XP緊急起動CDディスクを簡単に作る方法
PCが元に戻ってウレシイ!! と言っていた翌々日 一難去ってまた一難です。 今度はPCが起動しなくなりました(汗、汗、汗・・)。 あれは、やっぱりぬか喜びだったの? あとはXPが立ち上がるのに数十秒待つだけ のはずなのに スクリーンは黒いまま、左上にプロンプトが点滅を悲しく繰り返しているだけ。 立ち上がらないのだから強制終了もなにもあったものではなく ただ電源を入れたり、切ったり。 CPUタワーの音は不思議にいつものものではなくて・・・・ そのとき、突然「起動ディスク」を作っておくのを忘れていたことに気がついたのでした。 もう、4年もXPを使っているというのに!! ああ、神様、神様、どうかこのことが間違いでありますように。 私をこれ以上驚かさないでください。 もう、あの悪夢のような、戦い続けた2週間で充分です。 もしも神様が立ち上げてくださったら 私は必ず起動ディスクを作りますから・・・・どうか助けてください と、繰り返していた時にフト目についたのがモニターのスイッチ メインのランプは点いているけれども、両端の二つずつのアイコンのようなランプが消えているではありませんか!! モニターの電源など落としたことはないので気にしたことはなかったのですが ああ、これが唯一私の出来ること・・・これでモニターをONにしたら立ち上がりますように・・・と祈りながら スイッチをONに ホッ、立ち上がりました!! CPUタワーは突然いつもの音を立て始め スクリーンに懐かしいXPのロゴが出ました。 神様ありがとうございました。 そうそう、約束を果たさなければ・・・・「起動ディスク」を作る約束を。 HPで検索してみると、なんとマイクロソフトのHPでさえ 起動ディスクは昔ながらのフロッピーディスク6枚で作ります・・・・などと出ているではありませんか!! 確かに昔Windows98を使っていた頃はフロッピーで作ったけれど(結局使うことはありませんでしたけど)。 さすがに今更フロッピーディスクなんて買いに行く気にもなれません。 どこかにCDで起動ディスクを作る方法があるにちがいない・・・とさらに検索をした結果 ありました。 でも。。。。。なんだか面倒くさい!! いろいろしなくてはならない事があって、気短な私にはとても向いていません。 さらに検索を続けていると、 出会いましたよ・・・ アメリカのサイトでしたけれどフリーソフトだったので、喜んで使わせてもらうことにしました。 起動ディスクは、万能ではないけれども、それでももしも起動しなくなった時には役立ってくれるかもしれない強い味方です。 持っていないよりは持っているほうが良いに決まっているものです。 とても簡単に出来たので、皆さんにもご紹介しますね。 ソフトの名前は Bart PE Builder で から入ります。 英語なので、ちょっとだけビビルかもしれませんが 全然難しいことはありません。 最初にあるのはコマーシャルや他のソフトのお話だったりするので 無視してスクロールダウンしてゆくと Getting Started というインストラクションがありますので、読んでおいたほうがいいのはそこだけです。 はっきり言って読まなくてもいいくらいです・・・。 そして、下のほうに
Download があるので、そこから選んでダウンロードすることになります。
私の場合は以下を選びました。Latest version: Download PE Builder v3.1.10a - self-installing package (3.15MB) - if you are unsure what you need to download, get this! これを選ぶと、さすがにself-installing だけのことはあって 日本語用のソフトがダウンロードされてくるので超ド級のオススメです。 次の画面で、どこからダウンロードするか・・・というところがあるのですが 私はUSAからダウンロードしました。 さて問題なくダウンロードができるとあとはCD-RWに1枚CDを入れるだけ。 画面設定は下記の通りにし、あとは「ビルド」をクリックするだけです。 ↓ OSがXPで まだ起動ディスク持っていない人はお試しアレ!! そうそう、私の友達のROXIOの新しいバージョンに
「起動ディスク作成」などというツールがあったけど あれって、もしかしたら 起動CDディスクを作れるものなのかしら? |
「PCに関すること」書庫の記事一覧
-
2013/2/19(火) 午前 1:46
-
2012/12/4(火) 午後 3:51
-
2012/9/15(土) 午後 3:56
-
2012/6/17(日) 午前 0:03
-
2012/5/23(水) 午前 1:58
-
2012/1/23(月) 午前 10:52
-
2009/8/3(月) 午後 10:18
-
2009/7/25(土) 午後 9:38
-
2009/7/19(日) 午後 0:19
-
2009/7/19(日) 午前 1:30
コメント(21)
wankichさん、
それは良い買い物をされました。デスクトップPCに比べてノートPCの寿命が短いのはひとえに熱の処理がうまく出来ないことが原因のようですから。 でも、クラッシュはある日突然前触れもなく訪れるようです。
備えあれば憂いナシ・・です。
定期的なバックアップ、そして、もしかしたら使わないで済むかもしれない「緊急起動ディスク」を持つことは最低限必要なことだと私は思います。
データの消失は、肉体的にも精神的にも計り知れない打撃です。
そして、何より、それを守ることが出来るのは他ならないこの「自分しかいないのですから。 私にできることでしたらいかようにもお手伝いしますよ。
2008/10/18(土) 午後 8:27
は〜い!心強い先生が英語のほかにいて
私はなんて幸せ者でしょう♪
ボチボチ始めようと思っているので
判らないことなどあったらアドバイス
宜しくお願いします!
またその時はメールします♪
2008/10/19(日) 午後 9:22 [ Wankichi ]
wankichiさん、
もしかしたら・・・と、危ないのは誰のPCも同じだと思います。
備えは大切だと思います。 使わないかもしれなくても持っているほうが良いに決まってますから。 だっと後で泣きを見るのは自分ですからね。
2008/10/20(月) 午後 10:39
けいこさん先日のメールでの件
ご回答ありがとうございます。
ちょっとドキドキしつつ(~_~;)。。。
頑張って挑戦してみます!!
2008/10/27(月) 午後 3:44 [ Wankichi ]
wankichiさん、
緊急起動CDディスク、完成しましたか?
すべて英語だから、ちょっとドキドキするけど
評し抜けしてしまうくらい簡単だったでしょう?
2008/10/29(水) 午後 6:56
年末にPC起動しなくなり、いろいろなサイトを巡り頭がパンクしてたところに、このブログを拝見することになり簡単に OSを復活さすことができました。
本当にありがとうございました。
2009/1/4(日) 午後 6:56 [ masa ]
masaさん、
初めまして・・ですね。 OSの復活のお役に立てて本当に良かったと思います。 XPはそれまでの95や98、Meなどに比べたらダウンすることが少ない優れもののOSと言われていますが、それでも転ばぬ先の杖だと私は思ったのでした。 お金も手間も限りなくゼロに近いほどのことで出来てしまうので持っていたほうがいいかな・・と記載した記事でした。 うれしいコメントをありがとうございました。
2009/1/4(日) 午後 9:56
非常に良いソフトです。いろいろ緊急起動ディスクの作成方を調べていましたが、こんなに簡単にできるとは思ってもいませんでした。XPのPCは終わったので、次は、フリーズをかなり頻繁にするVistaのPCをドゲンカ(笑)せんといかんですね
2009/1/11(日) 午後 5:54 [ falcon_5466@鷹 ]
ファルコンさん
初めまして。 本当に私もそう思いました。 とっても良い、そして便利なソフトでしょう? 一生懸命探していたので見つかったときにはうれしかったんです。 XPは落ちない・・・と評判が高いので必要ないかな、とは思ったのですがmasaさんのお役に立ったのでうれしいです。 vistaも落ちるんですか? 知りませんでした。
本当にドゲンカせんとですね!!
2009/1/13(火) 午後 5:21
やってみましたが、ビルドのところで、何とか・・・bin ??ファイルがないとかエラーが出てダメでした。
2013/2/7(木) 午後 6:30 [ ]
追記・・・画面は同じなんですけれど。。。。
2013/2/7(木) 午後 6:32 [ ayk ]
binの拡張子はソフトウェアでCDやDVDの内容を丸ごとひとつのファイルにコピーしたイメージファイルや、Macバイナリ・・・らしいですから何かの加減でCDを焼くために作るはずのイメージファイルが作られていない・・・ということではないでしょうか? 「何の加減」がわからなくてごめんなさい。
2013/2/7(木) 午後 11:01
ご回答ありがとうございました。ビルドを押すと
pebuilder3110a\i386\setupldr.bin がないと書かれます。見ると
pebuilder3110aにi386 というのがないみたいです。USAの3つ全部ダウンロードして試しましたがいずれも同じエラーです。
普通のCDRWは焼けるのですが。。。
2013/2/8(金) 午前 9:45 [ ]
お使いのOSはもちろんXPですよね!?
2013/2/8(金) 午後 11:29
参考になりましたら・・・
If you don't have your windows XP setup/installation files on your system you must insert the original Microsoft Windows XP installation/setup CD at this point.
The files you have at c:\windows are not installation files. They are your already installed files!
Click "yes" to start searching. PE Builder will now search all fixed- and CD-Rom drives for Windows installation files.
2013/2/8(金) 午後 11:48
OSはXPです。
2013/2/9(土) 午後 4:35 [ ayk ]
では、何らかの理由でOSのsetup ファイルがない・・と仮定すれば、XPのsetupCDを入れてあげるとPE Builderがその中から必要なファイルを探すでしょう・・・とトラブルシューティングで言っていましたけれど。
2013/2/9(土) 午後 11:46
お返事有難うございます。そういえばREBuilderのインストール中か後にファイル?を探す画面(懐中電灯のような物)が出ましたね。。。ディスクトップPCが起動しなくなったので中古のノートPCを購入したので起動CDを作成したかったのですけれど。フロッピーの起動ディスクは作成できました。どうやらディスクでも起動しないのでHDDがダメみたいです。ノートPCのために起動CDを作っておこうと思ったのですが・・・SETUP CDがどこかになくなりお手上げです。
2013/2/12(火) 午後 6:24 [ ayk ]
有難う御座いました。いろいろなサイトを訪れてみて、起動ディスクの作成は半ばあきらめていました。それがこのブログに出会いあまりにも簡単に出来、これで大丈夫なのかと思うぐらい・・・まだ実際に立ち上がらない状態ではありませんが、その時になって駄目だったなんてことにならないでしょうね。ただ心配なことはCD-RWと書いてあったのですがCD-Rに焼いてしまったことです。これはどうでしょうか。兎も角有難う御座いました。2013/7/25(金)14;00
2013/7/26(金) 午後 2:21 [ zakisann ]
お役にたったようで良かったです。 なんだか自分がアップした日付を見てびっくり2008年!? 5年も前の記事が役に立ってくれたなんてさらにうれしいです。 CD-RWだったんですか? 全然気が付きませんでした。 取っておくものにわざわざCD-RWをつかわないですよねぇ。 って、私も普通のCD-Rでしたけど・・・。
その後vistaはスキップして今はsevenですが、例のXPは今でも使っています。 いろいろなソフトが入っているマシンなのでそのまま今も時々必要なものですから。 いつまでも長生きしてほしいと思っています。
2013/7/27(土) 午前 0:41