詫びる大捜査線5

[PART1] [PART2] [PART3] [PART4] [PART5]

【各種メディアの「お詫び」を中心に、つっこみたくなる表現を収集。徹底的に追及します】

再び秋彦茶をすする
マスコミの間違いや誤植、おかしな日本語、などなど情報募集中

メールアドレス master@tokusyu.com

 

その81 その82 その83 その84 その85 その86 その87 その88 その89 その90
その91 その92 その93 その94 その95 その96 その97 その98 その99 その100

 

 

 

第100弾 名は体を表わす?

夜中に、ちょっとお下劣な雑誌『TOP SPEED』(元の「投稿写真」ですな)を読んでいたらこんな収穫がありました。

【同誌11月号・「今月のああ言えばこう言う対談」より】
ガリガリ・・・「ところでこないだ『夜もヒッパレ』に華原美が出ていたんだけど、ちゃんなんで首が動かないんですかね?

そうそう、確かに最近元気ないよね、崩ちゃん・・・って、お〜い!それを言うならちゃん”でしょ。「崩」じゃなくて「朋」だぞ。山が多いよがっ!!それにしても「崩ちゃん」ってどう読むんだろう?「くずれちゃん」か??それはそれで的確かも(爆)

#ガリガリさん、他人の首を心配する前に自分の首の方を心配しなさーい。仮にもデスク(責任者)なんだから。

 

教訓:誤字・誤植の方が面白いこともある。でも、いくら落ち目だからって「崩」はないよね。「狙い」だとしたら脱帽ですけど。
TOPへ

 

 

第99弾 ISODENTA

たれこみです。(ほぼ全文を載せました)

これは私(現在20才)が高校生の時の話です。 当時、私には行き付けのパソコンショップがありました。 そこでの出来事なのですが、その頃、ちょうどISDNが 普及をはじめた時期で、店頭にもTAやDSU(今では一 体式が殆どだが、当時は別売りが多かった)が並びは じめていました。

そこにTA&DSUを買いに来たお客さ んの言葉が、かなり店員さんを困らせていたのを覚えて います。 内容は以下の通りです。 

客:最近出た「いそでんた」ってのはあるか? 

店員:??? 

客:だからさぁ、「いそでんた」だよ。「いそでんた」! 

店員:(何の事を言っているのか判らない様子)

 客:なんだ!店員のくせにそんな事も知らんのか! 

結局そのお客さん(オヤヂ)は怒って帰ってしまいました。それを言うなら、ISDNのTAだろ〜!というわけで、友達 と2人で爆笑したのは言うまでもありません。 それからというもの、うちらの間でISDNは「いそでん」と 呼ばれております。

(情報提供:“き←ゆ”さん)

いいセンスしてますね、このお客さん(笑)おかげで「いそでんた」が頭から離れません。何だかかわいい響き♪で、気に入ってしまいました。マイブームっす(爆)

*「いそでんた」が実在するとしたら・・・、イソギンチャクのデンタル?イソギンチャク味の歯磨き粉(笑)とか・・・。あったら怖い〜♪

教訓(あえて):店員なら気づこう。そして、そのおじさんにしっかり「いそでんた」を売りましょう。本物の商売人なら客は逃さないぞ。
確認しましょう

ISDN[integrated service digital network] デジタル総合サービス網

TOPへ

 

 

第98弾 馬から落馬する人々

どんなメディア(場所)にも出現する、笑える重複表現について。まずはたれこみ情報から。

駅でのアナウンスの不備について・・・

「井野駅に落雷が落ちた為列車が発車出来ません」

・・・て・・・落雷は雷が落ちるから落雷ですよね・・・落ちた雷がさらにどこかに落ちたのでしょうか(笑)

(情報提供:サボテンこと茂木博行さん)

どこに落ちたんでしょうね〜?(笑)地下二階あたりかな。単純に「雷が落ちた」でいいのに。

さらにTV東京「テレビチャンピオン」ではナレーターがこんな表現をしてくれました。

色の発色を良くするため・・・」

色以外の何が発色するんでしょうか?この場合「発色を良くする」で分かるはず。
*参考:はっしょく【発色】・・・1.色が出ること。2.色の仕上がり具合。

最近、この手の変な言い回し(「雪崩れ」を「ゆきなだれ」と読むなど)が多くて疲れます。聞いていて気持ち悪い。なんとかしてくれ〜。

 

教訓:表現はシンプルに分かりやすくしよう。駅だろうがテレビだろうが大事なのはそこでしょう。
最近気になったこと

「あとで要チェックしなければ、、、」ってなんだか変ですね。「要」は必要ないと思います。
「あとでチェックしなければ、、、」が正解でしょう。

TOPへ

 

 

第97弾 Morning Musume (モーニング娘。)

たまーにお世話になっている「screensaverjapan.com」でこんなのみつけちゃいました。

Morning Musume (22K)レイト : A+ (Freeware) 
プラットフォーム : Win 95、Win 98
ファイルサイズ : 1,636 KB
デイスクリプション : シャーランQのつんくが育てたMorning Musumeの16枚のイメージが見られるスクリーンセーバー。 

*詳しくはこちら

シャーランQって・・・おもしろすぎ(笑)。なんとな〜く伝わってくる「情けなさ感」が最高です。

 

教訓:なし。ところで、シャーランQもとい「シャ乱Q」ってまだ活動しているのでしょうか?

*その後、活動休止が発表されましたね。つんくがこれだけかせげば当然かな。

TOPへ

 

 

第96弾 ノリカ炸裂

一昨日、フジテレビ系列で中継放送された「K-1グランプリ99」にて。K-1と言えば必ず出てくる藤原紀香姉さんが、やってくれました。試合と試合の間を埋める「つなぎコーナー」での一言です。

「K-1は、何が分かるか分かりませんっ!!

う〜む、ベルナルドが負けるなんて誰も分からなかったよね〜・・・って、違うでしょ!(爆)

「何が分かるか分からない」ってことは、何も分からないってことかい?紀香姉さん。

ある意味正解かもね。

 

教訓:これがギャグだとしたら面白い。正解は「何が起こるか分かりません」。“女優さん”にしては発声が下手だからこうなる。基礎からやり直そう。その前に「タレント」に戻ってはいかが?紀香姉。

追記:

この中継放送の最中、数回にわたって画像が動かなかったりCFが流れなかったりする不手際がありました。いくら「撮って出し」だからって、あそこまでトラブると始末書ものでしょう。次までには立て直しましょう。

*その後、立て直したかな?アンディー・フグ氏のご冥福をお祈りします。 

TOPへ

 

 

第95弾 ミタイバングミガアル

先日、ザッピング中にたまたまWOWOW(BS-5)の無料放送を見ました。いきなり何かのお詫び放送でした。その中身が気になっていたのですが、これでした。

「スーパーサッカー セリエA」についてのお知らせ←クリック
(「WOWOW ONLINE」 )

あらら〜。これじゃあ「ミタイバングミガナイ」だな。「中田と名波が見られる」のが目玉だったはずなのに・・・。新規加入キャンペーンも空振りに終わりそう。解約者も多いはず。特にサッカーファンはCS(あの“てってーてき”なスカイパーフェクTV!)に大量に流れることでしょう。てってーてきなる孫正義恐るべし。危うしWOWOW。

#それにしても苦しい言い訳ですな。もっと正直に言えば楽になれるのに。

 

教訓:金は力。放送権料が出せなければ撤退するしかない。とにかくあと三年、WOWOWでは中田に会えません。中田を見たいならさっさとお皿とチューナーを買いましょう。その価値があると思うならね。

追記スカイパーフェクTV!公式サイトより

スカイパーフェクTV! は、イタリア・プロサッカーリーグ「セリエA」の日本国内における「全テレビ放送権」を獲得いたしました。本権利は、8月28日に開幕する1999/2000シーズンから、2001/2002シーズンまで3シーズンの契約となります。

そういうことです。

TOPへ

 

 

第94弾 読み過ぎ

またまたたれこみ情報です。一部修正して全文掲載します。

1999/9/9、6:42のめざましテレビのニュースで小島奈津子アナウンサー(だと思う) がAPECエイピーイーシーと言ってました。普通「エイペック」では?

(情報提供:じゅんさん)

わちゃー!!NASA(ナサ)とかOPEC(オペック)とかASEAN(アセアン)とかUNCTAD(アンクタッド)とか・・・ちょっと違うけどJASRAC(ジャスラック)などなど、いちいちアルファベットを読み上げられたらイヤだな。「エーエスイーエーエヌ」が「ASEAN」だなんて理解できないよ〜。

 

教訓:なっちゃん、難しい言葉をさらに難しくしちゃったね。プロならもっと勉強しようね♪ あ!もしかしてバラエティー番組に戻りたいのかな?朝弱いとか(笑)

追記:

頭文字でできている言葉を、省略して読むか読まないかについて明確な判断基準は無いように思います。案外難しい問題なのかも?

省略しない例・・・OECD、 WTO、WHO、IRA、(身近なところで)ISDNなど・・・

発音の問題かな?今、そんな気がしたのですが、どうでしょう?(掲示板にご意見を是非!)

 

TOPへ

 

 

第93弾 無修正

たれこみ情報より。あまりにも鋭い突っ込みなので、全文&教訓編集無しで転載します。

世界陸上の実況から・・・【男子走り高跳び】

アナ『7m50を一発でクリア〜〜〜』驚いてしまいました。いっ、いつの間にそんなに進歩したんだ?ちょっと前まで6m位で争っていた筈なのに。テロップはしっかり5m70となっていました。

【女子マラソン】実況:古館伊知郎

『この選手は、前回の○○マラソンで一時トップから“300キロ”も離されたのを追いついています。300キロ〜〜。パリダカ・ラリーにでも出たのか?超人である。

(情報提供:Mr.Spockさん)

 

教訓:さすが、TBS。不祥事続きだけど頑張ってちょ。(^o^)
TOPへ

 

 

第92弾 ピッチャー松井

二ヶ月ほど前のこと。プロ野球中継にてこんな発言が・・・

『ジャイアンツ松井秀喜、ハーラーダービー単独トップに立つ第24号ホームランです!!』

あれれ〜、松井ってピッチャーだったか?

「ハーラーダービー」【hurler derby】は“ピッチャーの勝ち星争い”のこと。(ちなみにハーラー【hurler】は、米略式で野球のピッチャーを指します。)

松井の24号の場合、「ホームランキング争い」とか「本塁打王争い」が正解ですね。

 

教訓:素人のような凡ミス。アナウンサーに実況のプロはいないのだろうか?でも、「ハーラーダービー」を争う松井の姿も見てみたい(笑)
TOPへ

 

 

第91弾 あらあら
某放送局の方からメールをいただきました。一部編集の上、転載します。

・・・略・・・「あらへん」は(通常文章ではあまり見かけませんが)漢字に直すと(いわゆる、我が社出版物などに記載されている限りでは)「粗編」と書く様に記憶しています。

「荒」になっていたので、ちょっと気にかかっていました。

(情報提供:Aさん)

うわー!!確かに間違ってるよ〜。問題部分はこちら(ディレクターの部屋3)

あえて編集、訂正はしていません。笑ってやって下さい。

 

教訓:専門分野でのケアレスミスって恥ずかしいぞ〜!鋭いご指摘に、ぐうの音も出ません。でも、久々に突っ込まれてうれしい(笑)
言い訳:現場では「荒編」って書いていたんですぅ〜。ホントです
TOPへ

 

 

第90弾 夏のセンバツ
つい先日、ロイター通信が配信しているスポーツニュースを見たら、こんな記事がありました。転載します。

選抜高校野球第3日 第2試合 柏陵 2−0 如水館  99年8月9日 14時10分

[第3日]

第1試合   福知山商(京都)6−2 盛岡中央(岩手)
第2試合   柏陵(千葉)  2−0 如水館(広島)
第3試合   都城(宮崎)   −  四日市工(三重)
第4試合   酒田南(山形)  −  沖縄尚学(沖縄) 

(東京 9日 ロイター)

今は春か?正しくは以下の通り。

の甲子園」は全国高校野球選手権大会 主催 朝日新聞社・日本高校野球連盟
の甲子園」は選抜高校野球大会 主催 毎日新聞社・日本高校野球連盟

*なお、この原稿は、夏(8/11)に書いています。

 

教訓:季節を間違えるなあ!!世界最大手の通信社も極東(&日本語)は苦手らしい。日本法人は何のためにあるの?
TOPへ

 

第89弾 詫びられてもなぁ・・・
このサイトはSo-netの「U-PagePro」を利用しているのですが、(現在はSPPDのレンタルサーバーを使ってます)先日So-net以外からのアクセスとファイルのアップロードが極端に遅いというトラブルが発生しました。7/28に障害が現れていたのに、So-netのサイトではなんの連絡も無し。

事態がつかめないまま、まる3日。やっと告知がありました。が、その内容は・・・

「緊急連絡」←(クリックしてください)

障害報告が遅すぎる(症状確認から報告までに二日)上に、トラブルの原因が何なのかサッパリ分からない。少しは待つ身にもなってほしい。

そして!8/2早朝にやっと復旧したところで、この報告。

「緊急連絡(復旧)」←(クリックしてください)

で、トラブルの原因は何だったの?「お詫び」なんていらないからちゃんと説明してほしいです。

 

教訓:ポスペを使うためだけにSo-netに入るのはやめましょう。とにかくよく止まるパスワード流失もあった。安心できないサービスに、料金を払ってイライラするなんて馬鹿馬鹿しいです。
#どなたかCGIとSSIが使える、“落ちない”良いサーバー知りませんか?こっそり教えて(笑)
TOPへ

 

 

第88弾 お恥ずかしい
少し古い話題ですが、とにかくご覧下さい。呆れてものが言えません。

1999年6月21日(月)<懲戒免職処分>NHK職員が女性と業務時間内に密会(毎日新聞)

 NHK職員が、女性関係を理由に懲戒免職処分となっていたことが20日、明らかになった。処分されたのは番組制作局科学番組部のチーフ・ディレクター(51)。親しい女性にNHKの入館証を渡し、業務時間内に局内でたびたび密会していたという。NHK広報局は「公共放送の職員としてあるまじき行為」と話している。

最低最悪です。局内で「チュー」するくらいなら実際にあったけど、これはやりすぎ。51歳で何を血迷ったのだろう。チーフディレクターの名折れだね。さらに輪をかけて恥ずかしいことが・・・

・ 日刊スポーツ 99/06/24 10:02

NHK局内H防止に見回り隊結成

 NHKは23日、局内での性行為を防止するための“見回り隊”を結成することを明らかにした。番組制作局のディレクターが局内に女性を連れ込んで、勤務時間中に性行為に及んでいたことが最近になって発覚。このディレクターは18日付で懲戒免職となった。この日の定例会見で防止策を問われた松尾武放送総局長は「綱紀粛正に努めたい」と見回り強化を言明した。

このセンスが信じられない。「見回り隊」は正式名称じゃないだろうけど、こんなもので解決するはずがない。局内H防止のためだけに「見回り」させられる人々が気の毒すぎます。局長本人が見回ってみては?

 

教訓:ホテル代がないならつきあうな!受信料不払いが増えるのもしかたないぞ!!
TOPへ

 

 

第87弾 うっかりさん
たれこみ情報です。全文掲載します。(一部編集しました)

一ヶ月ほど前の「TVガイド」青森・岩手版。青森某TV局の朝9時55分のドラマ放送枠でのこんな間違い。

9.55〜 こまいち

正しくは「こいまち」です!関西テレビに申し訳ない!ちなみに、この次の日の欄でもそうなっていました。

(情報提供:ヒラメさん)

「こまいち」て何だ!「こまいち」って(笑) 実は一瞬「こまいぬ」かと思いました。テレビ情報誌ってこの手の間違い多いです。一週分全部間違っているのが笑えます。訂正文は・・・ないだろうなぁ。

#ちなみにテレビ情報誌や新聞のテレビ欄の「あおり文句」は、ディレクター&プロデューサーが書きます。結構悩みます。

 

教訓:笑えたので特になし。個人的にお世話になった「ザ・テレビジョン」の間違いじゃなくて良かった。
TOPへ

 

 

第86弾 テレビ朝日
99/07/01、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」にて信じられない演出がありました。

(以下、「悪徳商法マニアックス・1999/07/03のトピックス」より転載)

「悪徳商法(資格商法)」の特集をやっていました。その放送中、悪徳会議室(悪徳商法マニアックスにある掲示板)の画面を見せながら

「我々テレ朝取材班は、悪徳商法を追跡すべくインターネット上にホームページを開設した」

との音声を流してました。このサイトの紹介はなかったので、テレ朝の開設したホームページという風に聞こえました。

テレビ朝日とは無関係な一個人が開設、運営しているサイトを、勝手に「テレビ朝日のサイト」として紹介したらしいです。これはテレビというメディアにおいてだけでなく、一般社会の常識から言っても最低の行為です。マスコミがウソをついてどうする!これでは「テレビ朝日こそが悪徳だ」と言われてもしかたないでしょう。

それにしても番組作りがこんなに安易に行われるとは・・・。演出、構成および撮影に手抜きがあったのは明白。楽して情報を送ろうとする姿勢が信じられません。

*なお、悪徳商法マニアックスのトップページには「テレビ朝日関係者の閲覧・利用を禁止します。」という表記があります。笑えます。(補足:7/23時点でこの表記は外されています)

 

教訓:マスコミを信じてはいけません。こんな言葉使いたくなかったぞ!テレビ朝日。とても残念です。
*その後の動き

7/22、スーパーJチャンネルが訂正放送を行いました。内容はこちらのReal Videoで見ることができます。報告の仕方(原稿棒読み)に疑問が残りますが、とりあえず「お詫び」したテレビ朝日の姿勢は評価してよいでしょう。(どうでもいいけど松井くん、太ったねえ)

 

TOPへ

 

 

第85弾 神様は微生物
先日、とあるニュース番組を見てビックリしました。

「(前略)・・・ギターのオークションが行われ、“ギターの神様”エリック・プランクトンさんのギターも出品されました。プランクトンさんのギターは・・・(後略)」

もうお分かりですね。それを言うなら「エリック・クラプトン」だろ!!笑いと怒りが同時にこみ上げました。それにしても連発するなよな〜。失礼な。

*なお、訂正のコメントはありませんでした。それでいいのか?ファンは怒ってるぞ〜

**思い出しました。「ニュース23」(TBS系列)での出来事です。

 

教訓:アナウンサーたるもの、現役天才ギタリストの名前くらい知っていて当然。もっと勉強しましょう。
TOPへ

 

 

第84弾 「コ」つながり?
同じ方から続けてもう一つたれ込み。

6月7日放送のテレビ朝日系「スーパーJチャンネル」で、ゲーム会社のコナミが、自社のゲーム機「ビートマニア」の基本特許を侵害したとして、類似品を出したジャレコに対する仮処分申請を東京地裁に求めたニュースの中で、ジャレコ側の会見「コナミの特許を侵害したつもりはない」と字幕に出るはずが、「ナムコの特許を侵害したつもりはない」と表示されてしまい、これを読んでいた小宮悦子さんも「コナミ」ではなく「ナムコ」と言ってしまった。

CM前に小宮さんは、この件について訂正し、「なんで気がつかなかったんでしょうか」と締めた。

(情報提供:ヒラメさん)

コナミナムコ、(ついでにジャレコも)・・・似ていると言えば似ているけどねぇ。ゲーマーじゃない私でも違いは分かります。小宮さんの原稿にはどっちが書いてあったのでしょう。コナミかな?ナムコかな?すぐに訂正しているところを見ると、原稿には「コナミ」と書いてあった可能性が高いです。

原稿と文字スーパー(テロップ)、どちらを信用するかは読み手の判断次第。でも、責任は番組スタッフ全員にあります。ニュースは「生」なんだから、打ち合わせは迅速かつ正確に。

*このニュースで、コナミの大ヒットソフト「ビートマニア」とジャレコの「VJ」が問題になっています。詳しくはコナミ・プレスリリース及び、ジャレコのゲーム「VJ」のサイトへ。

 

教訓:文字スーパーと原稿。こんな食い違いは本番までにチェックしましょう。放送人の基本だぞ!「コ」しかあってないし・・・。お粗末です。
★さらに追加情報をいただきました。

「コナミ」と「ナムコ」の間違いですが、 何故間違えてしまったのか、いろいろ自分で考えてみました。

1.原稿を書いた人が事前のチェックを怠った。

2.原稿を読んでいた小宮さんがVTRにつられて言ってしまった。

3.テレビ朝日の報道局にゲーマーがいない。(そういう問題か?)

まぁ、やっぱり1番が妥当な線だと思いますが、看板番組のニュース原稿って、誰が書いているんでしょうか。キャスター本人なのかなぁ

(同じくヒラメさん)

1番と2番の合わせ技一本でしょう。個人的には3番「報道局にゲーマーがいない」に一万点!!(笑)。

ちなみにキャスター(アナウンサー)は原稿を書きません。書くのは記者かディレクター。スーパー(字幕)の指定はディレクターかADが担当しているはずです。

☆1999年7月23日(金) 時事通信社の配信記事より

低迷しているゲームセンター業界で、ディスクジョッキー気分が味わえるのが受けて大ヒットしたゲーム機「ビートマニア」をめぐり、ゲーム各社が“舌戦”を演じている。東京地裁での法廷論争は、開発元のコナミが23日、事実上勝利したが、後発のジャレコなどは「コナミの特許自体が無効だ」としており、議論の場は特許庁に移る。

#泥沼ですね。

★★飛び火?★★

ナムコがコナミに対して、プレイステーション向けゲームで特許を侵害されたとして、ソフトの製造・販売差し止めを求めて提訴。両社の争い、泥沼状態に。

●初出:「Mail Magazine RADICAhttp://www.ninjin.net/radica/

##こんどはコナミ×ナムコの争い。コナミの標的は「ギタージャム」。

コナミのプレスリリース(1999/08/09)
ナムコのプレスリリース(1999/08/09)
TOPへ

 

 

第83弾 ここまで来たか!「就職難」
作者大喜び!!またまた「たれこみ情報」です。少し修正しましたが、ほぼ全文をご紹介します。

6月17日放送のフジ系「めざましテレビ」のニュースコーナーでのこと。

大卒(新卒)者の求人倍率が0.99倍と、1倍を切ってしまったニュースの中で、原稿を読んでいた伊藤利尋アナは「0.99倍」と言っていたにも関わらず、スーパーでは0.09倍と表示されていた。

もし本当だったら大卒者は誰も就職できないやんけー!!

(情報提供:ヒラメさん)

「1倍を切った」だけで大ニュースなのに、0.09倍とは・・・。笑わせてくれますね。新卒者100人に対して、9件しか求人がなかったら、誰も大学には行かないでしょう。数字を極端にしてインパクトを強くしたかったのでしょうか?

*どちらにせよ、就職活動(準備)中のみなさんにとって、厳しいニュースであることは間違いありません。

参照:★来春の新卒大学生 求人倍率1倍切る(99.06.17 東京読売朝刊 )

 

教訓:数字のニュースで数字を間違えてはいけません。それにしても「1倍を切った」のはショック。(私はバブル絶頂期に就職しました。辞めたけど)
TOPへ

 

 

第82弾 それでもミスはミス〜♪
*はじめに。更新作業が大幅に遅れてしまいました。ごめんなさい。今日からバリバリやりますよ〜

更新再開第一弾は、たれこみ情報から。全文掲載しました。

さて今回は、日経Biztechのメールからです。このメールはコンピュータ関連業界のニュースをいち早く送信してくれるので、使っている方も多いと思います。メールはホームページの記事の第1段落だけをコピーして掲載しているのです。以下、内容の一部。

−−−−−−−−−−−−−−

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は5月26日、きょう体を再設計して厚さを26.6mmに薄くしたB5サイズのノート・パソコン「ThinkPad 240」(写真右)を発表した。

−−−−−−−−−−−−−−

こういった内容が「テキスト形式」のメールで送られてきます。ということで、お気づきでしょうか。写真なんてありません。ホームページでは掲載されているんですが、コピーして消し忘れですね。単純作業と侮るなかれ。単純作業にこそミスを起こす要因があるものです。(←経験済み(^^;)

(情報提供:Mr.Spockさん)

「どこ?どこにあるの?」と、思わずを向いてしまいました(笑)。教訓まで入っていて言うこと無し。で、どんな経験だったのでしょうか?気になるなぁ・・・

 

あえて教訓:一般的に「書き忘れ」より「消し忘れ」の方が問題を複雑にするもの。気をつけましょう。
TOPへ

 

 

第81弾 えーい、紛らわしい!
地元PCショップにて。お店の入り口付近、最も目に付きやすい場所にCPU関連のディスプレイがあって、以下のような表記がありました。(手書きです)

「AMD K63400MHz」「AMD K62400MHz・・・

一瞬、「えーっ!3400MHzとか2400MHzなんてあるわけないよ〜」と思ってしまいました。「いくら技術革新が進んでいるとはいえ、これはあり得ない。ひどい表記ミスだ」、とネタにすることを決めたのですが・・・

「AMD K6−III 400MHz」「AMD K6−II 400 MHz」

のことだと気づきました。それにしても、何故K62やK63とその後の数字の間にスペースを入れてくれないのでしょうか?2000も3000も数字が違って見えても平気なのか?不親切だなぁ。

 

教訓:意味の異なる数字と数字は、離して書きましょう。商品選びは「分かり易さ」が命なんだから。

*実は先日PENTIUM III 1GHz(FSB133)環境が実現しちゃいました。まさに秒進分歩。

TOPへ

 

[PART1] [PART2] [PART3] [PART4] [PART5]

ネオンサイン

マスコミの間違いや誤植、おかしな日本語、などなど情報募集中。誰かにとにかくお詫びしたい人もどうぞ。

メールアドレス master@tokusyu.com
みなさんからのたれこみ待っています