- 1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/06/10(日) 18:18:09.13 ID:???0
- 民主党の前原誠司政調会長は10日午前、NHKの番組で、社会保障と税の一体改革に関し、
「生活保護を受けている人は医療の窓口負担がないが、80近くの病院が生活保護の人だけを対象に
診療している。かなりうさんくさい」と述べ、生活保護受給者への社会保障給付を適正化する
必要があるとの考えを示した。
前原氏は、「(生活保護受給者への)過剰診療、過剰投薬により一部では薬がインターネットに
出回り、闇のビジネスみたいになっている」と指摘。「こういうことを適正化しない限り消費税を
上げる理解にはつながらない」と語った。
(2012/06/10-13:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012061000080 - 19 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:20:51.90 ID:AtBeUKBI0
- これのどこがいけないのか?
生活保護だけを見ていれば
料金踏み倒しの心配がないだろ
情弱は黙ってろカス - 44 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:23:36.15 ID:XkzcJEFpO
- お前も胡散臭い!!
焼き肉屋のおばはんからの献金! - 60 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:25:38.33 ID:1dz1dsp60
- >>44
あれは実際は大したことのないおばさんからの献金だから
団体からの献金とかという管とは別次元
前原はTPP推進のどちらかというとアメリカ寄りの政治家 - 82 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:28:07.99 ID:+zWOl2It0
生活保護者がパチ○コやり放題!
http://youtu.be/eJ04xlQVDz0
19歳で定職があっても、NPOがゴネれば生活保護を支給!?
http://youtu.be/RjiaAW3potw- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:30:40.32 ID:y8sN0L4M0
- これね、卵とひよこの話になるけど、
生活保護って貯蓄ができないギリギリの生活を理想にして運用されてるの
だから貯蓄は基本的にダメ
大元の保護費の算出自体使い切らざるを得ないレベルの生活を目指して設定されてる
ここから必然的に医療費無料となるの
このロジックをみんなの共通認識としてから話を始めましょうね - 112 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:31:57.61 ID:1dz1dsp60
- >>82
30歳代夫婦+小学生2人では月額30万9950円
これまじかよwww
驚愕な事実だろ 働いたら負けだはwww - 115 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:32:40.44 ID:AL1b25n20
- 東京、横浜は多いよ
関内メンタルクリニック
大石クリニック
タカハシ
久里浜病院
生活保護多いと思う - 155 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:40:25.25 ID:JaJJfH6E0
- >>60
やっぱ菅さんはスゲーよな、韓国からは金貰って
北朝鮮工作員には金渡してんだから
それで総理になれちゃうとかマジミラクルw
ミラクルついでに災害召喚して放射能巻きまくるとか悪魔もビックリ - 158 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:42:10.38 ID:IL6InusO0
- >>155
菅の国会答弁とかやり取りとか見ていると、あいつ大真面目に
なんか脳に障害でもあるんじゃないかと疑いたくなる。
言ってることもやってることも支離滅裂なうえに、数分前に自分が
言った事すら平気で覆すし。 - 219 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:53:32.99 ID:dlUHvM+j0
- くちだけさん
も一度重要なこといいます
テストに出るよ
くちだけさん - 225 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:55:45.67 ID:MGQRNa9yi
- >>219
先生!
その答えの前に、「外国人献金を受け取った」は付きますか? - 241 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:58:25.02 ID:5MDIRVrkO
- 前原は言うだけ!
橋下市長は8月から西成区でやるぞ! - 282 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:10:59.97 ID:mhsj80D2i
怪しい病院80件のリスト、まだぁー???- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:15:25.19 ID:y8sN0L4M0
- これね、卵とひよこの話になるけど、
生活保護って貯蓄ができないギリギリの生活を理想にして運用されてるの
だから貯蓄は基本的にダメ
大元の保護費の算出自体使い切らざるを得ないレベルの生活を目指して設定されてる
ここから必然的に医療費無料となるの
このロジックをみんなの共通認識としてから話を始めましょうね - 320 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:27:54.85 ID:CZBqp4UU0
- <民主党政権誕生後の前原の実績>
・JALは破綻させない→破綻
・八つ場ダムは中止だ→継続
・尖閣事件でシナ工作員を逮捕し裁け→無罪放免
・朝鮮ババアを大臣室に招待→成功
・機関車の運転手の真似事→成功 - 327 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:32:08.66 ID:3cDz+gxJ0
ナマポ問題はどうでもいいんだよ
全廃したところでたかが3兆にしかならん
それより年間32兆の公務員給料のほうがはるかに無駄なんだよ
ナマポ問題で誤魔化さずにそっちをカットしてくれ
それが国民の総意だ- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:34:53.74 ID:ct80aDpy0
- 結局、保護費削減されるのは日本人のナマポだけ、
在日枠に踏み込めるはずがないからこれからも在日は安泰
駆逐されるのは日本人、ふざけるなと言いたい・・・ - 333 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:35:44.23 ID:RjlMKq+DP
- >>331
正直こういう不正はほとんどチョンだと思う - 337 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:37:56.24 ID:w/QpEpyP0
- >>327
公務員は警察や自衛官などの治安や国家安全保障に関わる者だけ
残して後は全部民間委託でいい。自衛隊もフランスみたいに傭兵
部隊を編成してコストダウン。
あと、国会議員は全員無給で単なる名誉職。 - 363 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:50:25.73 ID:lwCRMcbSO
- ★費用内訳で、給付の中心となる生活扶助より、医療扶助が半分になる理由…公費負担が少ない、「先ずは自助」という名の自己責任社会だから
▽受給世帯の8割が高齢者世帯と傷病・障害者世帯
■実は、日本の医療費は世界最低水準。それでも保険料が高い理由は、公費投入が少ないから
『個人の保険料は2倍、国庫負担“率”は5割から2割へ』。但し金額ベースでは増加。
◆国保会計の負担率と保険料
●1984年度 ▽1人当たり保険料…3万9020円 ▽国庫負担率…49.8% ●2008年度 ▽1人当たり保険料…9万0625円 ▽国庫負担率…24.1%
◆医療費負担の財源割合(2009年度)
●支出
▼医療費(2009年度)…36兆円
●収入
▼保険料…48.6% 17.5兆円 ▽被保険者…28.3% 10.2兆円 ▽事業者…20.3% 7.3兆円
▼公費…37.4% 13.5兆円 ▽国費…25.3% 9.1兆円 ▽地方…12.1% 4.4兆円
▼患者負担…13.9% 5兆円
■公費投入の割合が増えない理由
『1988年以降、税制を高額所得者優遇に変更してきたから。消費税収が無い1988年は、今より13兆円も税収が多かった。
今は1988年よりGDP25%増。だから、税収も25%増えているはずだが、実際には逆に25%以上も減少』。
■問題の本質
▽国保…公費+保険料で公費負担割合が軽い ▽生活保護…保険から除外され全額公費負担
『日本の健康保険は、公費割合が少なく、「先ずは自助」という名の自己責任社会』。
保険料負担(≠生活保護受給者個人による保険料負担)がなくなると、もともとの公費負担が少ないために公費負担が急増。
そして、あたかも「生活保護の無駄遣いのせいで急増した」かのように錯覚。
つまり、「生活保護費で医療扶助が半分になる」問題の本質は、「生活保護受給者が医療費を無駄遣い」は論点すり替えであり、「そもそも国保の公費割合が少ない」ことが問題。 - 400 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:14:23.53 ID:lwCRMcbSO
- >>363
■日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国。日本では、政府が予算内に収まるよう医療費を設定
◆日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査[AFP 2012/05/06] http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2875856/8890888
米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。
報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、
専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)やCTスキャナーの利用も制限されていないことに触れ、
『医療サービスの利用制限によりコストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした』。 - 402 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:17:43.83 ID:lwCRMcbSO
- >>400
■他の制度の不備のツケ
生活保護費の半分を占める医療費のうち、2/3が入院費で、1/4の3000億円以上は、精神疾患を持つ生活保護受給者の入院費(≠通院費)。
『「《地域移行》(精神障害者が退院し地域で生活)できず」「引き取り手のいない、生活保護の単身高齢者の社会的入院」など、
《精神保健医療福祉・政策の貧困》《地域福祉・政策の貧困》が、医療費増大をもたらしている』。
(精神保健医療福祉は、票にならないから放置)(もともと、生活保護は、家族の支援を受けられない人=身寄りの無い人でなければ受給できない)
日本の精神医療は先進国中、入院患者の比率が高い。諸外国同様、退院措置が進めば、医療費は削減できる可能性がある。
但し、行き場が無い社会的入院であるため、その自治体は、精神疾患者を受け入れてくれるアパート探しや居場所確保に、新たな予算が必要となる。『より大変な作業となる』。
これは「生活保護制度ではなく、他の政策領域の未熟さの是正」であり、これがなかなかできない。
『だから、問題の本質とは違う「医療費の一部自己負担」という「受給者側の話」が出てきて、論点すり替えが起きている』。
『他の制度で救済されてこなかったツケが、生活保護に回っているだけ』。
それ以外のセーフティーネットが、きちんと機能していれば、そこで止まって救済されている。
本来やるべき「他の政策での救済」をして来なかった《政策の貧困》が、生活保護費を増やしている。
■「頻回通院者・過剰受診者が、医療扶助の増大の原因」と言う人がいるが…、それは嘘
たとえ、頻回通院者(全国1万8217人)全員の医療扶助でも、医療扶助全体の約1兆4500億円のうち、260億円。
▽2日に1回以上の高頻度で3ヵ月月以上続けて通院した「頻回通院者」…全国1万8217人(2009年度)
▽自治体が症状などに照らして、そのうち2割を「過剰受診」と判断。
過剰受診の受給者(3874人、1ヵ月15日通院)の医療費…年間52億円(厚労省の統計、外来患者1人にかかる医療費…1日平均約7500円で計算)
▽頻回通院者(全国1万8217人)…5倍の260億円 - 406 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:43.65 ID:lwCRMcbSO
- >>402
■生活保護受給者への医療費の一部自己負担導入は、憲法違反
生活保護制度は、「すべての国民に《健康で文化的な最低限度の生活》を保障するもの」。
医療扶助を含む生活保護費は、「厚生労働大臣が定めた《最低生活費》から、年金など自身の収入を引いた額」として支給される。
『つまり、医療費に関して自己負担が導入された場合、(最低生活費を下回ることになり)最低限度の生活が保障されなくなることを意味する』。
『そうした理由から、自己負担の導入は、憲法第25条(生存権の保障)に違反』。
「医療扶助実態調査」から見ても、生活保護受給者が医療費を無駄遣いしているとは言えない。
逆に、データからは、医療機関受診を我慢している人がいることも読み取れる。医療費自己負担は、弱者叩きの悪循環を生む。
◆日本国憲法 第25条(生存権の保障)
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について社会福祉、社会保障及び公衆衛星の向上及び増進に努めなければならない」
■公費負担の割合(≠金額)を斬り刻み続けた先に待つ未来…《底辺への競争(Race to the bottom)》という現実の絶望
「公的扶助のレベルが落ちると、それに合わせて賃金が落ちる。また、それに合わせて公的扶助が落ちて、また、それに合わせて賃金が落ちて行く……」
と、『終わりがないエンドレス』(当然、可処分所得も減り、デフレになる)。
だから、全体を転換していかなければいけない。 - 413 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:47.42 ID:w/QpEpyP0
- 松下政経塾はロクな人物育てないな。
言うだけ番長とか、中国人スパイとか。 - 416 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:44:54.76 ID:cgphmidX0
- 言ってることはマトモなのに
なんで叩かれてるの? - 421 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:59.65 ID:85q+dSUF0
- ナマポは病院にかかる際
基本的に役所から指定された病院に行くんだっけ
本人が希望すれば全国何処でもOKらしいが
個人開業医の上得意の顧客らしいぜナマポはw - 422 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:23.27 ID:w/QpEpyP0
- >>421
指定なんてないよ、保険医であればオッケー
大阪の北区とか多いらしい。 - 432 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:21.32 ID:8u6is6iU0
- ミンスは口だけの可能性大だもんなー
そもそもミンスはナマポの大応援だったし - 433 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:36.95 ID:RMC2HST00
- >>422
生活保護法指定医じゃないとだめだろ - 438 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:14.26 ID:lwCRMcbSO
- ★生活保護と国民年金の支給額を比べるのは、見当違いも甚だしい
勘違いが多いが、『そもそも国民年金は、最低生活費としての金額でもないし、所得保障制度でもない』。
▽生活保護制度…支給額は、最低生活費。社会保障制度の位置付けは、扶助(最後のセーフティーネット)
▽国民年金保険…支給額は、最低生活費や定年所得保障ではなく、長生きリスクの保険。社会保障の位置付けは、社会保険
■国民年金を受給していても、生活保護は受給可能。この時点で比較は意味を成さない。
因みに、タイムラグ無しで移行できる《国民全員の所得比例年金(二階部分の厚生年金)化》に反対しているのは、自民党。
■保険は「リスクの備え」
『国民年金保険は、制度創設当初から65歳支給』なのをご存じだろうか?
平均寿命が63~64歳だった時代(昭和30年代前半)に、平均寿命を超える支給開始年齢を実現していた。
なぜなら、『年金“保険”はその名の通り「長寿リスクに備えた保険」であり、「定年所得保障制度」ではない』。
■目的と位置付けが違う…生活保護は扶助、国民年金は社会保険
◆日本の社会保障の大まかな分類
「社会保険」→「社会福祉」→「扶助」
▽『日本の社会保障の特徴…「社会保険」と「扶助」にウエイトが偏重し、「社会福祉」の層がスカスカ。
理由は、本人にその起因と責任があるとする「自助第一」の自己責任思想から』
▽扶助…「最後の砦」。憲法第25条が保障する権利に基づき施行されている、生活保護法
▽社会保険…「保険料と税によって運営」。日本では、年金・国保・介護保険などがこれに該当
社会保険は、会員制クラブのようなもの。保険料を支払えなくなったら、そこからは落ちてしまう。
▽社会福祉…クッション。トランポリンみたいに「落ちた人を労働市場に戻す」機能
ここがスカスカだと、「社会保険」から排除された際に、一気に「扶助=生活保護」まで滑落してしまう。
なぜ「非正規の、社会保険や雇用保険の加入条件緩和、厚生年金化が必要」なのか解る。
『また、生活保護から抜けたり入れないと、いきなり「自立」を求められ、《その「自立」が「自爆(死)」を生む》と解る』。 - 442 :名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:15.74 ID:w/QpEpyP0
- >>433
そ言った意味ではそうだな。
でも、申請すればそのまま認定だろ。
保険医であれば、まず却下されることはない。 - 472 :名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:45:36.20 ID:serT97GdO
- 共産党系の協立病院は怪しいのか?
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:54:09.15 ID:kwV6lm9n0
- ナマポ専用病院とか頭おかしいだろw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 06:19:28.86 ID:mutV/S/qO
- >>492
それがあるんだよ
済生会病院
全国に約80あり、主に生活困窮者(ナマポ)を診療の対象
職員は準公務員扱い
職員本人・家族・OBの医療費は無料
天下りが多いので厚労省の目が甘くやりたい放題 - 499 :名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 09:15:16.18 ID:Sv7DuZQu0
- 白い猫も黒い猫もねずみを捕るのはいい猫だ。 こいつが言っても、
この件に関しては支持するわ。
とにかく、厚労省が生保医療に関しては「なるべく」ジェネリックを、と
出した通達がミンスやらカスゴミやらの「差別だ~」大合唱で速攻で撤回させ
られわずか数年前からは偉大な進歩。生保がタブーだったのはついこの間まで。
片山の功績は大きいわ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339319889/l50人気ブログランキングへ