また自分用メモなんだけど。
Galaxy Tab SC-01C 2.3 CF-ROOT ルート化済み端末に
モバイルルネッサンスのSIMぶっさしてみたらA-GPSが使えないような気がした、
「使えないような」っていうのはGoogleMapじゃ使えてるっぽいんですよね…
で、調べてみた結果と対処。
そもそもドコモの端末でドコモ以外のSIMを使用すると(MVNOのSIMでも)A-GPSは使えない、なぜならばドコモの端末にはA-GPS用のサーバーとしてSPモード内のサーバー[dcm-supl.com:7275]がセットされているから。
と言うことのようだ、酷いよドコモ…、moperaでも使えないのね。
んじゃなぜGoogleMapじゃ使えてるんだぁ~?って事でこれまた調べてみると、
グーグルは独自に基地局のIDと位置のデータベースを持っており独自にA-GPSサーバーを持っていて、GoogleMapはOSが位置情報を掴めていない場合は端末が受信している基地局のIDとそのサーバーを使い位置情報にして表示している。
という動作のようだ、基地局ID勝手に送信してるし、動作自体がなんか行儀悪い気がするが…、
いやまぁ、そんなことはいいとして。
GoogleMapが使えるのなら一見困ることはなさそうなこの動作、私は問題が…
他のアプリからでは位置情報が(GPS利用時以外)使えないって事なんですよね。
位置情報を利用する系のアプリではまぁ、GPSをオンにして測位させてもいいけど、
現在のおおまかな位置情報から動作を変更するアプリ、
たとえば家にいるときはWiFiをオン、キーロックを無効にする、ってことをしてくれるアプリは、
一定時間ごとに位置情報を利用するのでそのたびにGPSは使えないし、
そもそも室内じゃ測位できないことが多い。それに測位までコールドスタートじゃ時間かかるし、
コロプラの位置登録がGPSナシでできないし、
GPSは大抵の場合最新履歴が送信されちゃうんで登録できないので、
いちいち設定から位置情報の履歴を消さないと登録できない、
他にも…以下略
そんなワケで対処してみた、
要するに設定されてるA-GPSサーバーをグーグルのものに書き換えればいいワケで。
何で書き換えようか?と考えたらCF-ROOTなROMの私の端末には、
AngryGPSがプリインストールされていたのだった。
ルート化していない端末でも利用できるアプリなので真似する人は探してね。
電話のキーパッドを出して *#*#3214789659#*#* でAngryGPSを起動
Settings > SUPL Settings から
Server [ dcm-supl.com ] を [ supl.google.com ] に変更
Server Port [ 7275 ] を [ 7276 ] に変更
Server Type [ UMTS SLP ] を [ 1X PDE ] に変更
SSL Type [ VerSign ] を [ Google Server ] に変更
(変更しない部分の初期値は省略しました)
以上で利用可能になりました。
ってか番号が「G」だよ!偶然かな?狙ってるよね?
真似しても責任は持てませんし、上記解説も正しいとは限りませんのでよろしくです。
0 件のコメント:
コメントを投稿