今度は沖縄で「EMフォ−ラム」 前編
11月17日は、大変長い一日でした。
まず、朝食は6時30分(!)から。 7時30分にバスでホテルを出発し、万国津梁館へ。
此処は、2000年に開かれた主要国首脳会議、通称、「九州・沖縄サミット」の会議場となった施設で、海が一望できる素晴らしいロケーションに、感動 今回弊社の参加メンバーは、野菜流通部の君和田、今年新卒の新人 久我、そして経営企画アドバイザーの八坂さんと私の総勢4名です。
8時45分から「EM・X GOLDリニューアル販売店研修会」が開かれました。
この度、EM・X GOLDの箱とラベルのデザインがリニューアルされるので、新デザインの発表とコンセプトの紹介、そしてこれを機に我々販売店が今一度EM・X GOLDの真価を再認識することが主題でした。 沖縄、沖縄を囲む海中の多様な動植物、そして地球上の生命の起源でありEM・X GOLDの根源である微生物をモチーフにした素敵なデザインに、感動
我々にとっての課題は、こんなに優れたEM醗酵飲料を1人でも多くの人に知ってもらい、健康で豊かな生活を楽しんでもらうためには何をしたらいいかということです。
午後からは、会場を大ホールに移し、いよいよ「EMフォーラム 2013」の開始。
海外19カ国からの参加者をはじめ沖縄の一般住民の方とか、フォーラムだけに参加のEM愛好家の方々が県内外から参加され、満員の盛況でした。
フォーラムでは、EM研究機構の新谷役員から、研究部報告。
特に、研究成果として、先日東京のEMサミットでも発表された、本年9月にベラルーシ共和国国立放射線生物学研究所で開催された国際会議で発表した「微生物培養エキスの自然免疫賦活効果」の内容を報告。
次に事例発表として、山梨県の身延町・早川町・市川三郷町のごみ焼却施設・し尿処理施設を運営してる峡南衛生組合でのEM活用の発表と、マレーシアの住宅開発会社であるタナステラ社が取組んでいる1,200棟を超える住宅のコンクリートを始めシックハウス問題を抑制するための内壁材やペイントにも建築用EM資材を使用して、EM健康住宅団地を建築中であるというビックリニュースの発表でした。
いずれも感動
ー 続く ー
★イーエムジャパン
|
「イーエムジャパン」書庫の記事一覧
-
2013/11/20(水) 午後 2:59
-
2013/11/15(金) 午後 5:26
-
2013/11/13(水) 午後 5:33
-
2013/11/5(火) 午後 5:50
-
2013/10/31(木) 午前 11:40
-
2013/10/30(水) 午後 0:25
-
2013/10/21(月) 午後 6:15
-
2013/10/16(水) 午後 7:31
-
2013/10/3(木) 午後 7:22
-
2013/9/27(金) 午後 4:01