2013年11月19日
/濱そば新横浜店にてかき揚げそば/すずき家@子安にてラーメン(並)に味噌/大黒家商店@神奈川新町にてラーメン(二郎系)/ 朝は濱そば新横浜店にてかき揚げそば350円のねぎ多め、正確には「かき揚げ天そば」ではないだろうか、何をどう呼ぼうがお店に自由だけど。 個人的な感想で申し訳ないが(と断りを入れるブログが多いけど、個人的ではない感想を述べている個人のブログってあるのかな)、日本レストランエンタプライズのチェーン店であっても店舗毎にお蕎麦や乗せ物の味が違う気がする。 新横浜店はその中でも店内が広く、多くお客さんが来ればそれだけ美味しくなると思い込んでいて。 |
 食べてみるとそばもかき揚げもかなりいい感じだった。 それにしても、以前は「あじさい」だったのに一斉に屋号を変えてしまい、グルメサイトはどういう対応をされたのかが気になります。 |
 お昼はすずき家@子安(横浜市神奈川区)、美味しい家系ラーメン屋さんが職場に近いというのはこんなにも幸せなのか。 入口の戸が開け放たれているので、お客さんが来たことをドアの音で気が付けないので、店員さんは常に店先を気にされているのでしょうか。 醤油ラーメンから順番に食べているから今日は味噌だなと券売機に向かい、醤油ラーメンの食券とみその食券を購入して店員さんに食券を渡します。 ツイッターで教えていただいた「柔らかめの更に先」の注文の仕方、を伝えると「お時間掛かりますが宜しいですか」と聞かれ、快諾します。 |
 空いていたカウンター席へ、隣のお客さんを見るとはなしに見ると、なんと刻みタマネギの容器が置かれているじゃないですか。 今まで長い間、「冷蔵庫に入っていますので、ご自由にどうぞ」の「冷蔵庫」が見つけられずにずっと我慢していました。 隣のお客さんが冷蔵庫に戻す所作を凝視、なるほど、入口近くにあるのか。 って、素早く自分も取りにいって戻ってきてスタンバイしましたが、更に茹で時間が掛かります。 |
 ラーメン(並)650円に味噌100円、好みは麺超柔らかめ。 はっきりと思い出せないのですが、以前、どこかの家系味噌も茹で野菜がどさっと乗せられていたっけ。 レンゲでスープを飲むと先ず味噌の味、びっくりするほど濃い、濃いけれど美味しいから問題なし、続けて豚骨味。 家系味噌ってこんなに美味しかったっけ、なんか家系って見ただけで醤油味しか食べていないのはダメだよね。 二口、三口味わってから麺、長多屋製麺の中太麺を「超柔らかめ」で茹でていただいたのですが、自分の好みにぴったりですね。 |
 当たり前ですが麺がかなり熱くて、最後の1本まで熱々でした。 トッピングされていた茹で野菜はモヤシとキャベツ、キャベツは青い葉の部分も混ざっていてとても好みです。 元々の茹でほうれん草と共にスープに浸していただきます。 大きなチャーシューとうずらの卵もありますけど、海苔は香りがぶつかるのか外されています。 食べている途中で刻みタマネギを投入、かなり大ぶりに刻まれていてスープの温度が下がってしまわないか心配ですが。 |
 スルッと食べてしまってご馳走様、ああ、美味しかった。 仕事が終わって、「今夜はどこでラーメンを食べようかな」とアイフォーンをザッピングしていると、神奈川ナンバーワンブロガーのブログで紹介されているお店が目に止まりました。 |
 そう言えば少し歩いた場所に支店があったな、と大黒家商店@神奈川新町(横浜市鶴見区)、蒲田に本店がある元気の源2号神奈川新町店が2012年8月にリニューアルオープンしたお店です。 世にも珍しいラーメン二郎系と横浜家系の2種類のラーメンが食べられるお店、更に自家製麺。 ラーメン二郎系はトッピングバラエティに加えて「こげ二郎」「みそ二郎」「油そば」と揃っています。 家系はトッピングバラエティに味噌があるだけ、サイドメニューはライス、餃子、カレーライス、チャーハン、等々。 |
 券売機左上の法則に従って食券を買い店内へ、横に大きく二つに仕切られいて、仕切りの向こうに厨房とカウンター12席があります。 左手奥と手前には4人掛けテーブルが一つづつ置かれていますが、手前のテーブルでは年配の女性がラーメンを食べています。 お客さんが来店される度に手を止めて「いらっしゃいませ」と挨拶されていますので、お客さんではなく店員さんの賄いのようですが、なぜ店内中央で食べているのだろうか。 |
 ぐるりと回ってカウンター席へ、カウンター台へ食券を置くと「ニンニク、野菜はどうしますか」と聞かれます。 大抵は出来上がり時に聞かれる無料トッピング、確かに野菜増しなどは事前に確認しないと後からでは茹でられないけど、それならカウンター台に貼られた「らあめんをお出しする際」で始まる部分は何とかして欲しい。 太麺なので茹で時間がかかるという貼り紙を眺めながらラーメンの出来上がりを待ちます。 |
 10分ほどしてラーメン(二郎系)700円、コールはニンニク増し。 小さめの丼なので野菜はそんなに多くありませんけど、他のお客さんの野菜増しと比べても殆ど変わりません。 ラーメンのことは詳しく知りませんけど、茹でた大量のもやしやキャベツを山のように盛り付け、分厚いチャーシューを乗せれば「ラーメン二郎系」と名乗って良いのあろうか。 まあ、どんなラーメンをどんな名前で売ろうがお店の自由ですけどね。 先ずは一口チャーシューを食べると冷たいので脂が固まりかけていて、一口で止めてスープに浸しておきます。 |
 殆どもやしで少しキャベツの茹で野菜を、丼から溢れ落とさないように食べます。 しばらく食べたら麺を引っ張り出して食べましたが、とてもラーメン二郎系とは呼べない(名乗るのは自由)中細麺、家系ラーメンと麺を揃えているのかな、自家製麺だからそんなはず無いか。 この麺は麺自体はむっちりしていて美味しいのですが麺肌がすべすべしていてスープに絡まない、狙って絡ませていないのでしょう。 スープに沈めておいたチャーシューは温まっていい感じになりました。 途中からおろしニンニクを混ぜて味変、味変させてもスープと麺が絡まないは変わらないので。 スルッと食べてしまってご馳走様、もし次回があるとすれば家系だろうけど。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80974254
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
今後新規で通うのなら良さそうなお店ですね。
コメントありがとうございます。
新規に通う、という言葉の意味がよく分かりません。
何か通うことに基準や決まりがあるのでしょうか。