PICK UP
1: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:05:52 ID:lRbhgddS
20.9% 1989年 8月11日
10.7% 1990年 8月17日
14.5% 1993年 8月13日
19.1% 1997年 8月08日
18.8% 1999年 8月06日
21.5% 2001年 8月10日
15.1% 2003年 8月22日
13.2% 2005年 8月05日
*7.7% 2007年 9月21日
*9.4% 2009年 8月14日
10.7% 1990年 8月17日
14.5% 1993年 8月13日
19.1% 1997年 8月08日
18.8% 1999年 8月06日
21.5% 2001年 8月10日
15.1% 2003年 8月22日
13.2% 2005年 8月05日
*7.7% 2007年 9月21日
*9.4% 2009年 8月14日
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1385118352/
4: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:07:34 ID:RaFmMKzm
鬱エンドだからね仕方ないね
5: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:07:41 ID:g0vL/cU3
今回は感覚空いてるしヘーキヘーキ
3: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:06:52 ID:PeKoIu7W
不況で暗い気分の時に暗い話見たくないんやろな(適当
8: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:08:39 ID:v9WYC0UE
なんで11月なんやろ
23: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:11:10 ID:GBARCxqo
>>8
高畑監督の新作が出るからその宣伝
高畑監督の新作が出るからその宣伝
13: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:09:47 ID:rjiexwQ7
おかんの焼死体は消えないトラウマ
18: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:10:29 ID:wiNnbuJm
一度見たらもう二度と見たくない名作
20: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:10:36 ID:7yUrrHwB
8月と言えば戦争特集よくやっとったが今じゃ殆どやらんしな
27: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:11:55 ID:nxa076+V
>>20
右傾化やね
右傾化やね
35: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:13:13 ID:7yUrrHwB
>>27
戦争経験してきた世代がいよいよ墓の中に入りよるし、
生々しさが薄れてきとるな
戦争経験してきた世代がいよいよ墓の中に入りよるし、
生々しさが薄れてきとるな
21: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:10:52 ID:h/52Iidv
そら一回見たらもう見たくないやろ
なんで毎回暗い気持ちにならなあかんのや
なんで毎回暗い気持ちにならなあかんのや
16: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:10:08 ID:iS5mkiZZ
若者の火垂るの墓離れ
29: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:12:09 ID:LRX3q5kf
ぶっちゃけ自業自得だよね
あの時代にガキ2人も養うババアに逆らうなよ
あの時代にガキ2人も養うババアに逆らうなよ
32: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:12:26 ID:d6ALx78t
逆に毎回欠かさず見る層ってなんやねん
42: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:14:56 ID:abmTdQGx
>>32
戦争体験者やろ
戦争体験者やろ
200: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:34:37 ID:RVFIRgon
忘れ物(トラウマ)
38: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:13:39 ID:m/kJz3eM
夏になると学校や児童会みたいな場所で毎年のように見せられる苦痛
41: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:14:48 ID:y0fPHKFt
3000円(今の価値で300万円)持ってて餓死する兄妹
45: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:15:21 ID:ZjPZMmg0
>>41
まじ?
まじ?
97: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:21:06 ID:f58vC+jD
>>45
宮崎駿いわく「そもそも戦艦乗ってるお偉いさんの息子が餓死するのにリアリティがねーわ」
宮崎駿いわく「そもそも戦艦乗ってるお偉いさんの息子が餓死するのにリアリティがねーわ」
63: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:17:24 ID:zWqbn2ol
何で見なきゃいけないんですか(正論)
43: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:15:05 ID:grBwNCUf
わい一回も見たことないわ
ドロップジュースを飲む物語なんやろ?
ドロップジュースを飲む物語なんやろ?
57: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:16:24 ID:gb2ZWE33
アニメより実写の火垂るの墓のほうが好きやわ
64: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:17:32 ID:ndvt7fk1
子ども「おじいちゃん金曜ロードショー見るやで~」
ジッジ「お、そうだな」
子ども「火垂るの墓怖い……」
ジッジ「こういうのがほんまにあったんやで。だから戦争はあかん。平和な世の中を作っていくんやで」
ジッジ「うん。わかった」
って感じのが昔は成り立ってたんだろうな家族構成的に
ジッジ「お、そうだな」
子ども「火垂るの墓怖い……」
ジッジ「こういうのがほんまにあったんやで。だから戦争はあかん。平和な世の中を作っていくんやで」
ジッジ「うん。わかった」
って感じのが昔は成り立ってたんだろうな家族構成的に
75: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:18:30 ID:H04OVDoR
>>64
孫はどこ行ったんですかね?
孫はどこ行ったんですかね?
85: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:19:42 ID:yC1g9zwr
>>64
痴呆かな?
痴呆かな?
177: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:31:20 ID:oDJuo0E8
>>64
草生えた
草生えた
67: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:17:42 ID:ncGi9b9n
もうED変えたほうがええんちゃうか
二人で叔母さんの家焼くラストとかに
倍返しや!とか言うて
二人で叔母さんの家焼くラストとかに
倍返しや!とか言うて
73: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:18:23 ID:d6ALx78t
>>67
ええな
ええな
79: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:18:50 ID:moBTE8g8
昭和20年9月21日夜、僕は死んだ
94: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:20:55 ID:lSu8fgNG
>>79
あの演出好きやったわ
あの演出好きやったわ
95: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:20:58 ID:m/kJz3eM
サツキ(10)→家族想いで家事もこなす努力家で聞き分けのいい利口なお姉ちゃん
メイ(4)→頑固な所があるが入院中の母のためにトウモコロシを届けようとする優しい子
清太(14)→大切な妹を餓死させてまで遂に働からなかったニートの鏡
節子(4)→大好きな兄を信じて親戚の家を飛び出したら餓死してしまった
うーんこの
メイ(4)→頑固な所があるが入院中の母のためにトウモコロシを届けようとする優しい子
清太(14)→大切な妹を餓死させてまで遂に働からなかったニートの鏡
節子(4)→大好きな兄を信じて親戚の家を飛び出したら餓死してしまった
うーんこの
82: 風吹けば名無し 2013/11/22 20:19:30 ID:XaiR0UHt
こういう鬱作品は好景気の時に流して、どうぞ
コメント一覧
-
- 1 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 22:33:16
- でも忘れてはいけないんじゃないかなぁ
-
- 2 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 22:37:18
- 戦争経験者が全員亡くなったら
どうやって子どもは戦争の恐ろしさを学んでいくんやろか
-
- 3 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 22:41:48
- ※97それやっぱりおかしいよね
-
- 4 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 22:42:04
- なんj民の頭の悪さw
-
- 5 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 22:53:22
- トウモコロシってなんじゃい。
-
- 6 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:21:52
- 今の世情からすると戦争の悲惨さより
金持ちのボンボンが親が死んでニートになった結果wwww
という見方になるんだろうなあ
原作者もテーマとしてフォーカスしたのはそこらしいし
-
- 7 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:21:59
- 火垂るの墓が大好きで何回だ見たか判らないほどだ
-
- 8 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:22:45
- やっぱ戦争の怖さ伝える映画は放送するべきだと思う
Pライアンはグロすぎてさすがに放送できないかもしれないけど。
ブラックホークダウンがまた見たい
-
- 9 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:24:57
- なんでねらーって
こんなひねくれた考えしか
出てこないんだろうか…
-
- 10 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:27:47
- 火垂るの墓見て
戦争はだめだと思うことより、自分たちがどんだけ恵まれた時代に産まれたかを実感すべき
戦争はだめなんだけどさ。
-
- 11 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:28:49
- Pライアンはそこまでグロくないと思うが
せいぜい、序盤の砂浜のシーンでトム・ハンクスの蕎麦にいた兵士が振り向いたら、顔吹っ飛ばされてたところくらいだろ
-
- 12 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:29:26
- かぐやひめもおなじ理由でつまらないというかひねりがない
高畑はそう言うやつなんや…もうからんドキュメンタリータッチ
-
- 13 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:32:27
- そもそも毎年やったら見ないだろ。
昔と違って録画装置なんてごろごろしてるんだから。
むしろ毎回同じだったらそれはそれで引くわ。
-
- 14 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:36:20
- なお戦争経験者は配給あるからコンナ話ありえんわと切り捨てた模様
-
- 15 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:38:19
- もし早めにお金が下ろせてたとしても
商品が並んでないから食べ物を買えなかった展開になって同じ結末を迎えそう
-
- 16 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:42:18
- 戦争体験者(笑)
やたらとこのアニメに執着してるのは団塊かその少し上
戦争当時は生まれてないか赤ん坊で、戦争体験なんかしとらんわw
はだしのゲンとかと同じだよ
-
- 17 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:46:58
- ほんとに戦争体験してる人は、こんなもん見ないよ
うちの親がそう
当時の事なんか思い出したく無いし、こんな鬱っぽいの見たくもないってさ
確かにその通りだと思う
なんの苦労もしないで飽食の時代にメシをむさぼり食って
戦争はんた〜いとか言う奴らの為の映画でしょ
つーか自分も見た事無いわ
見たいとも思わない
-
- 18 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:47:08
- 明日はお休みだっていう金曜の夜に観たくないよな
-
- 19 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:47:30
- こういう戦争系の話でwとか(笑)とか使うやつ嫌い
-
- 20 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:52:58
- 目を逸らしちゃいけないんだよな。
-
- 21 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:56:55
- >もうED変えたほうがええんちゃうか
>二人で叔母さんの家焼くラストとかに
>倍返しや!とか言うて
小僧、派手にやるじゃねぇか!
-
- 22 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月22日 23:57:39
- 高畑さんの作品は万人受けしないからな・・・
-
- 23 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:01:18
- 原作の淡々とした文章は、かえって心に沁みるが、映画になるとやたら力が入りすぎて、見ていて痛い。
-
- 24 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:08:59
- >ほんとに戦争体験してる人は、こんなもん見ないよ
うちの親がそう
お前いくつだよ…
-
- 25 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:13:28
- 放送されてるじゃん…
-
- 26 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:14:12
- にいちゃんニートとか書いてる人いるけど、働いたとこで食物が手に入る時期じゃなかろうに。リアルに火垂るの墓のモデルになったところがあって、心霊スポットになってる
-
- 27 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:16:53
- 蛍墓は冒頭の母親ミイラで戦争の悲惨を強烈に見せつけられる分、なんか感情移入できないんだよな
良く言えば「社会から孤立した者の悲惨さ」を客観的に見れるけど
同じ戦争アニメなら「うしろの正面だあれ」の方がキツい
冒頭から後半まで、戦時下ながら和気あいあいと暮らしてる下町一家の生活が描写され、登場人物に愛着がわいたところで東京大空襲だから
蛍の墓を「あの兄貴はバカだねぇw」と苦笑しながら見てたイギリス人留学生が、うしろの正面だあれの最後はボロ泣きしてたわ
「 Ushiro no Shoumen Dare - Kayoko's Diary 」
で検索したらyoutubeにあるで
-
- 28 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:17:40
- 小さい頃に映画館で観てショックすぎて途中でトイレに駆け込んで吐いて以来一度も観てない
なんでこんなもんトトロと同時上映やったんや…
-
- 29 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:20:07
- 絶対毎年放送するべき。
戦争は体験した人たちが
いなくなると、おのずとまた始まる悲劇。
その悲劇を最小限にとどめる為にも、特に戦争体験者がいなくなるこれから放送するべき。
ただ、自分も若者だが、
このスレみて、戦争を体験してない分、現実味がないからなのか、戦争への意識低すぎて、将来が怖く感じてきた。
-
- 30 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:22:50
- ど う で も よ し
世 は な べ てこ と も な し
-
- 31 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:25:27
- これはジブリスタッフがニヤニヤしながら
「悲しいだろ?泣けよ」って感じで作った気がしてつまらん。
-
- 32 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:27:49
- ※29
キモオタが政治を語る
-
- 33 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:30:00
- 戦争が~とかリアリティが~とか
そこが好きで見てるわけじゃなく
ただの切ない兄妹愛として毎回号泣してるんだが…
俺、思考停止してるんかな
-
- 34 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:31:58
- ラストってあんな演出だったんだね。今回初めて知った。
背景も緻密で美しく、良かった。
最後のほうしか見られなかったのが残念。
節子の声優さんがいじらしくてべらぼうにキュートだった
レンタルしてちゃんと見ようかな。
私も世界平和を祈ってます
-
- 35 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:43:30
- この映画は戦争の悲惨さを訴えるものではない
-
- 36 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 00:44:24
- いやあ見たくない
海でサメに囲まれたシーンはとらうまザンス
-
- 37 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 01:13:16
- 戦争に巻き込まれない外交政策と戦争ふっかけられても負けない軍事力が必要だな。自衛隊万歳!
-
- 38 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 01:54:24
- せんそうをしらずにーぼくらはーうまれたー
-
- 39 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 01:57:37
- おばさんも辛かったし仕方ないって感じだったと記憶していたが今日見たらおばさんはクズだった
ストレスやセイタさんがニートだから辛く当たるだけならまだしも節っちゃんに母親死んだこと勝手に教えたり、明らかに行くアテない発言してるガキンチョ二人が出ていくときも軽いノリで「ほなサイナラ〜」しか言わないあたりが
-
- 40 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 04:12:06
-
- 41 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 05:25:16
- トンスル本家&在本抜きにしても戦争の悲惨さは分かる。
だから一度見たらもう見なくても良い目を覆いたくなる作者の思惑通りな作品だと思う。
なので一年に一度は見たくも無いが新たに見る視聴者には必須な作品だと思う。
NHKで放送すればいいんじゃね?
これこそ国営の仕事と思うが。
-
- 42 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 05:42:16
- ※2
別に映像ドキュメントで十分。日本人はそこまで想像力が貧困ではない文化。
「映像の世紀」あたりを見れば、戦争の悲惨さの1/100は理解できる。
ぶっちゃけ、その1/100でもトラウマレベルだがね。
こういう作品だけならNHKを評価できるんだが・・・
-
- 43 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 06:16:35
- 原作者の実体験がモデルでセンセーショナルな改変がされてる作品なんだよなあ
兄としての責任を果たさなかった自戒なんだか妹への贖罪なんだかの意味で、現実に死なずに生き残った兄(作者)が劇中では死ぬ事になったそうな
-
- 44 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 10:31:23
- 私は一度見てトラウマになってからは怖くて見てない…。
でも戦争の怖さや悲しさをわからせてくれた作品だとも思う。
-
- 45 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 13:32:58
- ニートからホームレスになって息絶えていく様はお前らと重なるな
-
- 46 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 13:47:09
- 視聴率なんてどこにあるんですか!!
-
- 47 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 13:48:19
- 広島の語り部のばっちゃが忘れないでほしい言ってた。
今はもう亡くなられたが
-
- 48 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 13:53:08
- で、理由は?
-
- 49 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 13:53:58
- >>95
お前はバカだな・・・働かなかったんじゃなくて雇ってもらえなかったんだよ。
心の支えであった妹も亡くなって生きる気力も消え失せたんだよ。
ちゃんと見てねぇバカが一番救いがねぇな・・・・。
-
- 50 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 14:54:49
- >>41
お金があっても物がないんだから買えないんだよ
隣組に入ってないと配給も貰えない
犠牲になったセツ子には何の責任もないんだよねせつないわ
-
- 51 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:00:18
- 別に雇ってもらわなくても嫌味な親戚の態度を我慢して近所の付き合いとかに協力してれば死ぬことは無かった。
辛いこと、嫌なことから逃げ続けたことがあの結果だったと言うだけ。
ぶっちゃけこの作品、戦争を引き合いに出すまでもなく、現代でも十分に当てはまるんだよね。
-
- 52 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:09:54
- >>64で全てがどうでもよくなった
-
- 53 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:10:17
- ほぼ>>18だと思うがな。
-
- 54 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:20:25
- 整合性がない
事実では有り得ない設定・演出
戦争世代は嫌ってるのにその後の世代が持ち上げてただけ
-
- 55 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:24:21
- 兄貴が良いとこのおぼっちゃんだった。
父は生きていると思っていた。
現金があればなんとかなると思っていたが配給制で食料が手に入らなかった。
当時の14歳で父がエリートで情報も無くいきなり焼きだされた子供の発想だった
っていう状況をもっと把握した上で見ろよ。兄貴がバカとか今の物差しで見るなよな。
-
- 56 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 17:43:33
- 今回初めて見たけど、おかあちゃんの焼死体がえぐすぎてみた瞬間一瞬呼吸がとまった…
-
- 57 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:02:05
- まだ対馬丸とかあるで
でもまあ、子供の頃にああいうものみたから
今のノリだけで開戦しろとか騒ぐネトウヨ醒めた目で見れるってのはあるな
-
- 58 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:04:37
- 一度痛い目をみると、もうやりたくないと学習するのが生物。
戦争体験してないから情報だけでも見て痛い気持ちにならないと、また戦争起こすと思うわ
子供が一度痛い目見て拒絶しまくる習慣を大人も付けないといけない
-
- 59 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:05:08
- おばさんがクズだの清田のほうがクズだの
そんなレスばっかり見かけてねぇ
-
- 60 ,うんk 2013年11月23日 18:05:23
- 怖い怖い、、、、
-
- 61 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:10:46
- 97を鵜呑みに出来ちゃう
ゆとり産廃って素敵だなwww
-
- 62 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:11:52
- >>18
>>21
大体これやろ
「あ~去年もやってたなぁ火垂るの墓。今年も見よっ!」 ← こう思う奴は一人もいない
-
- 63 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:12:52
- レス95
トトロは戦後やし親もいるし家もあるやん
比べようがないわ
-
- 64 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:15:02
- これから韓国と戦争するのにあれは放送しないだろ
-
- 65 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:17:52
- 昨日放送してたんですが、それは
しかしあれだな気落ちしてる時に見るもんじゃないなこれ…
昨日は放送後軽く欝になったわwwww
-
- 66 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:30:46
- 1回で充分。メンタルがもたない
-
- 67 ,ぱぴぷぺななしさん 2013年11月23日 18:35:07
- 火垂るの墓よりも、どうして戦争に突き進まざるを得なかったかについてちゃんと考察した山本五十六の方がお勧め