日本経済新聞

11月27日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

トップ > 社説・春秋 > 記事

春秋

2013/11/26付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 私たちにとって大切な10の外国語の中に日本語が選ばれました――先日、そんな資料が英国の国際文化交流機関ブリティッシュ・カウンシルから送られてきた。今後20年にわたって欠かせぬ言葉だといわれれば、誇らしい。そう思いつつ報告書をぱらぱらめくってみた。

▼じつは10の言語には順位がある。1位スペイン語。以下アラビア語、仏語、中国語、独語、ポルトガル語、伊語、露語、トルコ語と続いて日本語は辛うじて10位である。経済に加え文化や教育、外交でのつながり、さらにはインターネットで使われる度合いなども勘案しての順位という。誇らしさも中ぐらいになってきた。

▼ならば、と日本語の大切さを説いた部分を読む。大半がかねて強かったビジネスの結びつきに費やされている。日本の欧州における投資先では断トツで一番だ、というように。さらには英語化した日本語が挙がっている。KIMONO、SAMURAI、GEISHA、KAMIKAZE。おやおや、何十年前の話だろう。

▼この国は今、「クール(かっこいい)・ジャパン」の旗を振って新しい魅力を世界に伝えようと躍起である。その風が英国に届いているのか、どうか。報告は「世界の英語熱にかまけて語学にかける時間も努力も十分でなかった」と反省している。反省がぜひ「10番目の外国語」を学ぶ意欲につながってほしいものである。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

日本語、ブリティッシュ、春秋

【PR】

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,449.63 -65.61 27日 大引
NYダウ(ドル) 16,072.80 +0.26 26日 16:36
英FTSE100 6,636.22 -58.40 26日 16:35
ドル/円 101.47 - .50 -0.01円高 27日 14:59
ユーロ/円 137.91 - .96 +0.50円安 27日 14:59
長期金利(%) 0.600 -0.015 27日 14:34
NY原油(ドル) 93.68 -0.41 26日 終値
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について