもブロック掘れるの?
2009年当初はPCのCPUで掘ってましたが、
そのうちより強力なゲームに使うGPUで掘るようになって、
最近はビットコイン掘るためのカスタマイズGPUを専用に作るところが現れて
もはや、通常のPCでは電気代で割に合わなくなったという記事も見かけました。
それを信用するならもう諦めたほうが無難ですね。
海外のサイトでは、共同採掘ソフトなんかもあるようです。
*1
じゃあどうやってビットコイン手に入れるの?
渋谷にあるという、
リアル通貨取引所のこちらでどうぞ。
ビットコインを現金にも変えれます。
Mt.Gox - ビットコイン取引所
https://www.mtgox.com/
こういう取引所は世界50箇所以上あるようです。
あるいは、日本市場に通貨として流通してくるまで気長に待つか。
そのうち会社給料の受け取り方法に選べたりして?
ブロックはどこまでも掘り続けれるの?
2100万ビットコインまで掘れば終了です。
現在採掘率60%ぐらい。
最初は簡単に掘れたらしいですが
掘るほどに指数関数的に難しくなって
2020年で90%ぐらい。
2140年には掘り尽くされると予想されてます。
後はこれを流通して使います。
世界中で使うのに2100万コインじゃ足りなくない?
現在小数点8位まで割れます。
1BTC = 1ビットコイン
0.01 BTC = 1 cBTC = 1 センチビットコイン
0.001 BTC = 1 mBTC = 1ミリビットコイン
0.000 001 BTC = 1 μBTC = 1マイクロビットコイン
0.000 000 01 BTC = 1 Satoshi
発案者の名前をとって最小単位を 1 Satoshi と呼んでるそうです。
仮に1 Satoshi を 1円とした場合、
ビットコイン流通量は 2100兆円になります。
日本の国家予算が90兆 なので
電子マネーとして使う桁数としては十分ですね。
もちろん、このままシステムが破綻せずに
世界中が使うほど価値が高まってもそんな暴騰しないでしょうが
受け皿としては十分。
必要であればシステムを拡張して小数点16桁も可能のようです。
P2Pはハッキングされないの?
常時生成され続ける暗号化ブロックを上回るパワーで、
偽の取引を書き換えていけばハッキングは可能のようです。
理論的にはそのコインデータが正しいという事を
つながってる何千台か何万台かのネットワークが証明するので、
それを全部だますために、さらにそれにつながってる
何百万-何億台の端末をだます必要があって、さらに、、
結局ハックするのに全部のマシンパワーを上回る
ネットワークを作る必要があるみたいです。
なんでまだハッキングされてないの?
予想される理由はいくつかあって、
ここまで大きくなったビットコインネットワークを覆すパワーが作れない。
ネットワーク価値が小さい2009年にハッキングしても意味ない。
ハッキングされたらビットコインの価値が暴落するので旨味が薄い。
ハッキングするパワーで採掘した方が儲かる。
なによりも、ビットコインを求める採掘者達が、
次々と強力な採掘システムを投入し続けてるので
2100万ビットコインを達成するまで、
彼らが強力なネットワークセキュリティを作り続けることになります。
採掘者達がいなくなったらセキュリティどうなるの?
予想される2140年までいったら、
かなりビットコインネットワーク普及してると仮定して
採掘者のパワーがなくても、書き換えれない規模になってるはず。
また手数料が新規ブロックに埋め込まれて循環するようなので、
採掘者がいなくなることはなさそうです。
採掘者達はウハウハ?
初期の最も胡散臭いときにリスク取った人はウハウハ。
膨大な電力と専用採掘GPU開発でしのぎを削りつづけるので、
今は結構レッドオーシャン。
このゴールドラッシュで儲けるのは、むしろカスタムチップ会社か。
円は日本という国が信用の元としたら、ビットコインの信頼はP2Pネットワーク?
そのとおりです。
そのシステムを強力に築いてきた採掘者たちに、
最初のお金が流通されます。
取引手数料あるみたいだけど?
わずかに存在するみたいです。
取引手数料はいくらか?
取引のいくつかは認証されるのに取引手数料が必要な場合がある。
取引手数料はビットコインソフトウェアにより送受信される。
例として1.234 BTCを送信し手数料として0.0005 BTCがかかる場合、
口座より1.2345 BTCが送信され、相手には1.234 BTCが届く。
手数料は送信するビットコインの数量ではなく、
データ量で決定するため手数料は極端に安いか高くなってしまう
(例:1,000 BTC送信するのに0.0005 BTC)
(例:0.004 BTC送信するのに0.0005 BTC)。
ビットコインの相場が今乱高下してるせいか、
はっきり書いてないので、今後0.0005固定ということもなさそうですが、
とりあえずそれぐらいの手数料はかかるようです。
手数料はどこへ消えるの?
コメントで教えてもらいました。
再び新規ブロックに埋め込まれるようです。
これである程度循環しますね。
パワーハック以外のハッキング方法はないの?
あります。
P2Pネットワークを狙うのではなく、
PCや、取引所がハッキングされる事件が相次いでます。
Virtual World 株式シミュレーション » ハッカーが12000ドル相当ビットコインを強奪(Wired記事和訳)
http://flamenco.main.jp/kabu/?p=1529
ASCII.jp:信頼が崩壊した、P2Pの電子マネーBitcoinの今後
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621352/
【やじうまPC Watch】オンラインゲーム関連会社がユーザーのPCにボットネットを仕込みBitcoinを荒稼ぎ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131122_624720.html
このリスクがあるかぎり大金を扱うには向かないように思えます。
同じく大金を扱う株やFXのオンライントレードと違う点は、
一度PCが乗っ取られて送金されたコインは暗号化のため、
身元保証や不正使用などの処置が取れず、
当然そういうサポートセンターもなく取り返せない所です。
世界のドルの変わりというわけにはいかないでしょう。
でも大金を扱わない2番目の便利な通貨、
少額決済としてメジャーになる可能性はあります。
、、あるいは他のソフトの介在をゆるさない、
ビットコインクレジットカードのような専用端末でも開発されれば?
どの端末からでも使えるの?
Webウォレットの場合だとログインされたら残高操作できちゃいます。
ローカルクライアントの場合でもプライベートキーが盗まれたら第三者が送金指示可能です。
コメントで教えてもらいました。
クライアントソフト以外にWebウォレット版があるようです。
ビットコイン財布 - 自ら自分専用の銀行になろう - Blockchain.info
https://blockchain.info/ja/wallet/
公式っぽいのですが、、
サーバー負担なんてせっかくP2Pで
それぞれのマシンリソースや電力を使用できるのに
それを否定するかのようなシステムですね。
どこからでも使えて便利でいいのですが運営費用をどこで取るのか謎。
取らなくてもやっていける仕組みがあるのだろうか?
秘密鍵通すだけならそんなに負担にならないとか?
使ってる人います?
パスワード変えれないの?
暗号化ネットワークそれぞれが認証を覚えてるので、
一度それを使い始めたら一生そのパスワードです。
ま、これは新規端末で新規アカウント、パスワード作って
ビットコインまるごと送信すればいいような気もしますが。
最近のパスワード漏洩問題とか大丈夫?
Webウォレット版があるので
他のサービスとパスワードの使い回しなどは気をつけましょう。
ローカルクライアントソフトでも、
プライベートキー盗まれるとアウトらしいです。
勝手にPC触られたり、ウイルス対策怠ってハッキングされないように。
開発者達はドル基軸通貨作ってるFRBとかに殺されないの?
だからナカモトサトシは匿名のまま姿を消したんですかね?(冗談です)
P2Pかつオープンソースで公開されてるシステムなので、
誰を殺そうと結局どこかの誰かが開発続行できてしまいます。
(現在のクライアントはver0.85)
渋谷の取引所はフランス人が経営してるみたいですが、
日本が特別な法律でこの取引所を認めないとか、
世界各国がそれに同調しても、
ビットコインシステムが生き続ける限り、
取引所がなくてもビットコインと現金のやりとりはできちゃうので
ただ税金取り逃がすだけですね。
いや、、ビットコインそのもので商売することを違法にしたらいいのか?
その可能性があるとしたら、それもリスク要因。
ビットコイン入ったPC壊れたり無くしたりしたらどうなるの?
そのビットコインは永久に失われます。
プライベートキーから第三者送金が可能だとしたら、
プライベートキーのバックアップを取っておけば大丈夫ですかね?
この仕組でiPhoneアプリなんかからでも利用可能なのかな?
壊れたからといってPCメーカーに訴えても、
証明できないし保証もされないでしょうから、
プライベートキーのバックアップは大事ですね。
ビットコインの入ったPCが盗まれたときのサポートは?
VisaやMasterカードなんかと違って保証も
サポートセンターもありません。
できることは
使われる前に、どこかで新規アカウント作って
バックアッププライベートキーで
旧アカウントから送金することでしょうか?
バックアップはPC外のメディアに。
最初に持ってたコインをずっと使わないほうが得じゃね?
確かにビットコインが世界中のみんなに認められるほど価値は高まります。
いろんなリスクはありますが、今はその段階でしょう。
でもそのみんなが溜めてばかりで使わないと、
あまり流通しない使えないコインとして価値が下がるのとで
どこかでちょうどいいバランスに落ち着くんじゃないでしょうか?
現状価格が乱高下しすぎて、貨幣として使いづらい。
採掘者がいる今はまだ投機フェーズです。
2000万ぐらい発掘されてかつ、
世界中で普通に使われるようになってから、
やっと価格が安定して通貨としての本番なんじゃないでしょうか?
他のビットコインシステムが出てきたらどうなるの?
全く同じシステムならすでにもってるネットワーク価値で勝負にならず
先行逃げ切りが有効だと思うのですが、、
とはいえ、2億人のマイスペースSNSが、
後発のFacebookに抜かれる例もあるので、
何か仕組みを変えた本命がいくつか現れるかもしれません。
ビットコインを投機対象とするならそれもリスク要因のひとつかと。
今ビットコインいくらなの?
11月26日現在
1ビットコイン8万円で取引されてます。
1年前、いや2ヶ月前でも戻りたいです。
ガンホーすげーとか言ってる場合じゃなかったですね。
暗号化重ねていったら、重くなり過ぎない?
ライト版も開発中らしいです。
クライアントソフトは常に更新されるでしょう。
ビットコインシステム維持のためにみんなのCPUとネットワークリソースが使われるわけ?
さらに電力も13年4月の時点で毎日15万ドル分かかってたそうです。
Bitcoin発掘には、電力だけで毎日15万ドル費されている | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/04/15/20130413the-cost-of-a-bitcoin/
とはいえWinnyのように動画コンテンツほどの重さを流通するわけではないので、
世界中で使う金融システムとしては安上がりかもしれません。
またそのネットワークが大きいほど、金融システムとしての信頼性にもなります。
ほんとは重要な欠陥があってナカモトサトシに騙されてるんじゃないの?
その可能性もリスクです。
ただ、システムそのものは全てオープンソースとして公開されているので、
誰でもクライアントを作れますし、コードをチェックできます。
世界中の有識者やハッカーが、このシステムの監視者となります。
ビットコインは取引追跡されないのでマネーロンダリングに使われるらしいと聞いたが?
ビットコインそのものは追えなくても、現金は追えます。
マネーロンダリングはどこかででかい現金を払って、
どこかででかい現金を受け取らないといけないので、
最近は MTgox みたいな取引所をFBIやら公安?は張ってるようです。
とはいえ、ほんとにビットコインが世界的に使われたら、
そもそもマフィアの世界では現金使わないでも
ビットコインのみの取引なんてこともありえそうですが。
ビットコイン同士の取引の税金はどうなるの?
これは僕が聞きたいです。
もちろん普及したら課税するでしょうし、
それなりの物が動けばマルサもわかるでしょうけど、
形のないサービスや労働とかで、
銀行や現金を追えないと脱税しまくりにならないですかね?
これで決済したら今後10%になる消費税とかどうなるやら。
いや、なんとか取るんだろうけど。
こんなうさん臭いビットコイン信用して使ってるとこどこよ?
英語ですがこちら。
ゲームから、オンラインショップ、株、FX、公共サービスとなんでもありです。
Trade - Bitcoin
https://en.bitcoin.it/wiki/Trade
その他
作家のオンライン本
WikiLeaks
WordPress
SC5社の給料
キプロスのニコシア大学 学費
Subwayのフランチャイズオーナーが導入
フランス銀行
カナダ、中国、ドイツ、オランダ政府
、、、なんで、各国政府がサポートしてるの?(下のGIGAZINEソース)
やっぱ主導権取られる米ドル使いたくないのか?
ここまでの感想
さすがに上記なんだかんだリスクがあって
投機対象としてはおすすめできない。*2
Bitcoin乱高下―900ドルの高値から450ドルに急落、今日は700ドルに戻して上昇中 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/22/20131121after-spiking-to-900-and-crashing-to-450-bitcoin-is-now-back-over-700-and-creeping-north/
日本でEdy並に普及して、
1万円分の小銭として使えるようになったら
小銭の変わりとしてありじゃないかな。
あと海外旅行に使えるなら為替手数料減らせて超便利。
さすがに、ドルや円を変えるものまではいかないと思うので、
税金さえちゃんと取れたら、
国家や世界の仕組みを変えるものにはならないと思うのだけど
カナダやオランダ政府がサポートしてるのなんなんだ、、、
大量のデフレビットコインが国内に流通した時、
日銀のインフレ砲や2%目標みたいなことは効果でるんだろうか?
もしビットコインが成り立つなら、
あるいは米ドルに変わって基軸通貨の可能性としてのビットコインなど、
経済詳しくて池上彰なみにわかりやすい人の話を聞いてみたい所です。
参考元
Bitcoin - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bitcoin
Bitcoin P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン
http://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html
Bitcoinの仕組み - Evolution of the Means of Payment
http://d.hatena.ne.jp/syncn/20130416/1366121458
Bitcoinが目指した未来と残した課題 - Evolution of the Means of Payment
http://d.hatena.ne.jp/syncn/20130416/1366119474
「決済2.0」の時代が来る - Market Hack
http://markethack.net/archives/51899920.html
世界を変えるp2p通貨 Bitcoinビットコインの仕組みと問題点 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134469578186050601?&page=1
仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131007-what-is-bitcoin/
Bitcoinの価格がものすごい勢いで急上昇している10個の理由とは? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131119-10-reasons-why-value-of-bitcoin-is-skyrocketing/
米国土安全保障省、DwollaとBitcoin取引所の間の送金を停止 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/35032074/
ASCII.jp:7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)|山谷剛史の「アジアIT小話」
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628976/
- Twitter / @rootport
- Twitter / @oyamadashokiti
- Twitter / @bitcoin1127
- Twitter / @EntreGulss
- Twitter / @Kikuhiko_Suzuki
- Twitter / @Shumi4480
- Twitter / @ry_o_o
- Twitter / @hanasakahd
- Twitter / @bitcoin3100
- Twitter / @nagasek
- Twitter / @caicaikiki
- Twitter / @adakoda
- Twitter / @shungiku2010
- Twitter / @jo7ueb
- Twitter / @jo7ueb
- Twitter / @yoshiaccess
- Twitter / @amcd_grfk
- Twitter / @HyperUnkoCannon
- Twitter / @wyverne
- Twitter / @mohei_dayo
- Twitter / @shungiku2010
- Twitter / @atkyoudan
- Twitter / @neuron1204
- Twitter / @Meretseger2
- Twitter / @go2_kota
- Twitter / @netamono
- Twitter / @stamefusa
- Twitter / @24flash
- Twitter / @dorondoron333
- Twitter / @wf808
- Twitter / @ogasora50
- Twitter / @1dayreport
- Twitter / @fukudadesuga
- Twitter / @p1rosuke
- Twitter / @tsukuda39
- Twitter / @Mr_Miyagisan
- Twitter / @kajiatsutsu
- Twitter / @gatsby4