6350191
マイムス釣果情報掲示板

>>解凍予約はこちらへ(営業時間内)<<

11月営業時間

第5回遠投大会結果

マイムスオリジナル商品ページ公開


沼津の釣果情報掲示板です。釣果以外の投稿も歓迎。
尚、当BBSはマイムス商用サイトです。運営方針・内容についてのご意見はメールでお願いいたします。BBS上では一切扱いません。
[ HOME掲示板TOP一覧表示ツリー表示トピック表示新規投稿記事検索記事修正・削除携帯用URL管理用 ]

[18984] 今日の釣果 Name:遠投死 Date:2013/11/24(日) 17:23 [ 返信 ]

今日は 静岡に遠征しての釣果です イナワラ60センチ イナダ50センチです 釣り日和な一日でした 

[18981] last1さんへ Name:金シャチ Date:2013/11/24(日) 10:09 [ 返信 ]
こんにちは!
昨日の釣行お疲れ様でした (^o^)

ヒロさんから聞きました。昨日某堤防にてヒロさんとお友達の名手お二人様とご一緒だったそうですね。

お三方のあの釣法見ちゃいましたかヤエンよりはるかにアタリを引き出すあの釣法ビックリでしたでしょ(@ ̄□ ̄@;)!!

*決してヤエン法を否定している訳ではありませんので誤解しないで下さい。

あれが僕かアオリを狙うにあたってどうしても辿り着きたい領域なんです。あそこまで行くともう釣法と言うか釣技ですよね(^^ゞ

今回は僕はご一緒出来ませんでしたが、こうやって仲間が増えていくのって本当に素晴らしいですね〜(^o^)
そんな掲示板を提供してくれるマイムスさんに本当に感謝です(^人^)

今度は機会あれば僕もご一緒させて下さいませ(^o^)

[18985] RE:last1さんへ Name:last 1 Date:2013/11/24(日) 19:43
金シャチさん!こんばんわ!!私はすぐ隣でヤエンをやらせていただいたのですが、私が2回当たりの間にボコボコ当たってました(⌒▽⌒)実はじ〜っと見ていたのですがはっきり言って真似できません(⌒▽⌒)圧巻ですね(⌒▽⌒)今回ご一緒させて頂いたことは本当に勉強になりましたし、何と言っても楽しかった(^○^)メッチャ凄い人達なのに本当に気さくな方達ですね(^_^)本当に感謝感謝ですm(_ _)m
金シャチさんとも是非お会いしていろんな話をしてみたいです(^_^)

[18987] RE:last1さんへ Name:いつもボコられてる者 NEW! Date:2013/11/24(日) 21:14
金シャチさん
 掲示板に書いて頂き
 ありがとうございます。

私の他の御二人は名手ですが
私はヘッポコで、
少ししか釣れませんでした。

last1さん
 お疲れ様でした。
 また機会がありましたら
 よろしくお願い致します。

[18976] マナー Name:常ノ連 Date:2013/11/23(土) 19:54 [ 返信 ]
沼津港、内浦港が釣り人のマナーが悪く
立ち入り禁止もちろん釣り禁止になりました
最近の静浦も漁協と釣り人のトラブルが少なくなく
立ち入り禁止も時間の問題との事です。
駐車場や釣り場に道具を置き場所取りしてるのも
釣り人としてマナーが悪いそうです、釣り人同士で
もめないよう気をつけてください大切なみんなの釣り場ですから。

[18980] RE:マナー Name:海釣り初心者 Date:2013/11/24(日) 08:09
> 沼津港、内浦港が釣り人のマナーが悪く
沼津港は、人が落ちて危険なのも原因かなあと思います。
落ちやすい所に転落防止柵を設置して、再開してもらえるとうれしいのですが…。

[18982] RE:マナー Name:常ノ連 Date:2013/11/24(日) 13:03
沼津港は2回連続で釣り人がテトラに落ち、レスキューを呼んだため閉鎖にになり鍵をかけて入れなくしたののだが、その鍵を壊し釣り人が釣りをし
また鍵をかけたけど壊されそれが3回続いたため
完全閉鎖になったようです。
これは釣り人のマナーやモラル問題よりも犯罪です

[18986] RE:マナー Name:千本 NEW! Date:2013/11/24(日) 21:03
10/30日の書きこみで、タチの釣果についての書きこみがあって、場所がN津港って書かれてました。これくらいならどこかわかりますし、そもそもその日は、落水事故があり鍵を掛け封鎖した後でした。
書きこみを見て、封鎖されているはずの港での釣果を書き込むのは、どうかと思いましたけど、マイムスさんのほうでも、そのような書きこみに配慮していただければと思います。
そのようなことでも、事故に繋がることもあるわけです。
どうか、よろしくお願いします。

[18988] RE:マナー Name:to四郎 NEW! Date:2013/11/24(日) 21:24
そしてみんな締め出される・・・

本当に犯罪ですね。
語弊を招くのを承知で云わせてもらえば「死ねばいい」んですよ。そんな奴等。

それでもね
海上保安庁も広域消防も地元消防団も、本当に頭が下がります。

自分一人だけじゃ何も出来ないくせにね。

押忍


[18973] 今日の釣果 Name:店長 Date:2013/11/23(土) 14:49 [ 返信 ]

 本日、早朝お見えのお客様の釣果です。両軸遠投に凝っていたと思ったら、いつの間にか、巻きこぼしに転向です。15枚めの投入でビックリする大きさ(75cm、4s)で、ボートがひっくりかえらなくて良かったですね。ハリスは2.5号との事、こちらもびっくり。場所は戸田でした。でもクーラーは結構大きかったのですが、捻じ曲げてやっと入る大きさ、もうクーラーに余裕スペースは無く、納竿の憂き目に。そこで早々とお昼に当店にご帰還でした。もっと釣っていたかったのが本音ではないでしょうか。

[18983] RE:今日の釣果 Name:夢見る初心者 (笑) Date:2013/11/24(日) 13:16
こんなに大きな真鯛は堤防からでも釣れますか?
また、釣れた方もいらっしゃるのでしょうか?

[18964] アブ6500ロケットクロームについて Name:遠投初心者 Date:2013/11/22(金) 18:32 [ 返信 ]
先輩方、教えてください。
両軸始めて、一か月くらいです。
朝毎日仕事前に練習しています。同じ場所で仕事帰りに練習すると、朝とは明らかに飛距離が違います。(10-20M程度)
最近寒いので、最初は体があったまっていないかな、と思っていましたが、グリスが柔らかくなり、回りがよくなるとかいうことはありますでしょうか?(仕事中は車の中に道具を置いている為、車内温度が上がり、暖かくなっています)
もしそうであれば、改善方法などあれば、教えてください。
購入後、メンテナンスとしては、ベアリング部に付属のオイルを差すぐらいしかしていません。


[18974] RE:アブ6500ロケットクロームについて Name:マイクロ キャスト Date:2013/11/23(土) 16:17
 管理釣り場のマス釣りでは両軸でルアーで軽量キャストすると低温化(5度前後以下)ではオイルの粘性が高まり、飛距離が落ちることがありました。アブは金属部品が多いので、国産の最新機種に比べると低温でリール本体が冷え切るのとシンクロナイズドレベルワインダーの回り具合も変わるので、チューニングした1500cで1〜2gぐらいを投げると顕著した。IOS01でも生じたので、(粘性がもっと低いオイルだと影響減ります。)グリスがベアリングに残っていたなら余計影響は出るのではないでしょうか。(最近の国産のリールは起こりません。)
 因みにナイロン糸は気温が40度超えると給水と熱で劣化が激しくなり、強度が極端に落ちます。これを知らずに何個もルアーを奉納したので …… 以上参考になれば幸いです。 

[18978] RE:アブ6500ロケットクロームについて Name:keinn Date:2013/11/23(土) 21:52
私も同じリールを使っていますが、2時間も投げていると、やはりリールの抵抗が変わってくるためか、後半はバックラッシュが多くなっていました。
対策としては、グリス抜きして、柔らかいオイルをいれることでしょうか。
グリス抜きは、パーツクリーナーを吹き付けて行っています。
最近では、メカニカルブレーキをフリーにするため、magブレーキをつけましたが、これで、釣り後半のバックラッシュは激減しました。

[18958] リールのメンテについて Name:両軸若葉マーク Date:2013/11/22(金) 09:55 [ 返信 ]
今年両軸デビューしたものです。私はメカ音痴でリールを分解したら元通りにする自信がありません。なので、みなさんのように油をさしたりなど一回もしたことがありません。
この状況を続けたらすぐに使いものにならなくなってしまうのでしょうか?
先輩方教えて下さい。


[18961] RE:リールのメンテについて Name:H T Date:2013/11/22(金) 13:20
私も同様に図工が1なので、一年に一回
釣具屋→メーカーにオーバーホールに出します。
スピニングの場合は4000円前後でした。
両軸は昨年シーズン終盤から始めたので今年出します。
訊いたらやはり4000円くらいだそうです。

[18962] RE:リールのメンテについて Name:両軸中級者 Date:2013/11/22(金) 13:25
分解図があれば誰でも分解できる程度で思ったよりあまり複雑じゃないですよ!
ネットで検索すれば分解手順などのブログもありますよ!
トラブルの原因にもなるので自分でチャレンジしてみるといいと思います!


[18963] RE:リールのメンテについて Name:メンテ好き Date:2013/11/22(金) 16:25
簡単です。なれると10分くらいで完了。釣行の都度実施してください。メンテしないと腐食するし、ベアリングが痛みます。メーカーオーバーホールは1回/年で十分だと思います。

[18969] RE:リールのメンテについて Name:多摩の静浦ファン Date:2013/11/22(金) 22:25

最初はバラした順番に並べて、写真残しとくと分かりやすいですよ!
慣れたら写真無しでいけます。
(添付の写真はバラバラで参考になりませんが)
頑張って下さい!

[18971] RE:リールのメンテについて Name:両軸若葉マーク Date:2013/11/22(金) 22:57
皆様ご回答ありがとうございます。
リール一つ壊す覚悟で分解してみたいと思います


[18975] RE:リールのメンテについて Name:伊東の釣り人 Date:2013/11/23(土) 16:37
うまく組みあがらない場合はそのままメーカーにメンテナンスに出せば良いんです。ちゃんと組みあがって戻ってきます、壊れることはありません(笑)

[18949] エギングとは・・・ Name:アオリのウキ釣り1年生 Date:2013/11/21(木) 19:29 [ 返信 ]
昨年よりアオリのウキ釣りの魅力にはまり今日まで約30回程釣行しましたがまだ2ハイしか釣れた事がなく経験豊富なウキ釣りとエギング様にアドバイスをお願いします。

過去の掲示板にウキ釣りよりエギングの方が釣果がよかったと言う記事がありました。
かかしさんの記事にもそのような内容の記事がありましが今回の金シャチさんのエギングの釣果を拝見してもウキ釣りの時より効率の良い釣果であった気がします。

ならばこの際ウキ釣りを辞めてエギングに転向をと考えているのですがエギングにして少しなれれば前回の金シャチさん位の釣果は簡単に出せるのでしょうか?
1日やって金シャチさん位の釣果(5ハイ)が上がれば私的には満足なのですが。

掲示板に中々エギングの釣果の投稿がないので良く把握出来ないのですが実際はウキとエギどちらがキャッチ率上がりますか?
教えて下さい。

[18950] RE:エギングとは・・・ Name:ゑ銀河ー Date:2013/11/21(木) 20:29
コメント拝見しましたが、キャッチ率を上げたいならウキにしてもエギングしてもやはりコツを掴めなければどっちをやっても結果は同じだとおもいますよ!

自分もよく金シャチさんのコメントは楽しみでよくみていますけどエギングにしてもかなりの腕前だと思いますよ。はっきり言ってエギング初心者が真似出来る状態ではないと思います。
まずはウキで数を取る事になれる事をお奨めします。

[18952] RE:エギングとは・・・ Name:つんく Date:2013/11/21(木) 22:18
結論から言うと金シャチさん同等の釣果を上げるのは厳しいかと思いますよ。また掲示板だけをみると簡単に思うかもしれませんがそれなりに潮を読みその潮の流れに対してラインをコントールして海中のエギをイメージして釣られていると思いますよ。(金シャチさん違っていたらごめんなさい。)数釣りたいなら地磯などが良いかと思います。(エギ・ウキ釣り共に)あと仕掛けなども自身で工夫してキロアップ目指して頑張って下さい。

[18956] RE:エギングとは・・・ Name:エギング専門 Date:2013/11/22(金) 08:10
私は過去にウキも経験しまし今はエギング専門ですが釣れる確率だけならばウキだと思います。
ではなぜ確率のおちるエギングをやっているかと言うと、私的にはエギングが1番楽しいからです。

楽しいからそ上達したいと思うようになると思いますが、失礼な言い方で申し訳ないのですが、貴方の場合簡単に釣果を上げられれば、どんな手法でも構わないと言ってるようにしか思えないのですが、その状態ですとなにやってもダメですね。

ご自身の技量と考え方をまずは変えた方がいいですよ。

[18959] RE:エギングとは・・・ Name:通りすがり Date:2013/11/22(金) 12:52
エギングでも釣れない餌師を尻目にぽんぽんあげることができることもあります。
なので状況にもよるでしょうが率で言えば浮き釣りの方が高いと思います。

しかし上のかたも言われてるようにあっちがいいからこっちがいいからと
ふらふらしてると自分の成長にはなりません。
まずは同じ場所にかよい続けて、潮の流れとか
釣れるときと釣れないときの違いをなんとなくでもいいので
わかるようになる感覚を身に付けた方がいいと思います!

30回も釣りに行ける環境にあるのであれば
海までそんなに遠くはないのだと思われます!
どんどん海に出てその日その日の違いを感じとりましょう!
そういう意味では短時間でも気軽に竿をだせる
エギングの方が有利かもしれませんね〜
あと活きているアジをコントロールするのも
最初はなかなか難しいかもしれません
エギであれば工業製品ゆえのばらつきはあると思いますが
同じメーカーの同じ重さのエギを使い続けることにより
海の違いを感じとるのに有利だったりしますよ〜


[18972] RE:エギングとは・・・ Name:ヤエン好き Date:2013/11/23(土) 09:00
私が考える釣果アップへの近道は、経験者に同行し直接指導を受けるのが一番早いと思います。

30回も釣行して2ハイでは何かやり方が間違っているかもしれませんね。

私はヤエンも浮き釣りもしますが、アオリイカは難しいですよ。

その難しさがハマる理由だと思います。

掲示板で聞いた浅い知識では釣果アップには繋がらないので、どんどん海へ行きましょう。


[18977] RE:エギングとは・・・ Name:コロッケ Date:2013/11/23(土) 19:59
(掲示板で聞いた浅い知識では釣果アップには繋がらなくはないと思うけど…つうかそれなりに釣果をあげているからアドバイスしてると思うし返信してる方に大変失礼だよ!!!

[18943] 両軸タックル Name:VAMPS Date:2013/11/21(木) 13:54 [ 返信 ]
両軸タックルの事で先輩方に質問します。コマセが入っているときの飛距離はどの位、出ますか?逆にコマセが入っていないときは、どの位飛距離がでますか?タックルにもよると思うんですが?自分のタックルはシマノEV5.2&ABU6500ロケットです。飛距離はだいたい50メートルいくかいかないかです。この仕様だと、どの位飛距離がでますか?もっと飛距離は出せるんですか?練習あるのみでしょうか?先輩方ヒントやコツがあったら教えてください。よろしくお願いします!

[18946] RE:両軸タックル Name:HT Date:2013/11/21(木) 15:51
コマセが入ってるかどうかは別として
4号の竿なら15号のカゴで、しなりを生かして振れば初心者でも70Mくらいは飛びます。
タイミングだけです。(ムキになって投げなくても大丈夫ですよ)
それ以上の段階(飛距離)になると馬力も必要になってきます。
まずはバックラッシュをしないでコンスタントに70〜80m投げれることをめざしましょう

[18947] RE:両軸タックル Name:キンギョ Date:2013/11/21(木) 16:55
シマノ遠投カゴEVの4号竿でしょうか?
私もEV4-52を持ってます。アブ6500CL BIGゲームです。安めのリールですね〜〜〜

70m〜80mは問題なく飛びますよ。

カゴにコマセ入れると確かにその分重くなりますが、コマセに関係なくその位の距離は出ます。

私は、イレクタータイプの15号のカゴにそれに見合った15号の遠投浮き使っています。この組み合わせで飛ばす方は100m以上飛ばします。

50mとは…
カゴ、浮きは何をお使いでしょいか?
また、飛ばしてる方に、投げ方を見てもらったらどうでしょうか。


[18948] RE:両軸タックル Name:海坊主 Date:2013/11/21(木) 17:08
コマセが無いときの方が、気楽に投げれて 飛ぶような気がする。 同じタックルで70位かなぁ… 50飛べば上等

[18953] RE:両軸タックル Name:VAMPS Date:2013/11/21(木) 22:54
回答ありがとうございます。すごくためになります!カゴはVIPの10号、ウキはボンバーの12号です。やっぱり練習あるのみですね!飛距離が出るようにがんばりますちなみにロッドって使い込んでヘタったら、折れたりするのでしょうか?

[18954] RE:両軸タックル Name:た〜ぼ Date:2013/11/21(木) 23:24
はじめまして。一年程前、マイムスさんにて竿とリールを購入し、同じくEV52とCSPROロケットを使用していますが、現在は無風状態で100〜110m程です。
距離は投げ釣用の4色カラーの道糸を使用した時に計りました。
私の場合はコマセを入れても入れなくてもそんなに距離は変わりません。
ずばり投げ方、リールのセッティングなどを教えてもらう師匠に依るのかと思います。
投げ方、セッティングにセオリーはあるかと思いますが、よくよく聞いてみると皆さん個人個人で結構違っています。
ご自身と相性のいい師匠に巡り会えるかどうかですかね。
それと自分の問題点を客観的に見て分析出来るか…と言うのも大事なのかなと。ちなみに私の友人は両軸始めて釣行3回目で80〜90m飛ばしています。
生意気を多々申しましたが、ちょっとしたきっかけがあれば、距離は間違いなく伸びるかと思います。
ただ…私は110mからこれ以上伸びる気はしませんが(--;)


[18957] RE:両軸タックル Name:EVファン Date:2013/11/22(金) 09:15
EV4号であれば最低でも70メートルはいつもいくようになりますよ。

私も釣具屋さんに80メートルはいきますと勧められ、勇んで購入したはいいものの、投げてみたら50メートルいくかいかないかで、すごくヘコンだ経験があります(笑)
しかし、上の方達が言われているようにリール設定や投げ方を教わりながら練習していくと間違いなくEVでも距離は伸びてきます。
それとEVの長所は安価な割には丈夫で簡単には折れない、ヘタラないことです。

大切なことはヤミクモに練習してはだめで、飛ばす人に教わった内容で練習し、リールや竿の特性を理解しながら、少しずつ安定して距離を伸ばしていくことです。
釣場で隣になった人でも親切に教えてくれる人が多いですよ〜。


[18960] RE:両軸タックル Name:通りがかり Date:2013/11/22(金) 13:10
EV4号はそれなりに固い竿なので10号のカゴは軽いかもしれませんね。
6号のライン巻いて18号のカゴとそれにあったウキでバックラしないで投げられたら100mに届くと思いますよ。
あと、リール一度分解して純正のグリース全て脱脂してオイル差し直すのも忘れずに!

[18965] RE:両軸タックル Name:VAMPS Date:2013/11/22(金) 19:01
みなさん、ありがとうございますもっと、もっと色んな意見が聞けたらいいです!またわからない事があったら質問させて いただきます!ってわからない事だらけですけど(笑)

[18966] RE:両軸タックル Name:キンギョ Date:2013/11/22(金) 21:25
いきなり重くしても竿が振れないでしょうから…
カゴを10号から12号に上げて下さい。慣れてきたら、さらに号数を上げて15号カゴ。
15号カゴで70〜80mは楽に飛ぶはずです。

そして…
良い指導者に着いて投げ方を教わって下さいね


[18970] RE:両軸タックル Name:VAMPS Date:2013/11/22(金) 22:45
本当にありがとうございます!みなさんの意見を聞けて良かったです。投稿コーナーを作ってくれたマイムスさんにも感謝です みなさんがわたしの師匠です

[18938] ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:沼津大好き Date:2013/11/20(水) 23:01 [ 返信 ]
【魚に優しく】と言うのは変な話かもしれませんが外道魚を堤防上に放置するのはいかがなものか・・・・・

魚に優しくというなら最初から釣りなんてするな!!と言われるかも知れませんが何も堤防上に捨てて干からびさせることはないと思う。沼津の各堤防には色々な魚が寄っています。特にネンブツダイ、スズメダイやアイゴ等。

私にとっても目的外の魚ですが堤防に放置したことはないです。
悪臭が漂うだけでなく見た目が汚いしアイゴやゴンズイは死んでも毒は消えません。知らない方や幼い子供が触れてしまうと大変なことになります。

変な話ですがハリを飲まれて死んでしまっても必ず海に帰してあげましょう。堤防上に放置するくらいなら海中へ、多分ウツボやアナゴのエサになるでしょう。
理論上は釣り人が数10匹捨てても生態系には影響ないでしょうが明らかにマナー違反かと思います。


因みにネンブツダイは食べられます。ウロコを取って頭を落とす。唐揚げ粉をまぶして揚げればビールのツマミくらいにはなります。硬いようでしたら二度揚げで食べられます。あまり美味ではありませんが.....


[18940] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:聞き捨てならねぇ(笑) Date:2013/11/21(木) 11:11
ネンブツは我が家では豆アジより人気ありますよ
唐揚げにすれば身がフワッとして香りも味もある
その後に豆アジ食べると香ばしいだけ(笑)
ヒイラギはもっと人気

[18941] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:ブレイズ MAIL Date:2013/11/21(木) 12:35
本当に捨てないほしいですね。私は新潟のN小泊港にもよく行くのですが、そこではフグが多数捨てられ、蚊がたかり、そうした蚊に刺されて1か月ほどひどいカユミになやまされました。魚のポイ捨てに限らず、衛生環境が悪くなるような行為は、常識として止めてもらいたいですね。

[18942] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:わかる Date:2013/11/21(木) 13:33
同感です。自分もよく見かけます。なんでなのか、わからん。アジが釣れない腹いせ? 某港では、釣れたそばから後ろに放る輩がいて最悪だけど。
あと、コマセを直に地面におく人も見かけます。コマセ流さず帰るのとか。毎日掃除したり、啓蒙活動してる人たちには、頭がさがります。
あ、ヒイラギは旨いですね。

[18945] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:およよ Date:2013/11/21(木) 14:56

むむむ・・・ネンブツダイ捨てる・・・
なんてことしちゃてるのよ

私は一生懸命ネンブツダイ釣ってるよ
そのネンブツダイをどうするかって・・・

泳がせ仕掛けのエサにするんです^^
鬼カサゴ・ハタ・クロダイが釣れました。
先週はヒラスズキも釣れました。

すべて内浦や西浦付近の堤防です。
ネンブツダイを捨てるなんて・・・もったえない!

[18955] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:aquarius Date:2013/11/22(金) 01:40
沼津大好きさんに同意。

小さな命をいただくことで満足感が得られるのが釣りという趣味です。
持ち帰らない魚が釣れてしまったならば、すぐにそっと海に帰してやりましょう。
堤防上に放置はいけません。
それから、持ち帰った魚は必ず食すことです。
それが釣れてくれた魚に対する敬意であり、供養であると思います。
自分はそう考えてそうしています。


[18967] RE:ネンブツダイを堤防に捨てないで!!! Name:和 Date:2013/11/22(金) 21:45
釣りを覚えた頃は河川で小ブナやクチボソが釣れても嬉かった。
海釣りならばネンブツやスズメダイが釣れても嬉しかった。

家族連れで釣りを楽しんでいる方々はあまり堤防に放置していないですね。

高価な遠投磯竿に両軸リ―ルで"遠投ヨロシク"ってベテランが意外と放置しているのが現実。悲しい光景ですよね。


確かに"綺麗事をコメントするな"と言われたらそれまでなんですが………………やはり違うと思います。

本来堤防って釣り人の為に造られたものではなく暗黙で釣りに認められた建造物。ゴミや魚の放置で自らの遊び場を失うのは悲しいです。

[18934] ワラサ Name:店長 Date:2013/11/20(水) 16:35 [ 返信 ]

 今年もあと僅か。差し迫った中で、釣りに行けるチャンスが殆どない。今日この日がダメならもう今年は絶望的、と言う訳で強風吹き荒ぶ港、その外港側で風と闘いながら竿を出した人がいました。その甲斐あって、目標のワラサをゲット。サイズは70p、3.4sありました。
 釣り方はアジ泳がせ。
 この風、明日も釣り人を寄せ付けまいと、続行の様子。風の治まるのは金曜日午後以降でしょうか?でもどうやら今度の休日は釣り日和に恵まれそうです。

[18935] RE:ワラサ Name:ボニーの連れ Date:2013/11/20(水) 19:40
いきゃーね\(☆o☆)/
いきゃーいきゃー(^O^)

[18936] RE:ワラサ Name:まぁ Date:2013/11/20(水) 19:56
やっぱり泳がせですよね。
最近は三浦半島ばかりで釣りしていますが、沼津方面と三浦方面では活きアジの値段が倍ですよ。
高速台は半額以下ですが・・・

釣りに関係なくてすいません。

今年はまだワラサクラスは釣っていません。

[18939] RE:ワラサ Name:地元均等氏 Date:2013/11/21(木) 09:56
忙しい 釣りたい今日しかない 気持ちは わかりますが 無理しないようにした方がいいと思います。釣れた ことは 立派ですが 昨今 ヌマズは釣り禁止が増えてます 万が一事故が起きれば釣り禁止になります。

[18920] リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 12:31 [ 返信 ]

今回は家族サービスも兼ねての釣行で時間が限られてしまうのでエキングで挑戦です(^o^)

1ハイ目あまりにもチビ過ぎてリリース(>_<)
2ハイ目約700グラム位かな?計りがなくて正確なサイズが分かりません(^^ゞ

[18921] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:かかし Date:2013/11/19(火) 13:16
金シャチさんこんにちは。
おめでとうございます。きれいなアオリイカですね。金シャチさんは何をやってもスゴイですね。
天晴れです。( ^^) _旦~~
家族サービスですか?天気も良いのでお子さん達もさぞ喜んで楽しんでおられるでしょ〜
『パパすご〜い!!』なんて言われてるのが想像できます。
残りの時間 家族孝行、釣行がんばってください。
幸あれ!!

[18922] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:山梨在住 Date:2013/11/19(火) 13:41
金シャチさん、はじめまして、いつも投稿楽しみに拝見しております!
ジギングでのキャツチおめでとうございます!流石です!

楽しそうなイカ釣りライフを拝見していて影響されてしまい、今冬からアオリのうき釣りにチャレンジしようと、セツトの仕掛と2号ハリス糸を買ってきました。
で、??なんてすが、金シャチさんは10メートルのハリスとありましたが、オモリってどこら辺にどんなのをどうつければ良いのでしょうか??もしよろしければお教え下さい。

突然の質問でズーズーしくスミマセン。

[18923] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 14:08
全然アタリません(>_<)
夕マズメまでダメかな(>_<)

[18924] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 14:41
やっと3ハイ目きました(^o^)
キャストのホールダウンでヒットしました。
なんか中層辺りに居そうですね(^^ゞ
これからシャロータイプの17グラムのエギに切り替えてドラグをユルユル(リールを勢いよく巻くとドラグが若干滑る程度の設定)にして中層付近でジャークステイさせて攻めてみます(^o^)

[18925] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 15:09

3ハイ目のアオリです。
さっきと同サイズですね(^^ゞ
かかしさんこんにちは!
家族はみかん狩りと温泉なんでしよ(^^ゞ あは

山梨在住さん 普通にアタリの出る時は2号ハリス2でも十分大丈夫ですよ(^o^)
僕はアオリの反応が有るのに渋い状況の時にやってます。
作り方は…まずなぜハリスが10メートルかというと僕の場合道糸は何時も3号なのでハリスを1・75号に下げます。そして僕が何時も行くポイントは水深約10メートルなのでウキからアジまでのタナを8〜10メートルにしたいのでハリスが10メートルなんです。
ハリスの長さは責めるポイントによって代えて下さい。

勿論この長さのハリスではキャスト出来ないのでまずハリス10メートルの場合道糸とハリス8メートルを直結します。そしてハリスの中にウキ止とウキをセットします。そのハリスの1番下に超小型のスイベルを付けそのスイベルの下に仕掛けの付いたハリス2メートルをセットするだけですよ(^o^)
そうするとハリスは10メートルでも仕掛けは下2メートルまで巻けますから普段通りにキャスト出来ます。

簡単に言うとハリスの中に普段のウキを含む仕掛けがセットされている状態です(^o^)
オモリはスイベルの直ぐ上に1号を着けてます。

意外と効果的な時が有りますから是非試して下さい。

[18926] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:山梨在住 Date:2013/11/19(火) 17:48
エギング激闘&家族団らんの中、アンサースミマセンまた、ありがとうございます(ペコリ)。

場所、状況をまずは把握する事!それを見抜く経験と目を養う事、そしてそこでどんな状況にも合わせる事のできる準備力をつける事!が金シャチ奥義の真髄なのですね(炎)。

絵文字も使えない私ですが(笑)、年内初キャッチ目指して頑張ります!

[18927] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 18:00

今回は終了です(^o^)
夕方パタパタと立て続けにきてくれました。

中層狙いが良かったみたいです。
結果はチビアオリを2ハイリリースしましたが合計5ハイでした(^o^)
1ハイチビアオリの目玉付近にカンナがヒットしてしまったので美味しく頂きます(^^ゞ

腕が少々疲れてますけどたまにやるエキングも楽しいですね〜(^o^)

[18928] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 21:27
山梨在住さん
『どんな状況でも合わせる事…』僕にそんな芸当は出来ませんよ(^^ゞ

僕に出来るのは精々下手な鉄砲数打て作戦ぐらいですね(^^ゞあは〜〜〜 (^^ゞ

[18929] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:西のエギンガーZ Date:2013/11/19(火) 21:57
金シャチさん初めまして!
正直驚きましたよ。
金シャチさんがウキ釣りの名手は周知の事、まさかエギングまでもここまで精通してるのは本当に凄いです。

金シャチさん本日A堤防に居ましたね実は私この掲示板を見て様子を見に行きました。
掲示板に載っていたロッドとアオリの画像を撮って携帯をいじっている姿を見て金シャチさんと確信しましたがお声掛けしないでおきました。

暫く近くで拝見させて頂きましたが潮の流れにエギを乗せドラグを緩めてテンポ良いジャークでエギを一定層留めてアオリを誘う技術はお見事の限りでした。

今思うとお声掛けさせて頂けば良かったと後悔しています。
次回機会があれば是非お声掛けさせて下さい。

もし良かったら私の馴染みが主催するエギング大会に参加してみませんか?

[18930] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/19(火) 23:58
西のエギンガーZさん 初めまして!

近にいらしたんですね(^^ゞお話し出来なく残念です(^^ゞ コメント拝見して此方こそビックリです(@ ̄□ ̄@;)!!
見ているだけで潮流をどう使い何をしているか分かっちゃうんですね(^^ゞ
きっと凄いエギンガーさんなんですね(^o^)

折角お誘い頂いた大会なのですが本当にスミマセンm(__)m
僕は今まで競い会う釣りはグレ釣りで経験してきたのですがどうも大会形式の釣りが性に合わないので今回は見送らせて頂ければ幸いです。
今はアオリに限らずカゴでもフカセでも一回一回の釣行を仲間やこの掲示板を見る皆さんと楽しみたいと思いますので本当にスミマセンm(__)m
僕の釣りの同行者はトーナメント大好きなんですけど…付き合いきれません(^^ゞ

またお逢い出来た時には是非ともお声掛けして下さい(^o^)

[18931] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:last 1 MAIL Date:2013/11/20(水) 00:28
金シャチ様こんばんわ。いつも激しく羨ましく拝見

しております。やはり、釣りは道具でもなく、時でもなく、経験や状況把握力なんだと痛感させられます。私も万が一同じ釣り場に同じ時鉢合わせましたら図々しくお声をかけさせて頂こうかと思っとります^_^;万が一そうなりましたら、ちょこっとだけでも話をさせてくださいませ^_^

[18932] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:神奈川人 Date:2013/11/20(水) 09:24
金シャチさんはどの釣り方でも確実に釣果あげますねww
本当に凄いです。。

またまた影響されて自分もエギングやってみたくなりました(汗)
次回お会い出来たら教えて下さい。

質問なのですがウキも何も無しでエギを一定層にキープ出来るのですか?

[18933] RE:リアルに釣行中〜(^o^) Name:金シャチ Date:2013/11/20(水) 11:47
last1さん お久しぶりです(^o^)
此方こそお逢い出来るのを楽しみにしています。
その時はちょこっとなどとは言わず一緒に竿出して楽しい釣り談義でもお願いしますm(__)m

神奈川人 こんにちは!
エキングも楽しいですよ(^o^)是非今度やって見て下さいませ(^o^)

『エギを一定層にキープ…』出来ますよ。
って言ってもやはりウキ仕掛けなどとは違い寸分の狂いもなしとはいきませんが あの堤防の水深なら上下層約2メートル位ならエギをキープ出来ます。
またその2メートル間のダートが良い誘いになるんですよ(^o^)

理屈はこんな感じです。
エギをキャストしたら自分の狙いタナまでエギを落とし込み 若しくは一旦確実に着低させた後自分の狙いたいタナまでエギをしゃくり上げます。

そしたらリールのドラグをユルユルに設定した状態(しゃくり上げる幅の半分はドラグが効いてラインが出てしまう感じの設定)で常にラインにテンションを張り小刻みなジャークを繰り返しすればエギはほぼ一定層にキープ出来ます。

僕の場合このジャークステイをさせる時にはデュエルのEG−Qキャスト言う17グラムのエギを使います。(あっ!僕は決してデュエルの回し者じゃありません(^^ゞ)このエギはちょっと普通のエギとは違い強くしゃくってもダートしなくエビみたいにパタパタフットと言うゴム状の足が付いていて凄くラインにテンションが掛けやすいんです。そしてそのパタパタフットがラインや潮流で振動しアオリを誘うらしですが それが本当か嘘かは分かりませんけど(^^ゞ

大きなダートをしなくラインにテンションを掛けやすいのでエギが中々手前に来なくステイさせ易いのは体感出来ます。

勿論状況に応じてですから何時もこれが効果的とは限りません。アオリは中層付近を海遊している時もあれば底の根周りに着いている時もありますので色んな探り方の出来るエキングもまた楽しいですよ。
是非挑戦してみて下さい(^o^)

[18915] 両軸飛距離について Name:くろ Date:2013/11/19(火) 07:48 [ 返信 ]
先日静浦に行ったとき、遠くにウキを浮かべている方たちを見てびっくりし、両軸を買い揃えました。
アブ6500ロケットクローム2(遠心1つ、メカブレーキ0)、EV4-620、道糸6号、遠投浮15g、ヤマシタ遠投シャトルに重さを調整して、100gほどにしてあります。
現在購入後1か月、距離は100Mほどで、そこからなかなか距離が延びません。この仕様で、120Mとか可能なのでしょうか?練習あるのみでしょうか?
先輩方のご意見をお聞きしたいです。


[18917] RE:両軸飛距離について Name:たまねぎけんし Date:2013/11/19(火) 10:32
その距離は計測器で測ったものかな?仕掛をつけて、
100メートルはなかなか飛びませんよ!


[18919] RE:両軸飛距離について Name:地元 均等氏 Date:2013/11/19(火) 12:24
私も 同じ竿 リールを 持っていますが 新しいうちは いいですが コマセ入れたら へたって 一年以内に 折れる 可能性が かなり高いですよ 気をつけてくださいね!遠くに投げたかったらイレクター籠にした方が 距離はでますよ。 シャトルで 120メートル 飛ばせることができたなら 遠投大会 優勝レベルですよ!頑張ってくださいね!あと お願いですが 静浦は 大変混んでますから 潮 風を見て 他の人の迷惑にならないように糸ふけを獲ってくださいね!

[18937] RE:両軸飛距離について Name:両軸遠投研究者?! Date:2013/11/20(水) 19:59
 くろさん

そんなに飛びますか〜?
たまねぎけんしさんと同意見ですが、
コマセ入れて仕掛けを100m飛ばされるとはすごいです!
でしたら、マイムスさんのウキ、ガゴを使われれば120mなんて余裕でしょう。

[18905] 竿 Name:K Date:2013/11/18(月) 15:39 [ 返信 ]
静浦に釣りに行くとみなさんかなり遠投してますが、竿はどのようなものを使っていますか?
また仕掛けなどでも飛距離は変わってきますか?


[18913] RE:竿 Name:HT Date:2013/11/19(火) 07:09
竿は4号の5.3mが一般的です。
カゴは15号のロケットカゴ。ウキは15号に対応の物。
道糸6号、ハリスは4号2m。
夏場は40〜50mも投げればソーダがばんばん釣れますが、秋が深まるにつれポイントが段々遠くなりますので遠投有利になります。

[18902] 昨晩、静浦にて! Name:キン Date:2013/11/18(月) 12:08 [ 返信 ]

昨晩は東伊豆U港でボだったので21時頃に何か釣れないかなぁって感じで静浦港におじゃましました!
潮も止まってるせいか釣り人は少なめで、直ぐに竿を出す事が出来ました!
取り敢えずサビキを投げたらネンブツフィーバー!
さすがにネンブツ君じゃぁと思い周りの方を見渡したら10〜15cmのアジがフィーバー!
あれっ、そこでお尋ねしたらオキアミ餌で一本針だよって教えて頂いたのですが仕掛けがにゃい!
仕方なしにカブラのカゴソーダ仕掛けにオキアミ付けてヒョイと投げたら、またもやネンブツフィーバー!
棚をいじりながら投げ続けたら、ようやくアジと思ったらムツ!
その後、ポツポツとアジも釣れたので1時頃に帰ろうとしたら常連の方が隣に来てサビキをポンって投げたらアジフィーバー!
入れ食い状態だったので帰るの忘れてサビキに戻してポンって投げたらネンブツフィーバー!
結局、3時までやっても釣れなくて常連さんに聞いたらサビキが違っていたので諦めて神奈川まで帰って来ました!
だけど、ボじゃぁなくて良かった、良かった!
また近々、ブリでも釣りに静浦港におじゃまします!笑
昨晩の詰まらない出来事を長々と失礼しました!

[18909] RE:昨晩、静浦にて! Name:ネンブツ Date:2013/11/18(月) 21:59
私も土曜日の晩にS浦にてアジをねらったのですが、棚を変えてもネンブツオンリーでした。一方、隣の方もネンブツに悩みながらうまくアジをあげていました。

S浦での夜釣りのアジの仕掛けは何か工夫があるのでしょうか。普通のサビキだと絡みやすいので、キンさんの投稿の前半の方のようにガゴ+枝針はない方がよい気がしましたが、どうでしょうか。お勧めを教えてください。

[18914] RE:昨晩、静浦にて! Name:キン Date:2013/11/19(火) 07:28

サビキでも全く問題ないですよ!
一本鈎にするかは好みかと思います!
餌付けが面倒なので自分は普段、横浜、横須賀で仕掛け全長1.5〜2mのサビキでブンブンに投げて、大サバ、大アジ30〜45cmぐらいを釣ってますよ!(距離20〜50mぐらい)
仕掛けが絡む時はカゴと重りのバランスか魚が走って暴れるか置竿で放置してアタリに気付くのが遅れた時が殆どなので注意!
絡んだ時は度合いによっては即交換ですね!
仕掛けですが1時頃に参上した、おとっつぁんに聞いたら下田バケっていうサビキの5号〜7号で普通に売ってる物をダブルで繋げて、あとはサビキカゴ小と電気浮きを付けただけの、よく釣具屋にあるサビキのちょい投げセットのW仕掛けみたいな感じで、棚はカゴまで二本〜二本半ぐらいでした!
投げてた距離もかなりのご年輩の方だったので20〜30mぐらいで自分も真似して5mぐらい横に投げたけどネンブツばかりで後ろでネコがくれと言わんばかりに何匹も行列で待ってたので全部あげました!
それとアジも二種類いて夜中はマアジ?アサマヅメになると青アジ(マルアジ?)になるそうです!
写真はこの日に釣れたアジですが上がマアジ?下が青アジです!
(捌く前なので鱗はとってあります!)

[18900] 何でやねん… Name:アオ煙突 Date:2013/11/18(月) 10:13 [ 返信 ]
土曜日、○負堤防に夕まずめ狙いのエギングにいきました。
エギンガーは自分を含めて7〜8人程度。
誰も釣れている気配すらなし。

こりゃ参ったと思っていましたが隣の堤防先端左側に居るエギンガーだけには当たりの連発・・・
自分と大して攻めているポイントは、ほぼ同じなのに何でやねん…

唯一違うのはしゃくり方、その人は大きな2段ジャークの後に小刻みなスラッグジャークを入れてその後は異常に長いホール?約40秒位のホールダウン。

このパターンが有効かと思い真似してみたら根掛かりの連発(涙) 
場所のせいかと思いその人が帰って場所を変えでもって結果は同じでエギを3つもロストする有り様。

あの状況で同じ場所、同じ時間ホールダウンさせて全く根掛かりしない人と根掛かり連発する人の差が全く理解出来ません。間違えなく根掛かりするはず何ですけど・・・

ちなみに、その人の使っていたのは間違えなく3,5号以上のエギでした。

もしかしたらエギに仕掛けでもあるんですかね・・・

[18906] RE:何でやねん… Name:@ MAIL Date:2013/11/18(月) 17:24
多分、カンナ下バリを曲げてます。半傘状にしてるかも!?

[18907] RE:何でやねん… Name:通りすがり Date:2013/11/18(月) 17:41
長くステイ出来るようなシャロー用のエギをあえてディープなポイントで使用していたのかもしれませんね。

[18910] RE:何でやねん… Name:エギーズ Date:2013/11/18(月) 22:10
流れによってはテンションかけるとあまりフォールしないでステイになったり、浮き上がったりもします。
そんとき潮はどうながれていたか、キャストの方向、ラインをどう送っていたか。
もう少し観察すべきだったと思いますよ。エギのタイプやパターンとかは二の次だと思います。

[18897] 昨日の静浦 Name:白煙突 Date:2013/11/18(月) 08:38 [ 返信 ]
昨日の日曜日は、サッパリ釣れなかったです。小田原から来た人ありがとうございました。楽しかったです。又ご一緒しましょう

[18893] アオリイカ Name:へたっぴ Date:2013/11/17(日) 20:36 [ 返信 ]

またまたバラシの連続でしたが何とか9杯10杯目はギャフ掛けるも竿持ち変えるときにポッチャンしてしまいました その後ロリイカが何回も遊びに来てくれて

鯵を消費して仕舞いますが  大きく成れよと 食べさせてあげましたとさ  ゲロゲロは今日は居ません


[18895] RE:アオリイカ Name:イカ Date:2013/11/18(月) 03:19
まあまあの釣果じゃん

[18896] RE:アオリイカ Name:last 1 MAIL Date:2013/11/18(月) 08:28
へたっぴさんこんにちわ。いつも羨ましく拝見しております。手前は一ヶ月に一度しか釣行できず、なかなか釣果に恵まれないでおります^_^;へたっぴさんも金シャチ様同様の釣り方だとは思いますが、やはり沖へ流して当たりが出ている感じでしょうか?また、釣れる時間帯は何時頃が当たりが多く感じますでしょうか?私も何杯も釣って見たいものです^_^;

[18898] RE:アオリイカ Name:店長 Date:2013/11/18(月) 08:40
 へたっぴさん、おじょうず。なんだか変な語音ですが、ほんとに毎回お上手。お正月を前に、食材確保ってとこですかね。ゲロゲロは正月料理に向かないので、今回はイカオンリーってとこですか。

[18903] RE:アオリイカ Name:へたっぴ Date:2013/11/18(月) 12:13
last 1  さんこんにちは  金シャチさんの釣法はあそこの堤防でしか  出来ないのです 沖に出て行く良い潮が有れば  別です   仕掛けは同じです

もともと金シャチさんが考えたものではないので
私の知り合いたちも皆使って居ますが 

近場でも釣れますよ  今回は  浮き釣りで1杯 遊んで居たら釣れました(近投15m位)  私は基本ヤエンです

店長さん 次回は お寄りしますよ  私よりゲロゲロさんかな  へたっぴですよバラシが20回位有りましたギャフからポッチャンとかもです なければ  獲物30杯でしたよ


[18908] RE:アオリイカ Name:last 1 MAIL Date:2013/11/18(月) 19:38
へたっぴさんこんばんわ。そうでしたか。てっきりウキ釣りだとばかり^_^;勘違い申し訳ありません^_^;30当たりとはまたまた驚きです。そんな状況に私も出くわして見たいです。ビキナーで泳がせ方へボイ私ですがせめて半分でも(^_^)私も木○だけでなく、他の場所にもチャレンジしてみようかな。

[18911] RE:アオリイカ Name:神奈川人 Date:2013/11/18(月) 23:44
もう少し西伊豆よりの水深のある堤防に行くと金シャチさんのホームグラウンドですww
見ていると勿論沖でも掛けてますが大半は50メートル以内で掛けていることが
多いでした。

余計なお世話ですみません。

[18918] RE:アオリイカ Name:last 1 MAIL Date:2013/11/19(火) 12:09
へたっぴさんこんにちわ。スレ使わせて頂きます。勝手にすみません。神奈川人さんこんにちわ。ありがとうございます(^_^)私も西側にお邪魔させていただくかもです。

[18892] 静浦沖 Name:店長 Date:2013/11/17(日) 13:44 [ 返信 ]

 今朝お出かけの常連さんの釣果です。
これだけ釣るのに1時間程だったとの事ですから、凄いですね。
「マイムスの餌が良かったから」と、おだてられ気を良くして、
加えて、お客様の素晴らしい釣果と笑顔。
 今日は空も秋晴れ、心も秋晴れ、爽快、爽快。...uki、uki。

[18894] RE:静浦沖 Name:釣果で倍返しだ! Date:2013/11/17(日) 22:33
店長様こんばんは、凄い釣果写真ですね!
今年からカゴ釣りにハマっている初心者です。こんな(イナワラ?)のを釣ってみたく毎週のように出掛けています。が、どうすれば釣れるのか、わかりません。カゴ釣りで釣れるのでしょうか?もしそうならハリスの太さ、針のサイズ、タナ、刺し餌、コマセ等などのアドバイスをお願いできませんでしょうか?(やっぱり泳がせとかなんですかねぇ?であればそちらの仕掛けなども)
ずーずーしいお願いと、素人丸出しの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

[18899] RE:静浦沖 Name:店長 Date:2013/11/18(月) 09:03
 ごめんなさい。これは静浦沖、つまりボート釣りの釣果です。堤防から釣る時、イナワラとブリでは異なります。イナワラクラスなら、ハリス6号程度、マダイ10号程度ですが、ブリになるとハリス最低10号、針ヒラマサ12号以上が無難です。餌もイナワラはオキアミが主ですが、ブリになると(オキアミも用いられます。)泳がせが一般的です。魚がいれば、初心者でも釣れると思いますが、バラさずに釣り上げるのが大変ですね。

[18901] RE:静浦沖 Name:牛臥人 Date:2013/11/18(月) 11:58
同じボート釣りでも私はジグです。60〜80gのジグでイナダ・ワラサクラスまでよくヒットしますよ。今月初めにT保で堤防からのスロージグでワラサが上がった話を聞きました。ただ群れの移動スピードが速いような...

[18904] RE:静浦沖 Name:釣果で倍返しだ! Date:2013/11/18(月) 12:25
店長様、お返事ありがとうございます。
イナワラでじゅ〜ぶんです!タナはどの位なんでしょう?やっぱり飛ばさないとダメなんでしょうか?
しかし夢がありますね!

[18889] 今日の静浦 Name:店長 Date:2013/11/17(日) 11:00 [ 返信 ]

 昨日に続いて今日も素晴らしい秋空。そして数日続いた真冬のような寒さから開放され、久しぶりの穏やかな景色です。ただ残念ながら釣果の方も穏やか。朝からの数時間でソーダ1尾と不本意ですが、たまたま寄った小あじの群れで、お土産も何とかお茶を濁せて、今日の釣行に一応満足でしょうか。

[18912] RE:今日の静浦 Name:グリーン Date:2013/11/19(火) 06:47

日曜日…
夜明けから13時までやりましたが、激渋でした

竿1本から始めて4本半まで探りました。
最後の1投でボーズ逃れのデブヒラGETしました

風も無く、波も無く、暖かくて絶好の釣り日和りでしたが、皆さん釣れてなかったですね。


[18885] 今日の静浦 Name:白虎 Date:2013/11/16(土) 23:10 [ 返信 ]
とても天気が良く風もなく楽しい1日になりました! 釣果は丸ソウダが2サバが5でした。

イナダを釣りたくて下田の方は釣れていませんか
今年は周りが遅くて ビックリ!!!!
誰か釣れている場所あれば教えてください。



[ HOME掲示板TOP一覧表示ツリー表示トピック表示新規投稿記事検索記事修正・削除携帯用URL管理用 ]
1件〜20件(全2,164件)  1345678910       <RSS>    【管理者へ連絡

Powered by 1616BBS