日本経済新聞

11月29日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > おくやみ > 記事

堤清二氏が死去 セゾングループ創業者

2013/11/28 12:42 (2013/11/28 18:24更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 セゾングループ創業者で、辻井喬のペンネームで小説家や詩人としても活躍した堤清二(つつみ・せいじ)氏が25日午前2時5分、肝不全のため、東京都内の病院で死去した。86歳だった。連絡先はセゾン文化財団。お別れの会を行うが、日取りなどは未定。喪主は妻、麻子さん。

 東京都出身。1951年東京大卒。当時衆院議長だった父で西武グループ創業者の堤康次郎氏の秘書を務めた後、54年西武百貨店(現そごう・西武)に入社した。

 64年、康次郎氏の死去に伴い、西武百貨店など西武グループの流通部門を継承。70年に異母弟の義明氏が率いるグループ本体から独立して西武流通グループ(のちのセゾングループ)を立ち上げた。

 「生活総合産業」を旗印に積極的な拡大路線をとり、西武百貨店池袋店を売上高で百貨店日本一に導くとともに、セゾングループを小売業や金融、ホテル、不動産開発など100社以上を傘下に持つ企業グループに成長させた。

 91年のセゾングループ代表辞任後も解体に向かうグループの行方は常に気にかけていた。義明氏が西武鉄道株を巡る証券取引法違反事件で逮捕され、西武鉄道グループの再編問題が浮上すると、異母弟の猶二氏とともに西武鉄道の買収を提案するなど創業家メンバーとして活動した。

 一方、辻井喬のペンネームで小説や詩も多数発表。91年以降は精力的に作家活動を行い、詩集「群青、わが黙示」で93年に高見順賞、小説「虹の岬」で94年に谷崎潤一郎賞、「父の肖像」で04年に野間文芸賞を受賞した。98~2000年、日本経済新聞朝刊に小説「風の生涯」を連載。美術館開設など文化事業にも力を入れた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

堤清二、辻井喬、セゾン、堤康次郎、西武百貨店池袋店、死去、創業者



主な市場指標

日経平均(円) 15,727.12 +277.49 28日 大引
NYダウ(ドル) 16,097.33 +24.53 27日 16:31
英FTSE100 6,654.47 +5.00 28日 16:35
ドル/円 102.25 - .28 +0.08円安 29日 6:13
ユーロ/円 139.11 - .16 +0.38円安 29日 6:13
長期金利(%) 0.600 ±0.000 28日 14:54
NY原油(ドル) 92.30 -1.38 27日 終値
ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について