SKE48 OFFICIAL WEB SITE

研究生

2012.10.15 19:30

さやか(・__ _・)ノ"


あれから1年・・・!!



あっと言う間の一週間・・・?!


研究生の新土居沙也加です。


今週のブログ担当の順番が
とても早く感じられるのは気のせい?
それとも、夕暮れが早くなった
秋だから・・・(。・ω・。)

先週の“4周年公演”から
今週の“リクエストアワー”の為の
レッスンが続いたり
東京での握手・写メ会もあったりして
この数日間は、時計を早回しした
ように進んでいった気がするよ。


だからね・・
(ここ大事(*゜Д゜*)えへ)
今回のブログは
ゆっくり書けなくて
ご報告ばかりになるかも
しれないけど、許してね。


☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆

ご報告と感想

「SKE48リクエストアワーベスト50
2012神曲かもしれない」
が2日間、ありました。


一日目

♪バンザイVenues
♪Glory daysのバックダンサー
♪大声ダイヤモンド
♪風は吹いている



二日目

♪純情主義のバックダンサー
♪あうんのキス
♪目が痛いくらい晴れた空
♪その先に君がいた
♪1234ヨロシク
♪仲間の歌




でステージに立ちました。


この公演のシリーズは
私には、SKE48のメンバーとして
一番の思い出の公演かもしれません。



一年前、名古屋の
センチュリーホールで
5期生がお披露目で
ステージにたった公演だからです。

あのときステージから見た
客席の光の海、そして歓声は
今でも昨日のことように覚えています。

あれから1年、再び
“リクエストアワー”のステージに
立たせていただきました。


歌った曲数も増えました。



もちろん、昨年は無我夢中の
ステージでしたが、今回は
しっかり、板の感触を確かめて
歌いました踊りました(。・∀・。)
ファンのみなさんの顔も
ちゃんと確認できたよ!!




今回は5期生にいただいた曲
「目が痛いくらい晴れた空」
が4位にランクされました。


それを聞いたとき・・・
驚きや嬉しさより
なぜか胸が苦しくなりました。

きっと、優しいファンの
みなさんが5期生に、プレゼント
してくれたのでしょうが
この1年間SKE48のステージに
研究生公演や各チームのアンダー
として、たくさんステージを
踏ませていただきましたが
踊れば踊るほど、自分の立ち位置や
ステージでの魅せ方に悩みながら
やっていたので、今回の4位コールの
ステージ、みなさんの目に
どう映っていたのか、正直
不安でいっぱいです。

もちろん、プレゼントはうれしいです。

「もっと、がんばれ!」の
メッセージだと受け止めています。

私たち5期生が1年前、みなさんと
初めてお会いしたように
もうすぐ、6期生が入って来ます。
今回のランキングを、後輩たちに
背中で堂々と見せれるよう
背筋を伸ばして、今日から
また、踊ります(●・▽・●)!!!


リクアワの1位「羽豆岬」のとき
会場いっぱいに輝いていた
青い海の色のサイリュームが
とてもきれいでした。

そっと見た、璃香子先輩の涙・・・
きらきらと綺麗でした(´;ω;`)
(生意気いってごめんなさい)
ファンのみなさんの、優しさ
あふれる今回の公演、大事にします。


☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆


今回、2回目の握手・写メ会は
たくさんの方に来ていただき
とても楽しい時間を過ごせました。

相変わらず、声がちっちゃくて
動きもゆるい私だったと思うけど
ありがとうを、いっぱい伝えた
つもりです。また、会ってくださいね。(*゜O゜*)



☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆


話は、いきなり変わって??


先日、ママがお友達と
名古屋の御園座の歌舞伎公演を
観に行ったらしいです。

歌舞伎を観るのは
初めてだったそうで
「とても綺麗だった」と
喜んでいました。

途中で、少し寝そうに
なったらしいけどね(?・?・?)

チラシを見せてもらったのだけど
観たのは、夜の部で「義経千本桜」
という演目らしいです。

実はね、私も、何かお芝居みたいな
もの観て、レポートを学校に
出さないといけない課題があるの。

・・・どうしよう・・・

(´・ω・`)


ママに、歌舞伎の感想をレポートに
してもらうわけにもいけないしね。
学生席みたいなものがあるらしいから
私も歌舞伎、みてみようかなぁ。



義経さんといえば、私の中では
牛若丸の、かわいいイメージだけど
お芝居は、きっと違うよね。


また、義経さんで、前から
とても気になる、お花があるの。


春に咲く花で、とてもすてきな名前で
“一人静(ひとりしずか)”と言うの。


そっと咲く、白い
小さな花が可愛いの。

この名前は、源義経が
静御前が一人で舞っている姿に
見立てたことかららしいです。
どんな、舞い姿だったんだろう?




ねっ、素敵でしょ


お花は、そっと、呼吸をしながら
春を待っているのだろうなぁ。



そうそう、今回の公演は
ママの知っている限りの
説明からまとめると

中村勘九郎さんの
襲名披露だそうです。

伝統を受け継ぐというのは
とても大変そうだけど
大事だと思います。

以前、ぐぐたすで
この公演の“まねき看板”を
写真でアップしたことがあるけど

中村勘九郎さんの看板に
家紋が描かれていて、調べたら
その呼び名は「角切銀杏」と
いうんだって。銀杏、秋・公演ですねぇ。



がんばって、歌舞伎・・・
観にいこうかなぁ・・・
一人静かに、居眠りが
わからないようにね(〃゜д゜〃)



えへへ



研究生の新土居沙也加でした。

NEWS

こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。

前の月 OCT 2012 次の月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

BLOG