大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。

全体表示

[ リスト ]

胸腔鏡下手術で病院提訴

<手掌多汗症>手術後、別の部位から異常発汗 病院提訴6件


 手のひらに多量の汗をかく「手掌(しゅしょう)多汗症」の手術により別の部位から異常発汗し社会生活が困難になったとして、病院側を相手取り提訴するケースが相次いでいる。東京都や千葉、長野県でこれまでに少なくとも6件あり、9日には東京高裁が医師の説明不足を認定し病院側に賠償を命じた。
 この手術は「胸腔(きょうくう)鏡下胸部交感神経切除術」(ETS)。内視鏡と電気メスで脇の下の交感神経を切除する。手掌多汗症は治るが、別の部位の汗が増える「代償性発汗」と呼ばれる副作用が、程度の差はあるもののほとんどのケースで起きるという。

 千葉県の女性(38)は24歳の時、ピアノの鍵盤が汗で滑るようになり99年7月、東京都品川区の病院で手術を受けた。費用は自己負担約3万円を含む約54万円で、手の汗は止まったが背中や太ももから滴るほど汗が出るようになった。スカートがぐっしょりとぬれ電車の座席にしみができるため、公共交通機関は利用できなくなった。夢だった海外留学や就職もあきらめ06年8月、病院側を相手取り慰謝料など約1億円の賠償を求め千葉地裁に提訴した。

 同地裁は08年9月「代償性発汗を患者に説明したが不十分だった」と病院側の説明義務違反を認め110万円の支払いを命じた。2審・東京高裁も4月9日「代償性発汗は相当に重篤。(副作用を)可能な限り具体的に説明すべきだった」として1審を支持した。しかしいずれも「十分な説明を受けても女性が手術を受けた可能性は相当程度あった」と指摘し、一定額の賠償にとどめた。


@@@@@@@@@@@@@@@@@

恒例の医療報道をこう読む!シリーズです
(↑勝手にシリーズにしている)

手掌多汗症は皆さんの周りにも一人くらいは居るというほど
一般的な病気です

手に汗握る・・・
スリリングな場面でしょう・・・
しかし、この病気は
普通でも手の平に汗をかくというやつです

もしかして貴方は大丈夫ですか(@_@;)??

そしてうら若い乙女ならピアノが弾けなくなるという
だけの理由以外にも治したいと思うでしょう

簡単に治るなら・・・

そしてその治療法は胸視下手術が出来るように
なりました


鏡視下とは
内視鏡を用いて、ということです

内視鏡のもと(下)の手術という意味ですね

従って鏡視下といえば腹腔鏡も胸腔鏡も含まれるということです

で、今回は胸腔鏡を用いますので
胸に穴を開けて行います

傷が小さいので若い女性でも抵抗が少ない利点があります

そして、胸部交感神経を切除、するんですね

そんなもので汗が止まるの・・・(@_@;)??

そうですね・・・僕も良く分かりません

しかし、良く止まるようです
ピアノが汗で弾けないのは嫌だとして手術を選択したのでしょう

ところが・・・





◇副作用の丁寧な説明必要

▽ 年間約300件のETSを手がける院長の話 
ETSには手の汗の悩みを確実に解消する効果がある。副作用の代償性発汗の程度が著しい人は少数で大半は満足感を得ているのも事実。副作用を丁寧に説明し、手術を受ける意思があるかどうか確認するインフォームド・コンセントが重要だ。


このIC(インフォーム・・・)

よく医療関連では話題になりますし
医療裁判でも説明義務違反としてこれだけでかなり
高額の賠償を命じられることも珍しくありません・・・

そして最高裁はいいます

医師は,患者の疾患の治療のために手術を実施するに当たっては,診療契約に基づき,特別の事情のない限り,患者に対し,当該疾患の診断(病名と病状),実施予定の手術の内容,手術に付随する危険性,他に選択可能な治療方法があれば,その内容と利害得失,予後などについて説明すべき義務があり,また,医療水準として確立した療法(術式)が複数存在する場合には,患者がそのいずれを選択するかにつき熟慮の上判断することができるような仕方で,それぞれの療法(術式)の違いや利害得失を分かりやすく説明することが求められると解される
(最高裁平成10年(オ)第576号同13年11月27日第三小法廷判決・民集55巻6号1154頁参照)。


なんせ最高裁の判例ですのでもうこれは最高裁で別の判断がなされない限り
ひっくり返りません・・・

ただ、最近の裁判例をみていると、複数の治療法があっても
明らかにこちらが一般的という様な場合、全て説明がなくとも
OK(・o・)という裁判例もあるように思います

このあたりは最高裁の判例の読み方や、社会情勢にも左右される
ものでしょう・・・・

さて、今回のICで代償性発汗は代表的な副作用??
(術後当然何%かで起きるのに副作用??合併症?)
なのに説明しないとは到底考えられません・・・(-_-メ)

ピアノは弾けるようになったが電車に乗れなくなった、で
一億円・・・・

説明が全くされなかったとは到底思えません
しかし、カルテに記載がなければ何もしていないと
判断されます・・・

そこで最近大活躍なのが同意書なるもの
説明を書いています・・・

今回は不十分な説明で110万円の支払い・・・
不十分な説明・・・
何が不十分だったのでしょう・・・(-_-;)
良く理解できません



しかし、世間では鏡視下手術が花盛りです
一般病院でも勿論どんどんやっています・・・

ただ、やるだけやって数をこなして・・・
どんどんやるだけやる・・・

これが一流の医者といえるのでしょうか・・・

本当にそれが医者の本懐か・・・
と少し眉を顰めたくもなります・・・


閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者293400850
ブログリンク077
コメント05879
トラックバック0135

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

Tポイント最大50倍キャンペーン
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

PR

お得情報

QUOカード2,000円分をゲット!
ガリバーのお店で査定・お見積りで
貰える!《限定4,000名様》

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事