ソードアートオンライン インフィニティ・モーメント 攻略Wiki【PSP】

トップページ

ソードアートオンライン インフィニティ・モーメント 様々な成長(専用装備)

様々な成長(専用装備)

プレイヤーの成長

本作にはレベルによる『強さ補正』が強力に働くため、1レベルの差でも大きな差となる。

スキル熟練度

武器の命中と威力に関わる。
どんな武器でも熟練度が低ければ効果的には使いこなせないため、
積極的に熟練度を上げる必要がある。
熟練度が10上昇するごとにスキルポイントが1増える。

熟練度の低い武器ほど早く上昇するのでスキルポイントが足りない時は
未だ熟練度の低いもので戦うと割とすぐにたまる

ほかのプレイヤーの成長

ほかのプレイヤーもキリトと同じように経験値を取得して成長していく。
ヒロイン以外のプレイヤーも、レベル上げに協力したりメッセージを受けてクエストを手伝ったりして仲良くなると「パートナー」にすることができる。

パートナーステータスの 表示 限界値

パートナーのHPの画面内限界値は99999。(レベル184で到達)
表示上の限界は99999ではあるものの、実際にはキリトと同様に10万を越えていることが判明。
●実際の数値はフレンド画面で確認可能

パーティ状態でのレベリング速度

体感的な記述になるが、パートナーのレベルは155までは上がり易いが、それ以降になると急激に上昇し辛くなるようだ。
(アスナを連れて高難易ツアーを繰り返していた結果、得られた事)

周回プレイ時のモブキャラの成長速度

2週目以降、キリト以外のキャラクターはすべてレベルが初期化されるわけだが、周回プレイを進めていく内にある現象が目立ち始める。
それはモブキャラのレベルで、攻略階層が上がるにつれて、メインキャラ達を凌いで急速なペースで上昇して行くのがわかる。

(例)78層到達時点で、ココア達のレベルが120以上など

これは主人公であるキリトの現状レベルorプレイ時間に影響している為、周回を繰り返していく毎にその成長速度は凄まじくハイペースになっていく。
(序盤でアスナ達を押し切って高レベルになるモブキャラ。これはもうヒロインよりもモブキャラをパートナーとして連れていく方が心強くなってしまう・・・?)

●モブキャラの自動レベリングは、キリトの現在レベル-10が上限となっている。

(例)
キリトのレベル180なら、モブの上限レベルは170となる。

ピナの成長

シリカのテイムしている 「ピナ」 は、特定の条件を満たすことで成長できるようになる。
条件を満たした状態で、ピナにカーソルを合わせると成長に必要なアイテムをあげることができる。

パートナーの成長(専用防具について)

パートナーに話し掛けると、パートナー情報画面を参照することができ、パートナーの名前やレベル、スキルの使用特性や友好度、MAXダメージ、命中率、バトルタイプを確認できる。

GOOD!による育成

パートナーは、ATK/DEF/BUFという3タイプの個性を持っていて、個性に応じた行動をとる。
戦闘中、Rボタンでコールスキルバレットを開き、再度Rボタンを押して「GOOD!」とほめることができる。
パートナーの行動に応じて「GOOD!」とほめることでその行動をいい行動と判断し、同じような行動を取りやすくなっていく。
3タイプの個性だけでなく、各行動をピンポイントで伸ばすことも可能。
また、パートナーをほめることで、友好度や士気が上昇し、SPを獲得できる。

ヒロインたちは、ATK/DEF/BUFのいずれかの行動を伸ばすことで、それぞれに応じた専用の防具を入手できる。
上記3タイプのどれかに確定した後でも、他のタイプに変更は可能。(もちろん同じ周でできる。)

例:バフ系 ⇒ アタック系

※例で上げている通りアタック系に変更が成されたからといって、バフ系装備が消えることはない。
新たに項目が追加され、アタック系とバフ系装備の好きな方が選べるようになる。

専用防具入手の条件などについて

専用防具の入手条件はその系統のグラフの合計値(最大400%?)を180%以上にすることである。
この条件はパートナーの奥義発動の条件とも被っているため、奥義発動と同時に入手ということもある。
(ただし専用防具入手と同時に奥義の発動が確認されてるのはディフェンス系とバフ系だけであり、アタック系の奥義発動条件は合計値180ではなく、アタック系のソードスキル80以上が条件と考えられている。)

褒めた時に♪が沢山出る時があるが、あれはどうやらグラフの変化が節目(グラフの背景にうっすら見えるライン)を超えた時である模様
そういうタイミングで専用防具が出現していることも多い。

・グラフの変化について
同系統のものなら別の行動を褒めてもグラフの増減はないようだが、
(攻撃系ソードスキルを褒めてもアタック、チェイン、スイッチなどには影響がないようだが)
別系統(アタックならバフやディフェンス)を褒めてしまうとグラフが減少してしまうようなので専用装備が手に入るまでは狙っている系統の行動のみを褒めること。
なお、どれを褒めると別系統の何が減少するのか、相関性もある模様。(あくまで予測)
バフのキュアを上げなければアタックのアタックが減少しないことを確認。
他にも色々試してみたところ、どうやらグラフの上下左右がそのまま相関している模様。
うまく相関性を見つけてそれぞれを減少させないように褒めれば3系統の3つを同時に伸ばすことも可能?(未検証)

・専用装備発生直後のグラフの特徴(かなり古いデータであり、正確な数値を計測したわけでもないため、合計値がちゃんと180になっていませんが、恐らく内部データ上では180なのだと思います。)
これまでに手に入った系統のグラフは以下の通り
アタック(A)、ディフェンス(D)、バフ(B)の順番に上から時計回りに、見かけから判断した%表示です。
(字がズレるといやなので、100は99と表記しておきます。)
なお、以下のグラフの画像がこのページの一番下にある「参考リンク」「専用装備入手直後のステータス画像一覧」で見ることができます。
こちらの値を見るよりはそちらを見るほうがわかりやすく、また、正確かと思います。
ここには更新していない画像も載せています。

1:A:50 20 20 90  D:10 10 10 10  B:50 10 10 30(シリカ:アタック系)

2:A:10 20 10 30  D:40 75 75 10  B:10 10 10 30(アスナ:ディフェンス系)
5:A:40 10 10 35  D:10 70 95 10  B:10 10 10 10(リーファ:ディフェンス系) 
6:A:50 30 10 50  D:10 50 99 10  B:10 10 10 10(リズ:ディフェンス系)

3:A:70 10 10 10  D:10 10 10 10  B:40 60 60 75(シノン:バフ系)
4:A:10 10 10 10  D:10 40 50 10  B:10 50 40 99(アスナ:バフ系)

というパターンを確認。
1~6の数字は取得順(1~6については記入者(私)が一人で1周の内に全てやったため。)
なお、これ以前にシリカがバフ系、リーファがアタック系、リズがアタック系を入手している。
(画像が残っていないためグラフは不明・・・))


これらの例から、グラフの下限は10%である模様。

GOODによる評価の種類

  • xxxは、攻撃的なソードスキルxxxを評価された
  • xxxは、xxxによる連携攻撃を評価された
  • xxxは、攻撃系スキルxxxを評価された
  • xxxは、スイッチ行動を評価された
  • xxxは、阻害能力を持つソードスキルxxxを評価された
  • xxxは、敵のターゲットを受け持つ行動を評価された
  • xxxは、防御を支援するスキルxxxを評価された
  • xxxは、かばうの行動を評価された
  • xxxは、弱体能力を持つソードスキルxxxを評価された
  • xxxは、支援系のスキルxxxを評価された
  • xxxは、回復する行動を評価された
  • xxxは、敵をスタンさせる行動を評価された
  • xxxは、戦闘時以外の行動を評価された

効率良く専用防具を入手する方法

キリトのソードスキルを発動したり、「スキルを使え」で任意の文字色のソードスキル(もしくはアタック系なら連携攻撃)が発動するのを狙い、目的の色のソードスキルが使われた時に褒めるのは当然として、
アタック系なら「スイッチ」(スイッチ行動)、
ディフェンス系なら「防御しろ」(防御支援スキル)、「ターゲットを頼む」(ターゲット保持)、
バフ系なら「あの技を止めろ」(スタン狙い)、「回復しろ」(回復行動)、
を使うことでそれぞれの色の行動をパートナーにさせることができる。
簡潔なリストを下の「キャラクター情報のステータスの意味」にまとめておいたので、そちらも参考にして欲しい。

専用装備は2つの要素を、グラフの後ろにうっすら見える白い枠を超えるくらいまで伸ばすことで入手できるようなので、
これを利用してソードスキル+αを伸ばしていくと良い。

大体1~3層くらいを攻略する間にすれ違う敵と全部戦闘しつつ、この方法を使っていると専用防具が手に入る。
アタック>ディフェンス>バフの順で褒める頻度がとりやすいため、
1周で全部取りたい場合はバフから取り始めたほうが無難かもしれない。

また、バフはクリムゾンウェポン(MAXHP半減で火力増加)→浄化の炎(状態異常回復)→バーストエラー(SPリジェネの代わりに出血効果)でキリトのHPを大幅に減らすと回復行動を誘導しやすい。
イエロー以下をキープするのが重要。
ただし下手にやるとキリトが死ぬので注意。
なお、回復行動以外にもターゲット保持をし始めるため、これを利用してディフェンスのヘイトを上げることが出来る。
回復アイテムが尽きると当然回復行動はしてくれなくなるので、
回復行動を上げたい時は定期的にアークソフィアに戻ってアイテムの補充をさせるのを忘れずに。(他の街だと補充されない。)

どうやらパートナーはSP300になると同時に何らかのスキルを必ず使うようなので、
褒めようとした直後に他の行動をされてしまい、別の行動を褒めてしまう・・・というミスを防ぐためにも、
パートナーのSPには気を配っていた方が良い。

逆にSP300になるのを待っていればバフ系のデバフ(妨害支援スキル)やアタック系のアタック(攻撃支援スキル)を伸ばしやすくなるかもしれない。

指示した際にSPがないと「スキルが使えない」と言われてしまうが、バリアブルストームやストームマインドでパートナーのSPを回復してやれば使ってくれるのでこれらもあると便利。

上記の方法以外にも、一戦闘を終えたら街に戻ることで全回復できるので、またフィールドに出てすぐに狩りを再開できる。
この手段を使えば「スタン狙い」「ターゲット保持」といった再度指示する上での待機時間をなくすことができる。
ただ、SPを枯渇して一戦闘を終える⇒街へ戻る⇒外に出る。という繰り返しの作業になる為、ある程度の根気が必要不可欠となる。
この方法を使うのならば、94層のフィールドがおすすめ。(外に出てすぐに戦闘が始められるし、街に戻る時も非常に近いから)

また、専用防具入手の条件がその系統のグラフの合計180%以上なので、
とにかく同じ系統のグラフの2つを優先的に伸ばすことを意識して上げていくと非常に手に入れやすい。

キャラクター情報のステータス(グラフ)の意味

ソードスキルは3種あるので、それぞれアタック、ディフェンス、バフの頭文字をとってA、D、Bをつけておいた。
()内はそれらの行動を誘導する方法。
主にコールスキルパレット(パートナーへの指示)の内容
なお、ゲーム内においてのバフとは、対象にメリットを与えることで、デバフとは対象にデメリットを与えることである。

未分類:(自発行動)(非戦闘時にキリトに話しかけてきたりしたときに表示される 蛍光緑色の文字だが、文字色が緑ではないことから恐らくバフ系の行動とは別。)

アタック系(赤文字)
Attack:攻撃支援スキル(発動タイミング不明。自発的な発動を待つしかない?SPが300になると同時に必ず何らかのスキルを使うので、その時に使うことも多い)
Switch:スイッチ行動(スイッチ)
A sword skill:攻撃ソードスキル(スキルを使え、キリトがソードスキルを発動)
Chain:連携攻撃(キリトの行動(エグザクトオンスロートやソードスキルなど)に合わせて使ってくるソードスキルがこの文字で表示されやすい。特にリキャスト最大のエグザクトオンスロートでは頻発。)

ディフェンス系(青文字)
Follow:かばう行動(キリトが後一撃で殺される・・・というタイミングでパートナーが高速移動してキリトと入れ替わる)
D sword skill:妨害ソードスキル(スキルを使え、キリトがソードスキルを発動)
Defense:防御支援スキル(防御しろ)
Hate:ターゲット保持(ターゲットを頼む)

バフ系(緑文字)
Cure:回復行動 (回復しろ(ただし、パートナーのHPがある程度減っている時に限る)、キリトのHPがイエロー以下をキープ)
Stun:スタン狙い (あの技を止めろ)
Debuff:妨害支援スキル(発動タイミング不明。自発的な発動を待つしかない?SPが300になると同時に必ず何らかのスキルを使うので、その時に使うことも多い)
B Sword skill:弱体ソードスキル(スキルを使え、キリトがソードスキルを発動)

バグ

【バフ型なのにダメージディーラー】
バフに傾けているのになぜかアタックの説明文である「ダメージディーラー」の説明文が現れることがある。

【グラフに異常発生】
一つの系統をひたすら伸ばしていると別の2つのグラフが消失し、
伸ばしてた系統もどれかを上げると別のどれかが減少してしまって、合計値が増加しない、という致命的なバグが発生することがあるようです。
解決策も、起きる条件も未だ完全に不明。
2周目に入ればグラフと友好度がリセットされるため、それで治せる可能性はありますが、まだ報告は上がってません。

バグかどうかの判断基準は他の系統のグラフが消失したかどうかと、同じ系統を褒めているのにその系統内の別の項目が減少したかどうかです。
グラフの消失は本来有り得ず、必ず10%は残るはずなのに、今回のバグでは完全に消失するようです。
同じ系統を褒めてるときにその系統内で減少することも本来はあり得ない現象です。

以前はアスナのバフ系でのみ確認されていましたが、最近シリカやリーファなどでも確認されているため、
どうやらアスナ限定ではないようです。
また、アタック系でも確認されているため、バフ限定でもないようです。

これによって専用防具の入手を阻害されてしまった例もあるため、
合計値180未満でも起きることも確認済みです。

主要キャラクターの防具名(デフォルト防具と専用防具)

『アスナ』
デフォルト :ホワイトレッドクロス
アタック  :プリンセスドレス
ディフェンス:フェンサークロス
バフ    :スカーレットコート

『リーファ』
デフォルト :シルフィレザー
アタック  :パピヨンメイル
ディフェンス:ピータルドレス
バフ    :リーフジャケット

『リズ』
デフォルト :スチールブレスト
アタック  :メイルアテネ
ディフェンス:ファシネイトドレス
バフ    :スミスクローク

『シリカ』
デフォルト :シルバースレッド・アーマー
アタック  :シャドウドレス
ディフェンス:キティコート
バフ    :セリアスドレス

『シノン』
デフォルト :スカウトブレスト
アタック  :ミネルヴァスーツ
ディフェンス:ハンタースーツ
バフ    :ブルームドレス

『クライン』
デフォルト:・・・防具プレゼント不可のため不明

『ストレア』
デフォルト:防具プレゼント不可のため不明?

全ての防具のグラフィック

専用防具のグラフィックは公式サイトで公開されています。
専用防具含め、防具全てのグラフィックは下記の「参考リンク」「専用装備入手直後のステータス画像一覧」から行けるページに載せましたので、そちらをご覧ください。
キリト、アスナ、リーファ、シリカ、リズ、シノンの6人の全ての防具のグラフィックを掲載してあります。
公式サイトの専用防具のグラフィックがあるページへのリンクもそこに記載してありますのでよろしければご利用ください。
なお、正規の方法で入手できない防具の画像はありません。
(恐らくブラッディクロスメイル(アスナ専用のブラッディクロスではなく、キリト用の装備)は正規の方法では手に入りません。
ちゃんと手に入った!という方は体防具のページを編集して入手方法を記載して下さると助かります。)

参考リンク

 > 専用装備入手直後のステータス画像一覧


コメント   評価の高いコメント



 ソードアートオンライン インフィニティ・モーメント 攻略top様々な成長(専用装備)

最新の5件
最新のコメント5件
最新の質問1件

Copyright (C) ソードアートオンライン インフィニティ・モーメント 攻略Wiki【PSP】 All Rights Reserved.