HttpClient を使って建造送信を偽装する…ってのは取り止め

このエントリーをはてなブックマークに追加

艦これの「建造」をハックする記事は、一度取りやめておきます。
HttpClient の Content-type の設定方法のネタ絡みだったのですが、ちょっとまずいですね。反省しています。

ちなみに運営側の「建造」ハックの対抗策としては(他のコマンドもそうなんですが)、

  • コマンドの通番IDを振る。
  • コマンドと一緒にハッシュ値を送る。
  • Cookieでtokenを隠蔽化する。

などのガードの方法が考えられます。ひとまず、先のコードは Apache ログで一発で引っ掛けられます。

Content-Type のハックは、iPhone サイト等の偽装に変えて、公開しなおしましょう。

カテゴリー: C#, 艦これ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">