六本木アートカレッジ
ロボット技術と未来社会
日時
内容
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長の古田貴之氏は、東京電力と政府から要請を受け、それまでセンターで培った災害救助ロボット研究の技術を生かし、廃炉作業を進めるに必要な環境調査を行うロボットの開発に成功しました。
そして、対談相手のジャーナリストの津田大介氏は、震災直後からTwitterでの情報発信や、2012年には、『東日本横断ロードムービー・おくの細道2012』を完成させ、テキストでは伝えきれない東北を映像で発信するなど、定期的に東北へ継続的に東北の現状を伝えています。
今回の対談では、古田氏の取り組んできた災害救助ロボットの研究開発について、そして福島第一原子力発電所で活用されているロボット技術について伺うとともに、未来社会にロボット技術はどのような可能性をもたらすのか、古田氏、津田氏二人のイノベーターの見解を伺います。
講師紹介
スピーカー
古田貴之 (ふるた・たかゆき)
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長
1968年、東京都生まれ。
1996年、青山学院大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程中退後、同大学理工学部機械工学科助手。
2000年、博士(工学)取得。同年、(独)科学技術振興機構のロボット開発グループリーダーとしてヒューマノイドロボットの開発に従事。
2003年6月より千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長。
新たなロボット技術・産業の創造を目指し、企業との連携を積極的に行い、新産業のシーズ育成やニーズ開拓に取り組む。2002年にヒューマノイドロボット「morph3」、2003年に自動車技術とロボット技術を融合させた「ハルキゲニア01」を開発。2007年、ハルキゲニア01の進化型ロボット「ハルクⅡ」を開発、車輪型から昆虫型、哺乳類型に変形する「ハルクⅡ」は、没入型ディスプレイが特徴の搭乗型ロボット操縦システム「ハル」とともに日本科学未来館にて2012年3月まで常設展示・デモが行われていた。なお、2012年5月より「ハル」は東京スカイツリータウンキャンパスに移設され、常設展示・デモが行われている。2010年、可搬重量世界最大級の大型二足歩行ロボット「core(コア)」はマスコミの注目度も高く、多くのメディアに取り上げられている。また、同年PHP研究所から発行された著書「不可能は、可能になる」も多くの反響を呼んでいる。
ロボット関連の国家プロジェクトにも多数関与。「次世代ロボット実用化プロジェクト(2004~’05年)」ではロボット操縦システム「WIND Master-Slave Controller」を開発、愛・地球博にてデモ発表を行う。「次世代ロボット共通基盤開発プロジェクト(2005~’07年)」では運動制御モジュール開発チームのサブリーダーとして名刺サイズのモータドライバを開発、日本発の標準ロボットモジュールとして企業や研究機関にて採用されている。また、「戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト(2006~’10年)」では積水ハウスとロボティクスハウスを共同研究。「次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト(2007~’11年)」にて種々のモジュールを開発。現在「生活支援ロボット実用化プロジェクト(2009~’13)」にて安全要素部品群と安全設計に基づく搭乗型移動ロボットを鋭意開発中。
モデレーター
津田大介 (つだ・だいすけ)
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。 大阪経済大学客員教授。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。東京工業大学リベラルアーツセンター非常勤講師。J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。 NHKラジオ第1「すっぴん!」パーソナリティー。テレ朝チャンネル2「ニュースの深層」キャスター。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の創業・運営にも携わる。 世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
注目の記事
-
11月22日 (金) 更新
みうらじゅんの物集め紀行
常に人々の意表をつくモノに光を当て続けているみうらじゅん氏は、誰が買うのだろうと思ってしまうような、ムダなモノを集め続ける理由について、「そ....
-
11月20日 (水) 更新
六本木アートカレッジ・タイプ別攻略法をご紹介
全20講座の中から自由に選択する1DAYイベント「六本木アートカレッジ」が、いよいよ開催間近となりました。 2010年から開催している本イベ....
-
11月13日 (水) 更新
アカデミーヒルズ 会員制ライブラリー
平河町ライブラリーでは、多くのメンバーが執筆活動の場として当施設をご利用し、多数の良質な書籍が「平河町ライブラリー」から誕生しています。 ....
ベストセラー作家など、会員制「平河町ライブラリー」メンバーによる話題の書籍が続々と刊行!
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~21:00
2時間で学ぶはじめてのプレゼンテーション【ツール編】
柴田 正幸(Jacky Marketing Office(柴田正幸事務所)代表) 本講座は、プレゼン初心者の方が知っておくべき資料作成の基礎....
-
開催日 : 12月16日 (月) 19:00~21:00
ハーバード流リーダーシップ 一人ひとりが力をつけ社会変革の主役となる方法
マーシャル・ガンツ(ハーバード大学ケネディ公共政策大学院上級講師(公共政策)リベラルアーツ学部講師(社会学)米倉誠一郎(一橋大学イノベーショ....
-
開催日 : 02月09日 (日) 9:00~17:00 / 02月10日 (月) 9:00~17:00 / 02月11日 (火) 9:00~17:00
グローバル・リーダーシップ・プログラム
Dean Williams (ハーバード大学ケネディ行政大学院講師) リーダーシップ論を長年研究してきたウィリアムズ博士が次世代リーダーを目....
ドリームインキュベータ×ハーバード大学ケネディスクール
インフォメーション
-
最新情報、発信中!
セミナー情報や写真レポートなど、アカデミーヒルズ公式アカウントで、最新の情報を入手。