RemoteBoot~遠隔起動できない
iPodTouchでRemoteBoot Ver.1.3を使用し、自宅PCを出先から起動・終了したいと考えています。
自宅PCは自作で、MBは「ASRock H61iCafe(オンボードLAN: Atheros AR8151 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20))」、OSはWindows7 Home 64bitです。
自宅の通信はeo光で、終端端末から無料レンタルルータ(ケイオプティコムベーシックルータ:BAR1G01)に有線で接続し、自宅PCはこのルータに有線で接続しています。
WOLに関するBIOSの設定と、OSでのネットワークアダプタの設定はしており、このPCを接続している部分のルーターのインジケータは、PCの電源を落としても点灯したままとなっています。
次にiPodTouchにRemoteBoot Ver.1.3をインストールし、このアプリに自宅PCのMACアドレスとIPv4をコマンドプロンプトで調べてそれぞれ入力し、「Broadcast]はオフにしました。
そしてPCの電源を落とし、落とした直後にRemoteBootの「BOOT」を押すのですが自宅PCが起動しません。
この状態でRemoteBootの「DNS」を押すと、1秒ほどで「IPアドレスが取得できません」と表示されます。
なお、iPodTouchはイーモバイルのモバイルルータでネット接続し、普通にネットサーフィンは出来ています。
RemoteBootには特に設定画面もなく、PCにおけるWOLの設定も出来ていると自分では思うのですが、起動できない原因がとんと分かりません。
何か、現状を改善できる方策について良いお知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示願えないでしょうか?
投稿日時 - 2011-11-07 23:43:56
自分はそのリモートソフトを使ったこともなく、使っている人も知りませんが
思うところのアドバイスをしてみます。
>自宅PCのMACアドレスとIPv4をコマンドプロンプトで調べて~
まさか、192.168.XXX.XXX なんて IPv4アドレスではないですよね。(XXXには何らかの数値が入る)
それ、LANの中だけで有効なアドレスなので意味がありません。WAN側の IPアドレスを調べましょう。
投稿日時 - 2011-11-08 01:08:22
Cupper-2さん
素早いご回答ありがとうございます。
>まさか、192.168.XXX.XXX なんて…
そのまさかです。
参考にしたサイトに記載されていたままに設定したのですが、どうやらローカル内の設定だったのかもしれません。
>WAN側の IPアドレスを調べましょう。
調べたことがないのでよく判りませんが、まずはその確認方法から勉強します。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-11-08 09:17:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)