これって意外と知られていない話な気がするので。
20代のうちに婚活しよう
Aさん「イケダさんって27ですよね。その年でお子さんいるのって、けっこう珍しいですよね。ぼくも来年30なので、そろそろ結婚考えないと、と思い始めてます。でもまだ遊びたいんですよねー」
イケダ「いやー、何事も早いに越したことはないと思っていて。実際いつ死ぬかわかりませんしね。Aさんはお子さん欲しいと考えてるんですか?」
Aさん「子どもは欲しいっすね!家族作るのは憧れがあります」
イケダ「なるほどー…。付き合いはじめて結婚するまでに、平均で4年くらい掛かるらしいですよ。一般に女性は30代後半になると妊娠のハードルが上がるといいますから、同世代の女性と結婚して子どもが欲しいなら、今すぐ頑張った方がいいかもしれませんね。」
Aさん「確かに、30で同い年の彼女をつくって4年付き合って34で結婚したら、女性の年齢的には出産を急がないといけない感じになりますね…」
先日、こんな雑談をしました。まさに目下「卵子老化」やら「不妊治療」やらが話題になっていますが、子どもが欲しい場合はけっこう計画的に人生設計をしないと、男女ともに後悔しかねないんじゃないかと感じます。
特に意外なのは「付き合ってから結婚するまで4年の時間が掛かる」という話。書籍「「婚活」症候群」でも紹介されていますね。
仮に34歳までに子どもが欲しいとしましょう。今、結婚するまでに付き合う平均の年数が4.26年なので、もし20代後半の女性なら恋人と真剣に向かい合う時期だし、男性も同じです。
ただしこれは「平均値」で、より詳しく見ると 1年〜2年あたりに山があることもわかります(縦軸は件数)。「10年以上」のカップルが平均値を押し上げている現状も指摘できるでしょう。年齢別のデータも欲しかったのですが、生憎掲載されておらず。
ぼくは19の時に今の妻と付き合い始めて、24で結婚しています。交際期間は5年と平均的ですね。26歳の時点で子どもが生まれたので、交際から出産までの期間は7年となります。これでも「あっという間」な印象があるので、結婚を考えている方、子どもが欲しい方は、やっぱり早めに行動しておいた方がよいでしょう。
恋愛と結婚にまつわるアレコレが大変よくまとまった作品。「婚活」ブームの生みの親による書籍です。