28話 冬の風物詩
龍人の国の迷宮に潜り始めて早1ヶ月。
現在迷宮は、245階層に潜っています。前のときより、潜る速度が落ちているのは、単純に迷宮探査の時間が足りないのと、前と同じ様に、10日でまた150階層からやり直し、宝箱を回収しているからです。
時間が足りないのは、潜っていない日の巡回する店舗や部署が増えたからでした。
この前、闇の中を整理していた時、エルフの国の迷宮290階層に出てくる、芋虫と団子虫の中間の様な魔物で、体長14mの巨体持ちが、ドロップする糸を出してラナ母さん達に利用法をきいてみました。
母さんは、生地にして肌着や服に利用したらと言っていたので、母さんに渡してみると、とても見事でした。
細い糸に、魔力を通して自在に編みこんでいく、融合と接着も使用して形にしていき、Tシャツが30分ほどで出来上がった。
試着してみると、肌触りがシルクでした。機能を簡単に調べてみると、防刃能力と魔法耐性が付いていました。
この糸、1本を鉄の鋏で切れず、鋏がパッキリ壊れてしまいました。
この糸を見ていてふと思った。
釣りに使えないかな。ワカサギ釣りなんてやって見たい。
今行っている、龍人の国の北はまだまだ寒いので、出来るところがまだまだありそうです。調べてみよう。
龍人の国の首都にある、冒険者ギルドで調べると、首都から北に1500km、そこから千kmほど北の海まで、大小の湖が点在している事がわかった。大きい物で直径100km以上有り、30ほどの数の湖が有るそうです。
早速そちらに飛んでみる。
1時間少しで上空に到着したが、圧巻でした。
上空から見ると、地平線までいくつもの湖が広がり、凍りついた湖面に雪が積もり、真っ白なキャンパスのようになっている。
一番南の湖には村があったので、2つ北側の湖まで飛んでいく。凍りついた湖面に降り立ち、魔力の探査で生き物の反応が多いところを探し、あたりを付けてから転移で家に帰った。
帰り着いて、母さんとアマリリスに明日は釣りに行こうと誘い、早速準備に取り掛かる。
まず竿は黒ビー玉に魔物の皮を融合させて、弾力と強さを兼ねた竿を3本用意する。握りに皮を巻いてグリップを良くして、黒ビー玉で糸を通す器具とリールを作る。
いとを通す器具は竿に魔力で接着して、リールはフライロッドのリールの簡単な造りにしました。後は、リールに糸を500mほど巻きつけ、仕掛けは、一番下に重り、そして釣り針5連を付けた簡単なものにしました。
後は、コンロや調理道具敷物など細々した物を用意して、明日に備えて睡眠。
翌日は、少し遅めに起床して朝食をゆっくり摂ってから出かけました。
ミノちゃんズに見送りされて転移しました。
3人でお出かけの時は、ミノちゃんズはツルハシ片手に、家の奥の洞窟に宝石採掘に行っている様です。みんな手先が器用で、宝石の原石を磨いて、綺麗な宝石に加工していました。
銀と金の塊を、原料として渡してあるので、道具と自分達の魔力で自分達の装飾品を作っているみたいです。ミノちゃんズ女の子だね。
転移で来てみると、こちらは吹雪でした。
魔力で周りの雪を集めて、固め、10mほどのカマクラを作り、魔力で強化しておきました。中に入って、黒椿でくり貫いて30cmほどの穴を3つ開けたけど、氷の厚さが1.5mもありました。
中央に竈を作り、火を入れて一応暖房にして、釣りのスタートです。
餌は、燻製肉の切れ端を小さくして付けてみました。
穴に糸を垂らすと、両サイドから2本糸が垂れてきました。
俺の両脇に、椅子を持ってきて座った、母さんとアマリリス。せっかく3個穴開けたのに。糸絡んじゃうし。そんなにピッタリくっ付かれると、身動き出来ないし。
急いで仕掛けを、引き上げると合計5匹の魚が、3人の仕掛けにかかっていました。ご想像の通り、絡まっていた。
取り合えず魚と、仕掛けを外し、2人にこんこんと説明をして、釣りを再開。
取れた魚は、15cm弱の魚で、串に刺して、塩をふり竈で炙ってみた。みんなで食べると、シシャモと同じだった。北海道のあのシシャモ。まがい物で無い本物のシシャモと同じ味で、頭から尻尾の先まで美味しくいただける。身がプリップリで、脂が乗ってて、子持ちも混じっていた。
母さんとアマリリスの、やる気が俄然でてきました。・・・さすがグルメな2人。
入れ食いなのも良かったのか、午前中で500匹近くつれました。後たまに、1.2mのマスにピラニヤの歯を付けた様な魚も釣れます。これが6匹でした。
昼食に串焼きを20本と、マスみたいな魚の鉄板焼き1匹分と、野菜スープで腹ごしらえです。
マスみたいな魚は、マスと同じ身で、さらに脂が乗っていて、卵持ちが4匹いた。魚卵は、黒セラミックの壺に入れ、醤油と刻んだ昆布で漬け込んでみました。いくらみたいになったら、パスタのトッピングに使ってもいいしね。
昼食も終わり、お茶をしていると、母さんとアマリリスはお昼ねでした。
しょうがないので、俺は釣りの続きです。
2時ごろ、起き出した2人は、揃って外に散歩に出かけました。吹雪の中を良く出かけるよね。
1時間経過、なんか2人が、カマクラと森を行ったり来たりしている。何してるんだろう?
外に出ると、魔物の山が2つ出来ていた。
2人で狩りの競争をしていたらしい。母さんの方が若干獲物の数が多い。
獲物は白ウサギの1mの魔物、牙が2本に手が長いのが特徴。氷の皮膚を持つカエルの魔物、体長1.3mほどで手が4本。こいつは変温生命じゃ無いらしい。ファンタジー世界恐るべし。透き通る毛の毛皮を持った虎の魔物、体長2mで手足が合計6本有り、幅広の爪がかんじきの役目をしてるッぽい。
生き物なので、ある程度は自然に順応しているのか、最初からなのか判断しずらい。
2人で1時間に狩った獲物は、白ウサギ52匹、氷カエル18匹、虎4匹でした。
湖に2mほどの穴を開けて、獲物を解体。腸と血、頭は牙を取って穴に捨てる。後は闇に収納して後でゆっくり解体することにしました。
白ウサギ、毛皮がモッフモフで気持ち良かったので、みんなのベットの敷物にすることにしよう。
そういえば北の海って、どんなだろう。
うに、かに、貝、たら、蛸、いか等海産物がやっぱり豊富なのかな?いつかいってみたい。
片付けをして家に転移する。時差が有るので、早めに帰ることにする。
家に帰るとミノちゃんズに出迎えられた。
1ミノちゃんが鼻輪が豪華になっている。・・・鼻輪に宝石使うのやめようよ。
夕飯はミノちゃん達に、魚料理を振る舞い、ウサギ肉の香草焼きや野菜たっぷりスープにピザモドキでした。
こうして今日も過ぎていく。
ラナ母さんとアマリリスの2人が、魔力を抑える事を覚えて、ハント能力が上がってきています。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。