閉じる
閉じる
人が犯した罪に対して軽い刑罰ですませるということは、もっとも愚かな行いである。罪に対して罰が軽ければ、人は罪を犯し続けるだろう。罰が重いから罪を犯さない者は罰が軽くなれば再び罪を犯すだろし、罰を重くしても罪をやめないものは罰が軽くなれば当然の如くもっと罪を犯し続けるだろう。 そして、罰が軽くても罪を犯さないものは重くなっても罪を犯すことはないだろう。 だからこそ罪に対して罰は重ければ重い程に良民には良いとされる
韓非子
ちょっと私の曲解が入った韓非子の思想なのですが、なんというか、納得できるなーと思いながらも、なんかしんどいなーと思ったりします。
人の罪とはなんでしょう?
生まれてきてまず生きる権利を得るわけです。
そこから、生まれている地域や場所で環境に準じ適した発達を促進されていくでしょう。
成長する過程で自我が生まれ、様々な経験をしながら自然と自分の中で好きや嫌いといった好みが生まれ、その中でもっとも選び取れる現実の好きを選択して生きていくでしょう。
当たり前のように生きて、好きなことしている中で罪に問われるようなことを人はしてしまうのでしょうか?
当然ながら罪からは逃れることはできないでしょう。
何故なら、自分がそれを罪に思わないでも、他人からみればそれは罪だということが世の中には溢れているからです。
だからこそ、法律という者を作り、誰しもが公平に罪というもを認識できるようにしなければなりません。
では罪とは何か?
それは他人の利益を損なうことではないでしょうか?
人が殺されればその死んだ人は全てを失うでしょう。
傷つけられば、その痛みに悩まされるでしょう。
物を盗まれれば、盗まれた人はその物がないことで苦労を強いられるでしょう。
これらのことが基本的 ”罪” と呼ばれることにして、更に先に行ったほうが ”罰” を受けるとしたとしましょう。
罰とは罪が重ければ重い程良いということで極刑とします。
ある時、ある場所に貧しい家に生まれた子供が食べるものがなくて、自分と両親のために富豪の家に食べ物を分けてもらえるようにお願いしたとしましょう。しかし、分けてもらえなかった。だから黙って食べ物を富豪から盗んで、家族を食わせる選択をしたとしましょう。
食べ物を盗まれたことに気づいた富豪は激怒し、この貧乏な家族に罰としょうして殺してしまったします。
この、貧乏な家族を憐れむのが正しいのか?
食べ物を盗まれた富豪を憐れむのが正しいのか?
盗むのが下手な子供が悪いのか?
盗むことしか選択肢が思い浮かばない子供が悪いのか?
その子供に盗みを働かせてしまった、親が悪いのか?
食べ物を分けてあげなかった富豪が悪いのか?
盗みに気づいた富豪が悪いのか?
盗みを行った子供が悪いのか?
罰として、その家族を殺した富豪は悪いのでしょうか?
そもそも、この家族を貧困に追い込んだ原因はなんなのか?
その原因を作った人間が悪いなら、その原因に関わる者も処罰を受けるべきではないのだろうか?
個人的には、この貧しい家族の子供が盗みを行うまでになってしまった原因を私は裁きたいと思ったりしますが、それは現実的ではないようです。
しかし、そうでなければ根本的な解決はしないでしょう。
そんな、世の中でも罪に対して罰が重ければ重い程良いと唱える為政者がいたとしたら、私は悩みます。
それで、世の中が良くなるのか?
それは為政者や安全圏にいる人間が得をするだけで、切り捨てられた人達の犠牲の上にあるものではないだろうか?
大多数の人が救われ、少数の貧困層が虐げられる。確かに民主主義しているといっていいのかもしれません。
そして、それを多く望む人達が集まっていて、それが気に入らないならよそへ行けというのが道理なのかもしれません。
しかし、これは死体の上で笑顔の談笑をして、ご飯が食べれるような無神経な人間の集まりでしかないのではないだろうか?
その現実すら知らずに生きる人達もいるでしょう。
知ってても他人のことだと、吐き捨てる人もいるでしょう。
知ってて心は痛めるが、自分の利益のために知らぬふりをする人もいるでしょう。
現実を知り、貧しい者達に施しを与える人もいるだろう。
現実を知り、世の中を変えようと動く人達もいるだろう。
だけど、このどれも私には正解に思えない。
この状況を打破しようと思ったら、人類は不老不死になるしかないだろう。
食べ物を食べずとも腹は減るが死なず、傷ついても死なず、年もとらず、繁殖だけは出来るようになれば素晴らしいと思ったりする。
そうすれば、人類は新たなステージに立つこと出来、さらに発展と繁栄することだろう。
もしくは、衰退と消滅が待ってるかもしれないが・・・・・・。
あああー、アニメや漫画の不老不死が羨ましい・・・・・・。
しかし、人類が不老不死になる? それこそがもっとも現実的ではないでしょうね。
罪だ罰だ、裕福だ貧困だとか不老不死になれれればとかの前に、一日一日を本気で生きるという覚悟を毎日するほうが遥かに現実的で素晴らしいことなのかもしれません。
自分の心に従った行動が罪と呼ばれ、罰を賜ることになったとしても、悔い改める時間と機会があれば再び立ち上がれば良いし、そうでなければそれが、あなたの生き様であったと誇れば少しはマシな人生になるのかもしれません。
充実した人生を送りたいものです。
広告
コメントコメントを書く
他12件のコメントを表示
×
罪と罰に関しては、被害者感情の問題や社会情勢も絡んでくるので、非情に悩ましい問題ではあります。
ただ、治安を必要以上に悪化させないためには、罪に応じて罰の軽重を設けることは必須でしょうね。
しかし、それをどの程度設けるのかについても、また難しい問題になります。
例えば、人を殺したら死刑という法律があるから、どうせ死刑になるならと何人も殺す者がいるかもしれない。
だが、複数人なら死刑だが一人なら大丈夫という法律があれば、一人を殺す者が多数現れ、結果的に多くの命が失われるかもしれない。
答えが無い故に、常に検討を加えながら試行錯誤する必要がある問題だと思いますね。
ただ、治安を必要以上に悪化させないためには、罪に応じて罰の軽重を設けることは必須でしょうね。
しかし、それをどの程度設けるのかについても、また難しい問題になります。
例えば、人を殺したら死刑という法律があるから、どうせ死刑になるならと何人も殺す者がいるかもしれない。
だが、複数人なら死刑だが一人なら大丈夫という法律があれば、一人を殺す者が多数現れ、結果的に多くの命が失われるかもしれない。
答えが無い故に、常に検討を加えながら試行錯誤する必要がある問題だと思いますね。
×
韓非の基づいた国は歴史上一度作られたことがありますね。数年で滅びました。
罰則付きの法治が成り立たなかったことが原因で。
ところで、韓非などの中国系の偉人の理論は、独裁体制とそれに従うものを善とするので日本には当てはまりませんよ。
善悪には必ず主観があって誰の何のための善なのか、と言うのが必ずあるのです。
パンを盗むことが独裁体制に悪い影響を与えるのならそれは悪でしょう。
そして韓非は中国の政治家であり、世界で始めて法による全面統治を試みた人物です。
韓非の言う「愚かな行い」や「良民」や「罪」や「罰」を朝鮮の金正日が発言してたらどう思いますか?
そうゆうことです。
なお、日本は法治国家ではありますが罰を前提とした法治国家ではありません。
死刑についても同じことです。
罰則付きの法治が成り立たなかったことが原因で。
ところで、韓非などの中国系の偉人の理論は、独裁体制とそれに従うものを善とするので日本には当てはまりませんよ。
善悪には必ず主観があって誰の何のための善なのか、と言うのが必ずあるのです。
パンを盗むことが独裁体制に悪い影響を与えるのならそれは悪でしょう。
そして韓非は中国の政治家であり、世界で始めて法による全面統治を試みた人物です。
韓非の言う「愚かな行い」や「良民」や「罪」や「罰」を朝鮮の金正日が発言してたらどう思いますか?
そうゆうことです。
なお、日本は法治国家ではありますが罰を前提とした法治国家ではありません。
死刑についても同じことです。
×
哲学のお話しですか?ナンセンスも甚だしい。
「目には目を歯には歯を」とは、やられたらやりかえせ!
と言う意味ではない。
万引き犯には相応の罰を、殺人犯にも相応の罰を、
というように、やり過ぎず足りなさ過ぎず、丁度いい罰を、
と言う意味だ。
そこで、女性団体が
「強姦や痴漢は人権を無視した犯罪だ!罰を重くすべき!」と活動してるが
その要求に従ったら、「じゃあ少し弱めの強姦や痴漢も重くするの?」
となり、アレもコレもと、他の罰則レベルも、
少しずつ重くしなければ終わらなくなる。
実際、女性団体はそれが狙いだし。
それに、「強姦は人権無視だから重くします」。でも、
「セクハラは人権侵害程じゃないからあまり重くしません」
って説明したとして、納得するのか?しないだろ。
どうせ、罰則レベルの変更時に政府が説明をしても、
納得しないんだから土台無駄なんだよ。
対応後、また「強姦は重罪化したのにセクハラは重罪化しないのか!?」
と追加されたらキリがない。
「キリがないから罰を重くしないのか?」と聞かれれば、
そうだ、と答える。それが司法だ。
そうやってやって来たし、それ以外にマシな方法など、
人類史に前例がない。
これが何よりもマシであり、それ以外は悪化するだけだと
歴史が証明している。
そして1番タブーなのは「朝令暮改」。
「目には目を歯には歯を」とは、やられたらやりかえせ!
と言う意味ではない。
万引き犯には相応の罰を、殺人犯にも相応の罰を、
というように、やり過ぎず足りなさ過ぎず、丁度いい罰を、
と言う意味だ。
そこで、女性団体が
「強姦や痴漢は人権を無視した犯罪だ!罰を重くすべき!」と活動してるが
その要求に従ったら、「じゃあ少し弱めの強姦や痴漢も重くするの?」
となり、アレもコレもと、他の罰則レベルも、
少しずつ重くしなければ終わらなくなる。
実際、女性団体はそれが狙いだし。
それに、「強姦は人権無視だから重くします」。でも、
「セクハラは人権侵害程じゃないからあまり重くしません」
って説明したとして、納得するのか?しないだろ。
どうせ、罰則レベルの変更時に政府が説明をしても、
納得しないんだから土台無駄なんだよ。
対応後、また「強姦は重罪化したのにセクハラは重罪化しないのか!?」
と追加されたらキリがない。
「キリがないから罰を重くしないのか?」と聞かれれば、
そうだ、と答える。それが司法だ。
そうやってやって来たし、それ以外にマシな方法など、
人類史に前例がない。
これが何よりもマシであり、それ以外は悪化するだけだと
歴史が証明している。
そして1番タブーなのは「朝令暮改」。
×
>ある時、ある場所に貧しい家に生まれた子供が食べるものがなくて、
貧しい人間は、ふっと空気から生まれた訳じゃないぞ?
まず両親のセックスまでさかのぼりなよ。動物じゃないんだから。
>自分と両親のために富豪の家に食べ物を
>分けてもらえるようにお願いしたとしましょう。
「職」を分けてもらうのが圧倒的大多数なんですが???
なぜ「食(w)」を分けてももうらうって発想になるんだか??
>しかし、分けてもらえなかった。だから黙って食べ物を
>富豪から盗んで、家族を食わせる選択をしたとしましょう。
職ならあるのに、働くのを拒否し、食べ物を窃盗…。
こら犯罪者だ。刑務所で働いてもらおう。
貧しい人間は、ふっと空気から生まれた訳じゃないぞ?
まず両親のセックスまでさかのぼりなよ。動物じゃないんだから。
>自分と両親のために富豪の家に食べ物を
>分けてもらえるようにお願いしたとしましょう。
「職」を分けてもらうのが圧倒的大多数なんですが???
なぜ「食(w)」を分けてももうらうって発想になるんだか??
>しかし、分けてもらえなかった。だから黙って食べ物を
>富豪から盗んで、家族を食わせる選択をしたとしましょう。
職ならあるのに、働くのを拒否し、食べ物を窃盗…。
こら犯罪者だ。刑務所で働いてもらおう。