ThankYouPromotion_UltmateGameCollection クリスマスのおもちゃ100選 オールタイムベスト小説100 nenga_store_2014 ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン Studless tire and Tire chain DVD Blu-ray Bargain 2013winter Astronomy_store_campaign CoachJewelry クリスマスケーキ・グルメ特集 コスメ・香水 クリスマスギフト Cold Season Store Kindle Paperwhite Kindle Fire HD Kindle Fire HDX 8.9 Kindle Fire HDX Amazon MP3 プロアングラーおすすめギア プロアングラーおすすめギア DVD Blu-ray Bargain 2013winter

Would you like to see this page in English? Click here.


または
1-Clickで注文する場合は、サインインをしてください。
または
Amazonプライム会員に適用。注文手続きの際にお申し込みください。詳細はこちら
こちらからもご購入いただけます
この商品をお持ちですか? マーケットプレイスに出品する
精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える (精神科セカンドオピニオン)
 
Zoom
拡大画像(ズームで)を表示
 
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら

精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える (精神科セカンドオピニオン) [単行本]

適正診断・治療を追求する有志たち
5つ星のうち 4.1  レビューをすべて見る (10件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 2,940 通常配送無料 詳細
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
4点在庫あり。(入荷予定あり) 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
住所からお届け予定日を確認
153-0064 - 東京都目黒区下目黒
11/30 土曜日 にお届けするには、今から4 時間 18 分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
郵便番号:
-
正しい郵便番号を入力してください。
JP 153-0064

会員なら、この商品は10%Amazonポイント還元(Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外)。
会員登録でもれなく1,500ポイント キャンペーン実施中(11/30まで)。

キャンペーンおよび追加情報


よく一緒に購入されている商品

精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える (精神科セカンドオピニオン) + 精神科セカンドオピニオン―正しい診断と処方を求めて (精神科セカンドオピニオン)
合計価格: ¥ 5,460

選択された商品をまとめて購入

この商品を買った人はこんな商品も買っています


商品の説明

内容紹介

前作『精神科セカンドオピニオン―正しい診断と処方を求めて』刊行後に急増した相談者の約90%が、大人から子どもまで、発達障害を見逃され、「統合失調症」と誤診されていた人たちでした。
現在「統合失調症」とされている人たちのほとんどは、発達障害の二次障害・三次障害であるのに、それを見逃され、「統合失調症」と誤診されている可能性があります。
また、不登校、虐待事例(愛着障害)、PTSD、解離性障害、強迫性障害、うつ状態、躁状態、精神病様状態、アルコール依存症、パーソナリティ障害などの背景にも、発達障害があったことが発見されています。
発達障害に気づけば診断・治療は変わります。向精神薬の多剤大量処方から脱出する道筋が見えてきます(発達障害は本来病気ではないのですから、薬物療法が必要なくなることもあります)。
本書では、発達障害に気づき誤診・誤処方を避けるためにはどうすればよいか、患者・家族・医療者が体験と知識を伝えます。患者・家族による体験記のほか、医師と患者と家族が一つの体験記を共著するという新しい試みも生まれました。

≪目次≫
▼第1編 適正診断・治療に至るまでの体験記

▼第2編 発達障害に気づき誤診・誤処方を防ぐためのサポート情報
発達障害、自閉症スペクトラムとは
発達障害と薬物との関係を考える
発達障害の二次障害への処方例
発達障害の二次障害に効果がある漢方薬

レポート
高機能の広凡性発達障害サポートの現場から
精神科看護師が見た精神医療の今
遠い夜明けへの旅路に寄せて

著者について

適正診断・治療を追求する有志たち(当事者、家族の方々のお名前は匿名とし掲載しておりません。):
内海聡(医師)、越智元篤(看護師)、清水誠(医師)、田井みゆき(精神保健福祉士)、冨澤佳代子(臨床心理士)、長嶺敬彦(医師)、早川正樹(医師)、広瀬隆士(ケースワーカー)、三吉譲(医師)、笠陽一郎(医師)

登録情報

  • 単行本: 296ページ
  • 出版社: シーニュ (2010/5/14)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4990301420
  • ISBN-13: 978-4990301422
  • 発売日: 2010/5/14
  • 商品パッケージの寸法: 24.6 x 18.4 x 2.8 cm
  • おすすめ度: 5つ星のうち 4.1  レビューをすべて見る (10件のカスタマーレビュー)
  • Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 86,902位 (本のベストセラーを見る)
  • カタログ情報を更新する画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる


カスタマーレビュー

最も参考になったカスタマーレビュー
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
Amazon.co.jpで購入済み
発症以来20年、統合失調症と誤診され大量多剤を投与されてきた息子(37歳)は、発達障害をベースにした薬剤性の第3次障害であるとのセカンドオピニオンを笠先生からいただきました。
もっと早くこの本に出会えていればと思いつつ、お蔭様で減薬に挑戦する機会を与えてくれたこの本に感謝しています。
私たちの失敗は後に続く方々のお役に立つのではないかと思い直して、息子と一緒に減薬の困難に立ち向かう所存です。
精神障害を抱えている多くの方々のために、セカンドオピニオン3が出ることを望んでいます。
このレビューは参考になりましたか?
18 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 続編ではありません 2010/12/12
前回... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 闘う精神科医 2013/2/17
 メンタルクリニックが雨後の筍のように粗製乱造されている、という。特別な設備が不要で小さなテナント開業でもすれば患者がわんさか、治らないのが当たり前なので内科や外科出身の開業医が恥も外聞もなく心療内科の看板を付けたがるという。本当に困っている患者達が、もよりの心療内科の看板をみてそのドアを叩く。眠れない、不安だ、体がだるい、など訴えればしめたもの、ロクに話も聞かずに何種類ものクスリを飲まされる場合も多い。そのうちクスリの副作用なのか本当の症状なのか区別がつかなくなり(前者が多いが)、社会からドロップアウトしていく多くの若者。著者達は、大量の抗精神薬を処方しクリニックの餌食にする良心のない医師達を鋭く告発する。統合失調症と安易につけられた診断が発達障害によるものだったという症例紹介が説得力を持つ。若い精神科医の中にも成育歴をロクに聞かずDSM診断をつけ、製薬会社のすすめるSSRIや非定型抗精神病薬を出すことが自分の仕事としか心得えない若輩達が増えている。真の精神科医は著者のような、地域で本当に患者達のために闘う人たちのことである。
このレビューは参考になりましたか?
6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 世間の目 神の目 2012/9/10
笠先生に精神薬漬けを解いてもらってありがたい。そして副作用報告に精神保健センターに行った。今、入院させられている。3カ月はとっくに過ぎた。この入院が善意なのか悪意なのか分からない。ほとんどが副作用報告などしない中で副作用報告して入院させられ周りの患者は病院を利用しているのでは?と思われる人や長期服用で本当に具合の悪い人、病院を利用していると思われる人は余裕の顔している。病院に一定の正義があるのか?と疑う。医療の為、患者の為と思い断薬でまだ具合のそれほど良くない中で必死の副作用報告をしに行ったのに。病院で軽く扱われ、反対に利用しているような者には丁寧な対応している。その横で具合の悪い者が小さくなっている。病院には一定の正義がなくてはならない。一定の正義があるなら我慢も出来る。野球の審判には厳しいルールや道義が必要だと思う。公正なルールが必要だと思う。真面目な患者がどれだけ辛抱すれば良いのか。遊び呆ける者を横で見ると嫌になる。
このレビューは参考になりましたか?
41 人中、30人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 精神科医療の新時代を拓く1冊 2010/7/7
発達障害の二次障害を「統合失調症」と誤診される→効く筈のない抗精神病薬を処方されて、当然のごとくに効かない→「治りづらい統合失調症」だと判断される→薬の副作用が出るが、それを「統合失調症の悪化」だと判断される→また抗精神病薬が上乗せされる……。

「負の連鎖」という言葉ではまだ足りず、「悪夢の無限回廊」とでも言うべきでしょうか。しかし、こんなことが現実に起こっています。たとえ当事者でなかったとしても、慄然とせざるを得ないのではないでしょうか。

この状況を断ち切るには? やはり、医療者はもちろん、患者・家族を含めて「発達障害」のことをもっと知ることからすべてが始まります。本書のサブタイトルに「発達障害への気づきが診断と治療を変える」とあるように――。

本書では、「大人の発達障害」とそれにまつわる誤診・誤処方の問題を真摯に取り上げています。専門家のみを対象とした医学書ではありません。患者・家族と医師・コメディカル協同の治療体験記集であり、発達障害の基本解説書および啓蒙書であり、精神科医療に対する告発の書でもあるというように、多層構造を成して多方面の読者に訴えかけています。しかし、奥行きは深い……。

特に、一字一字刻み込まれているかのように感じられる患者・家族の体験記、時に懺悔も交えて自身の治療を振り返
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
最近のカスタマーレビュー
5つ星のうち 4.0 参考になる
精神科医が読む本ではなく
状態が改善しない家族や支援者にセカンドオピニオンを勧める
(治療のアプローチを変えるため)... 続きを読む
投稿日: 2011/8/12 投稿者: サラン
5つ星のうち 3.0 批判的に読み取る必要があるでしょう
評者は本書のサブタイトルにある言葉を参考にして治療を受けましたが、批判しているであろう精神科診療と同じフレームワークにいることを忘れているかのような批判はどうかと... 続きを読む
投稿日: 2011/1/5 投稿者: まあつん
5つ星のうち 1.0 たしかにひどい精神科医もいるでしょうけど・・・
俺さまの治療はちゃんとしてるけど、他の医者はひどいのばかりという内容は、とりあえず不愉快ですね。どの分野でもこの手の書き様をしている人は、どうにも不愉快です。書い... 続きを読む
投稿日: 2010/11/3 投稿者: 蝶輔
5つ星のうち 5.0 深い書物です
患者及び家族の方に>>
ここには7人の優秀な精神科ドクターの知恵と工夫が
結集されています。... 続きを読む
投稿日: 2010/6/19 投稿者: 地上の旅人
5つ星のうち 5.0 発達障害と誤診が引き起こす惨劇
精神医学と言うのは医者が100人いたら100種類の診断が出る,と言うような医学である。... 続きを読む
投稿日: 2010/5/23 投稿者: Gori
カスタマーレビューの検索
この商品のカスタマーレビューだけを検索する

クチコミ

クチコミは、商品やカテゴリー、トピックについて他のお客様と語り合う場です。お買いものに役立つ情報交換ができます。

リストマニア

リストを作成

関連商品を探す


フィードバック


Amazon.co.jpのプライバシー ステートメント Amazon.co.jpの発送情報 Amazon.co.jpでの返品と交換

チェックした商品の履歴 (詳細はこちら)