SKE48 OFFICIAL WEB SITE

研究生

2013.05.07 16:59

新土居沙也加


沙也加の「春夏秋冬」







―春編―










 新緑の季節に雪?!








ひょっとして、この“雪”は
全国どこでも降る?わけでは
ないのかもしれないので








なんじゃもんじゃ?( ・ω・)









名古屋では、今ね、所々の街路樹で
雪景色?が見れるんだよ!
それは、不思議な木で、別名を
なんじゃもんじゃの木
(正式な名称は、ヒトツバタゴ)
というらしくて
(札が下がってたの)






名古屋の名所では
今たくさんの白い花をつけて
まさに新緑の季節に雪景色の風情
なの!

 きれ〜い!!(b・ω・d)
 







それにしても
面白い呼び名の木だよね。
でもね、この木は、もう数が
少なくて絶滅の危機にあるそうなので
大事に守ってあげたいです。








この花は、毎年
あっという間に姿を消してしまうのでどうしても紹介したかったの。



え? だから、なぜかって? 
理由は・・ないです・・









この1ヶ月は、こうやって
自然に目をやる余裕もなかったなぁ。








振り返れば、名古屋と東京を
行ったり来たりしていました。





春コン、劇場公演、武道館公演、TDC公演、握手会・・。
その間は、ずっとレッスンです。


身体は今でも、すごい筋肉痛だけど
とても贅沢な内容で、幸せな時間を
過ごさせていただきました。







中でも、念願だったTDCでの
「手をつなぎながら」公演の
ステージは、私の宝物となりました。








次は、どんな景色が見えるのかなぁ。









私のブログのタイトルにある
「春夏秋冬」は
季節が四つに分けられたものだけど
昔の暦には、それをさらに



「二十四節気」―「七十二候」




と細かくなったものがあり
日々の暮らしに役
立たせていたそうですが
それでいくと全国握手会があった
5月5日は今年の二十四節気では
“立夏”で、七十二候では
“夏の気始めて立つ”なんだって。



暑かったはずだよね。




でも、すごいね! 当たってるぅ!



5月5日〜5月9日は
七十二候では
「かわずはじめてなく」だそうです

そろそろ、田植えの苗が
用意されるころかな。

果たして、蛙さんの第一声が
聞こえるのか?
耳を傾けてみようかな!!
 ちなみに、今
この「七十二候」の本が静か
なブームらしいですよ。


ところで、ブログの「春夏秋冬」は
夏編まで少し期間があるので
少しお休みしますね。
しばらくは、気軽なトークで
よろしくお願いします。

NEWS

こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。

前の月 MAY 2013 次の月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

BLOG