全国の自殺者は11年連続で3万人を超える異常事態だ。
静岡県職員で精神科医の松本晃明は、自殺の多い中年男性をターゲットに富士市で自殺対策を進めている。
松本は、自殺と関係の深いうつ病の早期治療を促すため、うつ病の「眠れない」症状に着目した。目指すのは気軽に「眠れていますか」と声を掛け合う社会。
今、全国的に注目されつつある静岡県の自殺対策。その中心的な役割を担ってきた男に密着した。
--------------------------------------------------------------------------------
11年連続で年間3万人を超える自殺者がいることを、私たちは、どれだけ実感できているだろうか。18分に1人が自殺している計算になる。1人の自殺は、家族や友人を悲しみのどん底へと突き落とす。そして、なぜ食い止めることができなかったのかと後悔させる。
自殺の問題は非常に大きな問題だが、テレビで伝える難しさがある。どうすればよいかと考えていたとき、県精神保健福祉センターの松本所長に出会った。そして、松本所長と何度も話をするうちに、自殺予防の取り組みを熱く語る松本所長を通じて「自殺問題」を考え、伝えることができるのではと思った。
松本所長が富士市で進める自殺対策は、睡眠を切り口にしている点が大きな特徴だ。自殺者の4割近くがうつ病だという調査結果もあり、うつ病を早く治療することで、自殺を減らせると考えられている。しかし、自殺が多い中年男性は、うつ病を認めたがらない。精神科への抵抗もあって、病院にも行こうとしない。そこで、松本所長は、うつ病の症状として現れる不眠に着目し「眠れていますか」というキャッチフレーズを全面に押し出した。内科などのかかりつけの医師が「毎日眠れていますか」と聞き、2週間以上眠れない症状が続いていれば精神科へと紹介する。「自分はうつ病かも」と重くなる前に気づいてもらうことがねらいだ。
松本所長が進める自殺対策のポスターやチラシには、必ず女子高生の娘が父親に「ちゃんと寝てる?」と呼びかけている。もともと自殺の多い中年男性にどうやったら注目してもらえるかと考えた結果、女子高生の娘をキャラクターにした。それは、自殺やうつ病を感じさせないものだった。そして、娘の声かけが、父親である中年男性の心に響くと、松本さんは考えた。この不況の中で、仕事の上では厳しいことばかり。そんな時、娘から、自分を心配してくれる優しい言葉をかけてもらえれば、自殺をしようとは思わないのではないか、松本さんはそう考えている。
いま、自殺予防に向けて、内閣府も各自治体もより力を入れ始めている。内閣府が各自治体に要請したり、予算をつけたりして、なんとか増加を食い止めようとしているが、なかなか成果はあがらない。松本さん自身も何度もくじけそうになったが、なんとか踏ん張っている。
松本さんの自殺対策は、私たちも気軽に協力することができる。それは「眠れていますか」と互いに声を掛け合うこと。自殺対策、自分は何もできないと思うかもしれないが、家族が職場の同僚が、近所の人が、ちょっと疲れたような顔をしていたら「最近ちゃんと眠れてる?」と聞く。そして、2週間以上眠れていないようだったら、病院に行った方がいいと勧める。それが社会全体の取り組みになっていけば、きっと自殺は減るはずだ。あなたは眠れていますか。番組を通じて自殺する人が1人でも減ってほしいと願っている。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
以前も書いたかもしれませんが
南米の友人に
南米の殺人率は異常だね・・・
と言いましたら
日本の自殺率は異常だよ・・・
と言われてしまいました(;一_一)
この医者は臨床を捨てて県職員となり
自殺予防にその人生を捧げました
そんなことで何ができるの・・・??
こういう取組
結果が全てです
しかし彼は当該地域の中高年の自殺数を
半分に減らしたそうです・・・(゜.゜)
画期的ですね(●^o^●)
日本は何故自殺がこんなにも多いのでしょうか
失敗に対して厳しすぎる
村社会で他人の目が強すぎる
再出発が許されにくい
島国根性
戸籍制度
なども関係あるのでしょうか
ここ数十年のマスコミのセンセーショナルな報道は
人を許す心というのを忘れさせたのでしょうか(@_@;)
今は
許されないなら出来るだけ誤魔化す
ますますこじれて泥沼になる
さらに頑なになって嘘をつく
さらに感情的になる
もう絶対に許さない・・・(――〆)
こんな悪循環になってはいませんか
例えば官僚の天下りなど
早い段階で
いや、ちょっとうまい汁を吸いすぎましたので
反省してかなり減らしますよ〜〜ん
とでもいっておけば
随分とその後の展開は異なっていたのに・・・
今はもう官僚憎しになっていますね
会社組織というのを経験したことがないので
どういうものかは知りませんが
どんどん追い詰められていくんでしょうね
そうじゃなければ自殺しませんよね(―_―)!!
日本全体に潔さ、許すというものが
なくなってきているように思います
許さないから潔くできない
潔くしないから許せない
と鶏と卵みたいになっています
これからは
潔く過ちを認める
許されて再出発する
こちらの方が余程健全ではないでしょうか(^o^)
|