【秘密保護法案】 各地で反対の声(1) 共同通信 東京新聞 中国新聞 琉球新報
| 特定秘密保護法案の反対集会でプラカードを掲げる参加者たち=21日午後、東京・日比谷野外音楽堂 |
市民グループや学者、護憲・平和団体などが呼び掛けた、特定秘密保護法案に反対する集会が21日、東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。主催者発表で約1万人が参加し「法案の内容も審議の方法もおかしい」「白紙に戻せ」と怒りの声を上げた。
「どこまで民主主義をばかにして、一人一人の市民をばかにする政権なんでしょうか。私たちは知っています。権力はいつだって情報を隠してきたのです」。作家の落合恵子(おちあい・けいこ)さんが語り掛けると、満席の会場から拍手がわき起こった。
憲法学者の青井未帆(あおい・みほ)学習院大教授は「恣意(しい)的な運用がされてしまったらそれを抑えるだけの仕組みが備わっていない恐ろしい法案だ」と指摘。海渡雄一(かいど・ゆういち)弁護士は与野党間の修正協議に触れ「ふざけるなと言いたい。もともとの法案より悪くなっている」と訴えた。
超党派の国会議員約30人も出席。会場の外にも参加者があふれた。
(2013年11月21日、共同通信)
【東京新聞】
◆「憲法違反の悪法だ」 「ストップ秘密保護法案」前橋でデモ
「憲法違反の悪法。廃案に」―。国家機密を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案に反対するデモが二十日、前橋市の中心部一帯であり、横断幕やプラカードを掲げた市民ら約百人が声を張り上げた。福島県に足を運んだ脱原発派や、県内の上空を飛ぶ米軍機などの騒音問題に取り組む人も参加。それぞれの思いから危機感を訴えた。 (菅原洋)
「法案が成立すると、政府が事故や放射性物質などに関する都合の悪い情報を指定して隠すのではないか」。渋川市の宮下歌子さん(74)が指摘した。
宮下さんは東京電力福島第一原発事故の四カ月後に福島県飯舘村に入り、事故の影響に苦しむ人々の姿を目の当たりにした。今年九月には原発間近の同県富岡町を訪れ、「事故が依然としてコントロールできていない」と実感。情報が閉ざされかねない危うさを感じ、デモに加わった。
前橋市の大川正治さん(70)は、県内の上空で米軍機などが飛行訓練し、騒音問題が起きていることから、政府に関係資料を情報公開請求。しかし、半分以上が黒塗りだった。
大川さんはその資料を手に、「こうした情報が秘密保護法で指定されると、全てが黒塗りになるのではないか。戦前の軍国主義に歴史の流れが逆戻りするようだ」と強調した。………(2013年11月21日)<記事全文>
【写真】特定秘密保護法案に反対してデモをする市民ら=前橋市で
【中国新聞】
◆秘密保護法案の廃案訴え集会
政府が今国会での成立を急ぐ特定秘密保護法案に反対する集会とデモ行進が21日、広島市の中心部であった。市民団体「STOP!国家秘密法広島ネットワーク」が主催。国民の「知る権利」が侵されるとの危機感から、同法案の廃案を訴えた。
中区の原爆ドーム前での集会には約250人が参加。ネットワーク共同代表の山田延広弁護士は「何が特定秘密で、何が犯罪の対象か全く分からない。廃案を求める市民の声を広げよう」と呼び掛けた。………(2013年11月21日)<記事全文>
【写真】特定秘密保護法案に反対し、広島市中心部をデモ行進する市民たち
【琉球新報電子版】
◆秘密法案撤回求め緊急集会 平和運動センター
沖縄平和運動センター(山城博治議長)は21日、那覇市泉崎の県庁前県民広場で、国会で審議中の特定秘密保護法案に反対する「STOP!『秘密保護法』緊急集会」を開いた。約120人が参加し「特定秘密保護法案を撤回せよ」「憲法を守れ」などとシュプレヒコールを上げた。一方、参加した県議らは「県議会でも(反対の立場で)協議したい」と話した。
山城議長は特定秘密保護法案について「沖縄の基地反対運動などを圧殺し、民主主義や憲法の理念を否定する法案であり、絶対に通してはいけない。法案を廃案にする大きな運動をつくろう」と声を張り上げた。【琉球新報電子版】(2013年11月21日)<記事全文>
【写真】特定秘密保護法案に反対し抗議の声を上げる参加者ら=21日、那覇市泉崎の県庁前県民広場
*当初の見出しを変更してあります。【秘密保護法案】 各地で反対の集会やデモ 「廃案を求め声広げよう」「憲法守れ」
【秘密保護法案】 各地で反対の声(2) 共同通信 東京新聞 佐賀新聞
【秘密保護法案】 各地で反対の声(3) 下野新聞 京都新聞 中国新聞 山陽新聞
【秘密保護法案】 各地で反対の声(4) 岩手日報 福井新聞 長崎新聞 熊本日日新聞
【秘密保護法案】 各地で反対の声(5) 岐阜新聞 佐賀新聞 西日本新聞
【秘密保護法案】 各地で反対の声(6) 奈良新聞 紀伊民報 日本海新聞 徳島新聞
馬鹿だから馬鹿にされるんだろう。衆参共に奴らにくれてやったとき、こうなることはわかりきっていたのに、そうしたのは馬鹿国民だ。馬鹿が馬鹿にされて何がおかしい?
投稿者 岩崎鋼 : 2013年11月24日 19:57
馬鹿だから馬鹿にされるんだろう。衆参共に奴らにくれてやったとき、こうなることはわかりきっていたのに、そうしたのは馬鹿国民だ。馬鹿が馬鹿にされて何がおかしい?
投稿者 岩崎鋼 : 2013年11月24日 19:57
違法な選挙(1票あたりの格差)で当選した議員達に決定権を認めることはできない・・・という思いがあります。法は国民のためにあるべき。親として、また社会の一員として、一国民としてこんな法はいりません。国家は人間が社会的な生活を送るための機構であって、国家のために国民がいるのでは無いはず。今ここでこの法案を通してはいけない、民主主義の崩壊の糸口にしてはいけないと思います。自身も含め一人でも多くの人が声を上げることによって法案を撤廃できたらいいと切に願います。
投稿者 ume : 2013年11月22日 23:31
違法な選挙(1票あたりの格差)で当選した議員達に決定権を認めることはできない・・・という思いがあります。法は国民のためにあるべき。親として、また社会の一員として、一国民としてこんな法はいりません。国家は人間が社会的な生活を送るための機構であって、国家のために国民がいるのでは無いはず。今ここでこの法案を通してはいけない、民主主義の崩壊の糸口にしてはいけないと思います。自身も含め一人でも多くの人が声を上げることによって法案を撤廃できたらいいと切に願います。
投稿者 ume : 2013年11月22日 23:30
今何を隠したいのか。どこにメリットがあるのか。満州で突然一般国民は置き去りにされた。いつの間にか秘密に軍隊は引き揚げ、官吏は引き揚げて行っていた。それが、国を司るものの実態ではないのか。本当のことが知りたいのは一般国民ではないのか。よっく考えてみてほしい。満州からの引き揚げ者です。
投稿者 村上いつん : 2013年11月22日 15:33
馬鹿だから馬鹿にされるんだろう。衆参共に奴らにくれてやったとき、こうなることはわかりきっていたのに、そうしたのは馬鹿国民だ。馬鹿が馬鹿にされて何がおかしい?
投稿者 岩崎鋼 : 2013年11月24日 19:57