大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。

全体表示

[ リスト ]

脳死を認めないなら渡航禁止しろ

臓器移植A案「脳死は死」「家族承諾で」「何歳でも」

 臓器移植法の改正A案は06年、脳死になった人からの臓器提供を増やすことを目指す自民党の中山太郎衆院議員らが提出した。最大の特徴は、脳死を人の死とすることだ。そうすることで、脳死になった時に臓器を提供しようと考えていたかどうかがはっきりしない人からも、家族の承諾で提供できるようにする。

 現行法では、本人があらかじめ提供の意思を書面に示していなければ、脳死になったとしても、家族も医療機関も、提供の手続きを進められない。つまり、人が脳死になっても、必ずしも死んだことにならないと整理している。本人の意思が書面という確かな形で残されているかどうかがポイントだ。

 現在の制度は、脳死をめぐる様々な立場の人たちが議論を重ねて一致点を見いだし、97年に制定された。それだけ高いハードルを設けてある。A案は、提供を拒む権利を認めるものの、死を巡る基本的な立ち位置を変える。

 A案が参院でも支持を集めて成立すれば、カードがなくても臓器提供できるようになるので、提供件数が増えると、移植にかかわる医師らはみている。ただ、衆院で「脳死を死とすることに社会的合意がない」といった反対意見が相次いだように、参院でも厳しい議論が予想される。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


脳死を人の死とし、何歳でも臓器提供できるようにする
この案が多数決で可決されました・・・




何度も同じことを書きますがね・・・・(―_―)!!


人の死を決めるのは医学的に決めろよ
医学的に・・・(-_-メ)



人の死を判定するのは哲学者でも政治家でも
一般国民でも心理カウンセラーでもありません(-_-;)


死の判定は医者がやるんです


まだ生きていると言っても
死んでるものは死んでいる・・・

もう死んだといっても
生きているのもは生きている・・・



国会議員や家族や僧侶がなんと言おうと
死んだかどうかは医者が決めるのです・・・


死をどの様に受け止めるのか

死んだ後、移植をどのように扱うのか・・・

これは政治の課題でしょう

医者の出る幕ではありませんよ



しかし、死とはどの様な状態なのかを決めるのは
医学的に決めるんです



何歳から可能とするのか
家族の同意はどうするのか

ここだけを決めればいいのに

死の定義まで投票するから
今度は
参院でやっぱり脳死は受け入れられない
とかってなるんですよ・・・


死の定義は医学界に決めさせろ
決まらないならそれこそ大問題だ




もし、参院で年齢制限を求めるのなら
子供の移植は引き続き出来ないという事になる



子供の脳死判定は難しい・・・

なるほど

それなら海外移植渡航も禁止の法案出してね・・・


子供の脳死は判定が難しい

海外の子供は判定されて移植臓器を取り出されています

日本の子供は生きてるが、海外の子供は死んでるので
移植してもOK・・・(―_―)!!


国内で駄目なら海外でも禁止

当たり前

海外の脳死判定された子供の臓器を持って来い・・・
そんな考え方世界中どこでもで通用するはずないよ

恥を知れ、恥を・・・(-_-メ)


移植したくなければ拒否すればいいだけ
移植しても良いって人までするなというのは可笑しいだろ(―_―)!!



ただ、

一方、15年前に2歳の長男を亡くした熊本市の宮本さん(42)は「最後の11時間は脳死といわれたが、心臓が動いているのに死とは受け入れられなかった。わが子の死に直面した親は混乱状態にあり、医師に勧められるままに臓器提供に応じ後悔する人も出てくるのでは」と懸念する。



これは確かに懸念としてはあります
死んだといわれて呆然としているときに
移植についてですが・・・・
と切り出される

役に立つならと同意する

手術終了・・・

やっぱり同意するんじゃなかった・・・

これはありそうなストーリーです


こういうことを想定して移植のときは
医者と家族以外の第三者が必ず立ち会うというルール
こういうものを議論して作るのが政治の仕事だというのに

何議論してるんだか・・・(-_-メ)

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者295400852
ブログリンク077
コメント05879
トラックバック0135

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

QUOカード2,000円分をゲット!
ガリバーのお店で査定・お見積りで
貰える!《限定4,000名様》

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事