日本 > 東京都 > 東村山市

東京都東村山市 9軒11杯

あきつや@東村山市
らぁめん600円 2005年4月14日
スープはワカメの味が強く、醤油の味が薄く、鶏ガラなどの肉系の味は殆どしない。
化学調味料満載の味がする、美味しければ全然構わないのだが。
麺は芯が残っているというかちゃんと茹でていないというか、低い温度のお湯で温めただけという感じ、指で挟んだらボロッと折れそうだ。
味彩@東村山市
とんこつネギラーメン650円 2005年3月18日
トンコツって言うかトンコツなんだろうけどミルクや胡麻とかあれこれ乗せすぎです、コッテリと言うよりあっさりだな。
やや細めのストレート麺、アツアツってほどじゃないけど美味しい方だと思うよ。
ネギは長ネギを斜めに薄く切ってある、チャーシューは大きめ、メンマも多め、ゴマも多め。
色々な味がバランス考えずに乗せられていて、ごてごてし過ぎな気がする、もうすこしシンプルで勝負できないかなぁ。
らーめんたつ@久米川(東村山市)
塩味の梅塩ら〜めん600円 2005年11月25日
ちょっとしょっぱめのスープ、個人的にはこのしょっぱい塩味が空きなんだけど、中々お目にかかれないな。
麺は普通、梅肉は柔らかくて溶かして食べたらしょっぱさ倍増だった。
チャーシューは丁寧に作ってあるようで、総合的には値段相応でした。
元屋@久米川(東村山市)
ラーメン550円 2005年6月2日
プーンと煮干しの香りがするのは看板通りだけど、飲んだスープからはあんまり煮干しの味がしない。
ドンブリ全体に背油が浮いていて嫌みにならないコクがある、スープはアツアツの醤油味、豚骨風味。
麺は中太のストレート麺、意外にこの醤油味にあっている。
北海道ラーメン@久米川(東村山市)
醤油ラーメン550円+にんにく大盛100円 2005年11月25日
先ず目に付いたのは海苔に乗せられた大盛りニンニク、家系や二郎ではサービスで好きなだけ食べられるニンニク。
スープはサッパリ目の醤油味、塩味や味噌味にも合わせられる最大公約数的な味。
次に食べたのはモヤシ、細い根っこを丹念に処理してあってとても食べやすくなっていておいしい。
モチモチ感のあるやや太めの麺は旨い、浅草開化楼製麺かと思ったけど、さすがにそれはないでしょう。
ほらふき屋@東村山市
ほらふきラーメン600円 2005年3月18日
醤油ダレに薄目のトンコツ味のスープはちょっとぬるいめ。
小麦がギュッとした中太麺は茹ですぎで、延びている感じがする。
トッピングはゆで卵半身が二つ、青ネギ、チャーシュー、海苔と、ビジュアル的にはとてもおいしいそう。
チャーシューは柔らかくていい味だし、青ネギもとても新鮮。
蒙古タンメン中本秋津@東京都東村山市
五目蒙古タンメン850円、半冷し味噌スープ170円 2012年5月31日
中本の看板として15店舗目、暖簾分けとしては亀戸、町田、蒲田に続く4店舗目。吉祥寺店の大前店長が独立されました。新規開店の中本で食べるメニューは決まっていて、ラーメン屋では唯一中本だけで味わえる煮込み野菜、ウリである麻婆豆腐、それにゆで卵が乗せられたメニュー。そして冷し味噌スープを合わせれば中本の味が全て確認できます。煮込み野菜は少し煮込みが足りない、麻婆豆腐はまずまず、冷し味噌は手が回らなかった感じ。麺は美味しくご馳走でした。
蒙古タンメン中本秋津@東京都東村山市
湯麺(タンメン)730円の麺少なめ、野菜多め60円 2012年6月16日
これでもかと盛り付けた野菜炒め、キャベツが多いですがモヤシ、ニラ、ニンジン、キクラゲ、などなど沢山入っています。味付けは塩胡椒だけというあっさりながら食材の味がよく分かります、塩味ベースのスープも美味しいし。麺はサッポロ製麺の中太麺、少なめにしても十分な麺量があります。
蒙古タンメン中本秋津@東京都東村山市
冷し味噌ラーメン770円、麺少なめ 2012年7月14日
ピュアな冷し味噌を食べるのは何年ぶりかと、決して嫌いなわけじゃないのですが。冷し味噌が旨いとの噂でしたが食べてみるとホントに旨い、ここまで旨いのは独立したからかな。麺もきっちりと茹で上げてしっかりと締めてあって美味しかったです。
麺蔵もみじ@久米川(東村山市)
海老塩らーめん580円 2005年6月2日
どの辺が海老なのかなぁと楽しみにしてたら、最初に匂うプーンとした香りが海老らしい。
スープは柔らかい塩味で、まあ普通においしいがこのあたりのレベルでは高い方じゃないだろうか。
麺は細めの縮れ麺でやや柔らかめ、茹で時間が長いわけじゃなくてもともとが柔らかいんじゃないだろうか。
チャーシューは柔らかいだけで味は平凡、メンマはシャキシャキしていておいしい。
良人@東村山市
あつもり680円 2005年4月14日
ラーメンと同じやや細めのやや縮れ麺、ラーメンとして食べるといいのだろうけど、濃いつけダレに完全に負けている。
チャーシューはラーメンと同じ丸く切ったまま入っている、味は濃いつけダレで分からなくなっている。
半熟玉子も濃いつけダレで可哀相である、チャーシューや半熟玉子を生かすならつけダレを薄く、つけダレを生かすなら具を麺皿に乗せるといいのではないだろうか。