記事

【秘密保護法】 えっ! 廃止された機関が秘密指定する? 自己増殖する行政

政府からの回答書。気象庁長官(左上端)までが登場する。戦前と同じように天気予報さえ秘密扱いするのだろうか。

政府からの回答書。気象庁長官(左上端)までが登場する。戦前と同じように天気予報さえ秘密扱いするのだろうか。

 山本太郎議員が「特定秘密保護法案」に関する質問主意書を政府に出していたが、昨日(22日)、回答が届いた。

 山本議員の質問は10項目から成る。そのうち「特定秘密の指定権者の役職名を明らかにされたい」という質問に対する回答を見て唖然とした。

 具体名をあげた機関名は53に上る。原子力規制委員会もしっかり含まれている。

 中には4分野(「外交」「防衛」「特定有害活動=スパイなど」「テロ」)とどんな関係があるのか、全く理解不能な機関の長が数多く存在する。首を傾げ過ぎてネンザするくらいだ。「中心市街地活性化本部長」「都市再生本部長」「郵政民営化推進本部長」…両手の指では足りないくらいだ。入札情報を秘密指定して談合でもするつもりなのだろうか? 

 警戒しなければならないのは、53機関にとどまらない、ということだ。本法案第2条第4号及び第5号の政令で定める機関、(そして)その機関ごとに政令で定める機関も含まれるのだ。行政機関が自己増殖するということである。

 官僚たちが天下り機関を作った時には、その機関の長が特定秘密を指定できるのである。秘密保護法が施行されたら、天下りをチェックすることさえできなくなるだろう。もちろん天下り機関の不正を暴くこともご法度となる。

 呆れたのは、すでに廃止されている機関も含まれていることだ。「社会保障制度改革国民会議」である。この機関は今年8月21日をもって廃止されている。あるはずのない会議体に権限を持たせようというのだろうか。

 いい加減なくせに自分たちの利権を守ることには なりふり構わない のが官僚だ。そんな彼らが条文を書いた「特定秘密保護法案」は欠陥だらけで強権的だ。見事に民主主義のシステムを破壊している。

すでに廃止されている「社会保障制度改革国民会議」(中央)も、政府は秘密指定機関であると回答している。

すでに廃止されている「社会保障制度改革国民会議」(中央)も、政府は秘密指定機関であると回答している。

田中龍作
ジャーナリスト。鉢呂環境大臣の辞任会見での"一喝"が有名。

記事一覧へ

あわせて読みたい

「秘密保護法」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    いよいよ本心を現した中国 日本は「連帯力」で持ちこ...

    木村正人

  2. 2

    沖縄など

    石破茂

  3. 3

    予約しているiPad mini retinaが全く...

    永江一石

  4. 4

    所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万...

    池田仮名

  5. 5

    自分たちで設定した防空識別圏で、苦悩する中国

  6. 6

    第4回定例会スタート -猪瀬都知事所信表明-

    おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

  7. 7

    ある一つの中台関係

    緒方林太郎

  8. 8

    堀江貴文、岡本茂樹が語る:このままだと日本の刑務所...

    Hayato Ikeda

  9. 9

    情報化社会がもたらした「全部盛り」という病

    新井克弥

  10. 10

    2013年 赤ちゃんの名前ランキング‐男の子「大翔...

    ベネッセ教育情報サイト

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet