日本マイクロソフト(MS)は28日、国内で音楽配信サービス「Xbox(エックスボックス)ミュージックサービス」を始めると発表した。開始時期は未定だが、年内に始めるとみられる。同社の基本ソフト(OS)を搭載するパソコンは仕事向けのイメージが強い。娯楽サービスを拡充し、低迷する個人向けパソコンの販売増につなげたい考えだ。
最新のOS「ウィンドウズ8.1」と「ウィンドウズRT8.1」を搭載するパソコンやタブレット(多機能携帯端末)で利用できる。米国などでは昨年10月からサービス提供しており、全世界で約3千万曲を扱っている。
海外では定額聴き放題などのサービスもしているが日本では当面、専用ストアからアルバムや楽曲単位でダウンロードして購入する方式で提供する。料金は1曲あたり150~250円が中心になるという。
国内の大手音楽会社のほとんどから楽曲配信を受けるとしている。現時点でユニバーサルミュージック(東京・港)、ワーナーミュージック・ジャパン(同・港)、日本コロムビア、キングレコード(同・文京)などと合意しているもようだ。
同様の音楽配信サービスでは米アップルの「iTunes(アイチューンズ)ストア」が2005年から国内でサービスを開始して先行、国内シェアは5割を超える。NTTドコモなど通信キャリアは定額聴き放題のサービスに力を入れている。日本マイクロソフトはサービス開始時に国内で購入できる楽曲数について「他社と遜色のない数」としている。
同社はサービス充実で、アップルのタブレット「iPad」や米グーグルのOS「アンドロイド」を搭載する機器に押されて販売が伸び悩んでいるウィンドウズ搭載機器の販売増を狙う。
日本マイクロソフト、アイチューンズ、ウィンドウズ、Xbox、アップル
日経平均(円) | 15,727.12 | +277.49 | 28日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 16,097.33 | +24.53 | 27日 16:31 |
英FTSE100 | 6,654.47 | +5.00 | 28日 16:35 |
ドル/円 | 102.21 - .30 | +0.04円安 | 29日 2:19 |
ユーロ/円 | 139.06 - .10 | +0.33円安 | 29日 2:19 |
長期金利(%) | 0.600 | ±0.000 | 28日 14:54 |
NY原油(ドル) | 92.30 | -1.38 | 27日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。