字幕ってなに?   オフライン字幕   リアルタイム字幕   字幕表記   FAQ







Q1: バラエティ番組やニュース番組のテロップとは違うのですか?
A1:


スーパーやテロップは映像と一緒に放送されているもので、全てのテレビで見られるものです。
字幕放送はクローズド・キャプションと呼ばれ、必要な人だけが表示して見ることができます。

Q2: 外国映画の字幕とは違うのですか?
A2:


字幕放送は、セリフ、ナレーションの他、物音、効果音などさまざまな音声情報を表示しており、
外国語を日本語に翻訳する映画の字幕とは異なります。

Q3: 字幕の背景色が途中で変わるのはなぜですか?
A3:


通常は半透明(グレー)の背景色で字幕を表示していますが、映像によっては字幕が見やすくな
るよう黒背景にする場合があります。

Q4: 字幕が早くて読みきれません。
A4:


セリフが多い、セリフのテンポがはやい番組などでは、音声のはやさに合わせて字幕を表示する
と、表示時間が短くなってしまう場合があります。

Q5: セリフと字幕の表記が合っていないのですか?
A5:

字幕を読みやすくするために、要約したり、ゆっくり表示することがあります。

Q6: といったマークにはどんな意味があるのでしょうか?
A6:


字幕放送では独自の記号を使います。
字幕表記について

Q7: 音声より字幕が遅れるのは?
A7:


ニュースやスポーツ中継などの生放送番組では、放送中の音声を聞きながら字幕データを作成す
るので、音声より字幕が遅れてしまいます。


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得