二次元実況@ふたば[ホーム]
金曜ロードSHOW!内1988年作品
今更見る人いんのかな山田くんやったほうが盛り上がりそう
ほたるんはなんでしんでしまうのん・・・
スレッドを立てた人によって削除されました
立て乙
ほたまた!!!
劇場で見た以来だな
凄い季節外れ感
カーズが流行ったからってプレーンズとか・・・
冬なろうという時期に蛍
思ってたけどー↑
>冬なろうという時期に蛍今期はのんのんびよりに蛍が出てるのん!
寒い時期に見るのはつらい…
死んだ-!
物語序盤で主人公が死ぬアニメは・・・
いきなりもう・・・
何回死ぬんだ・・・
死んでる…
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
手遅れやー
目が死んでる
つらい
音声が古い
この唇は脱水だな
また・・・か?
僕もう疲れたよ・・・
誰が喜ぶんだ
関西って酷いところですね
子どもの頃観て感動したが実写版ドラマ見ての感想は兄貴のせいでセツコ死亡・・な感じおばさんはワルないよ
さっすが大阪は義理と人情の町やでえ
駅員は元気だなぁ・・・
ひどい
(´Д⊂
骨やん
CLANNADの光の玉が・・・
救護施設でも紹介したれあればだが
西成なら今でもみかける光景
しょっぱなから欝
この投げ捨てもかなりキツイ
せつこおおおおおおおおおおおおお
忘れ物を届けに来ました…
野坂かよ
ほたるんの・・・なんでもない
ワルプルギスの夜
宮崎 『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。 あれはウソだと思います。 まず、幽霊は○んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。 それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え○にしない。 それは戦争の本質をごまかしている。 それは野坂昭如が飢え○にしなかったように、絶対飢え○にしない。 海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。 しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでもトップクラスの エリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。 神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず、 自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。 ……それは高畑勲がわかっていても、野坂昭如がウソをついているからしょうがないけれども。 戦争というのは、そういうかたちで出てくるものだと僕は思いますけどね。 だから、弾が当たって○ぬのもいるけれど、結局○ぬのは貧乏人が○ぬんですよ。
偉いとこの子供は死なせるはずがないって宮崎さんが言ってた
これをトトロと同時上映してたって言うんだから恐ろしい
さっきからオカンが「(野坂に対して)この盗作野郎」ってうっさい
唯一アニメで泣いた
>21:07:23>21:07:23そうか・・・
おはじきや
燃えろもっと燃えろー
戦中戦後が舞台だから通用する話現代劇だったらシスコン変態のドン引きする話に大変身
はい、既に号泣です
堆肥!堆肥!!
綺麗な母ちゃんも見納めやな
節子の声は何度聞いてもかわいいな・・・
劇場公開当時は作画が間に合わなくて一部線画だったんだよなぁ
東京大空襲じゃないんだな
ぼうくうごういややなぁ
取りに行くなや!
節子の声はいつ聞いてもかわいいなぁ
誘導スレ立てたバカがわめいているなw
もう気分が悪くなってきた
庵野作画の爆撃機
うわああああ
B29があんな低い位置飛ぶかよ
焼夷弾って直ぐに爆発しないん???
>劇場公開当時は作画が間に合わなくて一部線画だったんだよなぁまじか知らんかった
>B29があんな低い位置飛ぶかよ何言ってんだ竹槍で落とせる高さに決まってるだろ
武器や兵器を描かせたらジブリはさすがやで
>B29があんな低い位置飛ぶかよた、竹槍が当たる高度まで・・・
あぁっ!? 貴重なぬこが!!!
この辺からズレた行動とってるな
平野耕太@hiranokohta 52秒前蛍の墓が悲しすぎてもう耐えられない、中和したい、と言う人は、手近な軍オタを見つけて「突っ込みいれてくれ」と頼むと、いかにあれが妄想で、重巡の館長の子供があんな扱いをされるわけがない、ありえない話か懇切丁寧にまくし立ててくれるので、どうしても耐えられなくなったら、やれ
この人ら逃げるの遅いな
焼夷弾が爆発しないのはやっぱオカシイよね・・・?
>B29があんな低い位置飛ぶかよ次第に高度下げては来るけどね反撃が難しくなったから
何でみんなと逃げないのこの兄ちゃん?
>重巡の館長の子供があんな扱いをされるわけがないみんな言ってるんだな
日本の木造家屋を燃やせば一般人が大量に死ぬ東京では10万人以上しんだわけだが(長崎原爆より多い)そんな作戦を立案したルメイに戦後勲章を与えた害務省
>>劇場公開当時は作画が間に合わなくて一部線画だったんだよなぁ確かせっちゃんの火葬シーン
おちんちんをいらおうと思ったのに放送に気づいてしまったもうダメだ
爆発しないだけマシだな
ぼうくーごーじゃないの?
宮崎駿だったらどんな表現をしてたんだろうか
思えばこんな冒頭から兄ちゃんの判断の悪さが出てるんだな大火災でみんな逃げてるのに避難路をふさぐ形で呆然と突っ立てるとか
震えるせっちゃんがもうアカン…
バンザーイ!
>焼夷弾って直ぐに爆発しないん???しない
こんな頭からきつい映画だったか・・・もう記憶のカナタに封印してたからつらいぜ
いまのはカットしないんですかっ!
けっこう高いじゃん
>思えばこんな冒頭から兄ちゃんの判断の悪さが出てるんだな子供だからね作者は普通に生きてるけど
逃げる場所無いような場合もあるからな東京では橋が燃えてる写真が・・・橋自体は燃えないのだが避難民がもえてるという地獄
おはじきやないか!
節子がかわいすぎて辛い
ちんこに見えた
変圧器が燃えてるヤバイ!
>東京では10万人以上しんだわけだが(長崎原爆より多い)>そんな作戦を立案したルメイに戦後勲章を与えた害務省勝ったから何とでもいえるんだよなひでえはなしやで
この頃の声優じゃない人採用は逆の意味でアカンな・・・
なんもねえ
兄ちゃんの行く手には殆ど人がいない
はだしのゲンじゃなくてよかったね
紫電改があれば!!1
足が生やー
こんな描写あったのか・・・
金魚鉢が焼けてる
死体にモザイクが掛からない!!!
寒気がやばい
当時映画館でトトロの後にこれ見たはずなんだが・・・記憶から消していたようだ
棒読みなモブが
よっしゃ!
この描写は印象に残ってるので覚えてるな
探しても避難場所に子供がいないのに気づいて母ちゃん節子達捜して戻って爆撃にあったのかなとか思うと切ない
死体は写してもせっちゃんのおしっこはカットするという
高畑と宮崎の違いは?
>当時映画館でトトロの後にこれ見たはずなんだが・・・記憶から消していたようだワシこの後にトトロだったから救われたわ
高畑展を美術館で開催してるんじゃないのか
>高畑と宮崎の違いは?自分で絵が描けるか描けないか
>高畑と宮崎の違いは?情の話を書くのが高畑で人がゴミのようだアの話を書くのが宮崎
別々に上映すればいいのに当時は豪勢だったんだな
ナウシカとラピュタはホームズが同時上映だったな
同時上映とか絶対おしっこ我慢できないんやな
>高畑と宮崎の違いは?高畑はとことんリアリズムにこだわる宮崎のように、適当にウソをつくスキルが無い
ちゃんとケガの具合も教えなさいよ
>別々に上映すればいいのに当時は豪勢だったんだな同時上映とは言っても色々あるからな出入り自由的なのも当時は多かったし
そういえば昔はトイレ休憩とかあって2本立ての映画あったようなもの心つく頃には1本だてだったかな
死んだ?
キテル
ああああきついな
寝る=死亡
>同時上映とか絶対おしっこ我慢できないんやな節子みたいにその辺でおしっこすればいい
もうあかん・・・・・・
怪我ってレベルじゃ・・・
もう涙が・・・
一番辛い絵
キツイ…
実際は痛みで絶叫してそうだけど
キャプるの躊躇するわここ・・・
本田大佐がいれば大学病院に入れてくれたのに!
折角寝てるのに起こすなや!!!
返事がない
避難所は安全じゃなかったんですかーーーーー!!!!!!
>そういえば昔はトイレ休憩とかあって2本立ての映画あったようなインターミッションってやつね映画で3時間とか当たり前だったからさ最後に見たのは「沈まぬ太陽」かな
一番酷くねお母ちゃん
呼吸が…
>実際は痛みで絶叫してそうだけど大丈夫もうそんな生命力は無い
>別々に上映すればいいのに当時は豪勢だったんだなこれを公開当時は、高畑と宮崎ワンセットでようやく客引き出来た・・・今じゃ信じられんが
もう勘弁してつかぁさい・・・
この火傷で息があるのか…
お母ちゃんおっぱいあらへん…
>実際は痛みで絶叫してそうだけど覚醒剤常習者を例にとると、覚せい剤やってる時でも寝不足になったら寝る
この指輪は西瓜に化けるのだ
西宮はハルヒの聖地
今夏の花火大会思い出しちゃった
おばちゃんやなやつやんなぁ
>これを公開当時は、高畑と宮崎ワンセットでようやく客引き出来た・・・今じゃ信じられんがラピュタがあんまヒットしなかった後だもんな
>この火傷で息があるのか…肺まで焼けてるだろな
うま味のある顔やな
ばばぁくる・・・
これ自分なら母ちゃんのとこ連れて行けないな
見てみい→ガン無視
ジブリでこれやら風立ちぬ作ろうと思った馬鹿は誰や
うわぁ…
ああ・・・
母ちゃんウジわいてしもたん?
虫涌いてる
蛆虫は栄養がたっぷり!
>>これを公開当時は、高畑と宮崎ワンセットでようやく客引き出来た・・・今じゃ信じられんが駿とか高畑勲って当時の時点でももう大物じゃなかったの?
ゴミのようだ・・・
>駿とか高畑勲って当時の時点でももう大物じゃなかったの?いい大人がアニメ映画なんか見る時代じゃ無かったってことよ
カーチャン…
書き込みをした人によって削除されました
この辺きついから手が止まる
母ちゃんのシーン結構カットされてる?
蠅の墓
>駿とか高畑勲って当時の時点でももう大物じゃなかったの?興行収入は下降路線だったはず魔女宅で大々的なプロモーションで大ヒットとなる
音楽で泣ける
>駿とか高畑勲って当時の時点でももう大物じゃなかったの?大物だったよでも劇場オリジナルのアニメを一般人が見るようになったのはそれこそトトロくらいからだ
ウジが湧いたということは3~4日いきたのか
キイキって何だ?
家の中に入れてやれよ
ほかに金目のモノは無いのん?
>家の中に入れてやれよ親戚に死んだのがバレたら…
>駿とか高畑勲って当時の時点でももう大物じゃなかったの?火垂の墓&トトロの興行収入は5億円
>キイキって何だ?景気良くなったら = 病気良くなったらだと思ってた
>>家の中に入れてやれよ>親戚に死んだのがバレたら…親戚にバレたらやばいってどゆこと???
その同時上映の場合墓が足引っ張ったんじゃと今見てて思う
>親戚にバレたらやばいってどゆこと???えらい目に遭う
来週は思い出ボロボロか
おっ元気に育ったな
生理の話ばっかしてたアニメが
何回見ても内容忘れるおもひでぽろぽろ
>>親戚にバレたらやばいってどゆこと???>えらい目に遭う憐れんでくれないのか!!?
今個人的に赤毛のアン最初から見てるとこだからギャップが辛い
>火垂の墓&トトロの興行収入は5億円それ程でもなかったのな
おもひでぽろぽろだけ放送した方が良かったんじゃないかな?
気色悪いCMばっかり
>親戚にバレたらやばいってどゆこと???親がいればまだ働き手になるが子供だけなら家計が大打撃
思い出ぽろぽろ夢破れて田舎に帰ったアラサー女に小学校の同級生がアプローチするお話
タイムカプセル
>憐れんでくれないのか!!?むしろ死んでほしいとさえ思われる
おもひでぽろぽろは生理のイメージしかなくて見るのが恥ずかしい
サクマ式?戦前は「式」じゃないと記憶してるが・・・
一部隠匿しておく知恵があればせつこも終戦までは
生まれてこの方一度も見た事の無いサクマドロップ
坊主はこういう時いいのう
>火垂の墓&トトロの興行収入は5億円当時高校生だったけどアニメ見ることなんかひた隠しに隠して生きてたわ
プッロド式マクサ
副音声はまたジャッキーだったか
>夢破れて田舎に帰ったアラサー女に小学校の同級生がアプローチするお話3〜4回見てるはずだがそんな話だったかー…
肌白いな
自分はドロップ食わないんか
普通だ
あるところにはあるもんやー
花澤さん「干し芋!?」
節子の入浴シーン待ち
言い方がいやらしい
おばさん機嫌ええやないの
死にはった
人が死んでんねんで!
だめだ、そろそろ耐えられなくなってきた・・・
おばさん今のところいい人そうじゃない
「亡くならはったん」だろせめて
>思い出ぽろぽろ>夢破れて田舎に帰ったアラサー女に小学校の同級生がアプローチするお話
外国じゃ放送できないシーン
タオルでアレやったら垢が・・・
アグネエエエエエエエス!!
小さい頃風呂でよくやってたなあ
退院して家を再建するまでのつなぎだと思ったら自立できるまで養わなきゃならなくなったでござる
アグネス「ガタッ!」
トトロにもでたウシガエル
アメリカではこのシーンのお陰で児ポ指定になって建前上一般では見れないんだよな
あぁっ!? 貴重なホタルが!!
グチャア
簡単に蛍を殺す屑死んで当然
オカシイ・・・あんまり点滅しないぞこのホタル・・・
>アメリカではこのシーンのお陰で児ポ指定になって>建前上一般では見れないんだよなカットしてもたかがしれてるのに
昔はいっぱいいたんだよな
あーんボロン
蛍がこんなに見れる所なんて今あるのかな…
子供の時には嫌なおばさんだったが、今考えるとしごく真っ当な人間だった
ドップ(ガンダム的な意味で
貼りついてるドロップがやたらリアル
>簡単に蛍を殺す屑>死んで当然当時の蛍は貴重品でも何でもない
すごい険悪
冷遇される兆しが
ニート化
働けよ
窓ガラスのテープ
おばさんのお手伝いしろよ
あぁつ!? 貴重な神戸製鋼が!!!
>働けよ働き口なんかあるのか?
ニートや!
お、おばさん声のトーン変わってるやん!
やることないならせめて家の手伝いをしろよ
>働き口なんかあるのか?靴磨き
おばさんいい人だよね
汁しか入れません
TVドラマ版ではおばさんを無理矢理いい人に描写してて気持ち悪かった、余計な改変
この兄妹なんで家事手伝いしないん?
おいオバハン、汁だけかよー!
このシーン印象的
>>働けよ>働き口なんかあるのか?畑を作るとかあるだろ
働かない兄ちゃんは米抜きや!
汁だけをよそうとかね
>靴磨きそりゃ戦後では?
芋がはいってない・・・
これおばさんが別に悪い人とかでもなくこの兄妹が共生拒んで死んでいくっていう話なんだよな
>畑を作るとかあるだろ雨の中?
はたらけとしあき!!!
遊んでばっかやな
働かないカチクズニートの兄ちゃん
そらおばさんもキレルで
>>畑を作るとかあるだろ>雨の中?海行かずに今畑やれよ!!!
>畑を作るとかあるだろ勝手に作れると思ってるの?それ以前に種は?
働けよとしあき
>これおばさんが別に悪い人とかでもなくこの兄妹が共生拒んで死んでいくっていう話なんだよな悪いとは言わんしそれが普通なんだろうけど露骨に邪魔者扱いするのが素晴らしい
居候の身でやる事無いからと遊びほうけてりゃ冷遇されても仕方ないわな・・・
>海行かずに今畑やれよ!!!庭を勝手にほじくり返すのか?
たしかに清太さん遊んでばっかりだな・・・
これせいた君がせめて家の手伝いでもしてれば・・・ってなるな まぁ14の子供には酷とはいえ彼自身が後先考えずに飛び出して結果死ぬっていう
働かず学校にも行かずただ毎日妹と遊んでばかりこれはおばさんキレますわ
>この兄妹なんで家事手伝いしないん?清太の自分勝手な性格が事態を悪化させる作品だから、勤勉な人間に描いたらテーマがボヤける
遺族年金はないの?
お前ら働け連呼するけどこの兄ちゃん14歳やぞ!!
>これおばさんが別に悪い人とかでもなくこの兄妹が共生拒んで死んでいくっていう話なんだよなニートが一人でもやっていけるよと家を飛び出して餓死する話だよ
潮干狩りでもして帰っていれば…
子供の頃に観て、大人になってから2回目観てるんだけど、この兄ちゃんヒデェ・・・
みえた!
人事やな
アグネス!
レーザー級さんは…?
めーた!!!
すごい全然いやらしさがない
今見ると既に兄は屑なんだな…おばさんちに世話になってる男手のくせに手伝いも何もしてないな
脱ぐシーンの動き細かいなあ
節子乳首みえない
アグネース!
こういう子供の自然な仕草は流石だな
混浴や
おまわりさん!
>この兄妹が共生拒んで死んでいくっていう話なんだよな ひねくれた見方だとボンボンがプライドの高さ災いして死んでしまう話だな
>お前ら働け連呼するけどこの兄ちゃん14歳やぞ!!当時の14歳だぞ最終学歴が小学校とか当たり前の時代ぞ
おまわりさーん!!
この頃は小学生でも学徒動員だったんですよ学校なければ工場で働けと兄ちゃん何やっとるん
おばさんもおばさんで働けと言えば良かった話である
カニカニカニカニカニカニカニカニ
>お前ら働け連呼するけどこの兄ちゃん14歳やぞ!!ゲンさんはもっと若いぞ
あかんで
節子あかん
>この頃は小学生でも学徒動員だったんですよ>学校なければ工場で働けと>兄ちゃん何やっとるん工場も焼けてしまってるのと引率の先生がいないんじゃありませんかい?
そんなん
変に行動力ある兄貴が全部悪いだろ
ぼくドさえも〜ん
今ある海水浴場はどこも昔は死体だらけだったみたいだね
>おばさんちに世話になってる男手のくせに手伝いも何もしてないな男手は貴重だろうしおばさんに聞けばいくらでもやれる事はあっただろうにな
さっきからオカンが「不自然な・・・こんなんあったら臭いに反応するだろ」ってうっさい
>ひねくれた見方だとボンボンがプライドの高さ災いして>死んでしまう話だなひねくれたというかそのものだな
お腹ヘるやん
>ゲンさんはもっと若いぞあいつは活動家の家に生まれた過激派だし
ランページさん
>ゲンさんはもっと若いぞ言われてみればその通りだわ…
この時代にカルピス!!!
母ちゃんが生きてたらなあ
へ、この頃からカルピスあったんか
トトロのサツキたちの母ちゃんに似てるな
俺のカルピスも
ちょちくちょきんぎょ
良くも悪くも彼は少しぼんぼん気味だったんだな
「僕は節子のことが心配やから何も手がつかへんのや」
カルピス発売は1919年(大正8年)か知らんかった
せーたさんええとこのボンボンやったんやな
>へ、この頃からカルピスあったんかあるよ、普通にな
同じくらいの年の子が瓶で汲んでるのはなんともいえんな
>母ちゃんが生きてたらなあ母ちゃんが春を売って子供を養うんですね
節子なんで体中赤斑点だらけなん?
めっちゃきた
紙爆弾やー
なんで海上に爆撃してんの?
西宮だから大阪が空襲されてんのか
海岸におったほうが安全そうだけど
まぁ当時でも不器用な子供はいたんじゃないか
性戯
>節子なんで体中赤斑点だらけなん?汗疹や
>節子なんで体中赤斑点だらけなん?ダニ・シラミ
>海岸におったほうが安全そうだけどおばさんが心配になるやろ
>>節子なんで体中赤斑点だらけなん?>汗疹やダニとか南京虫じゃないんだ?
この異様な描き込み高畑監督が〆切り守れないのも当然だわな・・・こんなんでよくTVアニメ作れてたよなあ
父親はなんの艦に乗ってるんだろう
14歳と4歳・・・なんだけど生きていきようはあったただ元がそこそこいい身分だったのが災いし周りの人間と共生を拒んで結果穴倉で子供じみた秘密基地ごっこして妹は死に自分も駅で糞まみれで死ぬ・・・ やはり悲劇だな
>父親はなんの艦に乗ってるんだろう重巡洋艦摩耶
いや高畑は絵をかくひとじゃないから・・・
>父親はなんの艦に乗ってるんだろう艦コレのせいで普通のレスにめーない!
兄ちゃん・・・なんでCM長いん?
ギバちゃんの出てたやつか
>重巡洋艦摩耶この子か
戦時中誰が着物欲しがるんや
いいおばちゃんだな
兵隊にして追い出す気だコレー!!!
>兄ちゃん・・・なんでCM長いん?提供会社が多いからです。
いっとーってなに
>同じくらいの年の子が瓶で汲んでるのはなんともいえんなあの描写があることでこれが単なる反戦映画じゃなく彼ら自身が招いた面もあるってのがわかる
もうおらんねや!
一斗缶の一斗?
節子うっさい!
ここで殴って脳震盪!
その米がこの兄弟には殆ど回ってこないという
思い出深い大切な物1点だけ残して他は売ればいいと思う
節子の中の人すげえなあ
>戦時中誰が着物欲しがるんや終戦まで、軍の上層部は贅沢三昧だった
そりゃせっちゃんは母ちゃんが生きてると思ってるからなあ着物売られたら困るよなあ
玄米じゃねーのかよ!!!
おばさん普通の人なんだよな
>玄米じゃねーのかよ!!!米ぬかはおばちゃんが着服しました
遠まわしに働けって事だ
まじで白米そのままかよリッチだな
ほたる見ると内容よりもうキャラデの近藤さん居ないんだよなと思ってしまう・・・
現金やな
節子死ねよ
おばちゃんいい人じゃん
>おばさん普通の人なんだよなただ飯喰らいが2人もいたらな・・・
でも今日だけやよー♪
嫌味にしか聞えない
雑炊が嫌だとかヌかすな!!!
>いや高畑は絵をかくひとじゃないから・・・作画部門に要求するハードルが高畑監督の場合、異様に高いんだよアニメでは無視される事が当然だった「壁紙」に最初にこだわったのも高畑
たった1秒で落差ありすぎる…
ぐう正論
いてててて
正論
正論すぎる…
としあき、お前等の事だぞ!!!
うん・・
ぐさぐさぐさぐさぐさぐさ
声のコロコロ変わるBBAだな
すみません…
正論やな
正論過ぎて何も言えん・・・
はっきり言われた
正論やなボンボン
ババァの反撃
当たり前すぎるアニキがクズすぎる
他人事に思えん
働かずに食うご飯は上手いか?
おばさん悪い人でも何でもなくごく普通の人なんだよな
あれ?おかしいな…涙出てくるよ…
正論すぎる
着物売っただろいい加減にしろ
ああボリューム絞るの忘れたわ
全くもって正論なんだが痛い痛い
これだとおばさんがズルしてるようにしか見えん
まあ多少ズルしてるけどな
そらそうよ
兄貴、頭下げて謝れよ
ニートすぎるぞ
持ち込み食料と着物が無くなったらこれである
正論すぎるわ
着物売った途端にこれだよ
おばさん正論過ぎる・・・でも、当時は酷い人扱いだったんだろうなぁ・・・
今の働き蟻も深いな
>着物売った途端にこれだよた す け あ いって言ってただろうが
>持ち込み食料と着物が無くなったらこれであるなんで自分の子供以外をタダで育てなきゃいけないんだ
物が無いなら余所いけよ余所へよのどこが正論なのだろうか
>おばさん悪い人でも何でもなくごく普通の人なんだよなむしろ当然すぎる時代なのだ
ボンボン
当時の7000円!
あれ? これノーカットじゃ無いんだ
7000円ってどれくらい?
半端ない貯金そらテンションあがる
子役の演技指導だけで、かなりの時間かかってるぞこれ
>持ち込み食料と着物が無くなったらこれである手伝いしててこれなら酷いだろうけどこの二人遊んでるだけだからなあ・・・
>物が無いなら余所いけよ余所へよ>のどこが正論なのだろうか働いてくれれば文句もいわなかたっただろうね
>7000円ってどれくらい?すぐ大インフレが起きるからなあ
兄ちゃんお腹空いたぁ
>物が無いなら余所いけよ余所へよ>のどこが正論なのだろうか当時だと子供だけで生きていくのは不可能放り出されたら死を待つだけなんだが人でなしもいいところだろう
生活観念ないと怖いな
としあきさんな あんたもう大きいねんから働くこと考えてくれな
>7000円ってどれくらい?はだしのゲンだと1円=今の1000円って書いてあった
>7000円ってどれくらい?数百万くらい
1円が現一万だっけ
>物が無いなら余所いけよ余所へよ>のどこが正論なのだろうかとっしー明日からお前んちへ居候するわ
ニートが戦慄する話だな
そらアカンわ清太さん
もう最悪だろこいつら厭味ったらしく家の前で自炊
兄ちゃん何でそんな変なところだけ行動力を・・・
まるでじゃなく当てつけだしな
ゴロゴロしてるー
完全にニート
七輪買うお金があるならねー別なことに使えよクズ野郎
謝罪して助け合えば良かったのに・・・
海軍士官のボンやからなぁ…プライドも高かろう
>1円が現一万だっけ昭和一桁でも1円=数千円以後戦後まで盛大にインフレ
しかし通帳をおばさんに渡したら1ヶ月で使い果たしたことにされるだろう
実際は妹の分まで食べる兄
節子めんどいわ
>>7000円ってどれくらい?>はだしのゲンだと1円=今の1000円って書いてあった700万円何につこたんや…
>人でなしもいいところだろうせめて家の手伝いくらいは・・・ね?
節子(なんやぁ…まだあるやないかぁ)
7000円をあっという間に溶かすにいちゃん
ボンボンすぎるわこの2人
ドロップが象徴的だな
なんか見てると苛々する
七輪買うお金でドロップ買い占めとけば節子は死ななかったのにな・・・
甘やかしすぎ
オバサンも生きていくのにギリギリという部分を描いてないから人でなしに見えるだけさ
全部戦争が悪いんや…
>せめて家の手伝いくらいは・・・ね?おばちゃんが極端なんだよ物を渡してる時は何も言わず無くなったとたん豹変最初から手伝いもしろと言っとけば
オードリー春日のパクリ
ドロップ水やったけど美味しくなかったよ
>しかし通帳をおばさんに渡したら1ヶ月で使い果たしたことにされるだろうおばさんが少しでも贅沢な事をしている描写なんて無いだろいい加減にしろ
あまいぃ