グラン・シェフでランチ
昨日の缶詰の記事から今日はいきなりフレンチの話になりますが、先月のこと、フランス料理グラン・シェフに行ってきました。
根室には珍しい本格的なフレンチのお店で、住宅街の真ん中に普通の家のようにあります。
実はこのお店、先月2回行ってるのですが、前回はカメラが修理中で写真撮らなかったので今回初登場です。
今回は2,500円のコースをお願いしました。
事前に予約したのですが、その際にメインを魚にするか肉にするかや苦手なものとか伝えておくのがおススメです。
さて、今回出てきたのが次のメニュー。覚えきれないからお願いしてメニュー書いてもらったので、以下そのまま書きます。
オード・ブル
・秋刀魚のテリーヌ トマトのクーリ(北あかり、シャドークイーン、ベーコン、秋刀魚香草マリネ、香草パン粉)
・秋刀魚ミルフィユ バルサミコのソース(秋刀魚の酢〆、生姜、ディル)
・摩周産そば粉のブリニ・炙り烏賊とラ・タトゥユを添えて
・サラダ シェリー風味ドレッシング(紫アンディーブ、ルッコラ、キュウリ、トマト、ラディッシュ、シブレ、セルフィユ、水菜の花、ディル花、トレヴィス、白アンディーブ)
肉
・道東産牛舌の煮込み マデラ風味
・花豆、シャドークイーン、子玉葱のロースト、小人参、絹さや、クレソン(パルミジャーノ)
デザート
豊水のコンポートと赤ワイン煮、夢卵の白いプリン、稲城の新高梨マリネ、ロザリオビアンコ、赤ワインジュレ。アップル、ミント
パン
コーヒー
以上です。
前菜が3種にサラダ、どれも凝っていて見た目も綺麗です。
私は根室に住んでいながら秋刀魚が苦手なのですがw、これは芋や香草で秋刀魚の臭みが気にならず食べられました。
前菜では特にイカを乗せたブリニが好くてお代わり欲しかったくらいです。
あとサラダに使われた紫アンディーブ、初めて食べましたがちょっと苦味があってこれも美味しい野菜です。
牛タンの煮込みも柔らかくてソース、肉ともに好い感じなのですが、添えてある野菜がこれまたどれもかなりの美味しさです。
デザートも見た目、味ともに素晴らしいな、と。
特に白いプリンが気に入りました。
あとこのお店、野菜、ハーブ類はほとんどが自家製で前回はデザートに自家製のコケモモなんてのも出てきました。
庭にある菜園でいろいろ作っているようです。
ランチに2,500円は私にしてはかなりの贅沢なのですが、たまにはありだなーと。
贅沢する価値はある佳いお店だと思います。
これ書きながら写真見てたらまた行きたくなりましたw
次はディナーでワイン飲みながらいただきたいと思います。
タイカレー×5
’13.2.27の記事に書いたいなばのタイカレー、当時はネットでも品切れ状態で店頭に並んでもすぐに売り切れてしまうくらいの品薄商品でしたが、今は落ち着いたのか入手し易くなりました。
実は5種あるうちの4種までは食べたことあったのですが、チキンとタイカレーレッドだけがどこにも売っていなくて、入手したらまとめて記事にしようと思っていたところでした。
その後しばらく忘れていたのですが、先日近所のコープで思いがけず見つけたものだったから入手してこれでコンプってことで今日の記事を、と。
ツナとタイカレーやや辛めとチキンとタイカレーグリーンはスープカレー、あとはとろみのあるタイプになります。
やや辛めと書かれていないものも全てそれなりに辛さがあって缶詰とは思えない本格的な感じです。
意外だったのはイエローよりレッドのほうが辛いものと思っていたけど、イエローの方が直接的な辛さを感じます。
レッドは後から来る辛さでしょうか。
あとツナもチキンもですが、具が大きい!
特にツナですがこんな大きな塊のツナ、他ではあまり見られないくらいの大きさです。
まとめ買いして今でも週一くらいで食べている私だったりしますw
ところで関係ない話だけれどこのブログ、前に撮った写真と新しい写真、タイトルが一緒だと上書きされて消えてしまうんですね汗
ちゃんと別名で保存に設定すればいいだけなんだけど。
タイカレーイエローの写真、前に撮ったの・・・と言ってもほとんど同じ写真だけどw、一度消えてしまってうpし直したところです恥
フルーツヨーグルト“イスパハン”
昨日の稽古の帰りにセブンイレブンに寄ったんですが、ピエール・エルメとオハヨー乳業がコラボしたイスパハンのヨーグルトが!
出ていたのは知っていましたが根室には出回らないかと思っていたので油断してました汗
ピエール・エルメはここ最近マカロンやケークイスパハンを取り寄せて記事にしたりでかなりお気に入りなお店です。
これも是非食べたかったところなので、3個あったのですがついつい買い占めてしまいましたm(__)m
で、今日食べてみた訳です。
開けたらなんとも好い香りが嬉
イスパハンと言えばバラとライチとフランボワーズですが、バラはそんな強くないかな?
見た目は普通のヨーグルトですが食感が全然違ってて、細かい泡が見えますがかなりクリーミーです。
限定発売のようですが、地方にいると今一番手に入りやすいイスパハンシリーズですねw
一つは来週までとっておいて、もう一つはただいま凍らせているところで、土日にでもフローズンイスパハンにして食べようと思っています
抜刀と座るのと
今夜は雨の予報だったので稽古どうしようかなと思ったのですが、先週先々週と用事があって稽古できなかったので今日こそは、と思い行ってきました。
前回書いたように、この前のを踏まえて基本を。
ちょっとためるような感じですが、あまり意識するとダメな感じです。
自然にじわっと行くと気持ち鋭く抜刀できているように思います。
まだまだ全然ダメですが鋭い、斬れる抜刀目指してこれからも精進しなきゃです。
後半はまた座技を中心に形を。
正座はもう長時間でも大丈夫なようですw
エスカロップ図鑑其の28~カフェテラスカプチーノ
エスカ図鑑、初めての3連続です。
今回はカプチーノ、これも店名だけ聞くと?ってなるかもですが、根室市総合文化会館に入っている喫茶店と言えば、あぁ、あそこかってなると思います。
文化会館内の喫茶店にまでエスカロップがあるとは思いませんでしたw
もしかして根室市内の喫茶店ってほとんどがエスカロップを出すんじゃないでしょうか汗
さて、ここのエスカロップ、ここも見た目はオーソドックスです(いつも書いていますがw)
バターライスは筍がやや大きめで、ご飯はどちらかと言うと硬めな感じでしょうか?
サラダもキャベツ、キュウリ、トマトにサウザンアイランドのドレッシング。
大きなトマト2個が嬉しいポイントです。
エスカロップ750円。
意外だったのはこのお店、お食事、飲み物共にメニューがなかなか充実しています。
今回はエスカロップ目的で来ましたが、文化会館のイベントの後なんかにここでゆっくり過ごすのもいいかもです