【北京=島田学】中国政府は沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定し、領有権を巡る問題で妥協しない姿勢を改めて示した。一方、経済面では日本との関係改善を探る姿勢もみせる。防空識別圏の設定には、中国軍内で根強い対日強硬論に配慮した面もありそうだ。
習近平国家主席は10月下旬に開いた会議で、周辺国との関係強化を指示。関係者によると、日中関係も経済面を中心に徐々に改善するよう指示したという。11月18日からは、経団連の米倉弘昌会長ら日中経済協会の訪中団も受け入れていた。
経済面での融和の動きに前後し、中国国営メディアは原子力潜水艦基地の存在を明らかにしたり、習氏の潜水艦部隊への指示を伝えたりし、海洋権益では妥協していない姿勢をアピールしていた。
経済、習近平、米倉弘昌、中国、防空識別圏
| 日経平均(円) | 15,381.72 | +16.12 | 22日 大引 | 
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 16,064.77 | +54.78 | 22日 16:34 | 
| 英FTSE100 | 6,674.30 | -7.03 | 22日 16:35 | 
| ドル/円 | 101.33 - .36 | +0.34円安 | 23日 5:48 | 
| ユーロ/円 | 137.29 - .32 | +1.11円安 | 23日 5:49 | 
| 長期金利(%) | 0.625 | ±0.000 | 22日 15:46 | 
| NY原油(ドル) | 94.84 | -0.60 | 22日 終値 | 
各種サービスの説明をご覧ください。