テーマ:
ちょっと前にコメントを投稿したらブログ運営者に消されてしまうことがありました。
そのことについてちょくちょくご質問をいただくので、私の真意を書きたいと思います。

それと、その時私に対し「バカ」とか「なんか文句ある?」って書いてあったので文句を書こうと思ったのですが、コメント欄が閉鎖していて書けなかったので、ここに文句を書きます。

コメントで書くと消されたり、直接メッセするとシカトする人なので自分の記事に書いてみました。





私がコメントして消されたのはそのブログ運営者が書いた記事のこの部分。

→「稼ぐのは、「お客さん」と「商品」と「キーワード」と「導線」のハーモニーだよ。」

これについて言ってることは正しい。確かにそうだと思う。
コメントにもそう書きました。

でも、生徒さんのサイトを見るとまるでそれが出来ていない。


この先生は、言葉ではわかっていても、本質をまったく理解してないと私は思ったのです。

そこで私は、おたくの生徒さんのサイト中身がスカスカだけど、何教えてんの??
のような意味のコメントをしたと思います。(消されちゃったのでここは正確ではありませんが、こんな感じです・・・)


それに対し、ある方がコメントを返してくれたのですが、その後そのコメントをくれた方からメッセージが来たのでどういう意図で書いたのか返信しました。

その返信文がこちらです。(一部具体的なサイト内容キーワードに関するところは割愛しています。本人には具体的なキーワードで説明してあります。)


---------------ここから--------------------


■■■■さん

こちらこそはじめまして。

>先ほどは、事情を知らなかったとはいえ、巻き込むような形のコメントを書き込みすいませんでした。

いえいえ、こちらこそなんか批判めいたコメントをしてしまってご気分を悪くされたようですみません。


生徒さんたちにどんなことを教えてるのか具体的なことはわかりませんが、何人かの生徒さんのサイトを見れば概ねはわかります。

記事はきちんと書いてある。でもその記事の目的がわからない場合が非常に多いんです。
その記事必要?とか。

それがキーワードを拾うためや集客用の記事だとしても、続きはこちら のようにコンテンツを読ませる感じでアクセスを流そうとしてるのですが、その記事読んだ人にその続きは必要ないでしょ・・・っていうのが多かったです。

またサイトのボリュームはあるのですが、どの部分を読ませたいのかわからない。訪問者を結果的に迷わせてしまってる感じとでもいうのでしょうか・・・ただ記事数が多いだけで何をしたいサイトなのか非常にピントがぼけてる。

あるキーワードでサイトに訪れた人に対し、訪問者の絞り込みやサイト内の誘導とかができていないんですね。みなさん。


「この部分は、具体的なキーワード、アフィリサイトの具体的なサイト内容なので割愛」


のような(例ですが)訪問者が探していそうなことを目立つように誘導して、そこでアフィリ商品を上手に紹介する・・・のような稼ぐためのアフィリサイトになってないんです。(たまたま見たサイトがそうだっただけかもしれませんが)

そんな感じでサイトの内部がスカスカだったんですね。自分よがりの記事や誘導になっていて、訪問者(キーワード)ごとの気持ちをうまく誘導できてないから、まったくマネタイズができてない・・・・そのあたり、生徒さんのサイトを見て先生はわかってるのかな?と。

という問題点や改善点などは生徒さんはわからないから、先生に聞くこともできない。
そして、先生も聞かれないから答えない・・・みたいな状態になってんじゃないの???
って気づいて欲しくてちょっと辛口のコメントを書いてしまったのです。(愛ですw)

その割にブログでは、外部リンクなんか必要ない!中身が大事なんだよ!って言ってるでしょ(笑)で、中身はちゃんと教えてるの?何を教えてるの??ってなっちゃうわけです。

人数がたくさんいて大変だとは思いますが、出来上がったサイトが生徒さんの声ですから、その声を待ってるだけじゃなく積極的にちゃんと聞いてあげてね。お金もらってるんだから。って言いたかっただけなんですが、たぶん通じないですね(^^;

ま、実際はちゃんとやってるのかもしれませんが^^


あ、いや、なんか熱く語ってしまいました。
なんかすみません。
読者登録ありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。
ほとんど更新してませんがw

つかさ。

------------ここまで-----------------



>ま、実際はちゃんとやってるのかもしれませんが^^

って返信してますが、ちゃんとやっていたら稼げるサイトが出来ているはずです。


これから稼ぎたいと思ってる人にアフィリを教えるのに、いきなり大きなサイト作らせて記事を診断するなんて考えられません。

キーワードの拾い方も甘い。サイトの設計もできていない。サイトのコンセプトがわからない。(サイトを作った本人もわかってない)

それに対し、記事の添削しかやってない様子。
確かに、文章が上手で記事も良く書けてる方もいます。
これは先生のお陰ではなくてその生徒さんの持ってるポテンシャル。
しかも記事単体レベル。

でも、アフィリをする上でいくら上手な文章、記事が書けたって稼げるわけではありません。記事数が多いからって評価されるわけでもないし、コンバージョンしやすくなるわけでもありません。

ここのところもわかってないようです。


サイトを作ってもらう前に教えなければいけないことをおそらく何も教えてないんですね。

・まず、商品のことをまったく調査していない。(させてるつもりかもしれないけど、激甘。)

・キーワードの拾い方も教えていない(教えているつもりでも超甘)

・商品を買ってもらうための導線(本当の導線ね)の考え方も教えていない。(流入キーワードから成約に結びつけるためのストーリー展開とか)

・その上でどのようなサイトにするか設計ができていない。


これらを教えるのに人によっては1ヶ月はかかるのではないかと思います。
その基本を教えずに、いきなり大きなサイトを作らせるので、何をしたいサイトなのかわからない中身がスカスカのサイトになるのです。

確かに記事は多いので、アクセスは集まるサイトもあるかもしれない。でも売れない。なぜ売れないのかわからない。そんなサイトになっているのです。

まるで昔流行ったアドセンスサイトみたいな・・・



先生が教えている(と思われる)導線っぽいのがサイト内にあるのですが、これがまるでなってません。

トップページに長々と記事を書いて、「記事下に続きはこちら!」そしてそのページへ行くとまた記事下に「続きはこちら」・・・・
で、最後にうまく訴求できてるの?って思ったらなぜかアドセンス広告w
アフィリ商品が貼ってある場合でも、今まで読ませた記事と脈絡もなくきちんと誘導もできていない。

これが導線??


しかも、そのサイト半年以上先生にみてもらいながら記事を足していったサイトだと聞いて私は愕然としました。
(ここまで読んで、もしかして私のサイト?って思う方がいるかもしれませんが、みんな同じ感じです。誰かのサイトを特定して書いてるわけではありません。)


トップのページを読んだ人全員が「続きはこちら」の記事を読みたいとでも???
次の記事を読んだ人が、そのまま次の記事を読みたいとでも?

まったく訪問者のためのサイトとは思えませんでした。

自分よがりの自分勝手なサイト構成。


こんなサイト構成で、トップページ以外から訪問したらどうすんの??
トップから来たって、商品になかなかたどり着けないのに・・・


生徒さんの多くは悩んでます。
なぜ、アクセスが無いんだろう?とか、アクセスきてもなぜ売れないんだろう。って。

その結果が色々な方に相談をしているという現状です。


また、記事ほめられたけど、どのレベルで上手なの?とか、
どこがいいのか、どこが悪いのかわからない・・・なんてことをご自身のブログで書いてる方もいました。

とっても悩んでいる様子です。

良い記事を書けていても非常にもったいない。
そしてとてもかわいそうだと思ってしまいました。


かと言ってどこで教わったらいいのか紹介もできないので申し訳ないですが。




■私は、その方にこんなことも言われていました。

「関係ない人を惑わすのはやめてください。」

これについては、大きな声でいいたい。
惑わせてるのは他でもない「あなた」です。
現実に早く気づいてくださいね。


あなたが、ちゃんと指導できてないから結果も出ないんです。
そこが不安になった生徒さんが、アメブロの色々なアフィリエイターに相談に行っているという現状を理解してください。

そういう事例が1つや2つではないから、あなたにコメントしたりこういった記事をかかなければならない事態に陥っているんです。

すべて自分がやってきたことが引き起こしている現実ってことを理解してくださいね。

人のせいにしないように。


こちらからあなたの生徒さんにあなたのことについて書いたり、アプローチしたことはありません。すべて生徒さんからの相談にお答えしていただけですからね。




■実は以前は結構好きなブロガーでした。


以前はこの先生、結構いい記事書く人だなぁ。て注目してたんです。

でも、強制的に無料オファーに申し込みさせたりするようなことをやり始めてから、おや??って思うようになってきたんです。


ステアドで強制的に申し込みしたって、広告主は嬉しくない、申し込んだ人も別に欲しいわけではないから嬉しくない。報酬もらってニヤついてるのはそいつだけ。

これってモラル的にどうよ? おかしいでしょ。






■作ってるキャラかもしれませんが・・・勘違い&やりすぎです。

さっきブログをみたのですが、温厚なアフィ太郎さんにも噛み付いたみたいですね。
あの方があんな記事を書くなんて相当のことです。

なぜなら、自分にまったくメリットもないことだし、なにより超多忙な方だからです。


なぜ、そんなにつっぱるのでしょうか?アフィリエイトは色々な方法があってそれぞれ稼げるし、どれが正解ってことはないのになぜ自分と違う考えの人をバカだのサギだの言うのでしょうか?

その人なりの手法や考え方など認め合って仲良く交流しながらお互いシェアできれば、自分の考え方も広がるし、取り入れたら面白そうなヒントが得られたりしてどんどん成長できるのに。


かわいそうな人だな。



ま、実名(とわかる表現)で人のことや塾などを批判するような人だから、こんなこと書かれてもなんとも思わないかもしれませんけど。






正直なところ、この記事公開するかどうか非常に迷ったのですが、その人の生徒さんたちのブログを読むとなんとも心が痛むので公開しました。


気分を害された方がいらしたら申し訳ございません。

私も「バカ」といわれたら、ちょっと黙ってなれなかったので。
失礼しました。




その方を信じてついて行く方は、それはそれでいいと思います。
きっとその人なりに何か得るものがあると思ってらっしゃると思うので、ついていったらいいと思います。でも、疑問をも持ちながら教わっても身にならないですよ。



なんか建設的ではない無駄な時間を使った気分。
後味悪いけど、まあいいか。


まぁそんな感じ。
コメントいいね!(0)
PR

[PR]気になるキーワード