• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

  • Cunliffe Cunliffe こういう情報も特定秘密に指定されれば出てこなくなると/やっぱり今回の法案一番喜んでんのは公安と警察と自衛隊だろうな。 2013/11/27
  • good2nd good2nd 「知らない方が良いから」だか「知らないことになってる」だかわからんが、どっちにしろこういう所で空気を読んでたら暴走を止められなくなる。 2013/11/27
  • cheapcode cheapcode 日本に諜報機関があったことにちょっと安心した 2013/11/27
  • zakinco zakinco 関東軍の伝統は健在ですね 2013/11/27
  • haruhiwai18 haruhiwai18 "陸上自衛隊の秘密情報部隊""冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず、独断でロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動" →暴力装置さんを野放しですか?w 2013/11/27
  • zhy zhy 「公式に」予算と人事で統制して記録を残すことの重要性を理解しないバカがいる。 2013/11/27
  • Assume Assume #共同 の言う内容は「自衛隊が海外で活動」ではない。仮にこの報道が事実であれば、一部 #自衛官 が法令に反して(無関係な組織化を図ったり)職務外の活動を行った、というだけのことで文民統制と関係なしに違法。 2013/11/27
  • bt-shouichi bt-shouichi 陸自の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」/冷戦時代から首相や防衛相に知らせず独断で海外に拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたという。政治家w/駆け込み暴露? 2013/11/27
  • ottyanko ottyanko 陸幕二部(現情報部)とか別室とか、昔から小説等に出てくる位有名な話だろうに…(´・ω・`) 2013/11/27
  • bn2islander bn2islander 特定秘密保護法案が成立する前に駆け込みで情報を流し記事にしたという訳か 2013/11/27
  • Yoshitada Yoshitada 首相に知らせずって、個人のポケットマネーで廻せる規模じゃあるまいし、どういう予算措置になってたんだか……。それとも財務省もグルか? 2013/11/28
  • shoreshoes shoreshoes 諜報機関に夢見てる人って多いよね。 2013/11/28
  • potekenpi potekenpi ヨルムンガンドの海ほたるでドンパチやる回か。 2013/11/28
  • tach tach おいおい…ヤバイじゃん。安倍晋三が総理大臣のうちにバラして既成事実化してしまえという居直り? 2013/11/28
  • pongeponge pongeponge 自主性があって良いと思います 2013/11/28
  • kagawa_tubuyaki kagawa_tubuyaki !? 2013/11/28
  • yoko-hirom yoko-hirom 『首相や防衛相の指揮、監督を受けず、国会のチェックもなく』 収集した情報は何処へ流れていたのだろうか。 2013/11/28
  • nemina nemina 色々おかしい。文民は表向き知らないだけで、独断はまずないだろう。それより問題は関係者の証言。マスコミが盛ってるのか、日本人は情報管理も出来ない阿呆なのか。 2013/11/28
  • foxtrot0829 foxtrot0829 上が無能だと現場で動くんだよ!ジャップは兵役がないからなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも知らねえんだなクズ! 2013/11/28
  • JuliusCaesar JuliusCaesar 自衛隊が諜報活動を行っていなかったわけはないと思うが、防衛大臣が把握していなかったというのは本当だろうか(私は眉唾物と思う)。 2013/11/28
  • digits_sa digits_sa 『武力組織である自衛隊』とか書いてる記事。【情報部別班】でググったら日米秘密情報機関:「影の軍隊」ムサシ機関長の告白http://www.jpsn.org/opinion/old_soldier/461/こんなのが出てきたよ。 2013/11/28
  • yajicco yajicco それにしても、どこから持ち込まれた情報なんだろうね 2013/11/28
  • tokage3 tokage3 「文民」がダメすぎて現場判断でやらざるを得なかったんじゃないかという気がするが。知らんけど。 2013/11/28
  • houjiT houjiT 諜報機関で片付ける向きもあるかもしれませんが、統治者とすらつながってない諜報機関なんてありうるんでしょうかね。 2013/11/28
  • An7s An7s これ結構大事では? 2013/11/28
  • usskaji usskaji この報道はどの程度正しいのだろうか。最近は偏向報道が気になってマスコミの記事だけでは信じきれないんだけど、ソースが曖昧すぎて真偽を探れない。当局の公式発表を待つとしよう。 2013/11/28
  • daybeforeyesterday daybeforeyesterday うーむ 2013/11/28
  • vhthlh vhthlh このタイミングで出すとかいやらしすぎる。旧日本陸軍の体質が一切変化してないじゃないか。 2013/11/28
  • TM2501 TM2501 このタイミングでこういうネタが報じられるということは、関係筋では当時から知られていたんだろうなぁ…。大なり小なり暗黙の了解でみんな知ってたことをここぞとばかりに手のひら返ししたような感じやなぁ 2013/11/28
  • clclcl clclcl 秘密うんぬんではなく、文民統制のレベルでアウト。これなら首相や防衛相が知ってて秘密にしてる方がまだマシ。 2013/11/28
  • laislanopira laislanopira 全く記録にも残らない諜報活動があった 2013/11/28
  • takuzo1213 takuzo1213 秘密保護法に照らすとアウトな事例だろうが、同法の支持者的にはOKなんだろうな。いっそ愛国無罪法でも作れば。 2013/11/28
  • somnia somnia なかったらおかしいものでもあるでしょ。外のこと全然知りませんでした~なんて不自然だし無防備すぎるし。 2013/11/28
  • cloq cloq 総理「We got a burn notice on you. You're blacklisted」 2013/11/28
  • mkusunok mkusunok 計算されたタイミングか 2013/11/28
  • kirishima2813 kirishima2813 ちょうど特定保護法案正式成立直前で、このタイミングで「時限爆弾」持ち込まれた格好。「良識の府」である参院で、この問題を防衛部局がどう答弁するのか、注視したい。 2013/11/28
  • usi4444 usi4444 id:calis id:tatsujik 防衛駐在官は堂々と派遣されるので身分偽装なんてしないはずだけど、貴方の脳内世界ではそうなの? 2013/11/27
  • fizsoft fizsoft 陸自が独断で海外情報活動 首相、防衛相に知らせず ヨルムンガントで言うところのSR部隊ってやつだなw 相当昔から存在しているらしいという話は実しやかにされてたし、むしろ諜報機関が無いわけ無いだろ。。。無か 2013/11/27
  • tatsujik tatsujik 駐在武官のことだと思いますが。なんか共同通信がやっちゃった感。 2013/11/27
  • tamtam3 tamtam3 ナカムラとかタナカとかいう人だろ。知ってるよ。漫画で読んだよ。 2013/11/27
  • Yoshitada Yoshitada 首相に知らせずって、個人のポケットマネーで廻せる規模じゃあるまいし、どういう予算措置になってたんだか……。それとも財務省もグルか? 2013/11/28
  • Masanovski Masanovski 2013/11/28
  • shoreshoes shoreshoes 諜報機関に夢見てる人って多いよね。 2013/11/28
  • potekenpi potekenpi ヨルムンガンドの海ほたるでドンパチやる回か。 2013/11/28
  • usagidana usagidana 2013/11/28
  • tach tach おいおい…ヤバイじゃん。安倍晋三が総理大臣のうちにバラして既成事実化してしまえという居直り? 2013/11/28
  • kaerudayo kaerudayo 2013/11/28
  • pongeponge pongeponge 自主性があって良いと思います 2013/11/28
  • kagawa_tubuyaki kagawa_tubuyaki !? 2013/11/28
  • yoko-hirom yoko-hirom 『首相や防衛相の指揮、監督を受けず、国会のチェックもなく』 収集した情報は何処へ流れていたのだろうか。 2013/11/28
  • nemina nemina 色々おかしい。文民は表向き知らないだけで、独断はまずないだろう。それより問題は関係者の証言。マスコミが盛ってるのか、日本人は情報管理も出来ない阿呆なのか。 2013/11/28
  • foxtrot0829 foxtrot0829 上が無能だと現場で動くんだよ!ジャップは兵役がないからなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも知らねえんだなクズ! 2013/11/28
  • JuliusCaesar JuliusCaesar 自衛隊が諜報活動を行っていなかったわけはないと思うが、防衛大臣が把握していなかったというのは本当だろうか(私は眉唾物と思う)。 2013/11/28
  • akimako19 akimako19 2013/11/28
  • hobohate hobohate 2013/11/28
  • digits_sa digits_sa 『武力組織である自衛隊』とか書いてる記事。【情報部別班】でググったら日米秘密情報機関:「影の軍隊」ムサシ機関長の告白http://www.jpsn.org/opinion/old_soldier/461/こんなのが出てきたよ。 2013/11/28
  • toronei toronei 2013/11/28
  • peketamin peketamin 2013/11/28
  • yajicco yajicco それにしても、どこから持ち込まれた情報なんだろうね 2013/11/28
  • tokage3 tokage3 「文民」がダメすぎて現場判断でやらざるを得なかったんじゃないかという気がするが。知らんけど。 2013/11/28
  • kouchi203 kouchi203 2013/11/28
  • houjiT houjiT 諜報機関で片付ける向きもあるかもしれませんが、統治者とすらつながってない諜報機関なんてありうるんでしょうかね。 2013/11/28
  • An7s An7s これ結構大事では? 2013/11/28
  • mark_temper mark_temper 2013/11/28
  • usskaji usskaji この報道はどの程度正しいのだろうか。最近は偏向報道が気になってマスコミの記事だけでは信じきれないんだけど、ソースが曖昧すぎて真偽を探れない。当局の公式発表を待つとしよう。 2013/11/28
  • natsumori natsumori 2013/11/28
  • daybeforeyesterday daybeforeyesterday うーむ 2013/11/28
  • vhthlh vhthlh このタイミングで出すとかいやらしすぎる。旧日本陸軍の体質が一切変化してないじゃないか。 2013/11/28
  • TM2501 TM2501 このタイミングでこういうネタが報じられるということは、関係筋では当時から知られていたんだろうなぁ…。大なり小なり暗黙の了解でみんな知ってたことをここぞとばかりに手のひら返ししたような感じやなぁ 2013/11/28
  • clclcl clclcl 秘密うんぬんではなく、文民統制のレベルでアウト。これなら首相や防衛相が知ってて秘密にしてる方がまだマシ。 2013/11/28

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2013/11/27 20:42

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

関連商品

東京・市谷防衛省陸上自衛隊秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが分かった 陸上自衛隊秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が、冷戦時代から首相や防衛相防衛庁長官)に知らせず、独断ロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが27日、分かった。 陸上幕僚長経験者、防衛省情報本部長経験者ら複数の関係者共同通信の取材に証言した。 自衛隊最高指揮官の首相や防衛相の指揮、監...