携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130922_212941.html

注目のビジュアル

ベッドの上でヨンアを撮り下ろし

「ここ気持ちいい?」と迫ったFカップの旅作家

さいとう・たかを氏に話しかける麻生太郎副総理

全ろうの作曲家・佐村河内守氏

めざまし新レポーターが水着姿を披露

東京大学・教養学部理科3類2年の大筋由里桂さん

スズキのコンセプトカーの前に越し掛ける美人コンパニオン

侍JAPANで采配をふるう小久保裕紀監督

白シーツでJカップバストを隠した美女

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

みうらじゅん氏 2006年の「ひこにゃんビフォーアフター」指摘

2013.09.22 16:00

 拡大を続ける「ゆるキャラブーム」。名付け親であるみうらじゅん氏が、現在のブームや「ゆるさ」の変遷について語った。

 * * *
「ゆるキャラ」に限らず、ブームと呼ばれるものはある程度、誤解がなきゃ発生しないと思うんですよ。それで全然いいんだけど、ゆるキャラも、いまや完全に「かわいいキャラクター」ってことに変わってるでしょう。本来は逆だったんだけどね。

 そもそも僕が10年以上前に「ゆるキャラ」って名付けた世界は、彼らが大きく「キャラクター」という中にいて、とても違和感を感じていたから。キャラクターというのは、ミッキーマウスとかキティちゃんみたいに誰もが知っていることが前提だと思うんですよ。「キャラが立つ」って言葉通り。

 でも、当時のご当地キャラは、地元の人にすらあまり知られていなくて、子供も寄り付かない始末。ほら、子供は知らないおじさんが近づいて来たら逃げるように教えられてるからさ。物産展の会場で、誰にも近寄られることなく、半分空気抜けた状態の着ぐるみが所在なさげに立っている。その姿にぐっと来て、彼らの「ゆるさ」を既存のキャラクターと区別するために「ゆるキャラ」と名付けたんです。

 で、ゆるキャラを集めたイベントを開催したり、『SPA!』で連載を始めたりしたんだけど、当時は地方の自治体に写真貸してくださいっていっても、「うちはゆるくないんですよ」って憤慨する方もおられて。

 それがブームになったら突然、「うち、ゆるいからどうですか?」って先方から売り込みがかかるようになったんですね。僕はその状態を「ひこにゃんビフォーアフター」って呼んでますが、(2006年の)ひこにゃんブーム以降、「地方が面白い」ってなって、ゆるキャラが独り歩きしはじめたんですね。と同時に、作る側の気持ちも変わった。

 ひこにゃんビフォーの、クラシカル・ゆるキャラは自治体側の思い入れが詰まった、それはそれは「詰込み型」なんですよ。特産物が5つあったら、全部入れたいと思うのが人情じゃないですか。ネギが有名だったら身体をネギにする、いや枝豆もあるから指を枝豆にしようとか、そのトゥーマッチがどんどんシュールになっていく、要するに足し算のデザイン。

 その当時僕が好きだった広島の「ブンカッキー」は、頭はモミジで身体は貝のカキ。それはまだわかるけど、胴体から腕にかけた青いラインが広島の「ひ」の字になってるっていうんだけど、普通気づかないでしょ。

 それに比べて、ひこにゃんは兜かぶったネコですよね。しかも、かわいい。やっぱキャラクターデザインって、要素を引いていくとかわいくなるんですよ。でも、引き算のデザインって、ゆるくなくて、ちゃんとしたキャラクターでしょ。

 いま一番人気の「くまモン」も、とてもメジャー感あるでしょ。クラシカル・ゆるキャラだったら、当然、くまモンの頭に阿蘇山乗っかってますよ。それでたまに噴火するように作るでしょ。脚はダイコンでしょうし。でもそれじゃかわいさはゼロですよ。つまり本来は、かわいいキャラクターと区別するために「ゆるキャラ」とカテゴライズしたものが、いつの間にかちゃんとしたキャラクターに向かっていく誤解が生じたわけです。

 でもだからといって「ゆるさ」が完全に失われたとは思いません。去年の「ゆるキャラグランプリ」で最下位の「ポピアン」なんて、4票ですよ、4票。あり得ないでしょ。職員の親戚集めたってもっといるでしょ。

 下位3人がみんな大阪のキャラで、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)に集結したんですけど、職員さんに聞いたら「自分たちも投票してない」っていうんだよね。で、その3人、その日の縁で意気投合して、今では3キャラで組んでイベントとかやってるんだって。ゆるくていいでしょ?

■みうらじゅん:1958年生まれ。イラストレーター、エッセイストなど幅広く活躍。「ゆるキャラ」のほか、「マイブーム」「とんまつり」なども流行語に。

※週刊ポスト2013年10月4日号


人気ランキング

1.
松居一代 女優からのメール発見し船越英一郎の携帯を煮る
2.
松田龍平 堀越の同級生松潤のため電車で埼玉のコンサートへ
3.
自分だけ大卒夫 申し訳ないと実家にボーナスの33%送り妻怒る
4.
NHK『あさイチ』女性の生理取り上げて視聴者の反響1500件超
5.
【東京モーターショー】業績絶好調で美人コンパニオンも復活
6.
韓国「恨(ハン)」の文化を象徴する歴代大統領の悲惨な結末
7.
当選無効騒動の「美しすぎる市議」立川明日香がセミヌードに
8.
映画『風立ちぬ』を企画したのは鈴木P 宮崎駿氏は当初難色
9.
北村弁護士の愛娘(21)「行列のできるセクシー」撮り下ろし
10.
韓国への経済制裁 日本からの輸出止めれば失業率30~40%説

今日のオススメ

提供元一覧

いつも一言多いあのアナウンサーのちょっとめったに聞けない話

おっぱいバイブル

中国に立ち向かう覚悟

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。