大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。

全体表示

[ リスト ]

これでも医者不足か・・・

医師、看護師とも「充足」の病院は8割強




 厚生労働省はこのほど、2007年度の医療法第25条に基づく立ち入り検査の結果を公表した。それによると、医療法に規定された医師と看護師の標準数を共に充足している病院は85.4%で、前年度から2.1ポイント増加した。

 これは、病院が医療法で規定された人員や構造設備を持ち、それを適正に管理しているかについて検査するもので、今回は全国の8268病院を対象に実施した。

 それによると、医療法に規定された医師の標準数を満たしている病院は86.9%で、前年度から1.9ポイント増加した。
 病床規模別では、200床未満の病院で80%台だったのに対し、200床以上では90%を超えており、特に500床以上では97.7%に上っている。

 また、医師と看護師の充足率が共に100%以上の病院は85.4%で、前年度から2.1ポイント増加した。一方、共に100%未満だった病院は0.4%だった。

 病床規模別では、共に100%以上の病院は、「99床以下」81.1%、「100−199床」85.6%、「200−299床」88.0%、「300−399床」90.2%、「400−499床」89.3%、「500床以上」97.5%だった。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@


日本では病床数が余りにも多く今でも急性期の病床は
余っています

患者の取り合いが起きています

病床回転率も低い病院が相当数あります

実際は病院をもっと減らして
集中的に対応させるべきなんです
そうしないと質が保障できません



このブログで何度も述べてきたとおりです・・・

今回この記事では定員を満たしているのが80%以上

もう、こんなに必要ありません・・・

特に500床以上では殆ど満たされています

もう医者は必要ありません



医師不足といい、どうでもいい、本当にレベルの低い
病院も淘汰されずに残そうとしています


本来医者が医学的にも全く魅力がない、
労働環境も悪いとして
選ばなかった病院が医師不足の名の下
延命されようとしています

そこには公務員という名の高給事務員、
高給Nsが生息しています


民主党は医者を1.5倍にするといっています
連合が支持母体の民主党、
こういう病院、労働者を生き残らせようとしています

競争させろ、淘汰させろという割には病院は
全く例外ですか・・・


今は高いレベルの医療が行われている病院が
医者に選ばれています

今まで患者からは見えにくかったものが
よく見えるようになってきました

医者が選んでいる病院が質の高い病院です

もう少しこの方法で病院を選別すべき時期なんです
そうじゃないとレベルの
低い病院も生き残っていきますよ


医者増やせ、はこういう弊害もあるのです


大体、自治体病院、もういらんだろ・・・(―_―)!!


閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者301400858
ブログリンク077
コメント15875
トラックバック0135

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

Tポイント最大50倍キャンペーン
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

QUOカード2,000円分をゲット!
ガリバーのお店で査定・お見積りで
貰える!《限定4,000名様》

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事