広告
エプソン PX-101のプリントヘッドを分解してみた。 [PCパーツ]
さて、前回、プリンタ買い替えの記事を載せましたが、その数日後のお話・・・
以前こちらで紹介した娘のプリンタ(エプソン PX-101)ですが、「壊れた~」との訴えが^^;
テストパターン印刷をするとこんな感じに・・・
シアンのインクが、関係ない部分に帯のように滲んでしまっています。
しかも、この滲み方に規則性があるようでした。
もしかしたら、プリントヘッドに埃でも挟まって滲んでいるのかと思いましたが、
プリンタヘッドの表面なんて、簡単には見れません。
ヘッドの表面がどうなっているのかも興味が湧いたので、分解して見ることにしました^^
まずは、本体カバーを取り外し、ヘッドの横についているケーブル抑えを外し、ケーブルを外します。
合計4本のケーブル・・・元に戻せるように、位置関係をしっかりと記憶・・・
幅広なのが、ヘッド部分、細いのが、カートリッジの接点部分につながっています。
次は、カートリッジの接点ユニットを外します。
その下には、プリントヘッドユニットがあります。
接点ユニットは、両サイドの爪で本体ユニットに固定されているので、その爪を押し込みながら、引っ張りあげると外すことができます。こういうことをする時には手が3つほしくなりますねw 実際の作業は結構大変でした^^;
プリントヘッドは3箇所のネジを緩めると、取り出すことができました^^
さて、ついにプリントヘッドのお顔とご対面!
さて、ヘッドの表面を上にして置いてみました。
ヘッドを固定する金具を外して横に並べています。
金具はかなりインクが付着し汚れていました^^;
プリントヘッドは、ところどころインクがじわっと染み出しているような状態です。
金色っぽく見えますが、実際には鏡のような感じで、天井が写り込んでいる状態ですw
洗面所に移動し、金具は水をかけながら古い歯ブラシでこすって汚れを落としました。
ヘッド自身は、下手に触ると怖いので、上から水を掛け流していると綺麗になりました。
で、組み上げた状態はこちら↓
ピカピカになりました^^
なぜ、下向きで写真を撮っているかというと、上に向けて水をかけているうちに、インクが漏れだしてきたので、上に向けれなくなったからですw
これで解決するといいのですが・・・
さて、パーツをすべて元の状態に戻し、テストパターン印刷!
結果は・・・変わりません・・・orz
どうやら、汚れとかの問題ではなく、ヘッドの制御系がおかしくなってしまっているようです。・・・苦労して掃除したのに^^;
この前自分用に買ったMG6230はネットワーク接続なので、そっちを使えばそれでいいかと思ったのですが、娘はやはり自分の部屋に置きたいとのこと。
どうせ買うなら、スキャナー付きでコピーできるのがいいと言い出しました^^;
で、結局、私の買ったものより、ワンランク下のキャノンのMG5330を娘用に購入しました。
これなら、同じインクが使えるので、いろいろ便利かという判断です。
PX-101は、前回同様、お店に無償で引き取ってもらいました。
それにしても、立て続けに2台もプリンタを買い換えることになるとは思ってもいませんでした^^;
それでは、また。
以前こちらで紹介した娘のプリンタ(エプソン PX-101)ですが、「壊れた~」との訴えが^^;
テストパターン印刷をするとこんな感じに・・・
シアンのインクが、関係ない部分に帯のように滲んでしまっています。
しかも、この滲み方に規則性があるようでした。
もしかしたら、プリントヘッドに埃でも挟まって滲んでいるのかと思いましたが、
プリンタヘッドの表面なんて、簡単には見れません。
ヘッドの表面がどうなっているのかも興味が湧いたので、分解して見ることにしました^^
まずは、本体カバーを取り外し、ヘッドの横についているケーブル抑えを外し、ケーブルを外します。
合計4本のケーブル・・・元に戻せるように、位置関係をしっかりと記憶・・・
幅広なのが、ヘッド部分、細いのが、カートリッジの接点部分につながっています。
次は、カートリッジの接点ユニットを外します。
その下には、プリントヘッドユニットがあります。
接点ユニットは、両サイドの爪で本体ユニットに固定されているので、その爪を押し込みながら、引っ張りあげると外すことができます。こういうことをする時には手が3つほしくなりますねw 実際の作業は結構大変でした^^;
プリントヘッドは3箇所のネジを緩めると、取り出すことができました^^
さて、ついにプリントヘッドのお顔とご対面!
さて、ヘッドの表面を上にして置いてみました。
ヘッドを固定する金具を外して横に並べています。
金具はかなりインクが付着し汚れていました^^;
プリントヘッドは、ところどころインクがじわっと染み出しているような状態です。
金色っぽく見えますが、実際には鏡のような感じで、天井が写り込んでいる状態ですw
洗面所に移動し、金具は水をかけながら古い歯ブラシでこすって汚れを落としました。
ヘッド自身は、下手に触ると怖いので、上から水を掛け流していると綺麗になりました。
で、組み上げた状態はこちら↓
ピカピカになりました^^
なぜ、下向きで写真を撮っているかというと、上に向けて水をかけているうちに、インクが漏れだしてきたので、上に向けれなくなったからですw
これで解決するといいのですが・・・
さて、パーツをすべて元の状態に戻し、テストパターン印刷!
結果は・・・変わりません・・・orz
どうやら、汚れとかの問題ではなく、ヘッドの制御系がおかしくなってしまっているようです。・・・苦労して掃除したのに^^;
この前自分用に買ったMG6230はネットワーク接続なので、そっちを使えばそれでいいかと思ったのですが、娘はやはり自分の部屋に置きたいとのこと。
どうせ買うなら、スキャナー付きでコピーできるのがいいと言い出しました^^;
で、結局、私の買ったものより、ワンランク下のキャノンのMG5330を娘用に購入しました。
これなら、同じインクが使えるので、いろいろ便利かという判断です。
PX-101は、前回同様、お店に無償で引き取ってもらいました。
それにしても、立て続けに2台もプリンタを買い換えることになるとは思ってもいませんでした^^;
それでは、また。
トラックバック 1
EPSON(エプソン)プリンターの価格はいくら?(ネット通販お買い得情報サイト 2012-12-02 18:02)
EPSON(エプソン)のプリンターは、どれもとても性能が良いですね(^_^) サイズもコンパクトで、邪魔にはならないところもいいなと思います。 お値段の割には高機能と、機能面では文句なし、ですね♪ こちらのエプソンのプリンターのお値段ですが。 どれも大体、2万5,000円前後で取り扱って…[続く]
この記事のトラックバックURL:
コメント 0