有料老人ホームの費用相場と失敗しない選び方

有料老人ホームの入居にかかる費用

有料老人ホームに入居する際には、さまざまな費用がかかります。

 

有料老人ホームのかかる費用

入居するまでに住んでいた自宅を整理する費用もありますし、引越する費用もあります。

 

入居する前には入居一時金が、入居してからは、毎月支払う月額利用料があります。

 

 

また、病気になったり、介護が必要になった時には、相応の契約状態に応じた費用を新たに支払わなければなりません。

 

これらの費用が発生することを事前に知った上で総費用が一体いくら位かかるのかをおおまかに知っておく必要があります

 

 

ただし、ホームへの入居費用は、ホームの条件やサービス内容によって異なってくるため、個別に確認する必要があります。

 

それでは入居に必要になる費用の主なものを見てみましょう。

 

入居一時金

 

入居一時金は、有料老人ホーム独特の費用で、入居後に支払う家賃や管理費などの居住費の一定期間分を前払いするものです。

 

 

ホームの専用居室や共用施設を利用する権利を取得するためのまとまった費用です。

 

この費用は施設によって異なり、0円〜数億円までさまざまです

 

 

入居一時金には、入居時に初期償却費(ホーム側の取り分になるお金)が差し引かれて、その残額をホームが決めた期間で償却されます。

 

 

入居一時金の返還金は、契約内容や入居期間により異なるが、入居期間が短くて未償却分が残っている場合、退去時に戻ってくることがある。

 

 

また最近では、一時金方式ではなく、月払い方式のホームもあります。

 

 

 

月払い方式は入居時の支払いは少なくて済むが、月額費用に上乗せされるため、
入居期間が長くなると一時払い方式よりも割高になる

 

どちらにするかは、慎重に試算して選ぶといいでしょう。

 

 

月額利用料

一般的には、家賃・共有施設の使用料・食費・管理費・生活支援サービス費・水道高熱費などが含まれます。
月額利用料

 

管理費は、娯楽施設や談話室、浴室といった共有スペースの維持管理費やホームを維持経営するために必要だと計算された金額になります。

 

食費は、契約内容にもよりますが、ホームで食事サービスを利用する場合の食事代ですが、実際に利用した回数に応じて支払うシステムをとっているところが多いです。

 

医療費は、病気ですでに治療を受けている人や、ホームでは対応できない医療行為があった場合に発生します。

 

介護費用

 

介護を受けている人は介護費用も発生します。

 

介護保険の自己負担分、介護保険の利用限度額を上回るサービスを受けた場合に発生する「上乗せサービス」の費用おむつなどの介護用品費

 

その他費用

生活に必要なに日用品費、レクリエーション費、ホームで開かれるイベントなどにも実費が必要になります。

 

また、電話やFAX・インターネットなどの費用も別途かかります

 

施設によってこれらの費用は変わってくるので、事前に確認することが必要です。

 

これらのすべての費用合計が有料老人ホームでの生活費となります。

 

ホームの費用を比較するには、「重要事項説明書」や「介護サービス等の一覧表」などの資料を取り寄せて検討する必要があります


トップ 費用の目安 入居費用を比較 入居一時金と月額支払を比較