政治
「核のごみ」研究の深地層研地下施設 北海道・幌延町が掘削継続要請へ
(11/24 07:25)
【幌延】「核のごみ」高レベル放射性廃棄物の処分技術を研究する幌延深地層研究センター(宗谷管内幌延町)の地下施設に関し、足踏み状態になっている地下350メートル以深の掘削と研究の継続を、幌延町が国に要請することが23日分かった。国は幌延を含む国内2カ所の深地層研究施設の統廃合を検討中で、同町は「幌延存続」を直接、国に働きかけることになる。
宮本明町長と野々村仁・町議会議長が26日、文部科学省を訪ねて要請文を提出する。2011年の東京電力福島第1原発事故後、同施設の関連で幌延町が国に要請するのは初めて。施設を運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)や処分を担う資源エネルギー庁の幹部とも会う。
幌延町の要請は「当初の計画通り500メートルまで掘削することを確認する」(宮本町長)という趣旨。
核のごみをめぐっては、最終処分地が未定のまま幌延などで深地層研究が行われている。処分地選定について国は今月20日、自治体が応募する方式から国が候補地を提示する方式に転換する方針を示した。<北海道新聞11月24日朝刊掲載>
●深地層研究● 原発から出る高レベル放射性廃棄物を地下300メートル以深に埋設するために、文部科学省所管の日本原子力研究開発機構が幌延と岐阜県瑞浪市の超深地層研究所で行う研究。瑞浪で地質の研究を行い、幌延では加えて処分技術も研究する。2003年に掘削が始まった瑞浪は当初、地下千メートルまで掘る計画だったが、半分の500メートル止まりになる見通し。原子力機構の組織見直しに伴い、幌延と瑞浪いずれかの廃止が検討されている。
【関連記事】
政治記事一覧
24日
- 秘密保護法案、与党「26日通過を」 野党は慎重審議、廃案要求 (13:46)
- 与野党、選挙制度で溝埋まらず 最高裁「違憲状態」判決受け (13:15)
- 自民 3候補の選考に着手 札幌市長選 市の部長級幹部の名も (07:40)
- 「核のごみ」研究の深地層研地下施設 北海道・幌延町が掘削継続要請へ
(07:25)
23日
- JR北海道経営陣 再発防止に具体策なく 衆院委招致 いらだつ委員も
(11/23)
- 新防衛大綱、民間輸送力を活用 政府、フェリー契約し演習投入
(11/23)
- 中国への「親近感ない」80% 最高更新、尖閣が影響 (11/23)
- 中国の尖閣上空設定に抗議 政府、監視強化へ (11/23)
- 松野氏、答弁不十分なら反対 秘密法案で維新議員団幹事長 (11/23)
- 領土コーナー、北方四島触れず 政府作成の海外向けサイト 「米が対象、問題ない」 (11/23)
- ATS壊した運転士「処分15日、あり得ない」 官房長官JR批判 (11/23)
22日
- 修正案、政府原案より後退も 秘密保護法、根幹変更なし (11/22)
- 自衛隊員の携行武器制限撤廃へ 29日にも閣議決定 (11/22)
- 名護市、辺野古移設の反対可決 沖縄県に27日提出
(11/22)
- 秘密法案、26日通過構え崩さず 民主と維新は先送り主張 (11/22)
- 慰謝料、避難解除1年で打ち切りへ 原子力賠償審査会が見直し (11/22)
- 維新、秘密保護法案修正を了承 26日衆院通過は反対 (11/22)
- 動画活用、領土発信のHP新設へ 中韓に対抗 (11/22)
- 巨大地震に備え南海トラフ法成立 高台移転で支援強化
(11/22)
- 祝日「山の日」は8月11日に 議員連盟、日航機事故の日を回避 (11/22)
- 猪木氏に登院停止30日 参院で63年ぶり懲罰
(11/22)
- 文科省、沖縄県教委に指導へ 教科書採択で是正要求先送り (11/22)
- 自治体パソコン13%間に合わず 26万台、XP期限切れに (11/22)
- 安倍首相の地元支部の収入倍増 返り咲きの12年 (11/22)
- 秘密保護法案の週明け採決、野党拒否 与党と民主、修正続行
(11/22)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- 朝鮮人追悼碑、除幕式が中止に 北海道・猿払村に設置申請なく
- 北海道・十勝岳連峰で5人遭難 女性1人死亡、4人は無事救出
- H&M、札幌駅周辺に2号店 1号店は23日オープン
- 新防衛大綱、民間輸送力を活用 政府、フェリー契約し演習投入
- 病院駐車場で救急車全焼 札幌・西区、けが人なし
- 「嵐」札幌公演開幕 ファンの波で宿泊特需 ドーム周辺は大混雑
- H&M、札幌駅周辺に2号店 1号店は23日オープン
- 幻の地下道ついに活用 札幌市役所などと接続 2018年度完成
- 北海道・富良野で26年間 自宅に砲弾保管 「祖父が戦地から」
- コンサ完封勝ち、6位徳島に勝ち点1差 プレーオフ懸け最終戦へ