- [PR]
経済
投資有望国調査で中国が初の首位陥落、4位に後退 日中関係悪化や労働コスト上昇で
2013.11.29 19:00
[日中関係]
国際協力銀行(JBIC)が29日発表した「国内製造業の海外直接投資調査」によると、今後3年程度の中期の投資有望国・地域の順位(複数回答)で、インドネシアが前回の3位から首位に浮上した。1989年の調査開始以来首位だった中国は4位に転落した。
昨年に続き2位のインドは、インフラ未整備などを理由に得票数が大幅に減少した。インドネシアは世界第4位の人口で、市場の魅力が高まってきている。前回の3位から首位に浮上した。
洪水の影響がなくなったタイは4位から3位に順位をあげた。ブルネイを除く東南アジア諸国連合(ASEAN)9カ国が20位内に入り、製造業の脱中国、ASEANシフトが鮮明になった。
ただ、10年程度を展望した有望国・地域では、インド、中国がそれぞれ1位、2位を占め、依然関心は高い。
今回、中国が有望と答えた企業数は183社と昨年度調査の319社から大きく減少した。今回中国を有望国から外した最大の理由は「労働コストの上昇や労働力確保困難」。日中関係悪化による販売減で収益性が悪化していることも要因で、「中国での投資拡大は様子見の企業が多い」と分析している。
関連トピックス
関連ニュース
- [PR]
- [PR]