Updated: Tokyo  2013/11/27 03:28  |  New York  2013/11/26 13:28  |  London  2013/11/26 18:28
 

アジア・太平洋株式サマリー:香港、中国株が続落-印株も下落

Share Google チェック

  11月26日(ブルームバーグ):アジア・オセアニア各株式市場の動きは以下の通り。

【香港株式市況】

香港株式相場は続落。アジア最大の製油会社、中国石油化工 (SINOPEC)の下げが響いた。

中国石油化工(386 HK)は2.6%安となり、エネルギー銘柄を押し下げた。パイプライン爆発・死亡事故を受けて社員7人が当局に拘束された。取引初日となった牛乳メーカー、原生態牧業 (1431 HK)は新規株式公開(IPO)価格比で3.7%安。

一方、テレビメーカーの創維数碼(スカイワース・デジタル・ホールディングス、751 HK)は4-9月(上期)の増益が好感され8%高。

ハンセン中国企業株(H株 )指数は前日比0.8%安の11302.03で取引を終了。ハンセン指数 の終値は同3.17ポイント安の23681.28で、この日は0.1%安から0.3%高の間で推移した。

UOBケイ・ヒアン・ホールディングスの法人セールスディレクター、梁偉源氏は電話取材で、「先週の相場上昇を受けた値固めだ」と指摘。「中国株のバリュエーション(株価評価)が依然として非常に低いことから、投資家は来年の上昇に向けてポジションを組んでいる。市場参加者は中国でのさらなる政策変更を待っている」と述べた。

【中国株式市況】

中国株式 市場では、上海総合指数が4営業日続落。中国石油化工 (SINOPEC)を中心にエネルギー株が売られ、自由貿易区の設定に関連した銘柄の上げを打ち消した。

中国石油化工 (600028 CH)は2.7%安で、ここ2日間の下落率は6月以来で最大となった。パイプライン爆発・死亡事故を受けて当局は同社社員7人を拘束した。中国工商銀行(601398 CH)を中心に銀行株も売られた。

一方、港湾荷役会社の寧波港 (601018 CH)は前日に続く大幅高で9.8%上昇。浙江省の寧波市に近い舟山群島新区での自由貿易区創設が認められたとの報道が手掛かり。ホテル経営の上海錦江国際酒店発展(600754 CH)は値幅制限いっぱいの10%高。上海市政府が来月に公営企業の改革計画を示すと上海証券報が伝えた。

上海証券取引所の人民元建てA株と外貨建てB株の双方に連動している上海総合指数 は前日比3.04ポイント(0.1%)安の2183.07で終了。方向感のない展開に終始した。上海、深圳両証取のA株に連動するCSI300指数は同0.1%安の2387.42。

中国共産党が開いた第18期中央委員会第3回総会(3中総会)後に政府が1990年代以来で最大規模の経済改革パッケージを示したことを受け、上海総合指数は今月に入って1.9%上昇している。

徳邦証券のアナリスト、チャン・ハイトゥン氏(上海在勤)は「3中総会を起点とする改革関連の強材料は、既に株価の反発に織り込まれており、市場の注目点はファンダメンタルズに移ってきている」と指摘。株価が一定のレンジ内で動いている中、自由貿易区構想のような話題が材料としては主流になっていると述べた。

【インド株式市況】

インド株式 相場は反落し、指標のS&Pセンセックス指数の下げはここ5営業日で4日目となった。海外勢によるインド株購入が鈍化する中、消費関連銘柄とソフトウエア株の下げが目立った。

たばこメーカーのITC は約1週間ぶりの大幅下落。タタ・コンサルタンシー・サービシズ が1%下げるなど、ソフトウエア輸出銘柄は総じて安い。インド2位の銀行、ICICI銀行 は2.9%安となった。

ムンバイ市場でセンセックス指数 は前日比180.06ポイント(0.9%)安の20425.02で終了。監督当局がまとめたデータによると、海外投資家による22日のインド株式売買動向は270万ドルの買い越し。10月3日から30営業日続いた買いの局面での1日平均(1億2800万ドル)からペースが落ちた。ブルームバーグが実施した調査によると、29日公表されるインドの7-9月の経済成長率は4期連続で5%を下回ると見込まれる。

ジオジットBNPパリバ・ファイナンシャル・サービシズの調査責任者、アレックス・マシューズ氏はインタビューで、「海外からの資金流入が鈍化しつつある」とし、「投資家らは景気減速を懸念している。ニュースが相場動向を左右しており、新規購入を正当化する新たなきっかけがない」と語った。

【オーストラリア株式市況】

S&P/ASX200指数は前日比4.18ポイント(0.1%)高の5357.01。

【韓国株式市況】

韓国総合株価指数は前日比6.66ポイント(0.3%)高の2022.64。

【台湾株式市況】

加権指数は前日比60.51ポイント(0.7%)高の8248.02。

更新日時: 2013/11/26 21:20 JST

 
 
 
最新のマーケット情報を携帯でご覧いただけます。ぜひご利用ください。