トップ > スポーツ > 野球 > 球団に不信感…マー君“ケンカ別れ”危機

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

球団に不信感…マー君“ケンカ別れ”危機
2013年11月23日 11時00分

台湾から帰国した田中

 楽天が近日中にも行う田中将大投手(25)とのメジャー挑戦に関する話し合いは、球団幹部による謝罪からスタートすることになりそうだ。注目の新ポスティングシステム(入札制度)は依然として未成立ながら、田中の気持ちに変化はなく、近く自らの意思を球団側に伝える見通しだ。そんななか、球団内ではメジャーうんぬん以前に田中が球団に抱いている不信感を払拭することが先決だ、と指摘する声が上がっている。なぜか――。

 当初は新制度成立を待って行われる予定だったメジャー挑戦の意思確認だが、日米間で合意に達していた新システムをMLB側が取り下げ、結論が先延ばしになったことで事態は急変した。現時点で田中はメジャー挑戦を正式表明していないにもかかわらず「田中メジャー消滅」「田中のために新制度成立を」との報道が出ている状況。そこで田中の気持ちを憂慮した球団側は本人の意思確認を優先し、近日中にも立花球団社長が話し合いの場を設けることになった。

 ところが、そんなドタバタでうやむやになってしまったことがある。田中が今季、球団に対して抱いた不信感を拭い去ることだ。「球団が本来、最初にやるべきことは田中に今季の球団の行動を説明することでしょう」(球団関係者)

 昨オフのこと。米国のウインターミーティングに出席した立花球団社長はメジャー球団関係者に田中のメジャー挑戦について聞かれ「来オフは田中が入札制度を利用する」と説明。本人に確認を取る前から“いってらっしゃいムード”をにおわせた。「日本一」を目指すシーズンを前に起きた出来事に、田中が不信感を抱かないわけがなかった。エースは周囲に「そんなに出て行けというなら、僕はチームに残ります」と宣言するなど、ヘソを曲げてしまったという。

 そんな一件があったなか迎えたシーズンで田中は連勝記録を更新。すると今度は、三木谷オーナーが引き留めを画策していることが発覚した。球団から何の話もなく、報道で状況を知ることになった田中は「それなら絶対に出て行きます」と周囲にポロリ。にわかに巻き起こった“残留要請路線”に不信感をさらに強めたとか。

 球団としてはケンカ別れだけは避けたい。岩隈(現マリナーズ)がメジャー挑戦する際には、年俸の支払いをめぐって右腕が不信感を抱いたまま海を渡った事例もある。関係者の間では「岩隈は二度と楽天のユニホームに腕を通すことはない」とまで言われている。状況は違えど、スッキリした形で移籍を実現させたいのは関係者の誰もが望むところだ。だからこそ、まずは謝罪が必要という声は多い。

 近日中にも行われる会談の場で、エースがついに今オフのメジャー挑戦の意思を球団側に告げることになりそうだが、田中が本当に待っているのは「長いシーズンご苦労様」ではなく「申し訳なかった」のひと言だ。





ピックアップ
「東スポ×競馬ラボ」によるニコ生番組第3弾! 22日午後10時半スタート!!
アンカツらおなじみの出演陣がジャパンカップを巡ってガチンコ討論!

大人気「パチスロ エウレカセブン2」を徹底解剖しちゃうぞ!
あの「エウレカセブン」がパワーアップして登場して、ホールで人気沸騰中だ! 今回はその「パチスロ エウレカセブン2」を徹底解剖しちゃうぞ! 気になる人はこちらをクリック! 

小蜜こと副島美咲連載「東スポ芸能」で毎週土曜更新
様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

おすすめコンテンツ
キラリと光る才能を持つ超有望株たちに注目した

「メジャー屈指の救援投手」上原投手をクローズアップ

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

第1回目は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

峯岸がAKBチーム4&研究生を毎週1人ずつ紹介します

ファイナリスト10人が最後の“激闘”

巨人とロッテで活躍。両チームで指導者も務めた山本功児氏が、その半生を振り返る(全27回)

東スポ動画
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。