携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20131124_226454.html

注目のビジュアル

さいとう・たかを氏に話しかける麻生太郎副総理

ベッドの上でヨンアを撮り下ろし

めざまし新レポーターが水着姿を披露

神戸大学・医学部保健学科看護学専攻2年の岩越晴香さん

「ここ気持ちいい?」と迫ったFカップの旅作家

壇蜜が『しもた』のMVで妖艶な背中を披露

地元・広島への「帰省」を果たした神足裕司氏

白シーツでJカップバストを隠した美女

フジテレビに何が起こっているのか?

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ビジネス

バブル組の9割 1日1回以上スマホでネットにアクセスする

2013.11.24 07:00

 1988年から1992年に社会人になった世代、俗にいう「バブル入社」世代は約850万人いる。ドラマ『半沢直樹』では八面六臂の活躍をしたが、現実のバブル入社組の多くは悲哀を味わっている。

 日本生産性本部などが行なった新入社員意識調査の結果を経年変化で見ると、「人並み以上に働かなくていい」「仕事より生活が中心」「残業よりデートを優先」と答えた人の割合が1989~1992年のバブル組でピークを迎えた。仕事よりプライベートを重視する価値観への地殻変動がはじめて起こった世代とも言える。

 そんな彼らは今、どんな私生活を送っているのか。

 彼らの趣味がバブル終焉から約20年でどう変化したかをトヨタマーケティングジャパンと三菱総合研究所が調査(2011年)した結果、意外なほど慎ましい姿が浮かび上がった。

 1987年に公開された映画『私をスキーに連れてって』が大ヒット、バブル期と重なって空前のスキーブームに沸いていた1980年代後半、彼らの趣味は1位「お酒」(38.3%)に次いで2位「スキー・スキューバダイビング」(27.3%)、3位「クルマ・ドライブ」(27.0%)だった。

 しかし、今は1位「パソコン・インターネット」(63.7%)、2位「国内旅行(温泉など)」(30.5%)、3位「お酒」(28.5%)。40代半ばになれば落ち着くのは当然とも言えるが、派手な流行や娯楽を追いかける様子は見られない。その下は「ウォーキング」や「ペットの世話」、「ガーデニング」などが続き、自宅周辺で事足りる趣味が目立つ。

 それもそのはずで、前述のように派手な趣味に費やす金銭的余裕はない。限られた予算のやり繰りで、1か月の飲み代「7152円」、趣味の費用「1万1353円」を何とか捻出しているのが実情だ(前出の新生銀行調査)。

 ただし、流行には今も敏感。「スマホ利用実態調査」(アイレップ=2013年)では、1988~1990年に就職したバブル組の9割が「1日1回以上」スマホでネットにアクセスしている。これは今年の新社会人と並ぶ高い数値だ。また、バブル組の4人に1人は「職場のトイレでもスマホが手放せない」と回答する。

 この他、「Facebook」の利用率や「モバゲー」や「グリー」などのオンラインゲーム課金率が40代で顕著に高いというデータもある。

※SAPIO2013年12月号


人気ランキング

1.
天使すぎるアイドル橋本環奈にオファー急増 最新写真入手!
2.
当選無効騒動の「美しすぎる市議」立川明日香がセミヌードに
3.
小笠原FA宣言 巨人へFA移籍の15人中12人が巨人で現役終えず
4.
予備校講師 「金爆ブログ誤読問題」は若者の国語力低下反映
5.
ワキ毛動画を投稿する女性が増加中 ワキ毛の機能を医師解説
6.
雅子さま 成績優秀愛子さまに東大かハーバード進学願われる
7.
中日落合GM「ファンを敵に回す可能性」を阪神元球団社長指摘
8.
主演映画が不振の長澤まさみ 純愛路線回帰は失敗だったのか
9.
土偶アイドル水樹たま Jカップ乳を白シーツだけでちょい隠し
10.
SBホークスのダンスチーム「ハニーズ」 女だらけの控室潜入

今日のオススメ

提供元一覧

ようこそ、わが家へ

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。