誠に申し訳ございませんが、ザ・インタビューズは2014年1月6日を以て終了いたします。 詳細はこちら

ザ・インタビューズ

ザ・インタビューズ> rinda0818のインタビュー(9件)

インタビューは下手くそです。

rinda0818: 1971年08月18日生まれ、42歳。 大阪府出身。 現在は大阪府を拠点に、ライターとして活動中。 在日コリアン2.5世、中途半端なマイノリティですがごく普通に生きてます。ライターとして、日々あちこちでニュースを配信。法律もぼちぼち勉強中。
高校生の時から、パソコン通信つーのはやってた。

パソ通www懐かしすぎるwww

ニフティサーブの韓国語、ビリヤード、ダーツ、麻雀のフォーラムに。
んで、高校~大学在学中は、月例会とかオフにたびたび参加。

…今と変わらんw

んで、ニフティがインターネットに移行する時に、そのまま広い世界に
出ちゃった、そんな感じ。当初はシャープの書院でw

大学の卒業時は、まだパソ通の方にいた。大学卒業してから、大学院に
落ちて在学中のアルバイトの水商売が本業に。

普通は、水商売してたら昼間は寝るんだけど。暇があったら地元の
駅前にあったインターネットカフェに行ってたなー。

当時は使用料も高かったけど、自宅でつなぐより、速度も速かったし。
新しい世界にあこがれていて、自分のものにしたかった。

その当時、ホームページを持ってる日本人の有名人といえば
小室哲哉さん、藤井フミヤさん、飯島愛さんの3人しか知らんかった。
インターネットって、雲の上の人が発信するものって思ってたよ。

で、将来に悶々としてた時に、急に結婚することになって。
水商売引退しますわー!とお世話になったお店に云った矢先、
ニフティを通じて写真スタジオの社長さんと知り合った。

社長が「これからはパソコンやインターネットの時代」って人で、
面接した翌日「明日から!」と云われて入社(一応株式会社w)

会社では、最新機種のマックが使いたい放題で、せんでもいいのに
残業。早出しては、ずーっとPCいらってた。最高の職場w

んで、ちゃんとしたライターになって(それまでにも地域のパンフ
とかの仕事はしていたよー)、現在に至る。

今でも思い出すのが、ニフティの韓国語フォーラムで知り合った、
名古屋市千種区のソラボルさんと、インドネシアに行っちゃった
旧字体を使う青年、一緒にミナミのビリヤードで玉突いてた彼。

今、どーしてますか?

インターネットの世界で、また会いましょう。

2012-01-04 22:57:13



お酒は何でも好きです。

でも、炭酸系は最初の一口は美味しいけど、ずっと飲むのは
しんどいです。

スパークリングワインの泡も、ステアで半殺し。

普段は食事中にテーブルワインの赤を半分、そっから部屋に戻って
仕事や雑用しながら残りの半分、そしてスキットボトルでウィスキーをス
トレート、つーかラッパ飲みしてます。

マッコリも好きですが、度数が低い&甘いので最近はあんまり
飲んでないです。韓国焼酎は、キンキンに冷やしたのを飲むか、
緑茶割りが多いです。

立ち飲みに行けば、豆腐を睨みながら、日本酒の冷や。

ワインではないですが、デュボネも大好き。デュボネは食前酒に
使われることも多いけど、同様に食前酒によく登場するペルノーと
いうお酒も好きです。

大学時代、学費を稼ぐためミナミの宗右衛門町のラウンジで働いていたの
ですが、3日に1回は仕事が終わってから飲みに行ってたバーがありました。

仕事のお酒は酔えないし。

飲みに行く店はミナミ2軒、長居1軒、高井田1軒と4軒ほどあったから、
ほぼ毎日どっかで飲んでたような。

夜中に友人や後輩に電話して、「今から5分、○○」とだけ云って、
電話を切ったりよくしました。今考えると、どんな女や!と思いますが、
今でも当時の友人や後輩をはじめ、いろんな人に同じようなことしてます。

大学を無事に卒業した時、あるバーのマスターのひろし君が、
お祝いにシャンパンを抜いてくれ、ペルノーと割ったカクテルを
作ってくれました。

「午後の死」とか「ヘミングウェイ・カクテル」という名前で、
ペルノーではなくアブサンで作るらしいけど、アブサンは
その時になかったので。

「未来の文豪に乾杯!」と、笑いながら祝ってもらったけど、
20年近くたった今、文豪には程遠い日々を送っています。
しかし、相変わらず酔っぱらっています。

ひろし君は、女に刺されたと電話があったあと、連絡が
つかなくなりました。お店もそのまま閉店したのですが、
生きてるのかな。

藤原大、という名前に心当たりのある人はいませんかw

一人で飲むことも好きです。が、ときどきオフや飲み会などで
大騒ぎしながら飲んでます。翌朝の頭痛に悩まされたりもしますが。

やっぱり、誰かと飲むお酒が一番好きだなーと思います。
このインタビューズをみたあなたとも、また、一緒に飲みましょう。

「だが断る!」とか云ったら、半殺し。

2011-10-07 00:37:57


仕事をするうえで、結果を出すのがプロ。なので、
アクセス数とか、1位を取るとかと云うところでは、
とてもこだわる。1位を取ったら、充実。

その反面、書いた記事は全部が自分の子どもみたいな
感じで、どれも書きあげたその瞬間は充実して快心。

んで、そのあとに「ああ、これも書けばよかった」
「書ききれなかった」「文章力、なさすぎ」と後悔する
ことは多い。

充たされた盃を飲みほしては、空になるという感じ。

人の心を動かす記事を書くのには、まだまだ修行が
足りないけれど。たとえば、取材をさせていただいたお店から

「あの記事を見てお客さんが来た」

とかは素直に嬉しい。

サーチナでは、記事で紹介した本人、たとえば韓国ブログで
紹介した韓国人ブロガーのタングニさんとリアルに会って飲めたこと、
NHKの番組について記事にしたことで知り合った古谷くんと、
公私にわたってやり取り出来たこと。

人との出会いは不思議で面白いし、記事を介して出会いが
広がるのは幸せ。

朝鮮学校や総連、朝鮮籍にかかわることでは、自分の中で葛藤もある。
けど、出会った人に成長させてもらいながらそれを記事にしたとき、
いろんな壁を越えたり。

JPニュースでは、韓国のメディアなので心配していたけど
「福島朝鮮」と書かれたサッカーボールの写真付きの記事、
共和国の旗が乱舞する写真とともに共和国戦の記事が掲載された
時は、安心したし、嬉しかった。

言葉は、人をつなぐ道具。自分の記事もまた、そんな
道具でありたい。

2011-09-27 23:24:34


「무조건/無条件」という歌が好きです。

これはCKB板。
http://youtu.be/SHOsPcrerKg 

古いけど
clonの「come to me」
http://youtu.be/QS8d0_wewDM

윤도현「사랑했나봐/愛していたようだ」
http://youtu.be/alkrSFnCEpQ

소지섭のファンなんで、韓国の歌ではないけど「눈의꽃/雪の華」
http://youtu.be/RsDKQp-dxC4

소지섭「고독한 인생/孤独な人生」
http://youtu.be/BTfAN2uZ9as

最近は라듀오のアルバムをよく聞いてます。
http://youtu.be/BYXBBmyvsZU

童謡は、「ネガ イブン チョゴリ」と、
あともう1曲、「アチメ ヘッピチ アルムダプコ コプタゴ」で
始まる奴が好きです。って、この2曲しか知らないけど。

韓国曲というより、朝鮮曲かな。

他にもいっぱいあるので、思い出したら追記します。
(せんでもいいとかいわないで)

2011-09-22 13:39:27


先に言います、音痴です。

しまざき由理「面影」
http://www.youtube.com/watch?v=ndGCssGjDzQ

久保田早紀「異邦人」
http://www.youtube.com/watch?v=fyi1Glb0stU

杉村尚美「サンセットメモリー」
http://www.youtube.com/watch?v=rSG_GFk88Pc

などをよく歌います。


音痴ですが、

EGO-WRAPIN'の「色彩のブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=BWiVDB6tYH4&feature=results_video&playnext=1&list=PL1C7071209AA48189

チャカカーンの「through the fire」
http://www.youtube.com/watch?v=ymuWb8xtCsc

も、よく歌います。

高得点を狙うときは、アリランを歌います。


質問とは全く関係ありませんが、白竜の「アリランの唄」
http://www.youtube.com/watch?v=gWBd0nlJqio

カラオケにはないと思いますが、こんなん歌われたら惚れるw

2011-09-18 09:51:41


« PREV12