VB6・VBA関数メモ:IsMissing関数
IsMissing関数についてメモしておきます。
Optional指定またはParamArray指定の引数が省略されたかどうかを検証する関数になります。
Variant型以外の引数や規定値が設定された引数の場合は
必ず未省略として扱われてしまうようなので注意です。
また、NullをNothingをしてもTrueになるわけではないようです。
Optional指定またはParamArray指定の引数が省略されたかどうかを検証する関数になります。
Variant型以外の引数や規定値が設定された引数の場合は
必ず未省略として扱われてしまうようなので注意です。
また、NullをNothingをしてもTrueになるわけではないようです。
概要
IsMissing(ArgName) As Boolean | |||
---|---|---|---|
機能 | 指定の引数が省略されたか否かを返す ※Variant型のみ有効 |
||
引数 | ArgName | 検証する引数 | Variant型 |
戻り値 | 省略された場合「True」 未省略の場合「False」 |
Boolean型 |
使用例
説明 | 記述例 | 出力 |
---|---|---|
Variant型のOptional指定の引数を 省略した場合 |
Function Sumple(Optional arg) Sumple = IsMissing(arg) End Function Debug.Print Sumple() |
True |
Variant型のOptional指定の引数を 省略しない場合 |
Function Sumple(Optional arg) Sumple = IsMissing(arg) End Function Debug.Print Sumple(123) |
False |
ParamArray指定の引数を 省略した場合 |
Function Sumple(ParamArray args()) Sumple = IsMissing(args) End Function Debug.Print Sumple() |
True |
ParamArray指定の引数を 省略しない場合 |
Function Sumple(ParamArray args()) Sumple = IsMissing(args) End Function Debug.Print Sumple(1,2,3) |
False |
動作検証
説明 | 記述例 | 出力 |
---|---|---|
Variant型以外の引数の場合は 引数を省略しても必ずFalseが返る |
Function Sumple(Optional arg As Integer) Sumple = IsMissing(arg) End Function Debug.Print Sumple() |
False |
規定値が指定された引数の場合は 引数を省略しても 省略とは扱われない |
Function Sumple(Optional arg = 0) Sumple = IsMissing(arg) End Function Debug.Print Sumple() |
False |
空欄やNull、Nothingを引数に指定しても 省略とは扱われない |
Function Sumple(Optional arg) Sumple = IsMissing(arg) End Function Debug.Print Sumple(Null) |
False |
- 2011.10.19 Wednesday
- VB・VBA
- 22:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -