国内乗用車8社が28日発表した10月の国内生産台数は前年同月比9.9%増の82万5137台だった。新型車の発売や北米向け輸出がけん引し、前年同月比で2カ月連続のプラスとなった。日産自動車以外の7社が前年比で増えた。
トヨタ自動車の国内生産は9.4%増で2カ月連続のプラスだった。8月に発売した量販車種「カローラ」のハイブリッド車などの販売が堅調だった。ホンダも9月に燃費性能の高い小型車「フィット」を発売、13.3%増となった。
来年4月の消費増税を控え、駆け込み需要が一部に出てきたとの声があるが、「影響の大きさについてはまだわからない」(トヨタ)との見方が大勢だ。
8社の輸出は3カ月連続プラスで、6.7%増の38万1024台。富士重工業は北米を中心に主力の多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」が売れ、10月として輸出と国内生産が過去最高を記録した。
日産は北米向けの一部車種を10月から米国で生産しており、国内生産が前年を下回った。
海外生産は4カ月連続プラスで、17.5%増の152万3321台。トヨタは欧州のほか、昨年の反日デモの影響から回復した中国などで増えている。トヨタグループの世界販売台数は10.6%増の82万2千台と単月として最高だった。
トヨタ、カローラ、日産自動車、フィット、ホンダ、国内生産、SUV、富士重工業
日経平均(円) | 15,727.12 | +277.49 | 28日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 16,097.33 | +24.53 | 27日 16:31 |
英FTSE100 | 6,654.47 | +5.00 | 28日 16:35 |
ドル/円 | 102.21 - .24 | +0.04円安 | 29日 5:36 |
ユーロ/円 | 139.06 - .10 | +0.33円安 | 29日 5:36 |
長期金利(%) | 0.600 | ±0.000 | 28日 14:54 |
NY原油(ドル) | 92.30 | -1.38 | 27日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。