[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
モララー君のけいじばん
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
1257.
【単語】
返信
引用
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:1
1258.
名前:
(Google検索_Wikipedia)
日付:2013/11/26(火) 6:0
箱庭
the yellow dogs
マイナスイオンブーム
コンポジット
ほほえみの宿 滝の湯
ドン・ペリニヨン
平成18年 合(わ) 第258号
激指
5五の竜
リアル脱出ゲーム密室美少女 - Wikipedia
RTMPExploreX
つかせのりこ
ハレルヤチャンス
航空戦艦 - Wikipedia
1402.
名前:
日付:2013/11/16(土) 19:45
【ゴシップ】
【意味】興味本位の噂話。
【語源・由来】
「噂話」を意味する英語「gossip」からの外来語。
「gossip」は「god(神)」+「sibb(親族)」で、本来は「名付け親」という意味。
そこから、名付け親がするような噂話という意味に転じ、さらに陰口というニュアンスが加わり、現在のような意味となった。
【盆暗(ぼんくら)】
【意味】 頭の働きが鈍く、物事の見通しが利かないさま(人)。
【語源・由来】
ぼんくらは、盆の上での勝負に対する目利きが暗いことから、勝負によく負ける人を賭博用語で「盆暗」と呼んだことが語源とされる。
別説では、お盆の暑い頃に蔵の土を塗ると乾きが均等にならないため、お盆に造られた蔵を「盆蔵(ぼんくら)」と言いったことによるとする説もある。
しかし、漢字「盆蔵」が使われた例が見られないことや、「蔵」は「くら」と読むにも関わらず、「暗」の字に転じた経緯が定かでなく、不自然なことから俗説と考えられる。
また、意気地なしのことを「ぼんくら」と言った例があるため、幼児を意味する「坊」が変化した「ぼん」に「盆」の字が当てられたとする説もある。
【デカダン】
1 デカダンスの芸術家。また、その芸術上の傾向。
2 退廃的な生活をする人。また、退廃的。「―な風俗」
【デカダンス】
1 19世紀末、フランスを中心とした文芸上の一傾向。虚無的、退廃的、病的な唯美性を特色とする。ボードレールを先駆とし、ベルレーヌ・ランボーらに代表される。退廃派。
2 虚無的、退廃的な風潮や生活態度。
【アナザーストーリー】
外伝(がいでん)とは、伝記に対して、主となる部分や要点については不足するが、その補助となるような記録や注釈のこと。転じて、伝記に対して、その主要な部分以外の何れかに焦点を当てて書かれた記録や文書を指す。一般的には、主体となる伝記名を冠して「○○(伝記名)外伝」とされることが多い。
普通の話は主人公の目線で描かれていますが、他の人から見た同じ世界とか主人公が活躍してる裏側で起こっているお話なんて時に使います
【ジャミングjamming】
1 宣伝放送などを電波によって妨害すること。また、妨害電波。
2 ロッククライミングで、岸壁の割れ目などに手足などを押し込んで支点にする技術。
【レナード効果(Lenard effect)】
水が急激に微粒化されると、大きい水粒子は正に帯電して落下し、小さい水粒子は負に帯電して周りの空気を負に帯電させる現象。フィリップ・レーナルトによってこの現象が物理学的に説明された。日本語ではLenardの英語読みからレナード効果と記述されることが多い。 大気電気学では局所的な電離作用の一つ、静電気学では噴霧帯電あるいは分裂帯電と考えられている。
【旅商(りょしょう)】
各地を旅しながら商売をすること。また、その人。行商。
【陽性】
[名・形動]
1 積極的で、陽気なこと。内にこもらないで、開放的な感じであること。また、そのさま。「―な(の)気質」⇔陰性。
2 医学の検査などで、ある刺激に対して反応がはっきり現れること。陽性反応のこと。⇔陰性。
【ピラミッドパワー(pyramid power)】
ピラミッド形の物体に宿っているとされる、不思議な力のことである。
1930年、エジプトのギザにあるクフ王のピラミッドを見学していたアントワーヌ・ボビーが、ピラミッド内に残された死骸が脱水状態であることに不審を抱いて、再現実験を行ったのが最初と言われる。
腐敗を防いだり、精神を集中させて悟りを開いたり大幅に頭の回転が速くなったりさせるといった効果があるとされているが、科学的根拠が無いため疑似科学の一つと考えられることが多い。
日本では1970年代から1980年代にかけブームとなった。
語られている効果[編集]
腐敗(細菌繁殖)の抑制
剃刀の刃の寿命が延びる
静電気の発生
瞑想、ヒーリング(癒し)効果
植物の成長促進効果
食品の味が(マイルドに)変わる
[ピラミッド(形)の条件など]
正四角錐であること。
方角を南北合わせること。
パイプ等で稜線を構成するのみでも可
形状が大きい程、効果が大きいといわれる。
[ピラミッドパワーに関する諸説]
「生命力を活性化させ、腐敗を防ぐ」説
ピラミッドの形そのものが宇宙エネルギーなどを受けて、その内部におかれたものの生命力を活性化させる効果があるため、人間は元気になり、食品などの腐敗を防ぐ効果があるという説。
「中のものを乾燥させる」説
ピラミッドはその内部におかれたものの水分を奪い去る力を発揮するという説。
「精神集中を助ける」説
ピラミッド型の施設の中で瞑想をすると悟りにいたる道が開かれるという説。
学者の見解
エジプト研究の学者である早稲田大学(現在客員教授)の吉村作治は、ピラミッドの中で物が腐敗しないなどいわゆる「ピラミッドパワー」が起こるのはピラミッドに使用されている石材の石質が磁性体であるためにピラミッド内部に磁場が生じて起こるレナード効果現象であって、ピラミッドの形(正四角錐)によって起こるという説はまったくのでたらめである、と述べている{日本テレビ「特命リサーチ200X」1999.11.21放送分}。
【国粋主義】
ある国家に固有の文化・伝統を礼賛することで国家意識の発揚をはかる思想や運動。
近代日本の民間運動としては、明治時代の半ばに鹿鳴館外交に象徴される欧化政策に対峙するものとして登場した。政教社と民友社に代表される。政教社の三宅雪嶺・志賀重昂らは「国粋保存主義」を掲げ、日本の伝統文化の優秀性を論じ、欧化一辺倒の社会風潮に反し、自文化を西欧文化と同等に相対化して見直そうとした。民友社の徳富蘇峰らは平民主義の立場から、貴族的な欧化主義に反発し、日本の文化に根ざした平民のレベルでの欧化を目指した。これらの運動の中で「西洋」に対する「東洋」という語が一般化した。
欧化政策の代表例として、西欧貴族文化を日本文化として取り入れようとした鹿鳴館時代がある。当時は、西洋中心主義の風潮から「日本語を捨てて英語化すべし」とか、白人至上主義の影響から「西洋人との混血を進め人種の改良をすべし」などという極端な主張もあった。明治期に起こった国粋主義はこのような風潮に反発し、日本の文化を西欧文化と対等に比較できるものとして捉えようと試みた。従って、その主導者たちは西欧文化に対する理解も相当に持っており、排外的な意味での自文化至上主義を唱えたわけではない。
国粋主義の原義に於いては、全体主義・ファシズムなど、いわば国体論とは路線が異なる。しかし、日露戦争以後、対外膨張政策の精神的支柱だった皇国史観の高まりにより、自文化至上主義が形成されるようになった。政府の対外膨張の国策と連動し、国粋主義の西洋文化との相対化といった価値観は、他文化に対する優越性という価値観に変異し、ついには広義のファシズムと同一視されるに至るのである。
【かかわ・る[かかはる]【係・関・拘】】
【拘る(こだわる)】
ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること。拘わる。拘泥する。
【味噌っかす】
みそっかす/味噌っ滓
味噌をこした滓。価値のないものにたとえられる・・・・
味噌っかすは味噌を作る過程で濾したときに出る大豆の皮などのかすのことです。
これは捨てるしかなく、クズとか取るに足りないものを指すようになりました。
★「みそかす(味噌滓)」の変化です。
味噌をこした滓のことで、役に立ちません。それで、子供の遊びで、一人前に扱われない子供のことを言います。
【コウモリ野郎】
態度をひるがえす人
原典はイソップ 卑怯なコウモリ
鳥と獣が戦争をした時、コウモリは鳥には「私は獣だ」と言って参加を断り。獣には「私は鳥だ]と言って力を貸さなかった、鳥と獣の間に仲直りが成立すると、コウモリはどちらからも相手にされなかった、と言う話。
動物と鳥が戦争をした時にコウモリは、自分の都合の良いように「僕は羽が有るから鳥だよ」と言ったり、次には態度を翻して「僕には口ばしも無いし、手には鋭い爪も有るから動物だよ」と言ってその時その時の都合によって自分の主張をコロコロと変えたので、最後には鳥からも動物からも仲間外れにされたと言うお話から来ています。
男に限らず女であっても、よく態度をひるがえす人を「コウモリ」と呼びます。
コウモリ女。
コウモリ野郎。
コウモリ人間。
など、
【 スペルマ】
精液
(ドイツ)Samenザーメン
【スピリチュアル(英: spirituals)】
霊歌、すなわち、黒人霊歌、白人霊歌と呼ばれてきたものの総称である。黒人霊歌のことをニグロ・スピリチュアルという言い方がある。奴隷としてアフリカから連れてこられたアフリカ系アメリカ人にキリスト教が広まり、賛美歌とアフリカ独特の音楽的感性が融合したものである。スピリチュアルを賛美歌に含めて考える考えと、賛美歌としては取り扱わない考えとがある。
英和辞典によれば、「spiritual」(スピリチュアル)という語は、
「精神の」、「霊魂の」、「宗教上の」、「霊的な」などと日本語に訳さ れるようです。
1405.
名前:
日付:2013/11/27(水) 21:41
【故意犯】「犯罪を犯す意思」つまり、犯罪となるよう事実(人を刺すとか)を認識しながら、犯罪を犯した(法益を侵害した)場合を言います。
【過失犯】犯罪を犯す意思自体はない(たとえば人を殺そうと言うような意思はない)が、一定の注意義務に反して、法益を侵害する結果を生じさせた場合です。
【確信犯】 道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
【ぐう聖】
「ぐうの音も出ないほどの聖人」の略語
全てにおいて完璧で、反論する余地も無い程の聖人の様な人物に対して使用する。
野球選手に使用する場合が多く、人間的に素晴らしい、もしくは野球で素晴らしい成績を出している人物を形容する際に用いることが多い。
「○○は、ぐう聖」などと用いる。
インターネット上では有名人のぐう聖エピソードや、No.1ぐう聖な有名人は誰かといった話題が議論されることがある。
対義語は「ぐう畜」で、これは「ぐうの音もでない程の畜生」という意味となり、使用する際には注意が必要である。
現在では他にも「ぐうかわ(ぐうの音も出ないほど可愛い)」など「ぐう○○」といった派生語が多数作られている。
【夜伽(よとぎ)】
1 主君のため、病人のためなどに、夜寝ないで付き添うこと。また、その人。
2 女が男の意に従って夜の共寝をすること。
3 通夜(つや)に死者のかたわらで夜どおし過ごすこと。また、通夜。
【盤寿(ばんじゅ)】
数え年の81歳のこと。
将棋盤のマス目が「九」×「九」=「八十一」になることから。
【英雄症候群((英 ヒロイック・シンドローム: Hero syndrome))】
英雄願望や自己顕示欲の強い、偏った思想を持つ人間にありがちな精神状態を指す。
ただし、「症候群」という表現を含んでいるが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「病気」または「精神疾患」とは無関係であり、所謂「厨二病」に近い概念である。
例えば、ある特定の場所で、大災害等で何らかの大きなトラブルが起こった際、そこにいる者達の迷惑を顧みず、ただ自分の義憤や正義感だけに任せて強引に介入し、支援活動や救助活動を行おうとする自己中心的な人間が、英雄症候群に陥る人間として挙げられる。他にも警察官を始めとする国家公務員や、政治家にも発症し易いとされている。
また、行動原理は、自己犠牲ではなく自己顕示に過ぎない為、状況を見極める冷静さや責任感を持つ者は皆無に等しく、計画性も無い行き当たりばったりな手段でやる傾向が強い。より性質の悪い者の中には、厳しい状況になった途端放棄して逃げ出したり、無茶な行動を止めようとする人間のその行為に不快感を露にして新たな揉め事を起こす等、かえって大きな混乱を呼び起こす元凶にもなり兼ねない。このような点からも、メサイアコンプレックスに似た部分がある。
英雄症候群に陥りやすい人間は、日常生活において周囲から評価されることの無い人間に多いとされており、いわゆる一種の現実逃避の一つとされる事もある。
【たまゆら(玉響)】
勾玉同士が触れ合ってたてる微かな音のこと。転じて、「ほんのしばらくの間」「一瞬」(瞬間)、あるいは「かすか」を意味する古語。ただし『日葡辞書』には「草などに露の置く様」とある。
【稟議書(りんぎしょ:会社によっては起案書と呼ぶ場合もある 「ひんぎしょ」、なお「りんぎしょ」は慣用読み)】
起案者が決定する権限のある上司に対して決裁や承認を得るために提出するの文書
稟議書には、件名、理由、目的、予算、などの項目を簡潔に書きます。決裁をする上で必要と思われる資料、例えば、詳細な比較検討書や参考となる技術資料、実行計画書や概算見積書・物品購入ならカタログなども準備べきでしょう。そして、これらの資料類は稟議書とは別に添付書類とします。稟議書本文は、簡潔にまとめて書きます。長くともA4用紙2〜3枚程度にとどめることで、多忙な経営者の時間を節約させることができます。起案内容の補足説明部分として添付書類を参照させるスタイルがよいでしょう。
稟議書の回覧すべき人や、順序は会社により異なります。また、最終の決裁権者は案件の内容や金額でも変わることがありますので上司や総務などに確認する必要があります。
稟議書を書く際、最も重要なことは、決裁者にその内容を理解してもらい必要性を認させることです。そのためには、できる限り定性的な表現を排して定量的な表現で書くことです。
例えば、パソコン購入の稟議であれば、パソコンを導入することで、「作業が合理化できる」ではなく、「手書きで行っていた請求書の発行作業や宛名書きの作業時間が、ΟΟ%程度短縮でき、残業時間の削減につながる。」と書くのが望ましい。 また、起案にあたり、比較検討した対案を表などにまとめて、各案のメリット・デメリットを決裁者に簡潔に提示として検討していただくのがよい。
稟議のために作られる文書のことである。官庁では起案書ということが多く、企業では稟議書のほか、起案書、立案書などということもある。
稟議書は、稟議を行うための文書である。稟議とは、会社・官庁などの組織において、会議を開く手数を省くため、担当者が簡易案件を作成して関係者に回し、それぞれに同意のための捺印と承認を求めることをいう。
組織の意思決定は、原則として会議によって行われる。例えば、会社の業務執行の決定などを行う取締役会は、原則として、役員の会議によらなければならず、持ち回り決議は例外的に許されるのみである。しかし、会議は時間も費用もかかるため、日常的な業務に関する意思決定や簡易な決裁は、決裁権者を定めて一任することも多い。ただ、最終的な決裁権者にすべての判断が求められると、個々の案件についての考慮・審査がおろそかになるおそれがある。また、決裁前に、決定内容に関係する者が承認していれば、決定後の業務執行も円滑に行われる。そこで、決裁権者が決裁する前に、多数の関係者を関与させ、より慎重に幅広く考慮・審査する仕組みが、稟議である。
また、組織において形成された意思の内容および意思の形成過程は、文書の形で記録に残すことが望ましい。これは、業務遂行上の便宜のみならず、後に第三者から見て監査・調査することを容易にするためでもある。会議によって組織の意思決定を行った場合には、会議の結果として決定された事項について、会議録または決定の要点を摘示した文書が作成され、記録に残される。これに対して、稟議によって意思決定する場合には、まず担当者が最終的に決定される意思内容を示した文書を作成し、この文書を関係者が回覧して、承認したことを示すサイン・印を記した稟議書を作成する。最終的な決裁権者は、関係者が決定内容を承認していることを確認して決裁し、組織としての最終的な意思決定が行われる。
このように、稟議および稟議書は、比較的大規模な組織の意思決定に用いられる方法である。
【終礼しゅうれい】
一日の授業や課業の終わりに挨拶を交わしたり、連絡事項を伝えたりするための集まり。
1444.
名前:
日付:2013/11/30(土) 22:48
1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3%
2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8%
3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5%
4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7%
5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0%
・月極(×げっきょく→○つきぎめ)「小学生のときにクルマを増車したので駐車場を借りなければならなくなったが、その頃『げっきょくちゅうしゃじょう』と読んでいた」(24歳男性/食品・飲料)
・威丈高(×いじょうだか→○いたけだか)「周りでも使っている人が多すぎるので知らなかった」(30歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・出生率(×しゅっせいりつ→○しゅっしょうりつ)「今までよく使っていたのに恥ずかしい。よく自分の書くレポートにも使っている単語なのに読み間違えは最低」(31歳男性/金融・証券/専門職)
【貼付】
はりつける意の「貼付」の「貼」は、「帖」などと同じく、漢音・呉音ともに「チョウ」で、
本来は「チョウフ」が正しく、「テンプ」は慣用読みですが、すでに定着しています。
「チョウフ」だけを正解とせず、「テンプ」も正解とすべきでしょう。
しかし、「貼付する」とは、余り使いませんね。一般には「貼り付ける」と言うと思います。
「常用漢字表」の音訓・例・備考は、次のようになっています。
「貼」・・・・チョウ・・・・・貼付・・・「貼付」は、「テンプ」とも。
.............はる・・・・・・貼る
*慣用読み=正統的な読み方ではありませんが、習慣として一般に広く行われている読み方
..呉音=古代日本に朝鮮半島を経由して渡来した、中国南方系の発音に基づくとされる漢字音
..漢音=随・唐の時代に日本に伝えられた、中国北方系の半音に基づく漢字音
【早急】
話し言葉で使うときは、私自身は「さっきゅう」を使います。通常よく使われているのは「さっきゅう」のほうです。
ただし、漢字の音韻学から見て本来の正しい形は「そうきゅう」のほうです。「さっきゅう」ではありません。それなのに、「さっきゅう」のほうが正しいという人が多いのは、圧倒的に「さっきゅう」が普及していた時期があり、のちに「そうきゅう」が再登場してきたからです。
漢字「早急」の「早」は、旧カナで「さう」、中国語 zao で、昔も今ももともと入声(音節末子音、つまる音)がありません。
「合体」の「合」のように「ごう」「がっ」と両読みできる漢字は、本来「がふ」 gap で、入声(音節末子音 -p)があるのです。だから歴史的に見て、入声のない「早」に「さっ」の音はありえません。
「早急」が「そうきゅう」から「さっきゅう」に変化したのは、おそらく「早速(さっそく)」からの類推です。
「早速」は、古くは「さそく」で、漢字では「早足」と書きました(広辞苑にもあり)。「はやあし」で急ぐことを「早足(さそく)を踏む」といいます(広辞苑にあり)。そこから「さそく」に「急いで」の意味ができ、それをあて字で「早速」と書いたのです。
だから、「早」を「さ」と読むのは訓読みです。「早苗(さなえ)」「早乙女(さおとめ)」の「さ」と同じ。
---
まとめますと、ずっと昔は「さうきう」という発音で、これが「そうきゅう」となった。その後、「さっそく」の類推で「さっきゅう」という読みが広まり、明治大正のころには「さっきゅう」が圧倒的になった。その後また「そうきゅう」が登場した。このとき「さっきゅう」だと思っている世代が、新たに再登場した「そうきゅう」は正しくないと言い出した。
とこのような事情です。これは、どちらも正しいというほかありません。
【労働基準法第36条】
使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。ただし、坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務の労働時間の延長は、一日について二時間を超えてはならない。
厚生労働大臣は、労働時間の延長を適正なものとするため、前項の協定で定める労働時間の延長の限度その他の必要な事項について、労働者の福祉、時間外労働の動向その他の事情を考慮して基準を定めることができる。
第1項の協定をする使用者及び労働組合又は労働者の過半数を代表する者は、当該協定で労働時間の延長を定めるに当たり、当該協定の内容が前項の基準に適合したものとなるようにしなければならない。
政官庁は、第2項の基準に関し、第1項の協定をする使用者及び労働組合又は労働者の過半数を代表する者に対し、必要な助言及び指導を行うことができる。
1週40時間・1日8時間(法定労働時間)を超えて働かせると、労働基準法違反となって、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。
そこで、36協定を労働基準監督署に届出ることによって、この罰則が免除されます。つまり、本当は労働基準法違反だけど、36協定を届出たら労働基準法違違反でなくなるということです。
このことについて労働基準法第36条に規定されていることから「36協定(サブロク協定)」と呼ばれています。
労働基準法上は罰則が科されることになっていますが、36協定を届出ていないことが発覚したとしても、通常は労働基準監督署から是正勧告が行われます。是正勧告に従って36協定を届け出れば罰則が科されることはありません。保証はできませんが...
1275.
【ニコnews】
返信
引用
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:21
1276.
名前:
日付:2013/11/26(火) 20:39
ブラウザゲーム『Cookie Clicker』が突然の大ブレイク
(cache)
nw767121
淳の妻カナさんはASAYAN出身、身長174cmの元「ViVi」専属モデル。
(cache)
nw768914
ついに生産終了! さようならMD
(cache)
nw768939
八王子カリスマホスト失踪事件
(cache)
nw770000
先輩から嫌われる言葉遣い
(cache)
nw769788
■「ヤバくないですか」「マジですか」などのタメ口×敬語
メ口と敬語がミックスした変な「タメ口×敬語」。たとえば「さっきのお客さん、ヤバくないですか」とか、「昨日の話、マジですか」などです。敬語を語尾に使っていたとしても、「ヤバくないですか」はタメ口とほとんど変わりません。
■「ご苦労さまでした」「了解しました」などの上から敬語
「ご苦労さまでした」「了解しました」という言葉は目上の人が、目下の人に対して使う言葉です。後輩が先輩をねぎらうときにかける敬語は、「お疲れさまでした」や「かしこまりました」が適切な敬語です。ただし「かしこまりました」では、少しかたすぎるという場合は「はい、わかりました」でも問題ありません。
■「何でしたっけ」「どうでしたっけ」などの意欲が感じられない言葉
「何でしたっけ」、「どうでしたっけ」という質問言葉は、「聞くのもめんどうくさい」というふうに聞こえてしまいます。同じことを質問するときには「何度もお聞きして申し訳ありません」と、一言添えて質問するようにしましょう。
■「へこむ」「最悪」「疲れた」などのマイナス感情をあらわにする言葉
つらい気持ちを伝えるなら、それをどうやって乗り越えればいいのかなど、前向きなアドバイスを求めるのと同時に使うようにしましょう。
■「先輩のこと、リスペクトしてますから」など、言葉に横文字を入れる
ビジネスに必要な横文字なら、適度に使うぶんには問題ありませんが、関係のないところで横文字を多用してくる人は嫌われやすいもの。また「横文字を使わなければ言葉がうまく表現できない人なんだ」「語彙の少ない人なんだ」と誤解されやすくなります。日ごろから横文字を使う癖があるなら、なるべく日本語に置き換えて使う癖づけをしましょう。
スグに使える!男子に「こいつ頭いいな〜」と思わせられるフレーズ4つ
(cache)
nw787397
■1:「確かにそれは一理あるよね」
「まるでものごとの全体像を完全に把握しているかのようなこのフレーズ。状況をいまいち把握していなくても、とりあえずこのセリフを言っておけば、カレに“ああ、この子は頭がいいんだな”と思わせることができますよ」
■2:「私個人的には……」
「自分のわがままをなんとしてでも通したいときに使いたいフレーズ。ただ“私は●●したいの!”と言うよりも、“私個人的には●●がいいと思うな”と冷静に言ったほうが、確実にカレにお願いを聞いてもらいやすくなりますよ!」
■3:「この話題はとりあえず“塩漬け”にしない?」
「“塩漬け”にするとはつまり、“少し放っておいてあとで処理する”ということ。金融業界でよく使われるこのフレーズですが、なにかカレと言い争ったりして、“正直今は考えたくない”というときに使いましょう。
■4:「これでウィンウィンだね」
「ウィンウィンとは、双方が利益を得る状態です。カレとあなたの2人ともがうれしい結果になった場合に使いましょう。そうすると、まるであなたがものごとを丸くおさめた優秀な人物であるかのような錯覚をカレに与えることができます」
ドラえもんが青くなった理由が昔と違う
(cache)
nw853478
藤子・F・不二雄の人気コミック、アニメ『ドラえもん』。日本だけでなく世界中で愛されているキャラクターである。猫型ロボットと言いながらなぜか耳がなく青くずん胴なボディ。いつものび太君を助ける核を搭載したロボットである。
そんな『ドラえもん』は元々黄色で耳も付いていたのだが、とあることがきっかけで耳がなくなってしまったのだ。それは昼寝中にネズミに耳が囓(かじ)られてしまい、手術して包帯を取ったところ耳が全くなくなってしまったのだ。鏡でそんな自分を見たドラえもんは青ざめて今の青色のドラえもんになったというのだ。
これが今我々が知っているドラえもんが青くなったストーリー。
しかし今の若い子達は別の話を聞かされているというのだ。そちらのエピソードではガールフレンドに耳がなくなった頭を笑われて大泣き。『元気の素』という秘密道具を使って元気を出そうと思ったのだが、間違えて『悲劇の素』を飲んでしまったのだ。それが切っ掛けで泣き続け振動で塗装がはがれ、青くなったのだという。
どちらも公式の設定だが、今と昔とでは設定が異なっているのである。もしかしたら他にもドラえもんの設定が変わっているところがあるかもしれないぞ。
ドラえもんが3DCGアニメ化でキャラ造形リアル過ぎ スネ夫の造形やしずかちゃんの風呂場は?
ドラえもんが3DCGアニメ化でキャラ造形リアル過ぎ スネ夫の造形やしずかちゃんの風呂場は? – ガジェット通信
(cache)
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
(著:ソル)
131113
[STAND BY ME ドラえもん]ムービー
IVuXGgOGR7Q
1277.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:24
髪が指に刺さることってあるの?
(cache)
nw772113
■頭を掻くとチクっと指先に
頭を掻いた後、手を見ると指に刺さった髪の毛が…!という経験をされた質問者さんに対して、同じ経験をしたという回答が多数寄せられています。
「私も何度もあります。ただ、そのことを周りの人に言っても全然信じてもらえません(涙)」(mika0809さん)
「あります。髪の毛が元気がいい証拠でしょうね」(yu_chanpeさん)
「私の髪は太くて固いせいか、指に刺さることは何度もあります」(mamamizukiさん)
痛みを伴う場合も、出血する場合もあるようで、
「針で突いた程度ですが、血がプクっと盛り上がっていました」(mamamizukiさん)
という事例も。また、太くて硬い髪の毛が刺さるケースが多いようですが、
「痛いと思ったらよく刺さってます。私の毛は細く柔らかいんですが…」(watermarinさん)
関係無いと思っていても油断はならないようです。
■刺さったところにイボが!
「指で髪を触っていて、特にザラザラした1本を発見して抜こうとすると途中で切れてしまい、切れた断面が指先に『刺さります』けっこう痛いです(;;)。そのまま放っておいても何時間も刺さったまま。引っ張って抜くときも痛いです(><)ホントにトゲみたいに」(shima7さん)
「足裏にイボが出来たので今日皮膚科に行ってきました。そしたらなんと毛が刺さっていることが原因と医者に言われました」(nap2009さん)
刺さったまま放置しておいたら、こんな結果に…という回答も見つかりました。まるでトゲのように、抜こうにも抜けない状態が続いたり、放置したせいか、イボの原因になってしまった方も。対策のためにも、髪の毛が刺さる原因を知りたいところです。回答から探してみると…。
■刺さるのはこんな理由が?
「散髪屋の友人曰く『頻繁に刺さる』との事。特にカットした直後の髪の毛は、切り口が斜めに竹やり状態になっているらしく刺さると痛いと言ってます」(Pesukoさん)
「私もあります。特に髪を切ったばかりのとき」(k-seriaさん)
「美容院でレザーカットをしてもらった後なんかは、特に多いです」(liz_06さん)
よくある!との回答のなかから、原因に繋がりそうな回答をピックアップ。どうやら、散髪後に短くなった髪の毛や、レザーカットで断面が鋭利になった髪の毛が指に刺さってしまうようですね。女性でも、髪をかき上げるときに隠れていた短い髪が刺さるケースもあるのだとか。たかが髪の毛と油断せずに、ご注意ください
バーグハンバーグバーグ
01
(cache)
nw770607
日本一、いや世界一ふざけている会社といっても過言ではないだろう。Webコンテンツの制作・運営を手掛ける「バーグハンバーグバーグ」という会社だ。「社名の由来は?」と訊くと、社長のシモダテツヤ氏はサラッと答える。「一見してふざけていることがわかる社名がいいかなと。酔っ払っているときに決めました」。
制作物もおふざけ感いっぱいのものばかりだ。例えば渋谷のカレー店から冷凍カレーの商品企画やプロモーション、Webサイト制作を依頼され、名付けた商品名が「インド人完全無視カレー」。「インドからカレーのシェフを招いて受けたアドバイスを全て無視し、日本人の味覚に合わせて開発したカレー」というのが商品コンセプトだ。
コラボだったはずがケンカ売ってるの?
「コンビニなどが有名シェフと商品を共同開発するのはよくあること。その見慣れた“テンプレート(雛型)”を使って、インド人のシェフを招くまでは流れが一緒です。でもそのアドバイスを無視することで、前フリが全部、お笑いでいうところの“ボケ”になります。誰しもが『だったら何で呼んだんだよ』とツッコミを入れたくなるのがミソです(笑)」(シモダ氏)
2011年6月に発売すると、物珍しさからネットメディアを中心に多方面で取り上げられた。すると、記事を読んだユーザーが、自分なりのツッコミをTwitterやFacebookなどに書き込み、瞬く間にネット上に話題が拡散。認知は一気に広まったのだ。
さらに驚くのは、同社が町のカレー店向けといった小規模な仕事だけでなく、大企業の商品プロモーションの実績も数多く持つことだ。例えば、ホンダ。人気の軽自動車「N BOX+」のプレゼントキャンペーンサイトの企画・制作をバーグハンバーグバーグが手掛けた。
シモダ氏は、その経緯をこう話す。「N BOX+の宣伝を担当する大手広告代理店の会議に急遽呼ばれ、最初はページデザインのみを依頼されました。でも、うちは企画から制作までを丸ごと受注するのが基本方針。デザインだけの仕事は受けていません。そう伝えると『だったら何かアイデアはある?』と訊かれまして…。
その場で思いつくままにアイデアを出していったら、それまでほぼ決まりかけていた企画がどんどんひっくり返って、最終的にバーグハンバーグバーグとホンダが全面的にコラボレーションするサイトを作ることが決まりました。
02
(cache)
nw770607/2
クライアントが「黙認」する理由
軽自動車の販促の景品が本物の「バンパー」って…
サイト名は「Honda黙認!株式会社バーグハンバーグバーグのお金をもらって車を宣伝するサイト」。プレゼントキャンペーン企画では「N BOX+のキャッチコピーを考えよう」というお題で、一般ユーザーから投稿を募集した。
「もちろんボケることが条件。『駆け抜けろ! 圧倒的な丸いタイヤで!』とか(笑)。それをツイッターでつぶやくと応募でき、優秀な作品にプレゼントを進呈することにしました」(シモダ氏)
“車1台プレゼント”などがよくあるパターン。しかし、それではつまらない。思いついたのが「バンパー」だけをプレゼントすること! 「何で全部くれない…?」など、怒涛の“ツッコミ”がSNSで拡散したことは言うまでもない。
それにしても、よくホンダがこのおふざけ企画を許したものだ。その点をシモダ氏に聞くと、的を射た答えが返ってきた。
「従来の広告は商品を褒めちぎるのが基本。でもそんな広告にシラけてしまっているネットユーザーは多い。それに最近は“ステマ”という手法が知れ渡り、褒めるセリフを疑う傾向がより強くなっています。
だったら最初から褒めることを一切やめて、代わりにボケて笑いを取ってしまおうというのが、僕たちのやり方です。特に大企業がおふざけ企画をすると、ユーザーにとってはそのギャップが楽しくて、『ホンダ、よく許したね』『ホンダ、頭固そうに見えたけど、柔らかいな』『ホンダ、器大きいな』などと、より共感を生みやすい。一部の先進的な大企業は、そうしたネットユーザーの特性を理解し、手を打ち始めています」(シモダ氏)
有名企業が次々契約する理由
ところで、バーグハンバーグバーグはどのように企画を発案するのか。カギとなるのは「ツッコミ」だ。そのネタ(企画)でボケた場合にTwitterやFacebookでどんなツッコミが返ってくるか。どうすればツッコミの数を最大化できるか。そこから逆算してネタを作っていくことが多いという。漠然とふざけているのではない。アウトプットイメージを明確にし、宣伝が最大限の効果を発揮するように、“計算づくで”ふざけているのだ。
シモダ氏は元々2005年頃から「オモコロ」というお笑いポータルを運営していた。オモコロには知人・友人のライターが40名ほど参加し、ふざけた記事、妄想垂れ流しの記事など笑えるネタを好き勝手に書いていた。このオモコロで展開しているおふざけやお笑いをビジネス化できないか。そう考え、真面目な仕事は一切せず、基本的にアウトプット手法が全てふざけている、唯一無二の仕事をする会社を立ち上げた。
ロッテ、スクウェア・エニックス、転職サイトのDODA、仙台のショッピングセンターSELVA、宅配水のアクアクララ…。最近、知名度のある企業との仕事も増え、おふざけの手法は世の中をジワジワと浸食してきている。バーグハンバーグバーグに時代が追いついてきた。そんな見方もできるだろう。
(大来 俊/5時から作家塾(R))
1278.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:25
ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める
(cache)
nw781151
「(Ctrl+Alt+Delは)失敗だった」──。米Microsoftのビル・ゲイツ会長が、ついにこう認めた。ゲイツ氏の母校であるハーバード大学が9月21日(現地時間)に開催したイベントで、同校卒業生である米Carlyleの共同創設者、デビッド・ルビンシュタイン氏との対談でのことだ。
ハーバード大学が公式YouTubeで公開したこの対談の16分目当たりで、ルビンシュタイン氏が「なぜWindowsの再起動のためにCtrl+Alt+Delと3本も指を使わなければならないんですか? これは誰の考え?」とジェスチャー付きで質問すると、会場からは笑いが起きた。
ゲイツ氏は、「再起動にはハードウェアに非常に近いレベルの命令を出す必要があるんです。(中略)そのためのボタンを1つキーボードに付けられればよかったのですが、(当時の)IBMのキーボード設計者がMicrosoftのためにそういうボタンを付けたがらなかったのです」と語った後、「それは失敗だった(It was a mistake)」と苦笑いした。
マクドナルドの100円メニューに「マックトースト」登場
(cache)
nw781514
日本マクドナルドは10月4日、¥100マックの新商品「マックトースト」を発売する。10月下旬までの期間限定。
両面をトーストしたバンズに、チェダーチーズ2枚とカナディアンベーコン(ロースハム)をはさんだ。セット価格はコンビ(ドリンクS付き)が200円、朝マックのバリューセット(ハッシュポテトとドリンクM付き)が340?380円、レギュラーのバリューセット(Mサイズのマックフライポテトとドリンクの付き)が460?520円。
実は超失礼な日常語
(cache)
nw782689
「その言葉遣い、目上の人に失礼だから直しなさい!」――こんな注意を先輩や上司から受けた経験のある人は、きっと多いはず。学生時代には何も考えずに、友だち同士やバイト先で使っていた言葉なのに、会社に入った途端にNG宣告。言葉遣いの間違いは社会人生活における最初の壁と言えるかもしれません。
■パターン1 敬語の誤用
目上に失礼な言葉遣いとして、最もありがちなのが敬語の誤用です。
営業先の担当者に対して「昨日、私は御社のホームページをご覧になりました」とか、「どうぞごゆっくり拝見してください」といった言い間違いは、かなりの赤面もの。ビジネス用語の常識中の常識である「尊敬語」と「謙譲語」は、取り違うとかなり恥ずかしいことになります。
それ以外にも、ちょっとした電話の応対でさえ、「××様でございますか?」「課長の××は本日お休みです」「とんでもございません」など、うっかりすると使ってしまう間違いは多くあります。前もって言葉使いの資料に目を通しておくなどの注意が必要でしょう。
■パターン2 日常の習慣
飲食店の店員などが使う「こちらコーヒーになります」や「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」などの語尾は、近ごろ何かと取り沙汰される表現。「そんな言い回し、昔はしなかったぞ!」と怒る中高年層の格好のターゲットになっています。
また最近では、仕事を終えた上司に対する「ご苦労さまでした」や、用事を受けたときの「了解しました」もよく話題に上ります。「ご苦労さまでした」や「了解しました」は本来格上の者が使う言葉なので、上司に向けてならば「お疲れさまでした」とか「承知しました」「謹んで承りました」などが正解なのだとか。
さらに、若年層が無意識に使ってしまう、何かを褒める際の「ヤバい」もできればやめた方がよいでしょう。もちろん認めている人もいますが、大半の中高年にとって「ヤバい」は失敗したときなどに使うマイナスの意味です。「褒める場面で何言ってんだこいつ......」と思われかねません。
普段のちょっとした会話で反射的に出てしまうこんな言葉にも、公私を切り替えたボキャブラリーを用意しておくことが大人の心得なのです。
■パターン3 上級編
大人社会で使用頻度が増えるのが、謝罪する機会です。そんなときに使う謝罪の言葉は、ぜひ使い分けを覚えましょう。
TPOに関係なくどんなときもお詫びが「すいません」オンリーの人というのは、仕事の能力とは別にちょっと子どもっぽく見えてしまいます。重大な失敗をしてしまった後の謝罪の言葉が、ちょっと人を呼ぶときと同じでかまわないはずがありません。
例えば「申し訳ございません」や「恐れ入ります(恐縮です)」、「(謹んで)お詫びします」、親しい間柄ならば心をこめて「ごめんなさい」等々......。難しいかもしれませんが、状況によって言葉を使い分けられることもまた、心得ておくべきでしょう。
失敗は自分の身をもって覚えるもの、という言葉もあります。もしも父親や上司など、年上の人と酒席を囲む機会があったら、試しに一度「言葉で失敗したことがあるか」と質問してみることをオススメします。きっと、昔の自分の失敗談を照れながら話してくれるはず。
第2の初音ミクを目指した「北乃カムイ」、目標達成ならずで終了告知&運営会社廃業
(cache)
nw787721
“北海道出身のアイドルの卵”という設定のヴァーチャルアイドル「北乃カムイ」が10月1日、公式HPに終了告知を掲載した。北乃カムイは今年4月1日に活動開始。その際、半年間でTwitter及びFacebookのフォロワー3万人を集めると公約を掲げていた。
それから半年後の9月30日を過ぎても、Twitterのフォロワー数は約9千人、そしてFacebookのいいねは約8千人と公約にいたらなかったことを受け、公式サイトを通じて活動終了発表を告知。また同時に運営会社、北海道音簿路貧乏プロダクション株式会社の廃業も告知されている。
「北乃カムイ」は初音ミクの公式イラストレータKEI氏がイラストを担当。公約が達成したあかつきには、正式デビューが予定されていた。
北乃カムイ公式サイト Illustration by KEI
(cache)
意外に知らない「汚い部屋」の恐ろしいデメリット
(cache)
nw787046
【空中を使いこなす】部屋に備え付けの収納スペースと床だけでは、なかなかものをしまい切ることは難しいものです。しかし、壁や空中など「空間」にはまだまだスペースがあります。収納グッズで工夫することで、後で出し入れしやすいように片付けることができます。
【重ね収納”にしない】ものを下から上に、あるいは奥から手前に詰め込んでしまうことを“重ね収納”といいます。このやり方では、奥のものや下のものを取り出す時に他のものまで動かさなければならないため、せっかく片づけても元通りになりやすいので避けるべき。目の届かない場所が増えるため、ものの存在を忘れてしまいやすくなることも弱点です。
【ゾーニングをする】“ゾーニング”とは、同じ種類のものをひとつの場所にまとめること。これができていないと、ものが管理しにくくなり、結果的に使い忘れやダブり買いにつながります。
1279.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:26
正しい敬語の使い方
(cache)
nw790018
■「ファンの皆様に感動を与えたいです」→×
スポーツ選手や歌手が観客に向かって使っている印象のある、こちらのフレーズ。語法としては間違っていませんが、「与える」には「相手の望みなどに対応するような物事を"してやる"」という意味があるので、無礼な表現にあたります。
【正しい表現は「感動していただく」】
■お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか?→×
客が意思表示を口にしていないのに、店員が選択を決めつけてしまうのは、あまりにも唐突です。この誤った表現が広がったのは、過去形には丁寧さを感じさせる働きがあるからではないかと、梅津さんは指摘します。
【正しい表現は「?店内になさいますか?」】
■何か質問はございますか?→×
文法的には間違っていません。しかし、「ございます」は多くの場合、自分のことに対して使う表現。そのため、相手に対して使うと違和感を持たれてしまうケースは少なくありません。
【正しい表現は「?おありですか?」】
「桜塚やっくん」ら2人死亡=中国道で事故、後続車はねる
(cache)
nw792165
5日午後4時50分ごろ、山口県美祢市東厚保町の中国自動車道下り線で、5人乗りのワンボックス車が中央分離帯に衝突、2人が車外に出たところ、後続の乗用車とトラックにはねられた。県警によると、2人はタレントの「桜塚やっくん」こと斎藤恭央さん(37)=東京都渋谷区千駄ケ谷=と、砂守孝太郎さん(55)=埼玉県所沢市御幸町=で、いずれも死亡。車内にいた2人も軽傷を負った。県警高速道路交通警察隊によると、5人は6日に熊本県内で開催されるバンドのコンサートに出演するため移動中だった。斎藤さんはセーラー服姿で竹刀を持った「スケバン恐子」というキャラクターでお笑い番組などに出演、人気を得ていた。
芸人仲間が桜塚やっくん追悼
(cache)
nw792220
桜塚やっくんこと斎藤恭央さん(37歳)が10月5日に亡くなったことを受け、お笑い番組「エンタの神様」(日本テレビ系)をはじめとする番組や舞台で共演した芸人仲間たちが、Twitterやブログで追悼の言葉をつづっている(※すべて原文ママ)。
狩野英孝 「やっくん先輩…始めてお会いしたのは、上野のライブの手伝いをさせて頂きました。一緒に同じステージに立てた時は、本当に嬉しかったです。ご冥福をお祈りします」
芋洗坂係長 「親友の死を受け止められない… 富山で一人徘徊し、酒を飲んで何とか寝ようと思うけど… どうにもなりません…」
ヒロシ 「いつだったか新宿の居酒屋に2人で行ったね。やってるバンドの事を熱く語ってた。俺もその頃バンドやってて、あんたが熱すぎてケンカになったね。俺は正直、面倒臭いなって聞いてたよ。絶対にバンドで売れるって言ってたやん。死んだら売れないよ。俺にない底抜けの前向きさ好きだったよ」
あべこうじ 「何がおこるかわからない世の中を笑顔で過ごしていきたいと思う自分がいます。笑顔のバトンを繋いでいきます」
中山功太 「御冥福をお祈り致します。僕の様な無名タレントにも本当に優しい方でした」
サンドウィッチマン伊達 「お互い『エンタの神様』で世に出して貰った芸人仲間。桜塚やっくんの人気、ホントに凄かった。。何度も一緒に営業も行ったなぁ。俺ら、やっくんの前座みたいな感覚だった。熱狂的なファンも沢山いた。まだ37歳か…若過ぎるわ。心から御冥福を御祈り致します」
インスタントジョンソン じゃい 「桜塚やっくんが…。嫌いだったけど、ショックだった。短い人生かもしれないが、お前は輝いていたよ。ご冥福をお祈りいたします」
阿曽山大噴火 「ええ!??エンタが放送してる日にこんな報道…。」
有吉弘行 「そうか。酒飲もう。。。」
カンニング竹山 「言葉がない。。。 俺も酒を。。。」
川島明 「とてもつらいのでお酒を飲みます。 安らかにお眠りくださいませ」
陣内智則 「…そしてショックなニュースが。。少し飲もう。ゆっくりしてください。」
インパルス堤下 「おい。マジか。一緒にやってたのに。今夜は酒を飲むか」
やっくんブログ「週末は九州」、近況つづったエントリーが最後に。
(cache)
nw792209
10月5日に交通事故で亡くなったお笑いタレントの桜塚やっくんこと斎藤恭央さん(37歳)は、3日に公式ブログを更新。これが最後のエントリーとなった。
「ここ最近の事など。」と、近況を伝えたこのエントリーでは、「最近は、遠征したり打ち合わせしたり、収録したり、なんだか毎日めまぐるしく動いてます」と多忙な日々であることを報告。名古屋で行われた女装バンド「美女♂men Z」のライブ時の様子のほか、ものまねタレントのツートン青木とのディナーショー時の写真を掲載している。
そして、年末に出演する舞台のポスター撮影があったこと、ニコニコ生放送への出演を報告し、最後に「週末は九州だし、体力残しておかんとね」と、6日に予定していた熊本・荒尾のあらおシティモールでのコンサートに向けて意気込みをつづっていた。
また、Twitterは9月28日が最後のツイート。この日は東京・築地で仕事があり、ツイートに添えた写真には「築地場外市場」の看板下に、大きく「全国交通安全運動実施中」と書かれていた。
ネットでよく使われる「ピザ」の意味と使い方
(cache)
nw795232
■ はじめに
「お前、マジでピザだよな(笑)」といわれたら、殴っても大丈夫です。「え、ピザとかなぁに〜」なんてヘラヘラ笑ってしまわないためにも、ネット用語「ピザ」の意味と正しい使い方をご紹介します。
■ 「ピザ」の意味と使い方
◎ 意味
簡単に言ってしまえば、「ピザ」=「デブ」という意味です。元々は「ピザでも食ってろデブ」であり、「ピザデブ」として使われることもあります。また、単に太っている容姿に対してだけでなく「一日ひきこもって宅配ピザを注文して食べている」暗い性格や、「太っているにも関わらず痩せる努力もせずに高カロリーなピザを食べている」だらしなさについても、同時に揶揄することができる、恐ろしい言葉なのです。
◎ 使い方
ネット上で使うことが多いこの言葉。やはり特に2ちゃんでよく見かけます。
・「ピザだが、ピザ頼む。今から頼む。」
なんて自虐的な書き込みも見つけてしまいました。でもなんだか少し、可愛らしささえありますね。
◎ 注意点
とにかく!面と向かって言わないように気を付けましょう。「お前デブだな。」よりもポップな響きですが、内容は全くポップじゃないので注意が必要です。もちろん、「あいつピザ」的な陰口も程々にしましょう。ネット用語を楽しく使うためには、傷つく人が出ないように気をつけることが大切です。
■ おわりに
「ピザ」で「デブ」とは言ったものです。愉快かつ辛辣なこの言葉、知っておけばネット生活がまた少し楽しくなるかもしれません。
1280.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:27
ヒッグス粒子にノーベル物理学賞 理論提唱の2氏
(cache)
nw795376
【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2013年のノーベル物理学賞を、物質に重さを与える「ヒッグス粒子」の存在を理論的に予言した英エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授(84)ら2人に授与すると発表した。欧州合同原子核研究所(CERN)が昨年、新粒子を発見し、理論の正しさが確かめられてから1年のスピード受賞。自然観に与えたインパクトの大きさが高く評価された。
【さよならXP】第1回 サポート期限終了後もWindows XPを安全に使い続けるには
(cache)
nw796776
いよいよWindows XPのサポート期限が残り半年を切りました。
読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。OSのアップグレードを検討されている方や、サポート期限終了後もしばらくはWindows XPと共に生きようと決意されている方もおられるのではないかと思います。
この連載では、Windows XPを使い続けることにどんなリスクがあるのか、また、アップグレードするときにはどのような注意点があるのかなどの情報を月に1回取り上げていきます。
■サポート期限終了後もWindows XPを安全に使い続けるには?
さて、記念すべき第1回のテーマは「サポート期限終了後もWindows XPを安全に使い続けるには?」です。いきなり連載名と矛盾していますね(笑)。けれども、まずは、XPを使い続けるにはどのような覚悟が必要かということを知って頂くことが重要です。
あなたはサポート期限終了後もWindows XPを使い続けますか? あるいは、あなたの周囲の方々はいかがですか? もし使い続けるという決意をされているのであれば、以下に示す内容を、ほぼすべて遵守する必要があります。
●特定用途に限って使用する
サポート期限終了以降は、Windows XPのパソコンは、限られた用途のためだけに使用するようにして下さい。例えば、新しいWindowsでは正常に動作しないアプリケーションのみ、Windows XPのパソコンを使用するということです。
●LANに接続しない。ネットワークから物理的に切断する
これは、基本中の基本、鉄則中の鉄則です。
Windows XPのコンピューターは、必ずLANケーブルを抜いておきましょう。無線LANもOFFにしておかなければなりません。インターネットに接続するなんて以ての外です。
Windows XPのコンピューター自体がセキュリティの穴となり得るため、他のコンピューターと通信出来る状態にすること自体が危険なのです。
●USBメモリやUSB-HDDなどの外部記憶装置を使用しない
USBメモリやUSB-HDDなどの外部記憶装置はWindows XPのコンピューターに接続してはいけません。もちろん、書き換え可能な光メディアも同様です。基本的に、他のパソコンとデータをやりとりするのは危険だからです。
しかし、データ受け渡しにどうしても必要な場合もあるでしょう。その場合は、最低限、新しいOSがインストールされたパソコンでウィルスチェックを行った後で使用するようにしましょう。
●ホワイトリスト型セキュリティー対策ソフトを導入する
主に企業向けの高価な製品なのですが、ホワイトリスト型のセキュリティ対策ソフトというものが存在します。ロックダウン型のセキュリティ対策ソフトと呼ばれることもあります。これをWindows XPのコンピューターにインストールすることで、安全性をかなり高めることができます。
通常のセキュリティ対策ソフトはブラックリスト型です。ご存じの通り、定義ファイルとよばれるブラックリストに登録されているウィルスなどの不正なプログラムを駆除したり、実行を防いだりするものです。一方、ホワイトリスト型のセキュリティ対策ソフトは、ホワイトリストに登録された安全なプログラムしか実行出来ないようにするものです。したがって、リストに登録されていないプログラムはウィルスであろうと正規のソフトであろうと使用できなくなります。
●これでも完璧でないことを知っておく
これだけの対策をすれば完璧かというと、そういうわけではありません。
どんな対策にも漏れがつきものです。もちろん新しいOSであっても完璧な防御策など存在しないのですから、古いOSであるWindows XPはさらに気を遣わなければなりません。
いかがでしたでしょうか。Windows XPを使い続けるためにはこれだけの労力が必要なのです。正直なところ、かなり面倒だと思われたのではないでしょうか。しかし、このような対策を全くせずにWindows XPを使い続けた場合、様々な危険に晒されることになります。そのリスクについては、次回以降の記事でご紹介したいと思います。
それでは1ヶ月後にお会いしましょう。
史上最強の致死性物質見つかる
(cache)
nw804593
研究者らがこのほど発見した新種のボツリヌス毒素が、どうやら史上最強の致死性物質であるらしいことが判明。まだ抗毒素が見つかっていないためセキュリティ上の懸念から、具体的な遺伝子配列を記した論文は発表を当面差し控えるという学会始まって以来の異常事態となっています。 史上最悪って、具体的にどの程度の致死性なのか?…ですが、これが半端ないのです。 ---------------------------------------
・2ナノグラム(10億分の2グラム)*注入しただけで成人を死に至らしめる。
・13ナノグラム(10億分の13グラム)*吸入しただけで成人を死に至らしめる。
・スプーン1杯ぶん混ぜただけで全市の水供給が壊滅的打撃。
---------------------------------------
ひ〜。この猛毒の出元はボツリヌス菌(Clostridium botulinum)という細菌です。毒が体に回ると神経系統を動かす神経伝達物質の分泌が遮断され、ボツリヌス中毒症および麻痺による死亡を引き起こしてしまうのです。 この新種のボツリヌストキシン*に関する最近の記事に付属のコメントで、スタンフォード医学大学院のデビッド・レルマン(David Relman)教授は「この物質は瞬時に甚大なリスクを社会に及ぼすものだ」と話しています。 「そんなに危ないもの、そもそもなぜ持ってんの?」って、誰でも不思議に思いますよね。でもこれ、人が人為的に作ったものではないらしいのです。化学兵器つくってたらこんなのできてアラ大変とか、そういうのとは違うようです。 ボツリヌス菌の系統樹には既に7つの枝があることが確認されていました。今回研究者たちがボツリヌス中毒症の乳児の糞便検体から発見したのは8つ目の枝。この8番目のタイプ(タイプHと呼ぶ)が世界で最も高い致死性の物質だったのです。 テロ悪用の懸念などもあることから、記事では遺伝子配列まで踏み込んだ発表はしていません。ボトックスは昔からテロリストにはよく使われてますものね。1990年代オウム真理教が東京都心でばら撒こうとした化学・生物兵器の中にもボツリヌス毒素ありましたし。 とりあえず今は機密扱いで安泰ですが、科学的な発見が軍事利用されることはよくあること…取扱い要注意ですね。
*UPDATE: 修正しました、ご指摘ありがとうございます! [New Scientist]
Image via Shutterstock / Jezper ADAM CLARK ESTES(原文/satomi)
宇宙エレベーターの作り方―「2兆円でできる」
(cache)
nw805543
月162時間残業で「過労自殺」 遺族、JR西を提訴
(cache)
nw815624
JR西日本に勤めていた男性社員(当時28)が自殺したのは長時間労働を強いられ、うつ病を発症したためだとして、男性の両親と妻の3人が計約1億9千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。JR西側は「うつ病かどうかは不明」などとして、25日の第1回口頭弁論で請求棄却を求めた。
訴状などによると、男性は大学院修了後の2009年に総合職としてJR西に入社。11年6月に鉄道の保安設備を管理する部署に配属された。自殺した当時は、保安装置の取り換え工事などを担当し、工事現場と職場の往復で昼夜連続勤務や休日出勤が重なり、12年10月、職場近くの兵庫県尼崎市内のマンションから飛び降りて自殺した。
1281.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:28
なぜ人気アニメの舞台は埼玉が多いのか?
(cache)
w807869
まず、遊ぶ場所がない、観光地がないとよく言われる埼玉。しかし、その“観光に行きたいと思われない”ほどの特色の薄さが、逆に重宝されているのかもしれないのだ。アニメの聖地と呼ばれる場所の多くは、実在するその場所の地名が登場するケースは少ない。背景画のモデルになることはあっても、実在する地名が登場することは少ない。つまり、聖地は舞台というよりも、たんなる風景でしかないのだ。それに、最近はファンタジーよりも現代を舞台にしたアニメが増えているので、東京のような大都市でもなく、その地方ならではの風情ある田舎でもなく、ごく普通に人々が暮らしている風景のほうが、アニメの背景としては適している。アニメの舞台は、あくまでもどこにでもありそうな“日本のとある場所”。東京タワーや金閣寺のように、誰もが東京や京都を思い浮かべるようなものが出てきてしまうと、観る側がアニメの世界にもリアルのイメージを重ねてしまうので、余計なものを付け加えることになる。逆に、埼玉の風景はどこにでもありそうなものだからこそ、どこでもない世界。“とある場所”をつくるのに適しているのだ。そんな匿名性という点において、埼玉はモデルにぴったりだったのだろう。
さらに、実は県外の人に知られていないだけで、埼玉には画にしたときに映えるような隠れた名所がたくさんある。たとえば、『あの花』で有名になった秩父の武甲山や秩父橋もそう。『神様はじめました』には川越市のシンボルでもある時の鐘がOPから登場するし、「小江戸」とも言われる古い町並みが残っているのも特徴だ。そして、レンガの街として知られる深谷の深谷駅は、『魔法先生ネギま!』の校舎の元になっている。こんなふうに、埼玉には有名な観光地でなくてもちょっと目につくような、印象に残るものが多いのだ。
また、ご存知の人も多いかもしれないが、アニメの制作会社の多くは練馬区、杉並区、中野区といった東京西部に集中している。だから西武線沿線にあることも多く、埼玉へのアクセスはかなりいい。ただ、いくら近いからと言っても、なんでわざわざ背景のためだけに取材に行く必要があるのかと疑問に思った人もいるはず。それは、最近のアニメのクオリティが上がり、背景にも緻密さが求められるようになってきたから。そうなると、新しい街をゼロから創り出すのは困難。そこで、背景の参考にするため、ロケ先として白羽の矢が立ったのが埼玉だ。制作費も時間もカツカツなアニメ制作会社にとって、安く早く取材に行けるスポットはとても貴重なもの。わざわざ時間とお金をかけることなく、日帰りで行けることも魅力なのだろう。
そして、他の地域との大きなちがいは、埼玉が県をあげてアニメの聖地をバックアップしているところ。そもそも、聖地は舞台となった土地や商店街が町おこしを兼ねて協力する場合が多いので、『ガールズ&パンツァー』の舞台となった茨城県大洗町や『花咲くいろは』のモデルとなった石川県の湯涌温泉のように地区ごとに盛り上がっているケースが多い。しかし、埼玉はそれを県全体で支持しているのだ。たとえば、埼玉県公式観光サイトの「ちょこたび埼玉」では、アニメキャラが観光案内をしてくれる無料アプリの配布が行われているし、県のHPでも「舞台は埼玉 アニメの聖地を巡りに行こう!」と題した記事が掲載されていたりする。
もしかしたら、香川のうどん県ならぬ埼玉のアニメ県が誕生する日も近い?
本日放送の『サザエさん』でレアなBGMが流れネットが大騒ぎ
(cache)
nw809063
本日放送された『サザエさん(フジテレビ)』の「波平、災難続きの一日」というエピソード内にて今まで聴いたこと無いような音楽が流れたのだ。その音楽は少しレトロな感じがする音楽。
この音楽が流れると『Twitter』や『2ちゃんねる』で次のような書き込みが行われた。
・初めて聴くBGM
・レアBGMwwwwww
・激レアBGMキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
・なんだこのBGM
・変なBGMきたwwwwwwwww
と内容ではなくBGMの書き込みばかりが行われた。この音楽は本日初めて流れた曲かは未確認だが、かなりレアな曲であることは確かである。この後はこの音楽をアレンジしたアップテンポな曲が流れ更にネット上は盛り上がる。
お陰で記者も『サザエさん』のエピソードの内容が頭の中にさっぱり入ってこなかった。
●サウンドトラックの発売が再決定
また『サザエさん』の音楽と言えば以前ガジェット通信でもお伝えした『サザエさん音楽大全〜主題歌、サントラ&効果音集』のサウンドトラック。こちらは制作上の都合により発売中止とアナウンスされ数多くのファンをがっかりさせたが、このたび12月4日に発売が再度決定された。新たなサウンドトラックは『サザエさん音楽大全』となり2625円である。
【悲報】サザエさんの音楽&効果音集が発売中止に
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
(著:ソル)
笑点初の全員座布団獲得なし、放送開始以来の珍事
(cache)
nw809296
10月20日に放送された演芸バラエティ番組「笑点」(日本テレビ系)で、放送開始以来初めて、出演者全員が座布団獲得なしという“珍事”が起きた。
この日の放送は、三遊亭小遊三、三遊亭好楽、林家木久扇、春風亭昇太、三遊亭円楽、林家たい平の全員が座布団ゼロの状態からスタート。一問目のお題「帰りたくない家」に次々と手が上がり、メンバーの答えに会場からは笑いが起きるが、誰も座布団を獲得することなく終了してしまう。司会の桂歌丸も「あぁ、そうだ。座布団忘れちゃったよ」と振り返りつつ、二問目へと進んだ。
二問目「何かをしながら歩いている人に注意してください」も座布団が出ないまま、三問目へ進もうとする歌丸にメンバーもざわざわ。そして三問目「おばあちゃん達の女子会、健康ランド篇」では、エンジンのかかったメンバーが怒濤の答えを披露、たい平がふなっしーのマネを織り交ぜるなど会場を爆笑の渦へと巻き込むが、渋い歌丸の口から“座布団”の言葉が出ることはなく、結局スタート時と同じ全員座布団ゼロの状態でお題を終えた。
番組の最後、歌丸が「48年間『笑点』をやっていて、1週間誰も座布団を獲らなかったのはきょうだけでございます」との挨拶で締めくくると、昇太や円楽を中心に「獲らないんじゃなくて獲れないんだ!」と抗議する喧噪の中でお開きとなった。
(著:Narinari.com編集部)
現役女子アナ初! 文化放送・水谷加奈アナがヌード披露
現役局アナで初のヌードを披露した文化放送・水谷加奈アナウンサー
(cache)
nw813870
文化放送の水谷加奈アナウンサー(45)が、自身がアシスタントを務める番組『福井謙二グッモニ』(毎週月〜金 前7:00)の企画でヌードに挑戦した。24日、同番組公式サイトで写真が公開された。同局調べによると、現役の女子アナがヌードを披露したのは初めて。
水谷アナは、企画コーナー「グッモニ文化部 エンタメいまのうち」にて、「最近ヌード写真を撮る女性が増えている」という情報の真偽を探るために体験取材。実際、フォトスタジオは予約が取れないほどの盛況ぶりで、誕生日などの記念日に撮影しに来る女性が多いという。
同番組プロデューサーから1ヶ月以上前に「ヌード写真撮りませんか」と打診されたという水谷アナは「『えええ』と思ったんですけれども、その前に『ロリータファッション』を撮りましたが、あの時ほど拒否反応はなかったという、複雑な気持ちだった」と、当時の心境を振り返っている。
そして、いざ撮影が始まると「恥ずかしいという気持ちがなくなって、案外体のいろんなところに力をいれなくてはいけないので大変でした。体幹を鍛えていたほうがいいと思いました」。公開された3枚の写真では、見事なくびれや引き締まったボディ、美脚を一糸纏わぬ姿で披露しており「女性の皆さん、ぜひ一度撮ってみてください」と勧めている。
同番組のパーソナリティーを務める福井謙二フリーアナウンサーは「こんなできのいい写真だと思わなかった、品の良いヌード写真になっています。業界トップクラスの度胸の良さを持っているアナウンサー」と水谷アナを絶賛している。
1282.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:28
【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
(cache)
nw808992
長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日本に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。
国土の7割が山である日本。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。
耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。
家庭内での地位は家主の妻子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無かったため、そのほとんどが一生童貞・処女のままだったと推測される。将来の夢どころか趣味すらも持たず、ただただ家の仕事をして一生を終えるのである。
そんな奴隷的な状況が、ある種の精神障害をもたらすのだろう。おじろく・おばさは無感動のロボットのような人格となり、言いつけられたこと以外の行動は出来なくなってしまう。いつも無表情で、他人が話しかけても挨拶すら出来ない。将来の夢どころか趣味すらも持たず、ただただ家の仕事をして一生を終えるのである。
16〜17世紀頃から始まったとされる「おじろく・おばさ」制度だが、もちろん現在の神原では、このような制度は存在しない。ただ明治5年でも190人、昭和40年代に入っても3人のおじろく・おばさが生きていたというから驚きだ。
この辺りの状況を報告しているのが、『精神医学』1964年6月号に掲載された近藤廉治のレポートである。近藤は現存していた男2人、女1人のおじろく・おばさを取材し、彼らの精神状態を診断している。普段の彼らにいくら話しかけても無視されるため、催眠鎮静剤であるアミタールを投与して面接を行ったそうだ。すると固く無表情だった顔が徐々に柔らかくなり、ぽつりぽつりと質問に答えるようになったという。以下、その答えを抜粋してみよう。
「他家へ行くのは嫌いであった。親しくもならなかった。話も別にしなかった。面白いこと、楽しい思い出もなかった」
「人に会うのは嫌だ、話しかけられるのも嫌だ、私はばかだから」
「自分の家が一番よい、よそへ行っても何もできない、働いてばかりいてばからしいとは思わないし不平もない」
(『精神医学』1964年6月号・近藤廉治「未分化社会のアウトサイダー」)
なにごとにも無関心で感情が鈍く、自発性が無くなった様子がうかがえる。
この「おじろく・おばさ」の取材に先立ち、近藤は二つの推論を持っていたようだ。一つは、もともと遺伝による精神障害が多い集落であり、そのような人々がおじろく・おばさになるのではという説。もう一つは、気概のある若者は村の外に出てしまい、結果、無気力な者だけが残ったという説。しかしこの二つともが間違いであり、長年の慣習に縛られた環境要因によって、人格が変化してしまったのではというのが近藤の結論だ。彼らの多くが子供時代には普通で、20代に入ってから性格が変わってしまうというのも、その裏づけとなるだろう。
今の我々からすれば非人間的にも思える「おじろく・おばさ」だが、一つの村社会を継続するためにやむをえない部分もあったのだろう。現在の地点から善悪を断罪することは、ここでは差し控えよう。
ただもう一つ、この因習から読み取れるのは、疎外された環境が人格に影響を与えてしまうという点だ。これについては、劣悪な労働状況によって精神を病んだり、ひきこもりによるコミュニケーション障害など、現在の日本社会につながる部分もあるのではないだろうか。
疎外された状況に置かれれば、それにやむなく適応するために人格も変化する。例えばブラック企業の言うような「本人が納得して働いているのだから問題はない」というのは、視点がズレた言い訳にすぎない。
今は廃絶された「おじろく・おばさ」制度だが、社会が個人に影響を与える一つ例として着目してみれば、さまざまな示唆を与えてくれるだろう。
【関連記事】
新ドル紙幣にもフリーメーソンの陰謀? 浮かぶ不気味な図柄...米国騒然の都市伝説
Written by 吉田悠軌
【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
01
(cache)
02
(cache)
03
(cache)
たった1分で「パスタ」をゆでる裏ワザ
(cache)
nw810803
水に浸けておく時間の目安は、乾麺の太さ1.4mmで1時間、1.7mmで1時間30分、1.9mmで2時間。嬉しいのは、たとえこの時間をすぎてしまっても大丈夫
冷蔵庫なら3日間、水気をとって冷凍すれば1か月はおいしくいただける
Glitty(グリッティ)
(cache)
タモリ、『いいとも!』で「芸能人と認められた」 フジとファンらに感謝 32年の歴史に幕
(cache)
nw811072
フジテレビ系お昼の人気バラエティー番組『笑っていいとも!』(毎週月〜金曜 正午)が来年3月で終了することが22日、わかった。番組内で司会のタモリが発表した。1982年10月4日に放送がスタートし、お茶の間に愛された続けた同番組が、32年の歴史に幕を閉じる。
タモリは、番組終了間際に急きょ登場した木曜レギュラーの笑福亭鶴瓶から「うわさで『いいとも!』が終わるって聞いたんだけど」と質問され、「3月いっぱいで終わります」と落ち着いた表情で発表。
驚愕する出演者らを横目に、「30代でこの世界に入って、スルスルスルって滑り込んで、6年後にこの番組を持った。『いいとも!』をやってやっと芸能人と認められた」と回顧し、「フジが32年間守ってくれた。感謝しても感謝しきれません。出演者にも大変お世話になりました。あと、国民の皆さんにもどっち向いても感謝です」と思いを明かした。
同番組は、1982年10月4日に放送開始。長寿番組として「生放送単独司会世界最高記録」のギネス記録にも登録されている。
1283.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:29
あなたなら何を選ぶ? 米フロリダの有名死刑囚が要求した「最後の晩餐」リスト公開
(cache)
nw815105
米国フロリダ州には、死刑囚は40ドルの範囲内であれば刑の執行直前に好きな食べ物、飲み物を自由にリクエストできる制度がある。そこではハンバーガーやタコスなどいくつかの典型的な料理が求められる一方で、その選択肢は誰にも予想できないほど多様だ。また、当局側は要求された食事を完璧に準備しなければならず、現物を入手するために個別の売り場や産地まで出向いて購入しているという。そんな過去の有名死刑囚が要求した「最後の晩餐リスト」を英国紙デイリーメールが報じている。
フロリダでもっとも新しく刑が執行された殺人鬼ウィリアム・ハップのリクエストは箱詰めのチョコレートとビックサイズのアイスクリームだった。
オハイオ州で、道を尋ねてきた女性と二十代の娘をレイプして殺害した極悪人オーバ・チャンドラーは、サラミのサンドイッチ、ピーナッツバターとジャムのサンドイッチを求めた。
1972年、連邦最高裁での判断で死刑制度が4年間廃止なった後、初の執行を受けたのが殺人犯ジョン・スペンクリンク。彼が要求したのはなんと、ジャック・ダニエルのウイスキーだった。
2006年に執行された殺人犯アーサー・ラザフォードがリクエストしたメニューはカロリー高めのフライ料理だった。ナマズの揚げ物、フライドグリーントマト、ナスの揚げ物。彼は毒殺用の注射を打たれる寸前に甘いお茶で胃の中に流し込んだという。
その殺人鬼ぶりが全米の注目を集め、シャーリーズ・セロン主演によって映画化までされた女子凶悪犯アイリーン・ウォルノスは最後の晩餐を拒否し、刑が執行する9時間前にカップ一杯のコーヒーを飲んだだけだった。
1982年に妊婦とその娘2人を殺害したアレン・リー・デイビスの要求はかなり複雑だった。エビフライのロブスターテールのバイキング料理、フライドポテト、ハーフポンド、揚げハマグリのむき身6オンス、ハーフガーリックのパンとA&Wルートビアの32オンスを望んだ。そしてフロリダ州政府はすべて準備したという。
Written by 内村塩次郎 Photo by Florida Department of Corrections
あなたなら何を選ぶ? 米フロリダの有名死刑囚が要求した「最後の晩餐」リスト公開 | 日刊ナックルズ
(cache)
実は知ったかぶりしていた!? 本当は良くわからないネット用語5選
(cache)
nw814620
■1:「ggrks」
これは、ちょっと汚い言葉ですが「ググれカス」の略。つまり、「Googleを使って自分で検索しなさい」という意味。
この他にも「kwsk(詳しく教えて)」や「wktk(ワクテカ→何かに対する期待感を表現)」「ktkr(キタコレ→やったー!のような意味)」、「hshs(ハスハス→匂いを嗅ぐときの呼吸音)」などなど、思わず「略しすぎ!」なんて突っ込みたくなるレベルの略語がたくさん。この機会に、何となくでも覚えてみてはいかがでしょう。
■2:「鬼女」、「毒女」
「鬼女(きじょ)」とは、“独身女性”や“鬼のように怖い女性”などと勘違いしている人が多いですが、本当の意味は2ちゃんねるの「既婚女性版」で使われている“既婚女性”を略した当て字。
また、「毒女(どくじょ)」も、“毒のある女性”と間違った解釈をしている人がいますが、こちらも“独身女性”を略した“独女”をもじった言葉。
なかなか難しいですね……。
■3:「jk」
「jk」=“女子高生”だと思っている人が多いですが、実は他にも意味があるんです。それが“常識的に考えて”の略。さらには“冗談は顔だけにしろ”の意味で使われることもあるそう。なんて難易度の高いネット用語でしょう……。
■4:BBA
栄養素やサプリ名かのような用語「BBA」。もちろん、栄養素でもサプリ名でもありません。“ババア”の略語です。そのまま「ババア」でいいんじゃないかと思うのは、わたしだけでしょうか。
■5:「おk」、「うp」
こちらの用語は、「意味を知らない」という人は少ないかもしれませんが、「OK」と「UP」のタイプミスだと思っている人は多いのではないでしょうか。
でも、打ち間違いではありません。日本語入力のまま「O」「K」と打つと「おk」となり、「U」「P」と打つと「うp」となりますが、変換するのが面倒なのでそのままになったというわけなんです。
ゾンビvs野生動物が勃発!? 「ゾンビは自然に勝てない」という博物学者の説
(cache)
nw814619
ゾンビアポカリプスが起こったら、私たち人間はどうやって戦えば良いのでしょうか? ゲームを参考にしてヘッドショット? それとも、何らかの方法で一カ所に集めてから、爆薬で吹っ飛ばして一網打尽? ただ、それが成功するまでに多くの人が犠牲になってしまうのは間違いないでしょう。
しかしio9が伝える所によると、ゾンビが現れたとしてもゾンビアポカリプスになるよりも前に淘汰されてしまうらしいのです。
今日は、Boing Boingに掲載されたNational Wildlife Federationの博物学者であるデビッド・ミゼジュウスキ氏の「ゾンビvs野生動物=野生動物圧勝説」を見ていきたいと思います。
愛護すべきは動物じゃなくてゾンビだった...?
まずio9は、多くの場合ゾンビになるのは人間ばかりで、動物や昆虫への影響は少ないことに着目しています。(『バイオハザード』にはケルベロスやキメラ等のゾンビが登場しますが...)そこで、動物や昆虫はゾンビにならないという前提のもと、デビッド・ミゼジュウスキ氏の以下のような主張を紹介しています。
マウンテンライオン(ピューマ)よりも大きく、よりパワフルな動物と言えば、メキシコやアメリカの南西砂漠に分布するジャガーです。ジャガーは隠密に狩りをし、鋭い犬歯で頭部を噛み砕くという強烈な手法で獲物の息の根を素早く仕留めます。
ジャガーの噛む威力は2000ポンド毎平方インチで、大陸に生きるパワフルなほ乳類の一角です。この噛む力と殺傷技術は、ゾンビを仕留めるのに最適です。ジャガーは生まれながらのプレデターなのです。
次の動画は、ワニを仕留めるジャガーの様子です。これを見れば、ゾンビなどちょっと大きいネコさんの敵ではないということが理解していただけるでしょう。
また、万が一、動物がゾンビに負けてしまったとしても、地球には虫がいます。以下は、同氏の虫に関する見解です。
ゾンビの最終的な脅威は北米の巨大動物でもなんでもありません。それは、分解者と言われる虫たちです。小さい虫の群れが、死肉を食べ、分解するのです。この分解者には、細菌、真菌、カビ、ウジ、甲虫等の昆虫、その他の無脊椎動物が含まれます。
これらは非常に小さく、肉眼で(特にゾンビの目では)確認するのが難しいものもいます。また、見えたり、ゾンビが自分の体をむさぼられるのを感じたとしても、動きの鈍くなったアンデッドが、これら分解者を払い落としたりするのは困難でしょう。
そうであれば、ゾンビが生きながらにして(?)バラバラになるのは時間の問題です。脳を含む柔らかい組織は全て剥ぎ取られ、ゾンビはたちまち骨になってしまいます。信じられないでしょうか? 下の動画には、野ウサギが一週間で骨になっていく様子が映し出されています。これを見れば、分解者の凄さが分かることでしょう。
グロ動画ではありませんが、一応閲覧注意です
3日目あたりの分解速度が凄まじいですね。これなら、ゾンビも数日で全滅かもしれません。ゾンビアポカリプスを心配する必要なんて無さそうです。むしろ、ゾンビアポカリプスよりも、動物や昆虫、細菌類がゾンビにならないようにする対策を講じる方が大切かもしれません。もしも、これらがゾンビ化してしまったら、史上最強になりかねませんからね...。
それにしても、これはウサギだから、そこまでのグロさはありませんが、体が毛で覆われていない上に肉が腐り落ちているようなゾンビだったら、見るに耐えない状態だったことでしょう。元からですが...。
[via io9]
(中川真知子)
ゾンビvs野生動物が勃発!? 「ゾンビは自然に勝てない」という博物学者の説 : Kotaku JAPAN
(cache)
1284.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:30
なぜ無駄に夜更かしをしてしまうのか?
(cache)
nw814935
ついだらだらとテレビを見たりネットをしたりして、夜更かしをしてしまうことってありますよね。特にすべきことがないのなら、早く寝ればいいのに…と自分でも思うのですが。なぜ無駄に夜更かしをしてしまうのか? 心理カウンセラーのなるみたかふみさんに伺いました。
あなたの欲求不満度は?「欲求不満のとき見る夢」トップ5
■ストレスが眠気を遠ざける
「夜更かしをしてしまう一番の要因は心理状態にあります。通常、夜になると、体をリラックスさせる副交感神経が活発化して、自然に眠くなったり、寝ようかなという気になるものです。しかし、良いことであれ悪いことであれ、また、それが自分では気づかないようなことであっても、何らかのストレスがあると、神経が敏感になり、活動するために働く交感神経が強いままでリラックスできません。すると眠くならず、寝たいとも思わないので、なんとなく起きている状態になってしまいます」(なるみさん)
なるほど。すると、夜更かしする人は意識無意識に関わらずストレスを抱えている状態なのですね。では夜更かしをしてやりがちなことは何でしょうか?
■夜更かしをしてすることは後悔が多い
「特に何かしたいこともなく夜更かしをする場合、だいたいは時をやり過ごすことを目的に、テレビやゲーム、ネットサーフィンなどをすることが多いのではないでしょうか。しかし、それらをしても充足感がないため、後悔しがちです。夜更かしをした次の日、(○○なんかしていないで、もっと早く寝れば良かった…」と思う人は多いと思います」(同)
そうですね。無駄な夜更かしをして後悔することは多いです。眠くないときなど、なんとなく夜更かしをしてしまいそうなとき、その時間を有効に使う方法はないものでしょうか?
■眠れない夜はイメージトレーニングでなりたい自分に
「眠くならないからといって起きて何かをしているようでは、交感神経がより刺激されて逆効果です。まずは、眠くなくともベッドに入って体を休めましょう。そして、眠くなるまでイメージトレーニングをすることをおすすめします。仕事で活躍している自分の姿や恋人と楽しく過ごしている様子など、自分がなりたい姿や欲しいものなどを思い描いてみましょう。そのうち副交感神経が活発化しリラックス状態になって眠りに入るとともに願いがかないやすくなりますよ」(同)
どうして寝る前のイメージトレーニングで願いがかないやすくなるのですか?
「私たちの心の中には、顕在意識(自分で分かっている意識)と潜在意識(無意識)があり、人が行動するときの影響力の割合は、顕在意識が3%、潜在意識が97%と言われています。そのため、何か行動を起こしたり、願いをかなえたい場合は、潜在意識に自分がなりたいイメージを落とし込むと良いとされます。昼間など、活発に活動しているときは、顕在意識が強いため、自分ができないと思うことなどは受け入れにくい傾向にあります。しかし、寝る前の時間は、意識レベルが低下して心のストッパーがゆるくなり、イメージを潜在意識に届けやすくなります。また、脳は寝ている間にその日あったことを整理します。その際、寝る前に意識したことを一番覚えやすいため、行動に結びつきやすくなります」(同)
■夜更かしをして悪いことを考えない
「ですから、逆を言えば、夜更かしをしてネガティブなことを考えるのはやめたほうがいいでしょう。悪い状況や結果を想像して『自分はダメだ』などと思って、そのまま寝てしまうと『ダメな自分』という思いが潜在意識に落とし込まれ、悪い行動として現れてしまうかもしれないので、気をつけたいですね」(同)
後悔しがちな夜更かしですが、寝る前くらいはハッピーなことを考えたいですよね。
寝る前の過ごし方というのは、とても大事なものだったのですね。できればストレスなく快適な睡眠をとりたいところですが、眠れない夜は、イメージトレーニングで、素敵な未来を呼び込みたいですね。
(鳴沢ことみ/コンセプト21)
心当たりありますか? 恋愛科学カウンセラーに聞いた「欲求不満のとき見る夢」トップ5 |一目惚れを科学する。ヒトメボコラム
(cache)
AKB48の史上最も長いタイトルは76文字、さて、日本一と世界一は?
(cache)
nw831876
■今回話題になったAKB48の新曲
――76文字
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
■日本一
――100文字:BEGIN
それでも暮らしは続くから 全てを 今 忘れてしまう為には 全てを 今 知っている事が条件で 僕にはとても無理だから 一つずつ忘れて行く為に 愛する人達と手を取り 分け合って せめて思い出さないように 暮らしを続けて行くのです
――342文字:内核の波
すっげー深い穴を見つけたんだ!今から飛降りるよ。存在証明なんかじゃない、この深さなら誰にも見付かる事はないだろ?生まれてしまった償いをしなきゃいけねぇんだ、生きる事と死ぬ 事によって。俺はもう立派に一つの精神として立った。これ以上殺生を繰り返す理由なんて何処にもみつからねぇよ。そもそも人は今しか生きられねぇ、常に生きているのは今だ。でも「今ここ」と想ったその瞬間には既に過去になっているわけで、次々に未来が押し寄せては今を認識する間もなく過去になる。「生」という刹那を証明するのは不可能だろ。証明しようとする時には常に過去のモノとなり生きていたという記憶にすぎねぇ。つー事は生きていようと死んでいようとそんなもんどっちだって同じじゃねーか。だったら俺は希望に向かってスペシャルダイブ!
■世界一/ギネス認定
――355文字:フィオナ・アップル
▼原曲タイトル
When the Pawn Hits the Conflicts He Thinks like a King What He Knows Throws the Blows When He Goes to the Fight and He’ll Win the Whole Thing ‘fore He Enters the Ring There’s No Body to Batter When Your Mind Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand and Remember That Depth Is the Greatest of Heights and If You Know Where You Stand, Then You Know Where to Land and If You Fall It Won’t Matter, Cuz You’ll Know That You’re Right
▼邦訳
戦場に赴く歩兵は/王様のように考えるの/戦いの中では/知識こそがとどめをさせるから/そして彼はリングに上がらすとも/既に勝利を手に入れているわ/知性を武器にしたとき/叩きのめす相手など存在しないのだから/だから独りで歩き出すときには/自分を信じて/自分を深めることだけが、頂上へと導いてくれるのだと覚えていなさい/そして自分が何処に立っているかを分かっていれば/何処に向かえばいいかも分かるはず/もしも途中でつまずいたとしても、大したことじゃない/だってあなたの中にこそ”真実”はあるのだから
(文:虹子)
※訂正:When the Pawn Hits the Conflicts He Thinks like a King What He Knows Throws the Blows When He Goes to the Fight and He’ll Win the Whole Thing ‘fore He Enters the Ring There’s No Body to Batter When Your Mind Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand and Remember That Depth Is the Greatest of Heights and If You Know Where You Stand, Then You Know Where to Land and If You Fall It Won’t Matter, Cuz You’ll Know That You’re Rightの文字数を356、スペース含むを445としておりましたが、正しくは355、444でした訂正してお詫びいたします。
「拝啓、大好きなキミへ〜」ってのも長い曲名じゃないのかな?
1285.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:31
安全確認「不可能」=運転手に無罪、5人死傷事故―神戸地裁支部
(cache)
nw818570
兵庫県西宮市で5人が死傷した交通事故で自動車運転過失致死傷罪に問われた男性(44)の判決が28日、神戸地裁尼崎支部であった。飯畑正一郎裁判長は「車両の接近に気付くことは不可能で、過失は認められない」と述べ、無罪(求刑禁錮1年4月)を言い渡した。
事故は2010年12月に発生。駐車場から国道に出ようと左折した男性の車が、右側から来た車と接触。さらに、その車が対向車2台に衝突し1人が死亡、4人が重軽傷を負った。
飯畑裁判長は、右側から来た車が制限速度を約20キロ超過しており、男性が一時停止地点で右方向を確認しても目視できる距離になかったと認定。「男性に安全確認を求めると、永久に発進できなくなる」と述べ、「注意義務に反したとは言えない」と判断した。
どかマギカの女性声優7人が集結、新キャラクター役の阿澄佳奈も。
(cache)
nw817160
np703187
(cache)
687328p.jpg
(cache)
劇場版第3作目となる「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」が10月26日、公開を迎え、キャスト陣7人が東京・新宿バルト9に集結。悠木碧(鹿目まどか役)、斎藤千和(暁美ほむら役)、水橋かおり(巴マミ役)、喜多村英梨(美樹さやか役)、野中藍(佐倉杏子役)、加藤英美里(キュゥべえ役)、阿澄佳奈(百江なぎさ役)がそれぞれの想いを語った。
この日は雨にも関わらず、舞台挨拶にはたくさんのファンが詰めかけ、場内は満席御礼。大盛況の盛り上がりを見せる中、7人は初日を迎えられた喜びを語った。
上映前の舞台挨拶ということで、“ネタばれ厳禁”の戒厳令がしかれる中、「話したくても話せない!」というもどかしさと戦いながらも「朝からこんなにたくさんの人に集まっていただけて嬉しいです!」と悠木が挨拶をすると、斎藤も「やっとお届けできます。お待たせしました! 私たちができることはすべて映画に置いて来ています。そのすべてを見届けてください!」と興奮気味にコメント。不安とドキドキで昨夜眠れなかったという野中や、どうしてもファンと一緒に映画を観たかったという水橋らも交え、それぞれが、今日の公開を迎えられたことに感激の面持ちだ。
舞台には、本作からの新キャラクターとして登場する百江なぎさ役の阿澄も登場し、「存分にまどかワールドを楽しんでもらえる作品になっていると思います。あまりにもネタバレになっちゃうから話せないけど……とにかくなぎさ役です!」と新キャラなぎさを力強くアピールし、場内の笑いを誘う場面も。
新作の完成を心待ちにしていたたくさんのファンを前に、舞台挨拶ではアフレコ時のエピソードも披露。「前半と後半でパートを分けて撮影したんですよね?」というMCからの質問には、「後半を教えてくれなかったんです。初めて最後まで物語を知ったときは唖然としました」と悠木。それに対し斎藤は、「でも、その分前半はものすごく楽しかったですよね!あんなに幸せそうなほむらにキラキラしたまどか。楽しかったー」という意味深発言も飛び出した。
さやか役の喜多村は「劇中ではキーパーソンとして掘り下げてもらっています!もう残念なんて言わせない!!」と高らかに宣言し、場内は爆笑に包まれた。
舞台挨拶の最後には、今日のこの日を心待ちにしていたファンへ向けて、それぞれがメッセージ。「新キャラとして関われて嬉しいです。解釈の仕方は人それぞれあると思いますが、楽しんで!」(阿澄)、「一回だけではなく、何度も何度も楽しめるはず!」(加藤)、「かわいくてかっこいい杏子を演じきりました!」(野中)、「繊細で役者冥利につきる、見応えある作品になっています」(喜多村)、「いい意味で未完成だと思います。皆さんに観てもらうことで最後のパーツがはまるので自分も一部だと思っていてください」(水橋)、「できることはやりつくしました。魂を削って演じた作品なのでその覚悟を見届けてください」(斎藤)、「みんなに支えられて今日のこの日を迎えられました。本当にこの作品が愛されていることを実感しています。役を演じているのは短い時間ですが、その時間に全力を込めました。そんな彼女たちの一生をみなさんに受け止めてもらえて嬉しく感じます」(悠木)と語り、イベントを締めくくった。
(著:Narinari.com編集部)
ラーメン「むつみ屋」が破産申請
(cache)
nw824875
ラーメン店「むつみ屋」を運営するハートランドは1日、東京地裁に破産申請し、手続きの開始決定を受けた。東京商工リサーチによると、負債総額は約15億円。同業他社との競争激化で売り上げが落ち込み、経営に行き詰まった。
北海道出身の創業者がサラリーマン時代に副業でラーメン店を開始。1996年に本格的に「むつみ屋」の全国出店に乗り出し、2004年12月期には41億円の売上高を計上した。
ただ、その後はラーメン店以外の業績不振などから売上高が激減し、不採算店舗の閉鎖を進めていた。
働く女子が一度は食べてみたい、ジブリに登場する食べ物
(cache)
nw824837
『天空の城ラピュタ』
◆パズーが買い求める肉団子のスープ
・「とろとろしていておいしそう」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「友だちのよく行くお店では、パズーが買った肉団子のスープを『想像』で作ったメニューがあるそうです。ぜひ食べに行きたい」(29歳/ソフトウェア/技術職)
作品の冒頭で、パズーが工場の夜食としてスープは、肉団子が入っていてボリューム満点。具だくさんなので、夕食にも最適ですね。実際には、親方のおつかいで買いに行っていたので、パズーは食べていないとか。
◆トースト+目玉焼きの通称・ラピュタパン
・「パズーの食べ方がとてもおいしそうだから」(27歳/生保・損保/販売職・サービス系)
・「実際に作ることはできるけれど、あんなにおいしそうにはできないから」(22歳/小売店/事務系専門職)
・「トーストが分厚くてふんわりしていておいしそうだった」(30歳/金融・証券/事務系専門職)
お腹を空かせたシータにパズーが渡した朝ごはんは、トーストに目玉焼きをのせただけのシンプルなもの。実際にマネをして作ったことがある人も多いのでは? ベーコンやチーズをトッピングすると、さらにおいしくなりそうですね。回答の中には、「放送日の翌日の朝食で、友人が家族全員で『天空の城ラピュタ』のラピュタパンを食べたそうです」(25歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)という声も。
『魔女の宅急便』
◆「グーチョキパン店」の焼きたてパン
・「おいしそうだから。どの作品も料理に力を入れている気がする」(30歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「焼きたてのパンの再現が上手で、とてもおいしそう」(32歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
主人公・キキがお世話になる「グーチョキパン店」には、オソノさんのご主人が作る焼きたてパンがズラリ。食事用のパンはもちろん、キキと親しくなる少年、トンボが買っていた焼き菓子もおいしそうでしたね。
◆ニシンとカボチャのパイ
・「釜で焼いていておいしそうだから」(31歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・「お婆さんの心がこもったやさしい味がしそうだから」(28歳/自動車関連/技術職)
キキに宅急便の依頼をしてくれたお婆さんが、孫娘のために、心を込めて焼いたニシンのパイ。こんがりとした焼き色からは香ばしい香りが漂ってきそう。でも、このパイをキキから受け取った孫娘に「私、このパイ、嫌いなのよね」と言われてしまったシーンは、思わず胸が痛くなりました。
『千と千尋の神隠し』
◆千尋の両親が食べたごちそう
・「とにかくおいしそう。こんもり盛ってあって、食欲をそそる」(30歳/食料・飲料)・「たらふく食べたい」(30歳/食料・飲料/販売職・サービス系)
・「とってもおいしそうにがっついているので」(31歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
作品の序盤で、千尋の両親が一心不乱に食べていた料理のおいしそうなこと。目の前に並べられたら、もし豚になることがわかっていても食べてしまいそうです。
◆千尋がハクにもらったおにぎり
1286.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:32
「モン娘」が米国で大人気。「進撃」を抑えてNYタイムズランキング1位に! | ニコニコニュース
(cache)
nw825265
最近、こんなニュースを目にした。
関連情報を含む記事はこちら
「モン娘」が米国で大人気。「進撃」を抑えてNYタイムズランキング1位に! | 本のニュース・ランキング | ダ・ヴィンチ電子ナビ
(cache)
「10月29日に発売された漫画『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(谷川ニコ)の英語版第1巻が、米Amazon.comのベストセラーランキング(コミック&小説)で1位を獲得」
ニューヨーク在住のマンガに詳しい編集者によると、その発端はニューヨークに住むmootと名乗る学生(当時)が立ち上げた画像掲示板「4chan」。「4chan」を利用する人達は、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』に登場するキャラクター達に自分を重ねて共感、その結果「4chan」でカルト的にヒットしたそうだ。その後、『悪の華』(押見修造/講談社)の人気と同様にアニメにも火がついたそう。
『スーパーマン』や『スパイダーマン』『X‐メン』に代表されるアメコミのヒーローものばかりがアメリカ人にウケるとばかり思いきや、マンガ・アニメ好きの間では日本と同様にオタク文化が急速に浸透している様子だ。
『スラムダンク』がコケ、『ONE PIECE』もイマイチ。ジャンプマンガでいえば『NARUTO』(岸本斉史)は大ヒット! それよりも『魔法少女まどか☆マギカ』や『海月姫』(東村アキコ/講談社)がヒットしている理由もわかる。
そして、今回注目すべきなのが、『The New York Times』のBest Sellers“Manga”部門(11月1日発表)のランキング。
『進撃の巨人』をおさえて、堂々たる1位となったのが『MONSTER MUSUME』だ。日本語タイトルは、『モンスター娘のいる日常』(オカヤド/徳間書店)。一人暮らしの主人公少年の家に、ラミア、ハーピー、ケンタウロスといったモンスター娘たちが、なぜか続々と同居することになるという話。“モンスター版うる星やつら”とも呼ばれる本作の人気はどこまで伸びるのか。
■『The New York Times』Best Sellers マンガランキング
1位 『モンスター娘のいる日常(1)』オカヤド
2位 『BLEACH(58)』久保帯人
3位 『進撃の巨人(1)』諫山創
4位 『進撃の巨人(7)』諫山創
5位 『進撃の巨人(2)』諫山創
6位 『進撃の巨人(3)』諫山創
7位 『ロザリオとバンパイアseason2(12)』池田晃久
8位 『進撃の巨人(4)』諫山創
9位 『BLACK BIRD(17)』桜小路かのこ
10位 『進撃の巨人(5)』諫山創
私の「自信があるから○○しません」
(cache)
nw827035
■行動あるのみ!?
「私も小さな会社していますが、自信があるから電話はしません。自信があるからCMもしません」(KGSさん)
自信があり、実力のある人や会社ほど営業活動をしない(なぜなら自然と仕事が舞い込んでくるから)…というのはよく言われることですね。
「自信があるから、試着はしません。ホントは『面倒だからしません』もありますが、自分の選択に自信があり、鏡で顔映りを確認することも苦手なのでしません。気にするのは素材とデザイン」(tipsさん)
これは確かに審美眼に自信がないとできないことですね。試着せずに「着てみたら似合わなかった・サイズが合わなかった」という失敗がないとしたらスゴいです。
次の回答は料理に関するもの。
「自信があるから、料理の際に調味料を量りません。適当にやって味見をすれば、そこそこの味になります」(localtombiさん)
これは経験のなせる技ですね。料理以外の分野でも、経験が豊富な人ほどムダな行動が少ない…というのは共通して言えそうです。
次の回答者は全面的に自信家の方。
「自信があるから、周りの言うことを気にしません。気にした方がいいのかなー?(笑)反省はする時あるけど…。人の目を見て行動するの嫌いだし、ウソつくのも嫌いだし。自信があるので、逃げも隠れもしません」(tantantanuki104さん)
単純に自信があるだけでなく、「逃げも隠れもしません」などに男気も感じる回答ですね。何だかモテそうなオーラがプンプンします。
次の回答も男気を感じるもの。
「自信があるから、傘は持っていきません。晴れ男の私が遊びに行くところは、必ず晴れます!」(mikasa1905さん)
これはかなり根拠のない自信にも感じますが、友達にいたら楽しそうなタイプです。ほぼ確実に大雨の予報の日も、傘を持たずにやってきてカゼでもひかれたら、困りますが…。
次がご紹介する最後の回答。
「(人に嫌われる)自信があるから、人に干渉しません。私の嫌われやすさは世界最高レベルです。自信があるから、信用しません」(AloneInTheShadeさん)
本人は「自信」という言葉を使っていますが、これは「話しかけたら嫌われるかも」「信用したら裏切られるかも」という自信のなさが強まった状態なのでしょうか。「もっと自分に自信持ちなよ!」と励ましたくなりますが、無根拠な自信を持てない人は、「話しかけて仲良くなれた」というような成功体験を積むことが必要なのかも。
無根拠に自信を持てるポジティブな人をのぞき、多くの人の自信は過去の経験や成功体験に裏付けられたもの。自信を持ちたいなら、最初は恥をしのんでとにかく行動しましょう!
古澤誠一郎
都市伝説ではなかった!! 知らないと怖い「○○すると死ぬ」説
(cache)
nw828525
■ 扇風機にあたり続ける
近距離で強い風にあたり続けると凍死寸前まで体温が下がり、寒さで血管が収縮することによって心筋梗塞や脳梗塞が誘発されるといいます。「日刊SPA!」の記事よると、最悪のケースでは死亡することもあるんだとか(死亡事故例もあり)。普段健康だからといっても、過信は禁物なようです。回避するためには、タイマーを設定したり、首振りを忘れずに。泥酔しているときなどはとくに気をつけましょう。
■ ぎんなんを食べすぎる
薬用としても使用されているぎんなんですが、「4'-メトキシピリドキシン」という成分がビタミンB6のはたらきを阻害して欠乏させ、嘔吐やけいれんなどの中毒を起こすことがあるんだとか。実際に食糧難時代には過剰摂取による事故が多発し、なかには死亡したケースもあったそうです。成人の場合は40粒以上食べると中毒の危険性があるそうなので要注意。
■ 水を飲みすぎる
大量に汗をかいたとき、水をがぶ飲みするとよけいに汗が出て電解質不足になり、深刻な熱中症になることが考えられるそう。とくにスポーツ前に必要以上に摂取すると血液中の塩分濃度が急に薄まって低ナトリウム血症となり、手足がけいれんしたり、重症の場合意識障害や心臓に異常をきたすこともあるといいます。一気飲みを避け、塩分も補いながらコップ1杯分くらいの水を1時間に2〜4回くらいに分けて補給するのが良いようです。
■ 清涼飲料水をがぶ飲みする
「ペットボトル症候群」と呼ばれるこのケース。軽度の糖尿病の人が大量に清涼飲料水を飲むと血糖値が急上昇し、意識を失ったり、最悪死に至ることもあるそうです。そういえば昔、ペットボトル飲料が出始めたころ、そういう死亡事故があったような......。清涼飲料水や炭酸飲料には糖分が多量(1.5Lの炭酸飲料で角砂糖30個ぶん)が含まれており、飲めば飲むほどのどが渇いて悪循環になってしまうので気をつけましょう。
■ エナジードリンクを飲みすぎる
エナジードリンクは、カフェインを大量に含んでいるため、飲みすぎると心臓に負担をかけてしまうそう。実際にもともと心臓に持病のあった男性が4杯飲んで死亡する事故もありました。血圧の上昇を引き起こす恐れがあるということで、販売を禁止している国も多いようです。通常の飲用には問題ないということですが、くれぐれも飲みすぎには注意しましょう。
1287.
名前:
日付:2013/11/13(水) 7:32
恋人にしたい星座ランキング
(cache)
Q. 星座に対してそれぞれ思い描いているイメージはありますか?
ある…129名/64.2% (男性 35名 女性94名)
ない… 72名/35.8% (男性 28名 女性44名)
男性の過半数、女性においては64.2%が星座に対して何かしらのイメージを持っているという結果に。では、次の質問。
Q. そのイメージは恋人を選ぶときに影響しますか?
とても影響する… 8名(男性2名 女性6名)
影響する… 35名(男性13名 女性22名)
少し影響する… 55名(男性11名 女性44名)
全く影響しない… 51名(男性21名 女性30名)
全回答者(201名)の48%、星座に対して思い描いているイメージがある人(129名)の76%にあたる98名が、影響の度合いはそれぞれですが「星座は恋人選びに影響する」と回答しました。
この結果を単純に捉えると、男女が2人いた場合に「男女両方とも星座を気にする」確率が21%、「男女のどちらか一方が星座を気にする」確率が51%、「男女両方とも星座を気にしない」確率が28%という割合に。つまり、星座が2人の恋愛に影響する確率は72%もあるといえるかもしれません。「少し影響する」と回答した人が過半数ですが、恋愛は相手あってのものだけに、これはなかなか無視できない数字ですね。
では、「恋人だったらいいな」と思うのは、どの星座なのでしょうか? そちらについてもアンケートしたところ、「恋人にしたい星座ランキング」は、以下の結果になりました!
【男性が恋人にしたい星座】
1位 おとめ座 22名/18.0%
2位 みずがめ座 15名/12.3%
3位 ふたご座、うお座 12名/9.8%
5位 おひつじ座 10名/8.2%
6位 いて座、しし座 9名/7.4%
8位 おうし座、てんびん座、さそり座 7名/5.7%
11位 かに座、やぎ座 6名/4.9%
【女性が恋人にしたい星座】
1位 てんびん座 32人/10.8%
2位 かに座 31人/10.4%
3位 おうし座、しし座 28人/9.4%
5位 おひつじ座、うお座 26名/8.8%
7位 みずがめ座 25名/8.4%
8位 おとめ座、さそり座 23名/7.7%
10位 ふたご座 20名/6.7%
11位 いて座 18名/6.1%
12位 やぎ座 17名/5.7%
12星座で割るので、本来であれば約8%ずつに分散するはずですが、少なからず偏りは存在するようです。ちなみに、おとめ座の男性人気は圧倒的ですね。やはり女性らしい印象を受けるのでしょうか。また、上位グループに人気が集中する男性と比べると、女性の票は比較的ばらけているようです。ちなみに筆者(女性)の星座はやぎ座で男女ともに人気は最下位…複雑です。
さて、人気のある星座は占いではどの星座と相性がいいとされているのでしょうか? そこで、ランキング第3位までの星座について、占い師の香晶さんにお聞きしました。
■ランキング上位と相性のいい星座
まずは、男性人気ベスト3の星座と相性のいい星座から。
【男性人気1位】おとめ座の女性×【女性人気3位】おうし座の男性
「質実剛健なカップル。家庭的な女性としっかりした男性の組み合わせで、ゴールインしても幸せな家庭を築けそうです」(香晶さん)
【男性人気2位】みずがめ座の女性×【女性人気10位】ふたご座の男性
「お互い遊び上手で、遊び場や友人も共有できる楽しいカップルになりそうです」(同)
【男性人気3位】うお座の女性×【女性人気8位】さそり座の男性
「考え方など精神的な面を共有出来るので、お互いをサポートし合うカップルになれそうです」(同)
続いて、女性人気ベスト3の星座と相性のいい星座をご紹介。
【女性人気1位】てんびん座の男性×【男性人気3位】ふたご座の女性
「知的好奇心を満たしあえる、クールで気の合う友人のようなカップルになれそうです」(同)
【女性人気2位】かに座の男性×【男性人気8位】さそり座の女性
「恋愛重視のふたりなら、恋愛に対する価値観も合うので末永いお付き合いになれそうです」(同)
【女性人気3位】しし座の男性×【男性人気6位】しし座の女性
「同じ星座同士のカップル。恋愛観や趣味も、お互いを理解し受け入れられる情熱的なカップルとしてうらやましがられる二人になりそうです」(同)
おとめ座女子とおうし座男子の組み合わせは、エウロペとゼウスのギリシャ神話に基づいているのかも? はたまた、てんびん座男子とふたご座女子は「対」、かに座男子とさそり座女子は「甲殻類」と、星座は関連があるものや似たもの同士が相性よし?
今回の調査の結果、男女ともに星座のイメージは恋人選びに少なからず影響していることがわかりました。異性に星座を聞かれたら「もしかして気があるのかも?」と思ってもいいかもしれません(笑)。
にきびの芯を取り出す
(cache)
nw831206
まず、取り出す前の準備として、
(1)面皰圧子やピンセットを煮沸消毒しておく。傷口に塗るにきび用軟膏と綿棒も用意。
(2)きれいに洗顔し、お風呂などで温まっておく。
(3)顔の水分を十分拭き取り、必ず乾燥させておく。
取り出すコツは、
(1)面皰圧子の穴をにきびの芯に重ね、軽く押さえる。
(2)5秒間ほど押さえつけ、芯が出るまで3〜4回繰り返す。
(3)にきびの芯が顔を出したら、ピンセットで挟んで取り出す。
(4)取り出した後、綿棒で軟膏を傷口にチョコンと塗っておく。後は通常通りのスキンケアを。
※3〜4回押さえても芯が出なければ、一旦諦めること。ここが肝心。
ただし、面皰圧子を使って芯を取り出すことができるのは、ごく限られた期間だけ。詰まった皮脂の塊が皮膚表面に顔を覗かせている時だけ。
皮膚表面が赤くなっている時は、皮脂が詰まり始めている時で、芯はまだありません。逆に、炎症が拡大して赤味が広がっている時は、アクネ菌が大量の皮脂に繁殖している時で、下手に触ると膿を発生させてしまう可能性があるので要注意。
痕が残るのが心配なら、皮膚科で適切な治療を受けるべきですね。不用意に自分で治療しようとすると、かえって悪化させてしまうこともあると自覚しておきましょう。
非常識な日本語→「あなたのおじいさまは、意外にお若いですね」
(cache)
nw831344
あなたのおじいさまは、意外にお若いですね
正解:
×意外に→○いつも
解説:
「意外」には、「思いの他に」という意味があります。例文の場合、「老けていると思っていたが」という意味を暗にはらんでいると捉えられてしまうことも。「お若いですね」のみでももちろんOKですが、「いつも」を使うことで、相手にさらに喜んでもらえるでしょう。
お湯が水よりも早く凍る理由、解明か!?
(cache)
nw831530
水って不思議。 お湯のほうが水よりも早く凍る。一見矛盾するようなこの現象、高温のアイスクリームミックスのほうが低温のものよりも早く凍ったことに気付いたタンザニアの学生にちなんで、ムペンバ効果と呼ばれています。 何世紀もの間、仕組みが明かされることはなかったムペンバ効果。そこで登場したのが、シンガポールにある南洋理工大学のシー・チャンさんとその同僚たち。彼らはムペンバ効果の仕組みを解明したそうです。 水分子というものは、2個の水素原子と1個の酸素原子が共有結合で結ばれています。しかし共有結合している水分子にある水素原子と、別の水分子の酸素原子が近づくと、水素結合という別の結合が発生します。例えば、同系列の他の物質と比べて沸点が異様に高いといった水の特質も、この水素結合に起因します。この水素結合がムペンバ効果を引き起こしているというのです。 水の温度が上がると、水の密度は小さくなります。つまり、水分子同士が遠くに広がり、水素結合間の距離も広がります。反対に、共有結合間の距離は縮みエネルギーを蓄えるそうです。その状態から温度が下がると、水分子間の密度が大きくなり、水素結合間の距離も縮みます。 それに伴い、狭くなっていた共有結合間の距離は広がり、蓄えていたエネルギーを手放します。このエネルギー放出のプロセスが冷却に等しいため、お湯のほうが低温の水よりも早く冷却される。この仕組みがムペンバ効果、ということ。 チャンさんの説はまだ査読されていないため、残念ながらムペンバ効果の仕組みを紐解いたと断定はできません。実際はどうなのか気になるところです。
1288.
名前:
日付:2013/11/14(木) 17:22
ネット語の発祥と普及した理由
(cache)
nw831435
戦闘シーンのBGMが最高だと思うRPG
(cache)
nw832151
ファイナルファンタジーVII
通常の戦闘BGMもボス戦もとにかくテンションが上がる。(31歳/男性)
『ファイナルファンタジー』シリーズの中ではVIIが一番多く回答が寄せられました。ラスボス戦のBGMも印象的ですよね。
●ファイナルファンタジーV
「ビッグブリッヂの死闘」。曲自体も戦闘を盛り上げていて好きだけど、最後に敵だったはずのギルガメッシュが自爆して主人公たちの窮地を救うイベントもあり、印象的だから。(27歳/女性)
「ビッグブリッヂの死闘」は、シリーズの中でもトップクラスの人気を誇る曲です。こちらも回答が多かったですね。
●ファイナルファンタジーVI
特にボス戦のときの音楽が激しい感じで、かっこいい。(25歳/男性)
こちらも人気の高い曲です。筆者はこのBGMを思い出す際はなぜかフンババ戦です(笑)。
『ファイナルファンタジー』シリーズでは、他にも『VIII』や『X』などが挙げられました。
●ドラゴンクエストIII
通常BGMもゾーマ戦の「勇者の挑戦」もとにかく大好き。これ以上の戦闘BGMはない!(35歳/男性)
特に「勇者の挑戦」は歴代作品の中でもトップクラスの人気ですよね。他にもドラクエシリーズからは『IV』や『V』の戦闘BGMが最高との回答が寄せられています。
●クロノ・トリガー
初戦でとても苦労した思い出から。「魔王決戦」や「愉快なスペッキオ」、ラストバトル一つ前の「世界変革の時」も大好きです。(26歳/女性)
「魔王決戦」は中盤の盛り上がりが最高ですよね!
●ロマンシング サ・ガ
サルーインと戦うときのBGM。まさに最終決戦という感じでテンションが上がるから。(33歳/男性)
「決戦! サルーイン」ですね! 確かにテンションが高まる名曲です!
●ロマンシング サ・ガ2
ロマサガ2の通常戦闘。何度聴いても飽きない。3の「四魔貴族バトル」も秀逸。(35歳/男性)
どちらも納得です。
●聖剣伝説2
最後から2番目のボス曲。初めてケチャを取り入れた曲を聴き、それ以来この独特の曲調が好きになったので。(29歳/男性)
タナトス戦ですね。ちょっと不気味ですけど、耳に残る曲でした。
●ポケットモンスター
ほんわかしたところから、戦闘に入るとテンションが上がる!(24歳/女性)
ポケモンは、初代から、金・銀、ダイヤモンドなど、いくつものシリーズ作品の名前が挙げられました。ラスボスのBGMとかは緊張感があって素晴らしいです。
●MOTHER2
戦闘BGMは何種類もあるけどどれも最高。(32歳/男性)
特徴的な曲が多いですよね。1作目のリメイク曲などもあって、本当にバリエーションが豊かです。
●ペルソナ4
作曲の目黒将司さんが好きなのもあるけど、とにかくおしゃれでかっこいい!(26歳/男性)
戦闘BGMだけでなく、BGM全体がおしゃれな感じなんですよね!
現役東大生100人に聞いた! 勉強に役立つアニメ&ゲーム&漫画【理系科目編】
(cache)
nw836630
○理系・地学
地学という言葉は科目としてはあまり馴染みがないかもしれないが、天文に関することや地球の地質や地層が中心の科目である。天文といえば…。
『美少女戦士セーラームーン』
今年20周年を迎え、まだまだ人気が衰えない美少女戦士セーラームーンシリーズ。この作品は、まず主人公をはじめとするセーラー戦士たちの名前が皆太陽系の惑星の名前であり(主人公”ムーン”は惑星ではなく衛星であるが)、外部太陽系セーラー戦士など、太陽からの並び順も現実に即している。惑星の名前と配列を一気に覚えられるのである! それだけではなく、初期シリーズの敵の名前は実在する鉱物の名前である。(ゾイサイト・クンツァイトなど)美少女アニメと侮ることなかれ、地学用語が満載である。
『ジュエルペット』
女児向けアニメではあるが、これも実はキャラクターの名前が実在する鉱物の名前。キラキラ可愛い宝石をきっかけに鉱物にも興味を持てば、地学マニアまっしぐら!?
ちなみにこの2作品を紹介してくれたのは、工学部惑星地球科学科の学生さんである。
また、『宇宙兄弟』はタイトルの通り宇宙飛行士を目指す兄弟の物語。実際にJAXAへ取材をして描かれており、勉強になる点が多い。宇宙兄弟を見て宇宙飛行士になりたくなった人は是非、東京大学工学部航空宇宙工学科へ!
○理系・物理
『STEINS;GATE』
タイムトラベルを題材とした科学ADV。アインシュタインの相対性理論、タイムパラドックスなど、物理学に関する内容が多く登場する。一見難しそうに思える理論も、この作品の世界観にのめりこみさえすれば楽しく調べることができるだろう。
『とある科学の超電磁砲レールガン』
同様に『とある科学の超電磁砲レールガン』シリーズも、科学というものについて考えるいいきっかけになる。「どちらの作品も、すべてが現実にあり得る設定ではないが、整合性があって面白い。現実に当てはめた場合はどうなるのだろうか?と調べるきっかけになる」とのことだ。
『進撃の巨人』
とある研究室では作品内の設定が実現可能かを真面目に議論しているようで、「『進撃の巨人』の立体機動装置は、機械工学の教授が考察の余地あり、と真剣に話している。ワイヤー自体は実現可能だが、問題は人間がそれに耐えうるのかということ。また、ガンダムは工学的には歩行しようとしても膝で崩れ落ちてしまうが、ガンタンクなら実現可能です!」
空想の産物であるロボットたちも、彼らの手によっていつの日か現実になるのかもしれない。
『ベイブレード』、『ミニ四駆』
他にも、少年たちの多くが一度は遊んだであろう『ベイブレード』や『ミニ四駆』も、強さや速さを追求してウェイトの形やモーターのトルクについて調べるうちに力学的に考察していた、という工学部の人が多数。 作品内の設定をどうにか実現できないものかと考えたり、おもちゃをいかに強く改造するかを研究していれば、気づいたら物理の世界にのめりこんでいるだろう。
○理系・数学
「ポケットモンスター」シリーズ
小学生から大人まで、世代も国境も超えて大人気のこの作品。技名やモンスター名に英語があるとその単語を自然と覚えられる、という英語に役立つ面だけでなく、数学に強くなるきっかけを与えてくれる作品でもある。
ストーリーを進めて、運任せでポケモンをゲットして…という普通のプレイでは物足りず、自分の理想の最強ポケモンを求める人たちは、乱数調整と呼ばれる行為を行っている(※乱数調整はチート改造ではないので違法ではない)。
この乱数調整を行うには、ゲームのプログラムに16進数が用いられているため、10進数と16進数の変換を行わなければならない。そのため、「ポケモンで16進数を覚えたからn進法を解くのは得意!」という意見が多く、東大生に意外とポケモン廃人が多いのはこの影響なのか、強いポケモンを求めるなら、進数を理解しておかないといけないのである。
さらに、ポケモン好きの大半がセンター試験の数学が満点だったらしく、これはポケモンのお陰なのか、はたまた東大生にとって満点は当たり前なのだろうか?
ミュージシャン、3人殺害し自殺 イラン出身、NYで
(cache)
nw835850
【ニューヨーク=中井大助】ニューヨークのブルックリン地区で11日未明、男が住宅に侵入し、3人を射殺したうえで拳銃自殺をする事件が起きた。AP通信などによると、被害者3人と容疑者は全員、イラン出身のロックミュージシャン。警察は金銭をめぐる争いが背景にあるとみて、捜査しているという。
被害者のうち2人は兄弟で「イエロー・ドッグス」というバンドのメンバーだという。ユーチューブに投稿されたインタビューなどによると、06年ごろにテヘランで結成されたが、イランでロックが禁止されているため、米国に亡命して活動を続けていた。容疑者は別のバンドに所属していたとみられる。
1407.
名前:
日付:2013/11/22(金) 3:53
年をとらないアメリカの少女、20歳で亡くなる
(cache)
nw841807
メリーランド州ボルティモアに住むブルック・グリーンバーグさんは、赤ちゃんのときに成長が止まって以来、亡くなるまで精神的にも肉体的にも幼児のままでした。彼女の症状はX症候群と名づけられ、アルツハイマー病やパーキンソン病の治療の鍵を握るとも言われていました。
ブルックさんは4人姉妹の3番目として1993年1月8日に1.8kgの未熟児で生まれました。医師たちは生まれる前からすでに発達の異常に気づき、彼女が普通ではないことが次第に明らかになります。
生まれたときは股関節に問題がありすぐに手術が行われ、さらにその後も胃に穴が7つも見つかり手術、食べ物が気管に入ってしまうため胃にチューブを通しました。また、脳卒中やひきつけ、呼吸困難など、多くの問題が続きました。
4歳の時にはレモン大の脳腫瘍(しゅよう)が見つかり14日間意識不明となって、家族が葬式の手配をしたりひつぎを買ったりしていたところ、その腫瘍(しゅよう)が消えて意識が戻りました。
このころにはブルックさんの成長はとまり、身長も伸びず体重も増えず、成長ホルモンの投与も無駄に終わりました。顔も乳歯もそのままで体格は一歳児と同じでしたが、生物学的には骨は10歳程度まで成長し、髪やつめは普通に伸びていました。
ある研究者は、彼女の臓器の発達を「つながっていない」と言い表しました。それぞれの部分が違う割合で発達し、全く別個のもののようだったからです。
この20年間、彼女の妹を含め、家族はブルックさんのオムツをかえ、食事をあたえ、寝付かせ、交代で世話をしてきました。彼女はベビーベッドのなかで起き上がったり、床をはいはいしたり、特別な歩行器を使って動き回ることもできました。
言葉を話すことはできませんでしたが、知っている人には笑いかけ、くすぐれば笑い、紙と絵の具を渡せば絵を描くこともできました。
彼女の両親は、妹が生まれたときブルックさんが嫉妬(しっと)して泣いていたことを覚えています。10代になるころには反抗期もみられたといいます。一家は専門家という専門家をまわり答えを求めましたが、残念ながら最後まで答えは見つかりませんでした。
死因は今のところ明らかにされていないそうです。ご冥福をお祈りします。
参考:Obituary: Brooke Greenberg, girl with mystery syndrome that made her forever young
http://www.independent.ie/world-news/americas/obituary-brooke-greenberg-girl-with-mystery-syndrome-that-made-her-forever-young-29738992.html
20代でも脳年齢が50歳!? 脳にダメージを与える10個の悪習慣
(cache)
nw841792
■脳を破壊する10個の習慣
(1)朝食をぬかす
朝食を抜かす事で低血糖になります。これは、退化を引き起こしている脳に対して栄養が不十分となり、脳にダメージを与えます。
(2)食べ過ぎ
食べすぎると、脳の動脈硬化を引き起こしてしまいます。そして、精神的にも弱くなっていきます。
(3)タバコを吸う
タバコを吸う事で脳萎縮を引き起こして、アルツハイマー病に至る可能性が高くなります。
(4)大量の糖分摂取
大量の砂糖を摂取すると、脳が栄養失調の状態になります。つまり、タンパク質や栄養素の吸収が中断される事で、脳の発達を妨げる可能性が高くなります。
(5)大気汚染
脳は体内の中でも一番、酸素を必要とする臓器です。汚染された空気を吸う事で脳への酸素供給が減少し、脳の効率低下をもたらします。
(6)睡眠不足
脳は常に動いているので、睡眠をとっている間は脳が唯一休息をとれる時です。しかし、睡眠不足が続く事で、脳細胞が破壊されていきます。
(7)頭まで布団をかぶって眠る
頭を布団でカバーして眠ると、二酸化炭素の濃度を増加させ酸素不足となるため、脳損傷の影響に繋がります。
(8)病気の時に頭を使う事
病気や風邪の時に勉強や仕事などで脳を使ってしまうと、能率が悪くなるだけでなく、脳損傷につながる可能性があります。
(9)刺激不足
考える事は脳にとって必要不可欠です。考えなければ脳は刺激されずに、どんどんと委縮されていきます。考える習慣をつけましょう。
(10)あまり人と会話をしない
知的な会話は脳の効率をよくしてくれます。会話をしていないと、脳は老化してしまうのです。
アルバイト敬語
(cache)
nw842721
アルバイト敬語とは
アルバイト敬語とは、コンビニやファミレスなどのアルバイト店員よく使う間違った敬語です。
アルバイト敬語の具体例
「〜になります」
飲食店などで注文した品を出されるときに「コーヒーになります」と言われることがありますが、間違っています。正しくは、「コーヒーでございます」です。
「〜のほう」
「コーヒーのほうお持ちします」のように間違って使われます。正しくは、「コーヒーをお持ちします。少々お待ちくださいませ」です。また、注文をとり終えたときにもよく使われます。
「よろしかったでしょうか」
「ご注文のほうは以上でよろしかったでしょうか」のように「よろしかった」と過去形にするのも間違いです。正しくは、「ご注文は以上でよろしいでしょうか」となります。また、「?のほう」も一緒に使われているケースもあります。注意しましょう。
「〜から」
「一万円ちょうどからお預かりします」のように間違って使われます。正しくは、「一万円お預かりいたします」となります。「?から」を浸かると「一万円から代金を差し引いてお釣りを返す」という意味になってしまいます。お釣りがない場合は「一万円ちょうど頂戴いたしました」としましょう。
「フロッピー1枚に約2時間の映画を圧縮して入れた結果
(cache)
ねとらぼ
(cache)
1311152122
フロッピィ一枚に映画ローマの休日を丸々入れてみた
sm22260958
パブリックドメイン化した映画「ローマの休日」の動画データを、フロッピーディスクにも収まる1.38Mバイトにまで圧縮した強者が、その画面の様子をニコニコ動画にアップしています。
【拡大画像や他の画像:フロッピーサイズに圧縮した映画をご覧ください】
「来たるフロッピィ時代。ITいわゆるフロッピィ等々ですべてが出来る法律なので、映画を入れてみました。その結果が廃ビジョンですよ。」――動画の説明文では、麻生太郎さんの過去の発言をもじりながら、動画の詳しい仕様を説明してくれています。圧縮規格はH.264らしいのですが……もはや何が映っているのか分からないでござる。よく訓練されたファンなら、何のシーンか分かるかもしれません。
1420.
名前:
日付:2013/11/22(金) 3:54
“To Don'tリスト”7つ
1
(cache)
2
(cache)
3
(cache)
nw843185/3
1:どうでもいい人の心配をやめる
ドラマの主人公や有名人の恋の行方を心配するよりも、家族、恋人、仕事仲間など、あなたの人生で本当に大切な人に時間と意識を費やしましょう。
新しく出会った人には礼儀正しく接し、ゆっくりと時間をかけて親しくなる。会ったこともない人の心配をするのでなく、あなたの人間関係を最優先してください。
2:これから先の出来事ばかり気にすることをやめる。
この瞬間は二度と戻ってきません。何かに向かって計画をたてることは大事なことですが、その過程を楽しむことはもっと大切なこと。
効率の良さばかり気にして、目の前に起こっていることを軽視してはいけません。時間はもとには戻りません。後悔がないように、今この一瞬一瞬を存分に味わい尽くしましょう。
3:決断を後回しにするのをやめる
人生は難しい決断の連続ですが、どんな決断をしたかよりも、実際に「決断をした」ということが大切になってきます。
ときには痛みを伴う決断もありますが、だからといって決断をしないのでは、いつまでたっても先には進めません。「決断しない」という決断をしないように注意しましょう。
4:"ノー"と言いたいときに"イエス"と言うことをやめる
イエスということで素晴らしい経験をすることもありますが、同じぐらい"ノー"ということにも十分価値があるのです。
知り合いからの誘いを断ることが難しいときもあります。しかし、"ノー"と言わなければいけないときは迷わず伝えるべきです。
5:不必要なものを買うことをやめる
幸せな人生設計にはしっかりとしたお金の管理が必要不可欠です。しかし、世の中には次から次へと新しい商品が発売され、その度に私たちの購買意欲をかきたててしまいます。
本当に必要なものかどうか、買う前にもう一度考えてみてください。もしかしたら、本当に買うべきものは他にあったりしませんか?
あなたの大切なお金、あなたにとって本当に必要なものに使いましょう。
6:うわさ話をやめる
誰かについて知りたいことがあるのであれば、憶測ばかりするのでなく、その人に直接尋ねましょう。うわさ話は人を"批判的"に見てしまう傾向があります。人に対して文句ばかり言うのではなく、良い面を見るように心がけましょう。
うわさ話の誘惑に耐え、自分の言葉に責任を持ち、自分から"うわさ話"をするのではなく、真実と愛情にあふれた言葉を話すようにしましょう。
7:予定をびっしりと詰め込むことをやめる
起きている時間を有意義に使いたい気持ちもわかりますが、ゆっくりと過ごす時間も人には必要なことです。
働いて、ちょっと休んで、働いて、またちょっと休む。動き回るだけでなく、チャージする時間を取ることが結果的には生産性を上げることにつながるはずです。
スケジュールに"休憩"を書き込むのもいいかもしれません。緊張を緩め、ゆっくり深呼吸する時間を意識的に作りましょう。
明日大震災が来るかも!? 地震の前に起こる不思議な自然現象7つ
(cache)
「もし、大地震が起こる事を事前に知る事ができたら」あなたはどうしますか? 怖くて脅えてしまいますよね。しかし、大地震が来るかもしれないという、心の準備や防災グッズの準備、家族との待ち合わせ場所等を決める事はできるのではないでしょうか?
地震は自然な災害で、いつ、どんな時に、どのように起きるかは誰もが確実には未だにわかりません。しかし、地震が起こる前に起きる、共通するいくつかの自然現象があります。
ニュージーランドの情報サイト『stuff』を元に、地震研究者達の研究レポートによる、地震の前に起こる現象を7つ御紹介します。
■1:地鳴り
地震の前には、地面が様々な音を立て地鳴りが起きます。しかし、これは、人間の耳に聞こえた時にはもう遅く、地鳴りが聞こえたあと、だいたい数秒〜数十秒の間に地震が来ることが多いのです。
■2:川や海に異変
いつも綺麗な川が濁り始めたり、逆流したりします。また、海の潮が今までにない位低くなるといった、水位の変化や濁りが出てきます。
■3:空の様子が変化する
地震の前には地震雲が出現すると言われていますが、これはまだ、明確な研究結果ではありません。雲を見た人や、虹を見たという意見も多数あります。実は、地震の前には奇妙な雲のような物が、大量に現れます。扇子のような形をした雲や、色々な形の雲のような物が現れたりするのです。
雲と虹の混ざったような空になるので、空の変化に注意して見てみましょう。
■4:動物の動きに注目
飼い犬や猫が夜中に起きだして、動き回り始めた10分後に地震が起きたという声が地震研究レポートの結果でも出ていますが、部屋の角に行ったり、興奮したりする行動が見えてきます。これは、地面の下が高温になり、磁石の磁場が減少する事により、磁力の力がなくなるからです。
磁力の力がなくなると動物は不安定になり、興奮したり落ち着きがなくなったりします。これは、動物だけでなく、子供や女性にも多くなる症状だと言います。
■5:身体が敏感な人に異変?
身体が敏感な人では、大気や磁力の影響から頭痛を起こしたり、神経痛が悪化したり、様々な体調の悪化を感じます。
■6:テレビに異変が?
テレビが突然固まって動かなくなり、通信できませんと言ったような表示になってしまったり、消したはずのテレビが突然ついたりといった現象が起きます。これは、電磁波が家電製品に誤作動を起こしてしまう為に起きる現象です。
■7:携帯電話
これもテレビと同様に、電磁波の影響で携帯電話の通話やメールの受信障害が生じる現象が起きます。
いかがでしたか? 地震は自然に起こる物なので、自然な物の動きの違いを観察した方が正確に把握できそうですね。筆者の飼っている犬も東日本大震災の起こる直前に、聞いた事もない鳴き声で、走り回っていたのを今でも明確に覚えています
“泡姫ちゃん”ヤバイと話題に、新潟県の離島・粟島のキャラクター。
(cache)
nw847970
pg
(cache)
新潟県の離島・粟島のキャラクター“泡姫ちゃん”がヤバイと話題を呼んでいる。もう名前からして不穏……。
“泡姫ちゃん”は、ハダカのかわいらしい女の子が泡で胸などを隠し、真ん中が凹型になっている浴室用のイス(通称:スケベ椅子)と共に描かれたキャラクター。2007年に映像制作集団「シネマ健康会」の代表・松本卓也さんがデザインしたそうだ。
松本さんは1976年生まれ、東京都出身の映画監督・脚本家・CMディレクターで、過去にはお笑い芸人として活動していた時期もあったという。粟島とは映画撮影やイベントなどを通じて交流・親交があり、“泡姫ちゃん”は粟島の温泉「おと姫の湯」のオリジナルキャラクターとして制作された。
ネットではここ数日でいきなり脚光を浴び、数多くの2ちゃんねるまとめサイトやNAVERまとめなどで話題に。その盛り上がりは松本さんにも届き、Twitter公式アカウントでは「粟島の泡姫ちゃん、かなり? 話題になっている。話題としては今日からみたい。作ったのは2007年だが…。 地道に宣伝活動して、やっと少し上ってきた。週末のアイランダー前にもっと粟島のこと知ってほしい!」と喜びのツイートをしている。
粟島では、“泡姫ちゃん”のキャラクターグッズも販売しているが、普段は島外で販売される機会はあまりないという。しかし、11月23日、24日に東京・池袋サンシャインシティで開催される、全国の離島が一堂に会すイベント「アイランダー2013」の会場では“アワ違いだよ 泡姫ちゃんTシャツ”が販売されるとのこと。この貴重な機会に、“泡姫ちゃん”が気になり始めた人たちが殺到する……かも?
1422.
名前:
日付:2013/11/22(金) 3:55
圧迫面接問答集
nw847084
面接官が就活生の対応能力を試すために、わざと否定的な態度をとったり、意地悪な質問をしたりする「圧迫面接」。そんな面接にいつかあたってしまったらどうしようと、戦々恐々としてはいませんか? そこで実際にどんなことを聞かれ、どんなふうに対処したのか、内定した先輩たちに聞いてみました。
Q.圧迫面接を体験したことがありますか?
ある...23.0%
ない...77.0%
Q.それは実際にどんなものでしたか?
●経歴や志望動機を否定される
・自分の研究の概要を話したら「君の研究は社会で何の役にも立ってないよね?なぜそんな研究をしているの?」と言われた。(女性/23歳/機械・精密機器内定)
・頑張ったエピソードを話したら「たいしたことないね」とばっさり切り捨てられた。(女性/23歳/生保・損保内定)
・志望理由をかなり厳しく聞かれ、いくら話しても納得できない表情をされた。(女性/21歳/団体・公益法人・官公庁内定)
●「うち、こないほうがいいよ?」と言われる
・「本当にうちでしかできないの?」、「君のしたいことは○○でもやっている。そっちのほうがいいんじゃない?」など。(男性/24歳/医薬品・化粧品内定)
・「うちはキツイぞ。来ないほうがいいと思うけど?」と責められた。(男性/21歳/商社・卸内定)
●答えたことに対して質問攻め
・質問に対して答えると、とにかく「なぜそう思った?」と追求される。(男性/22歳/電機内定)
・ある事柄についての対応策を答えると、「それでもできなかったら?」とさらに質問され、答えたらまた「それでもできなかったら?」と聞かれた。(女性/22歳/団体・公益法人・官公庁内定)
●第一希望じゃないと責められる
・「弊社は第一希望?」と聞かれ「第一希望群です」と答えたら、「ここに入りたいという強い気持ちがなくて、会社で働けると思いますか」など質問攻めにされた。(女性/25歳/医薬品・化粧品内定)
・いきなり「第一志望じゃないよね?」と言われ、どんなに説明しても納得してもらえなかった。(女性/22歳/建設・土木内定)
●面接がお説教の場に......
・将来的に必要な資格について調べていなかったことで集団全員が怒られ、なぜ調べないのか、それを踏まえどうする気なのか詰問された。(女性/22歳/マスコミ・広告内定)
・「君さぁ、なんで内定もらえないかわかる?」「働きたいっていう情熱が伝わってこないんだよねぇ」とやたら説教をされて終わった。(女性/22歳/情報・IT内定)
●反論&スルーで切り抜けた猛者も
・「この業界ではあなたの学歴は活かせないのになぜ受けたの? こっちも時間の無駄です」と言われて、思わず「経験をもとに努力を続け、少しでも貢献していきたいと思っています。それとも業界の人事部育成学科をご卒業なさったのですか」と笑顔で返してしまった。その面接は通過したが、丁重に辞退させていただいた。(女性/22歳/生保・損保内定)
・否定的な言葉が多かったが、営業業務がある会社のため、ストレス耐性を見ているのだと思ったので、辛くはなかった。(男性/23歳/運輸・倉庫内定)
・「あなたは営業には向かない」などと言われたが、試しているという意図的なものを感じたので、怖じ気づかず元気よく反論した。(女性/21歳/不動産内定)
いろいろなパターンがありますね。ただこうした体験の中には、面接官が学生の考えの深さを知るために細かく突っ込みを入れているだけで、圧迫面接ではないケースも多々あるようです。
こんな質問に対応するには、面接に臨む前にしっかりと準備を行い、就活について普段から深く考え、自分なりの回答をシミュレーションすること。そして見事に切り抜けた先輩たちのように、堂々と対応し、もし反論できなくなった時はそれを素直に認めることも大切です。
「盗まれたほうも悪い」という盗人の「主張」 裁判所は認めてくれるか?
(cache)
nw845292
盗人猛々しいとは、このことだろう。モネやピカソ、ゴーギャンといった歴史に名を残す画家たちの絵画を盗んで逮捕された男が、「しっかりした警備をしていなかった美術館側にも責任がある」と主張したというのだ。
報道によると、ルーマニア人のこの男は昨年、仲間とともにオランダの美術館に侵入し、絵画7点(約24億円相当)をわずか3分のうちに盗み出した。男は「あれほどの名画を手薄な警備のもとで展示しているとは思わなかった」と語り、彼の弁護人も美術館側を訴える可能性があるとしている。
保険会社から数億円に及ぶ損害賠償を請求されている男としては、美術館側の過失責任が認められれば、その賠償を分担してもらえると期待しているようだ。
もしこれが日本で起きた事件だった場合、盗んだ側の「盗まれたほうにも責任がある」という主張が認められる可能性はあるのだろうか。阿野寛之弁護士に聞いた。
●美術館にも「落ち度」はあったと言えそうだが・・・
「美術館としては、窃盗のターゲットにされやすい高価な美術品については、窃盗被害を避けるために万全の体制で警備を行っておくべきです。その意味では、美術館に落ち度が認められる可能性はあるでしょうね。
民法には、被害者にも過失がある場合に、加害者の損害賠償責任を減ずる『過失相殺(そうさい)』という制度があります。交通事故ではよく出てくる話ですね」
阿野弁護士はこのように説明する。過失相殺はどんな場合に適用されるのだろうか。
「この『過失相殺』ですが、加害者が故意に(わざと)損害を与えた場合でも、適用されることがあります。たとえば,被害者の挑発に乗り、殴ってケガをさせたような場合は、挑発した被害者にも過失があったとして、被害者の賠償金が過失相殺により減額されることがあります」
美術品を盗まれた際の被害にも、こういった過失相殺の考え方が応用できるのだろうか。
「今回は、盗人が美術館に対して『盗まれた方にも責任がある』と主張している、というケースです。日本の法律だと、この盗人の主張は、美術館にも『警備の落ち度』という過失があるから、『盗まれる方にも責任がある』、すなわち、『過失相殺』により美術館が請求する損害賠償を減額すべきだ、という主張になるでしょう」
●「損害の公平の分担」といえるか?
はたして、こうした主張は認められるのだろうか。
阿野弁護士は「結論から申し上げると、盗人の主張は、まず認められないでしょうね」と話す。それは、どうしてだろうか。
「民法では、不法行為における過失相殺の場合、たとえ被害者側に過失があったとしても、裁判所は、過失相殺をしてもいいし、しなくてもいいと規定されています。
民法の過失相殺は、『損害の公平な分担』という趣旨から認められた制度です。さっきの『挑発して殴られた』というケースも、『挑発があれば必ず過失相殺される』というわけではなく、挑発の内容・程度や加害者の暴行の程度等といったあらゆる事情を考慮して、『被害者にも損害を分担させた方が公平だ』と裁判所が判断すれば、過失相殺されるのです。
今回のケースでは、盗人を挑発しようとして、美術館が警備をゆるくしていたわけではないですよね。こういう場合に過失相殺を認めてしまうと、かえって『損害の公平な分担』にならなくなってしまうでしょう。第一、美術品は盗人が手中に収めてしまっていますしね」
結局のところ、こういった場合の過失相殺を認めるかどうかは裁判所の裁量しだいだが、裁判所が「盗人の言い分」を考慮するとは思えない、ということだろう。美術館側の落ち度があまりにも大きく、たとえば絵画と一緒に「持ってけドロボー」という立て札を立てていたような場合なら、話も変わってくるのかもしれないが……。
(弁護士ドットコム トピックス)
【取材協力弁護士】
阿野 寛之(あの・ひろゆき)弁護士
1975年生。1998年京都大学法学部卒。2000年弁護士登録(福岡県弁護士会)。裁判員裁判・否認事件等の困難刑事事件を中心に、企業法務案件、各種損害賠償事件(原告・被告問わず)等もこなす。
https://www.facebook.com/kitakyushu.ohtemachilawoffice
事務所名:弁護士法人大手町法律事務所
1441.
名前:
日付:2013/11/30(土) 22:28
読み間違ったことのある漢字
(cache)
nw860428
1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3%
2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8%
3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5%
4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7%
5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0%
・月極(×げっきょく→○つきぎめ)「小学生のときにクルマを増車したので駐車場を借りなければならなくなったが、その頃『げっきょくちゅうしゃじょう』と読んでいた」(24歳男性/食品・飲料)
・威丈高(×いじょうだか→○いたけだか)「周りでも使っている人が多すぎるので知らなかった」(30歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・出生率(×しゅっせいりつ→○しゅっしょうりつ)「今までよく使っていたのに恥ずかしい。よく自分の書くレポートにも使っている単語なのに読み間違えは最低」(31歳男性/金融・証券/専門職)
アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由
(cache)
nw858763
あなたの体は、目覚まし時計を嫌っています。目覚まし時計は不快なストレスのもとです。睡眠中の体の働きを台無しにするだけでなく、「徐々に目覚める」という目標も達成できません。そのため、体は突然の目覚めを避けようとして、驚くべき方法をとります。夜のあいだに、PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させるのです。
体が目覚まし時計より先に目覚め始めるので、目覚めのプロセスが邪魔されることはありません。このプロセスはとても正確に機能するので、目覚ましが鳴る数分前、または数秒前に目が覚めるようになります。
この記事では、目覚ましが鳴る前に起きられないのは、おそらく充分な睡眠をとっていないためだと指摘されています(もっと規則正しい、予測可能な睡眠習慣を身につける必要があるとも考えられます)。
また、精神的なトレーニングをすれば、時間通りに起きられるようになるそうです。研究では、夜のあいだに、起きたい時間に合わせてストレスホルモンが調節されることがわかっています。
ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。
Why Do I Always Wake Up 5 Minutes Before My Alarm Goes Off? | Mental Floss
Melanie Pinola(原文/訳:兵藤説子/ガリレオ)
Photo by hang_in_there.
スヌーズ機能
《スヌーズ(snooze)は居眠りの意》目覚まし時計で、一端アラームを止めてもしばらくして再び鳴り出す機能。再アラーム機能。
1301.
【藍上_YouTube】
返信
引用
名前:
日付:2013/11/13(水) 14:45
1302.
名前:
日付:2013/11/13(水) 14:46
120715 6月の入間川河川敷A
■
■
120730
都幾川(ときがわ)
120919 9月。入間川河川敷。
1
2
3
4
120920 下仁田町 物語山 登山
1
2
3
121209
そうだ!フランベしよう! たこ焼き編
121210
外で踊っていたら、おっさんに絡まれる
121210
鮭料理配信(1)
121230
ヒットエンドラ〜ン
130103
2013年 初詣
130125
河川敷で河童つり
130125
放送中にハムスターが服の中に入り悶える
130126
彼氏に●●●されながら放送中?
130202
炎上後配信
130204
美人生主
130206
キチ料理
130218
クッキーつくる
130224
黒い家
130301
初顔出し!
130302
顔出し
130305
ついに顏出し!
130307
埋葬。只管(シンプルVer)
130307
埋葬。安らかに
130314
ベントラー、ベントラー
130319
眼帯で顔出し
130412
完全顔出し
130424
猫のかぶりもので2月の川に入ってみた
130424
川越を散歩する
130428
チャトレクビで5万没収され発狂
130430
ご機嫌斜め
130503
料理配信伊勢エビ&鯛
130504 顔出し
はじめての、顔出し配信
130506 顔出し 思ってたより可愛いかも〜^^
130510 あいがみの素顔
130505
電車に轢かれそうになる
130513
石川典行、あいがみ(生放送主)の本コミュBSPを強奪!!
130514 就活とギフト
1
2
3
130516 バイトの相談 と 思い出話
1
2
130517
散歩中の犬にビビる
130526
ナースコスで外配信
130529 ナースで散歩した
1
2
3
4
130531
落語してみた
130531
馬を観たいっ
130531
猫にびびる
130602
配信中にスクラッチくじ当選
130602
配信中に当選くじを風に飛ばされる
130602
生放送中に○○○を発見する
130603
バイト面接結果 と 将来の夢
130603
仕事が決まらず、ヘラる
130606
カニバーガー
130612
海に来た
130614
もう、いじめにくるんだから
130625
公園でベントラーする
130629
ドーナツつくる
130702
ツチノコの正体を考察
130704
五寸釘を見つけたので打ってみた
130705
小学生に怖がられる
130706 復習とか予習
1
2
130708
光るリールで大興奮
130708
観たことない釣り道具を観てチンプンカンプン
130708
履歴書を書く
130710
除霊を依頼 唯我の後ろに写る女の霊
130710
ザリガニ釣り
130713
なんか囚人っっぽい
130714
配信中に前髪を切る
130715 ポップコーン
■
130916■
130721 カラフルポップコーン
130719
塩コショウつくる
130720
金バエ あいがみ 即答即決交際宣言
130721
危機一髪
130722
よっさん あいがみに粘着する
130724
がんこちゃん
130724
心霊トンネルで大事故
130724
ニコ生天使
130724
おこ
130727
EMIがリア凸
130727
河川敷で巨大魚を焼く
130729 まき寿司作りで大惨事
■
130929■
130729
アスキーアートになる
130803
猫缶を食う
130805
歩道橋でエクソシスト
130805
河童釣りでパン○ラ
130813
ついきゃす
130813 プレゼント送らないでほしくないようなので枠をとったようです
1
2
130813 少しヘラっているようです
1
2
130817
イライラ
130824
ナースコスのまま警察に注意される
130831
石川典行 藍上にリア凸した時の感想
1303.
名前:
日付:2013/11/30(土) 15:25
130904
飛び降り自殺した藍上 最後の放送
130908
リスナーにマジギレするメンヘラ女生主
130908
発狂 特集
130908
自殺未遂騒動
130908 速報!藍上は生きていた
1
2
3
4
130908 ツナ缶好きおじさんには負けない
1
2
130912 みそらーめんとツナの缶詰を食べる雑談放送
3分待てない!1
ガスト500円食べ放題!!2
映画を語る!3
陰陽師の御札!4
130917
横山緑に5千円以上広告されマジック(芸)を見せる
130917 カエルの格好をして釣りをする
1
2
3
130917 カエルコスでザリガニを捕獲する
1
2
3
4
5
6
130917 城を見に行く
1
2
130920
ハンバーガーショップ!マクドナルドの戦略!!
130920 心霊スポットで撮影した怖い画像を公開
1
2
3
130921 オカルト心霊マニア「藍上」 昔の廃墟の怖い写真を解説
1
2
3
4
5
130922 神回動画特集
前編
後編
130922
神回 喧嘩VSハルヒの母よしえ
130922 神回動画特集
トンネルではずかしい
踊り手に
130923
【金バエ】伝説のツンデレ【藍上】
130924
散歩。飛行機が観れるかも
130424
小江戸川越を散策する
130926 可愛くハンバーガーを食べる
1
2
130928
行田音頭を歌う
130928
Japanese shrine girl, Aigami
130928 半年使ってるマスクを披露してからのクマ人間
■
130929
130928
オジさんに粘着される
130929
トンネルで再び
130929
ベントラーしてみた
130929
1月3日放送内で
130929
口が裂ける
130929
トンネルでヒットエンドラン
130929
マニアックな枠
130929
ゼリーフライを食べる
130929
危機一髪
130929
爺と手をつなぐ こえーよwww
130930
パジャマ姿でバイクに乗る
130930 パジャマで外配信徘徊
1
2
3
4
5
6
131001
公園の遊具で遊ぶ
131002
元カレについて【全身刺青】
131003
4にたい連呼
131003
深夜に親フラ喧嘩凸 心霊呪いの呪文
131003
埋葬動画リメイク(ありがとう)
131003
京都のうが vs 藍上信者
131004 親フラ神回前のテンション「藍上」 深夜に呪いの呪文(全編)
1
2
3
131005
ラスト枠:2013/10/05【チャット枠】
131014
2013 08 02 朝。
131015 心霊オカルトストーリーテラーがお面を付けて雑談(怖い話朗読あり)
1
2
3
131015 心霊オカルトストーリーテラーが雑談お面配信後
前編
後編
131015
心霊オカルトストーリーテラーが雑談後編 お面配信後
131018
藍上合格!
131019
たこやきをフランベする
131021 視聴者投稿 不思議体験談語り部
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
131022
ザリガニ釣り全編
131022
徘徊。城周辺
131023 2013年10月24日昼
ドラマ 相棒 を見て感想1
ユーザーチャンネルについて2
私普通の配信というか BANされる配信してないから3
油漬けじゃなくて 野菜スープもありますよ いなばの4
築地で食ったら800円くらいで食える1
【藍上】 第一問! これは標準語ではなんて言いますでしょうか? 「かんます」2
131025
ヤンキー あいがみ(藍上) 参上!
131025 ナレーション深海生物 水族館
1
2
3
1446.
名前:
日付:2013/11/30(土) 15:32
131026
深海生物 水族館【動画朗読】
131027
ザリガニ釣り
131027
投稿 不思議体験談【定期企画】
131027
2013年8月2日
2013年8月2日2
131027
フィレオフィッシュバーガーを食べまくる、もぐもぐ配信
131027
2013年9月14日
131027
2013年9月25日 雑談
131028
冷やし中華を作る
131028
ペット(食用)を語る
131028
2013年8月1日
131029
雑談配信で将来の未来予想図を語る
131030
道ゆく藍上
131030
元気出してよ 藍上ver
131101
飛び降り自殺した藍上 最後の放送 YouTube
131102
飛び降り自殺した藍上 最後の放送 YouTube
131106 日本遺産お墓のお寺で散策
1
2
3
131106
プロフェッショナル -藍上の流儀- (テスト)
131107
藍上 リスナーからの不思議体験談 心霊写真っぽいのが送られてくる
131107
リスナーからの不思議体験談 バリの気持ち悪い人形
131108
自殺未遂騒動
131108
オジさんに粘着される
131110
マク〇ナルド
131111
ベントラー 「あいがみ」 Paranormal Activity
131113
飛び降り自殺した藍上 最後の放送
131123
散策
131127
飛び降り自殺した藍上 最後の放送
131128
飛び降り自殺した藍上 最後の放送 YouTube
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb